『HDD2台にすると?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDD2台にすると?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD2台にすると?

2010/01/26 00:41(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

初心者の失礼ですみません。

HDDを1台から2台にすると、
パソコンの起動が速くなるんですか?

ゲーム用パソコンなので
ゲームしかしないのですが、
HDD2台あった方がいいんでしょうか。

書込番号:10840290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/26 00:43(1年以上前)

どっちかっていったら遅くなるかと。
2台認識するのにかかる時間は1台より長いよ、きっと。

書込番号:10840302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 00:46(1年以上前)

そうだったんですか。
ありがとうございます。

速くて耐久性のある
オススメのHDDはありますか?

書込番号:10840313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/26 00:47(1年以上前)

「RAID0」で検索されるといいでしょう。

書込番号:10840327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/26 00:53(1年以上前)

RAID0も、シーケンシャルは速いけどランダムが速いわけじゃないし、アレイを認識するのに余計に時間かかると思うので、
起動時間なら効果ないというか、逆効果かも。

耐久性のある、と言われても個体差があるもんだから、壊れてもいいように準備しておくことを考えたらいいように思います。

書込番号:10840365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 00:58(1年以上前)

RAID0,シーケンシャル,アレイ
3つの専門用語がわからないため、
検索して勉強します(;^_^A

ご親切にありがとうございます。
HDDは1つだけにしといて
壊れたときのために、
予備を購入しておきたいと思います。

書込番号:10840390

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/26 00:59(1年以上前)

起動時間はわずかに変わるかもしれないけど起動後は起動時間を気にすることはないでしょう。
ゲームクライアントを増設HDDに入れれば、ゲーム中にメインHDDへのアクセスがあってもラグが起こりにくくなります。
耐久性を気にしているならRAID0はしない方がいいです。

書込番号:10840391

ナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 01:05(1年以上前)

む。ラグりにくくなるんですね。
また勉強になりました。
ありがとうございます。

1台にするか2台にするか
結構迷っています(;^_^A

HDDは500GBのを選んだ方が
いいんですよね。

理由がわかりませんが
ココの書き込みに
500GBがいいと書いていました。
何故500GBがいいんでしょうか?

書込番号:10840428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/26 01:10(1年以上前)

500GBならなんでもいいわけでもないです。
現行モデルだとプラッタ容量が一番大きいのが500GBになると思うので、
下手に小容量のモノにするよりはいいんじゃないかなあ、という感じかなあ、と。

書込番号:10840454

ナイスクチコミ!1


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 01:16(1年以上前)

完璧さんパソコンのこと
完璧なんですね。
すごい尊敬します。

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000067169
このHDDなかなか
いい商品みたいなんで、
こちらを購入して
データを入れ替えようと思います。

書込番号:10840481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/26 06:02(1年以上前)

>耐久性を気にしているならRAID0はしない方がいいです。

本当にHDDの耐久性ってRAID0で悪くなるの。HDD1台あたりのアクセスが減少する分耐久性がアップすると思うけど?
故障率ならRAID0をくんだHDDの台数分高くなりますけど。

書込番号:10840838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/26 06:42(1年以上前)

>HDDの耐久性ってRAID0で悪くなるの。

2台用意しても、1台故障するだけでデータ復旧できなくなるから、データ保護の観点からは、
優位性がないと言っているだけじゃないかな、たぶん。

書込番号:10840887

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/26 13:37(1年以上前)

ココナッツ8000さんのおっしゃってることと、HDDの寿命は書き換え回数に限定されないことからあのように発言しました。
そもそも冗長性のないRAIDはアレイ単位で故障を考えるべきです。

書込番号:10842023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/26 19:16(1年以上前)

ゲームは普段しないので、そちらは詳しくないのですが・・・。

ゲームだとそれほど大容量を必要としないのではないでしょうか?
だとしたらSSDという選択はいかがでしょう?
念のために説明しておくと、ディスクの代わりにメモリにすべて記憶させる媒体のこと。

OSの起動などは間違いなく速くなります。
まだHDDよりは少し(かなり?)割高なのですが、とくにランダムアクセスのスピード
には大きなアドバンテージがあります。ノートPCの場合だと消費電力が減る、軽い、
衝撃にはHDDより強い、といったメリットもあります。2.5インチHDDサイズが基本
なので、デスクトップの3.5インチ置き換えにはアダプタ金具が必要です。

難点はやはり容量あたりの価格。64GB(640の間違いじゃありません)で最安1万5千円位、
128GBでその倍くらい、HDDに比べたらかなり割高ですから大容量を必要とするものには
使えませんが。

書込番号:10843198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2010/01/26 23:38(1年以上前)

SSDにOSを積むのが一番立ち上げは早くなるでしょうね。
他のデータはHDDに保存する形が良いと思います。

別に全てSSDでもいいのですが、書き込み回数の上限がある事と
現時点でのSSDの高価を考えるとHDDと併用した方が無難そうですね。

でも、多分、この選択肢はPC購入前の選択肢かと思います。
購入後にHDDからSSDにOS移すのは初心者さんには敷居が高いかもです…。

書込番号:10844869

ナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/26 23:52(1年以上前)

みなさん沢山のご意見
ありがとうございます。

SSDが欲しくなってきました。
今ランキングを見ていたら
インテルの約1万円のがありました。
(売上ランキング1位)

この商品は3.5インチベイの
変換パーツは入ってますか?

ハードディスクに比べたら
どのくらい起動が速くなるんでしょうか?

ハードディスクは3.5インチの
満足感ランキング1位のハードディスクです。

書込番号:10844972

ナイスクチコミ!0


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/27 20:25(1年以上前)

>ハードディスクは3.5インチの
>満足感ランキング1位のハードディスクです。
そこまで書くなら型番を書いていただきたいですね。2度手間です。

HDDと比べてSSDは10秒ほど起動が早くなります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_ssd/

書込番号:10848436

ナイスクチコミ!1


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/01/27 23:10(1年以上前)

すみませんでした。

SSD2万円くらいで
約10秒ですか(´;ω;`)

SSDはもっと安くなってから
購入しますm(._.)m

書込番号:10849547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/29 09:55(1年以上前)

デスクトップPCの場合、半分くらいはBIOSの起動時間で、OSの起動時間もそのうちかなりの時間がデバイスの初期化待ちだったりするんで現代的な3.5インチのHDD使ってる限りはあんまり改善の余地はないですよ。

画期的に早くなるのは、
・RAIDをオフにする
・IDEデバイスを使わない (IDEインターフェースをBIOSでオフに)

とかその辺かと。既にその状態ならたいしたことは出来ないです。
RAID0にしても短縮は数秒だし。

ゲーマーならGF100のために貯金しておくほうがいいのでは?

書込番号:10855613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2010/01/31 13:06(1年以上前)

起動を早くすると言う目的ならHDDとかSSDより
凄く初心に帰った回答をさせて頂くと…

「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」を実行。
「スタートアップ」のタブを選択。
常駐が必須なプログラムやシステム関連だけ残して、
プログラム関連は極力チェックを外す。

これだけでもかなり立ち上がりに差が出てきますよ。


起動速度重視と言う事なら、コントロールパネルの「電源オプション」で
電源ボタンを押したら「休止状態」になるように設定しておいて、
パソコンをやめる時は常に休止状態にするのも一つの手ですよ。
スタンバイと違って休止状態なら待機電力の心配もありませんし
電源ボタンをワンタッチでパソコンを落とせるので楽です。

書込番号:10865870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/31 23:19(1年以上前)

最近はゲームしてないけど、過去の経験から思うに、ゲーマーがOSの起動の速さに重点を置く意味が良くわかんないんですが。
OSの起動なんて、そこ1分2分の世界の話で、起動を短く早くするためににRAIDを組むとか、大事なのそこなの?みたいな。
だからRAID組んでも大差ないっていう話が出てきちゃうんだと思います。
(起動を早めるなら、わたしも「休止」を使ってみたらとは思いました。ハル太郎さんに一票。)

ゲーマーにとって早くなって欲しいのは、OSよりもゲームの起動であり、MAPデータとかの大量データの転送が早く行われることじゃない?
それはつまり画面の展開が早くなったり、動きがなめらかになったり、より良い画質にしてもラグらなくなったり。
CPUとビデオカードの構成に対してHDDがボトルネックなら、RAIDは実に有効な手段です。

質問の意図と話の進み具合に違和感を感じているのはわたしだけなのかなあ。
言葉尻を捉えれば合ってるんだけど、ゲームってとこがひっかかるのね。
でも、遊んでいるゲームタイトルは何なんだろう。
タイトルとパソコンの構成が出てくれば、また答えは変わってきそうな気がしますけどね。

書込番号:10869081

ナイスクチコミ!1


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/01 00:09(1年以上前)

ムアディブさん こんばんは。

GF100まで貯金ですか(´ω`)

GF100の消費電力や価格が
気になります。
性能は凄そうですね。

価格と消費電力が
HD5770ぐらい
だったらいいのに(ノд<。)

有り得ませんよね。苦笑

書込番号:10869419

ナイスクチコミ!0


スレ主 frozen♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/01 00:14(1年以上前)

ハル太郎さん こんばんは。

そんな起動を早くする
やり方があったのですね。

知りませんでした(;^_^A
勉強になりました。
ありがとうございます。

休止状態の方法、
やってみますね(^O^)

書込番号:10869455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/02 14:40(1年以上前)

消費電力のことを気にしないなら、休止よりスタンバイの方がいいですよ。
デバイスとか切る設定にしておけば10W行かないと思いますけどね。
寝る前には電源切るってことで。

電源スイッチをスタンバイにしておくと便利。

書込番号:10876384

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング