『クラシック向けのブックシェルフ型スピーカーについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『クラシック向けのブックシェルフ型スピーカーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:2件

こんばんは、お世話になります。
クラシック(フルオーケストラ)向けのブックシェルフ型スピーカーについて質問が御座います。
父がB&W804S・SA-13S2・PM-11S2 を所有しています。私も父の影響でオーディオを所有したく、お店に試聴に行きました。
スピーカーの予算内で気に入りましたのはソナスファーベルのCREMONA Mでした。他にPMC PB1i,ViennaAcoustics T3Gも良かったです。
しかし、部屋が六畳であること、これらのスピーカーはセパレートアンプが望ましいということで、ブックシェルフ型スピーカーにしようと思いました。
アンプ・プレイヤーは父がマランツなので、luxmanにしようと思っています。L-509u+D-05かL-507u+D-06。
スピーカーはPMC TB2i・B&W805S・FOSTEX 1300など候補(試聴していません)はありますが、他にお勧めのは御座いますでしょうか?
好きな曲はベートーヴェン交響曲第7番、マーラー交響曲第5・8番、ワーグナー リエンツィ・ローエングリンなどです。
フルオーケストラを聞くならトールボーイ型が望ましいは承知の上ですが、ニアフィールドで聞きますので、逆に小型のスピーカーの方が音が纏まって聴きやすいかなと思いました。
今回がはじめての購入ですので、お手数ですがよろしくお願い致します。

書込番号:10936331

ナイスクチコミ!2


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/14 01:10(1年以上前)

はじめまして。

>スピーカーの予算内で気に入りましたのはソナスファーベルのCREMONA Mでした
>アンプ・プレイヤーは父がマランツなので、luxmanにしようと思っています。L-509u+D-05かL-507u+D-06。
>候補(試聴していません)はありますが、他にお勧めのは御座いますでしょうか?

初めてのオーディオでスピーカーの予算が100万円超えでしょうか?
アンプとプレーヤーを合わせると約200万円!!

ほ、本当ですか?!
値札読み間違ってないですよね?
桁が一つ多いような(^^;
全て機種名があるから間違いはないようですが。驚きです!

さて本題ですが、初オーディオで尚且つ結構なクラスを狙っているようですので
お勧めするのは具体的な機種名ではなく、時間をかけて沢山の機種を試聴される
ことです。
お好みの音が分からなければ推薦しようもありませんし、闇雲に機種名を挙げだすと
キリがなく、他人の好みなど聞いても意味もないでしょう。

アンプとプレーヤーも決め打ちではなく、気に入ったスピーカーを最も好みの
音で鳴らすものを探すべきでしょう。
それから、アンプとプレーヤーは同クラスで組み合わせた方が、一般にはコスト
パフォーマンスが高いと思います。

また、そのクラスのブックシェルフ型スピーカーを使うのでしたら、相応の
良いスタンドも必要です。

ソナスやウィーンアコースティクスが気に入ったのでしたら、まずはその
ブックシェルフタイプから聴いてみてはいかがでしょう?
その他にもとにかく色々聴いて、ご自分の好みの音をまず知ることが先決と思います。

その上で、改めて相談されるならお好みに合いそうな機種を推薦することは
可能かもしれません。

書込番号:10937455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 06:48(1年以上前)

おはようございます。
所有SPはPMC TB2i,ATC SCM19,Dynaudio FOCUS110,Vienna Acoustics T3GB

で、B&W 805はモデルチェンジに伴う在庫限り特価、一部では完売
ウイーンは日本法人立ち上げ予定に伴う、CEC取り扱い品が一部では完売です。

ウイーンは鳴らしやすい感じなので下のクラスのアンプでも意外にいい感じです。
バッハグランドも試聴候補に宜しいかと、
このSPはフロントグリル効果で音が良く広がり、外すと音が前に飛んで来る感じなので
使い分けできます。

書込番号:10938052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 07:26(1年以上前)

umanomimiさん、中国のオーディオ事情でもお願いします。
日本で人気のJBLは?とか、市場に活気があるのかなど・・・

書込番号:10938126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/15 20:47(1年以上前)

こんばんは。ご相談に乗って頂き有り難う御座います。

umanomimiさん
自分のお気に入りはViennaAcoustics T3Gです。CREMONA Mはセットですと、さすがに値段が高いので諦めています。T3Gでプリメインアンプ、六畳のお部屋でも大丈夫でしたら聞いてみたいです。
本命がありますので、ブックシェルフ型はまだ聞いていません。これからゆっくり聴きに行こうと思います。スピーカーに掛ける値段が減りましたので、その分アンプやプレイヤーに掛けてみようと思います。ただ、アンプやプレイヤーのランクによる音の違いがまだ把握出来ていませんので、悩みが増えるばかりです。

へなろオヤジさん
PMC TB2i,ATC SCM19はぜひ聞いてみたいスピーカーです。Dynaudioはどうでしょうか?お取扱店が少ないのかなーという印象です。
いずれにしろ、試聴しなければ始まらないという感じですね。聴いたり、調べたりで行ったり来たりしています。
有り難う御座いました。

書込番号:10946632

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/15 23:35(1年以上前)

第一候補はT3Gでしたか。
文面からてっきりブックシェルフから探すのかと勘違いしていました。

ただ、T3Gは一度聴いたことがありますが結構太く迫力のある音でしたので、
6畳の部屋で上手くコントロールするのは簡単ではないような気もします。
タイト気味のアンプの方が合うかもしれません。

何れにしてもアンプも含め色々試聴されると良いでしょう。


へなろオヤジさん、こんにちは。

地方の町で且つホテル住まいなので、オーディオとは縁のない暮らしです。
音楽から離れた暮らしは物心ついてから初めて?で、やや時間を持て余し気味です(^^;
春節休みなので聴き溜めしてます(笑

書込番号:10947913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 04:52(1年以上前)

ダリ ヘリコン
KEF XQ
スペンドール
ハーベス
エラック
色々ありますね
http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-nodaya/speaker-classic.html

http://tvsd.net/html/speaker.html

http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/116.html

書込番号:10948860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 16:19(1年以上前)

はじめまして。
 ちょうど一年前にクラッシックが聞けるブックシェルフ型を探していましたので、少しは参考になるかと思い書いています(私の方が予算はずいぶん低いですが)。
 その時、ブルックナーやマーラーがちゃんと聞けて、ヴァイオリンの音がリアルなSPを求めて、ViennaAcoustics、PMC、QUAD、B&Wなどを聞き比べ、結局PMC TB2iに決めました。決め手は、音が一番ピュア(最も箱鳴りせず、音にベールがかからない)で、締まった低音が豊かに出たことです。T3Gも聞きました。もちろんすばらしかったですが、大きすぎるのと予算オーバーであきらめました。

 Lux L550-A2で鳴らして一年たちましたが、最初は低音の出がそれほどでもないかと思ったりしたのですが、1ヶ月後くらいから十分に出始めました。部屋は12畳です。ブルックナー、マーラーのテュッティも音が濁らず見事に鳴ります(箱鳴りするSPではオーケストラが団子状態になりますが、これはそうなりません)。コントラバスのきざみや、バスドラムの「ドロドロドロ〜」もはっきり聞き取れますよ。音だけ聞いたら、とてもブックシェルフとは思えないです。今でも時々オーディオショップに行って他のブックシェルフと聞き比べたりしますが、音の純粋さ、低音の豊かさの点で、やはり優れているかなと思います。アナログLPも聞きますが、これも豊かに鳴ります。

 置き方で低音の出方が変わるので、いろいろ試した結果、一辺5cm程度の木製キューブ3個を使って3点支持することで落ち着きました。ただ、小音量時(アンプのつまみ8時位置以下の音量)は、箱鳴りしないせいか低音不足の寂しい音になりますので、ラウドネス等の補正が必要かと思います。

 以上、私の好みもあるとは思いますが、御参考まで。

書込番号:10950597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 20:11(1年以上前)

ViennaAcousticsの人気機種は
日本法人が始動するまで品切れかも?
http://www.ippinkan.com/SP/vienna_page1.htm

ここでは、FOACLをすすめますが社長の好みが
高域がキツクないタイプの様です。

書込番号:10951597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/17 23:17(1年以上前)

ハンマークラビアさん。

http://www.tiglon.jp/index.html
TiGLON TLS-100M はどうですか。
詳しくはステレオ誌2月号に掲載されています。
同じく掘り出し物と言われたB&W685を所有しています。

さがせば、ペア19万円未満で売っていますよ。
B&Wも過去、配線材に銀を使って凝ったブックシェルフがありました。

TLS-100Mのユニットは海外製でも特別なものではないのですが、
個人的に非常に興味があります。
アンプでも同じアイスパワーモジュールを使った機器はありますが、
ジェフの音はかなり違うのと同じで気になります。
日本製で今一番気になり、聴いてみたい製品です。

書込番号:10957941

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング