


皆さん一眼レフで撮影されるのでしょうか?
私はどうしようか迷い中です。
禁止もされてないので撮影自体は問題ないでしょうし、私は使いませんがスピードライトも可能だと思います。
ただ、持って行くとしてもバッグもない状態です。
現在考えているのは、ポケットにコンデジ(パナのFT1)で写真と動画を撮るかも……というくらいです。
これも別のコンデジになるかも知れませんし、デジ一を持って行ってもコンデジは持っていくと思います。
実際に体験された方、また検討している方等、持って行ったけど持っていかない方が良かった、持って行かないで後悔した、こんなレンズがあれば良かった、持って行っても撮影出来なかった、バッグはこんなのだった、周りの様子はこんなだったとか助言頂けると嬉しいです。
書込番号:11088103
2点

こんにちは
私は、D3 + 24-70mm + 70-200mm と SB-800 でした。
式の 最中は、撮るシーンは少ないです。
会場全体を 撮ったり、先生の挨拶とかですからコンデジで充分とも言えます。
お子様の、入学式ですね、頼まれて撮るのではないので、コンデジで良いと思います。
座って しまうと、そんなにシャッターチャンスは有りません。
私の場合は 頼まれての撮影なので、最後席に一応座り、撮影時に立ちました。
静かですから シャッター音が結構目立ちますので、ニコンの防音カバーを使いました。
書込番号:11088393
2点

小鳥さん こんにちは。
タイムリーなスレありがとうございます。
けど、小鳥さんが迷われるとは意外ですが(笑
自分んとこは今週末に初卒園式でどうしようか迷っています。
座席は父兄一名分らしいので私は脇か後ろの立ち見です。
妻は「撮りたいんでしょ?私はビデオ撮ってあげるよ」と、言ってくれますが卒園式ですから撮り辛い雰囲気なのかなと危惧しています。
そんな事もあって予定していた純正70-200F2.8Gのレンタルも躊躇していたらもう予約済みになってました(涙
皆さんどうなんですかね?
私はとりあえず持っていくだけ持っていって状況次第で出そうかなと夕べは考えていましたが。
バッグはタムラックでスピードライトは一応持っていくけどたぶん使わないと思います。
レンズは長いのがタムロン272EかシグマのAPO70-300mmしかないので・・・場合によってはこの機会に純正70-200F2.8G買ってしまうかも(爆
来月は入学式ですしね(汗
色々悩みます。
書込番号:11088408
2点

小鳥さん
幼稚園、(保育園)の卒園式についてですが
式の様子は、プロのカメラマンチームに任せ。お子様の成長をご自身の目と心に焼き付けるというのはいかがでしょうか?
その分「園庭や、園舎ないでの先生や、お友達とのスナップ、記念撮影」に力を入れてみてはいかがでしょうか?
肝心の賞状授与とかは、多くの幼稚園では専業撮影者が担当します。
数名のバックアップ体制で万全を期すのが通例、それでも失敗であれば、式の後にリテークで補うところもあります。
また卒園式の様子をスナップ撮影する別のカメラマンを配備してくれるところもあります。
このあたり幼稚園の方に確認すれば当日の撮影チームの規模は教えてもらえるかと思いますよ。
なお、小学校の入学式
式の最中の撮影は規制入る場合もあります。
ご注意のほど。
書込番号:11088531
4点

>>robot2さん
ありがとうございます。
音は気にする事はないと思います。
そんな所です。
どうして気にしないんだろうと私は思いますが、あまり気にしない地域なのかも知れません。
音が気になりそうであればビデオを撮ろうかと思っていますし、防音を考えようと思います。
頼まれれば我が子以外を撮らなくてはいけないので困ります。
ただ、頼まれた場合はカメラバッグもアルミだったりシンクタンクだったりそれなりの検討が付くのですが、今回は迷います。
>会場全体を 撮ったり、先生の挨拶とかですからコンデジで充分とも言えます。
撮るのは我が子です。
会場全体等も撮りますが、どこかに我が子が写っている状態で撮ると思います。
コンデジだと厳しいんですよね……。
書込番号:11088534
1点

>>RODEC1200MK2さん
ありがとうございます。
そうなんです。
撮りたいんです(笑)!
長めのレンズが必要でない会場なので、持って行くとしたら85mmと標準ズーム(もしくは単焦点で分けるか)になると思います。
バッグはフォーマルなのってないですよね。
基本的にフォーマル時にはバッグ自体がないのだと思いますが……。
VR70-200mmF2.8(旧)はおゆうぎ会の時に買いましたが、やはり買って良かったです。
その後の室内スポーツ等でもなくてはならないレンズになっています。
書込番号:11088550
1点

>>厦門人さん
ありがとうございます。
運動会やおゆうぎ会等でも専門で撮影業者は入っていました。
毎回同じ業者とは限らず、どこが来るかは分かりません。
ただ、自分より良く撮れている業者はいません。
全体を満遍なく撮らなくてはいけないのと、失敗しない事を重点においているからだとは思います。
カメラ嫌いで私が写真を趣味とする事を嫌がっている妻も私の撮る写真の方が明らかに良い事を認めています。
それはやはり我が子だけを思って撮っているからだと思います。
とりあえず、式中は撮る撮らないにしても会場外等で記念撮影をするとしたらカメラがないと無理です。
その時のためにどうやってカメラを持って行くかという事も悩みの一つです。
書込番号:11088575
2点

私の場合、TPO優先ですね。
タイトルのような「○○式」は、厳かな雰囲気で、自分もその式の参列者だったりマシな服装をしている場合が多く撮りづらいです。
なので、
・目立たずに撮影で、コンデジかビデオカメラ
・撮影すると割り切って参列しないか最後列から狙う、またはタイミングを見て離席
まあその場の雰囲気でしょうね。私の場合、卒園は比較的撮りやすく小学校は撮りにくいです(雰囲気が)。
正装ならば機材もなるべく減らした方がいいと思います。
書込番号:11088670
3点

>>lemaxaiさん
ありがとうございます。
そうなんです。
正装というか普通のスーツで出席しますが、その際に一眼レフは不思議な感じがします。
頼まれた場合なら良いのですが……。
TPOとか考えて、参観日とかカメラは持って行かないだろうとポケットにコンデジしかない状態で行くと、周りは大きなビデオ等でバンバン撮影してたりという状態でした。
私は「卒園式・卒業式・入園式・入学式は撮影をしない」ものだと思っていましたが、検索すると「撮影をするもの」みたいな雰囲気もあるので、「撮影をしたい」私としてはどうしたものかと……。
どんな状態でもコンデジ1台は持っていますので写真がない状態は防げますが……。
書込番号:11088833
1点

私の経験を少し
息子の卒園式へは28-75F2.8(タムロン)メインでスタンバイしていましたが、
突然会場の明かりは消されて卒園児はキャンドルを持って入場!!
慌ててAF50F1.4に!って事がありました。
どのようなセレモニーや演出があるか確認出来れば機材選定の参考になりますね。
当日までポジションもわかりませんでしたから50-150F2.8(シグマ)と
式終了後の仲良しや家族との撮影は接近戦に有利な12-24F4(トキナー)を使いました。
入学式は撮り所が少ないですね。
自宅玄関前
校門前
学校玄関前
式の入退場
ぐらいでしょうか?
当日はコンデジにするにしても、
自宅前ではピカピカのランドセルを背負った姿を一眼レフで残したいですね!
書込番号:11088844
3点

>5yen-damaさん
ありがとうございます。
許可(妻の)さえ出れば首から3台かけて撮影したいくらいです。
いつも自分を抑えて撮影しています。
どういった式になるかの確認は必要ですね。
今の流れだと自宅前で撮った後にカメラを置いてから出かけるという事になりそうなので、出来れば持って行ける方法を皆さんのアドバイスを元に考えます。
書込番号:11088877
2点

お邪魔します♪
>許可(妻の)さえ出れば首から3台かけて撮影したいくらいです。
いつも自分を抑えて撮影しています。
この部分、すごく共感しちゃいました。(笑
わたしの場合はたぶん体育館内ではS6000fdで動画含みで撮影し、外に出てからD90+18-105で撮影会といった予定です。
でそこにさらに、KissX2に単焦点付けたのを持ち込みたいんですけど・・・。(苦笑
でもやっぱり、スーツ姿でカメラ3台は「どこの業者さん?」でしょうね(汗
それと、出たとこ勝負でD90の動画も使うかもしれません。
コンデジの2GBでは足りなくなるかもしれませんから・・・。
結局あれもこれも使いたくなっちゃうんですよね。♪
因みに、妻にはムービー撮影をやってもらいます。
書込番号:11089137
2点

>>ミチャポンパパさん
ありがとうございます。
S6000fdが持ち込めるなら最初からデジ一を持って行こうと思います。
最近S6000fdは使ってないですね〜。たまにRAWで撮ってるくらいです。
デジ一使うとS6000fdを使う時がほとんどないですね。
F31fdはポケットに入るので出番は多いです。
3台体制が可能なら、「D300+DX12-24F4、D700+VR70-200F2.8、D5000+何か」で撮りたいと思います。
それが私の考えずに撮れる体制です。
「何か」の部分には通常なら標準ズームでしょうが、勝負時の標準ズームを持っていないので少し悩みます。
動画も撮りたいので迷いますね。
いえ、もちろん、そんなバカな体制で式には出ませんが……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10471791/#11003776
この時は撮影用でしたので何も考えずに入れましたが、“可能なら”マジメに考えてレンズを厳選してそのスレのバッグで挑みたいくらいです。
妻は、「泣くから撮影は無理!」と言っています。
書込番号:11089391
2点

小鳥さん こんにちは。
幼稚園の卒園式、小学校の入学式を2年前に経験しました。かなりの方がカメラとビデオを持ってきており、撮りまくっていましたので、問題ないと思いますよ。一眼レフは少数派でしたが、私も含めそれなりにいらっしゃいました。
幼稚園の卒園式は会場が狭かったため、ビデオで三脚はいましたが、カメラで三脚はいませんでした。
小学校は暗い体育館でした。キヤノンの一番大きなストロボ(580EX)を持っていきましたが、距離もかなりあったのでこれでぎりぎり何とか撮れる程度でした。
小学校では父母ではなく、年配の方(おじいさんでしょうね)が大型の三脚とプロ機などで撮影されたりもしていました。
卒園式、入学式とも撮るタイミングは、式の最中はあまりなくて、入場と退場、あと名前を呼ばれて立ったとき位でした。
小学校の入学式の入場、退場の時はコンデジのお母様方が何人も立ち上がり、列の脇に陣取って大声で子供を呼びながらコンデジやビデオで撮影していたため、その影に隠れてろくに撮影は出来ませんでした。マナーも何もお母さん方には関係ありませんでしたね。(苦笑)
スピードライトやシャッター音などを気にする必要は全くないと思います。機材も十分持っていかれたほうが後悔しないと思いますよ。
書込番号:11089699
1点

>>小鳥さん
一眼でレンズを厳選されたらどうでしょう。
私は当時コンデジでしたのであまり参考になりませんが・・撮りたいものも結構あったように思います。
記念写真のほか、卒園式なら卒業作品とか入学式なら教室付近で名札とか名簿とか祝電とか。
あと奥様は着物でしょうか?(うちは入学式が着物でした) 結構荷物がかさむと思います。
私の場合:卒園式なら、記念品、ロッカー品、その他作品。入学式なら、教科書、書類、教材。
ある程度身軽じゃないと奥様も大変かと思います。雨ならもっと大変です。ハレの日ですしお気遣いを。
書込番号:11089786
1点

こんばんは。
もう気持ちは一眼レフで決まってるようなので
その方が後悔しないと思います。
家の場合は、上二人の時はまだフィルムカメラが多い時でしたので
一眼レフの方は、少なかったですが
3男坊の時は(2年前)、結構いましたね。
皆さんスーツに一眼レフで、特に気にならなかったですよ。
私の場合は、座ってしまうと撮れないので
脇に立って、式次第、入退場、証書授与の帰りと先生方を撮りました。
皆さん書かれてる様に、式中はあまり撮る機会は無かったです。
先生ですが、式の写真は貰えないとの事で
後日差し上げたら喜んでもらえました。
園の講堂でしたので、多人数だと狭くて
バック等荷物は少なめにしたく、購入時に貰ったバックを持って行き
かみさんが座っていた椅子の下に、置きっ放しでしたね。
入学式、卒業式(小学校)は雰囲気的に殆ど撮れなかったです
その機会も少なかったですね。
といっても、撮ってる方も居ましたけどね。
ちなみに明るいズームレンズを持っていなかったので
VR70−300にSB600を使いました。
式以外は、AF50F1.4でした。
書込番号:11090514
1点

一眼を持って行くべし・・・・・
誰に遠慮がいるものか!!!
かみさんがブツクサ言おうものなら「今日の我が家は一体誰のおかげで成り立っているのだ。」、、、タンカを切っちゃって下さい。
コンデジなんぞとはとうの昔に縁を切ったオイラは、外国住まいということもあり、
前機のKissX2はほぼ地球7周程連れ回しガタガタ、
現有機のD90もおそらくクタクタになるまで使い倒すようになるわけですが、
不味い機内食をブログ掲載することから、彼女とのあんなことやこんなことを撮ったりと、
とにかく大切な相棒ですので常にぶら下げております。
KissX2もタフだったんだが、今度のD90も相当タフです。
買った翌日成田エクスプレスの空港第2ビルの改札を出てパスポート検査過ぎたあたりで初落下!!!
フードが割れてボディに多少スリキズ付いたけど機能的にまったく無問題!
『男は黙って一眼レフ』
コンデジなんかはオンナと子供に任せればヨロシ。
書込番号:11091105
6点

小鳥さん 皆さん こんばんは。
色々と参考になります。
意外と園によって状況が違うんですね!?
撮影業者?どの行事でも一度も見た事ありません(汗
保育園だからなのか先生がコンデジで撮って貼り付けてます(滝汗
撮影はしたいのでやっぱり持って行きます。
撮らないって選択は出来ても持っていかないと後悔しそうなので。
ただ、いつも「ウチの子も」と頼まれるのが辛いとこだったり。
正装にバッグは?と思いましたが、もう黒ならどうでも良いかなって思いましてボロボロのドンケじゃなきゃ何でもいい状態です。
VR70-200mmF2.8羨ましいです〜。
子供がいると使い道多いですからね〜。
純正かサードパーティーか悩んでいたら純正U型が出て仕舞いにはシグマがOS付き発表で迷いは深まりタイミングを外しました。
肝心な時に無いとはアホですね。
当日まで70-200mmF2.8が手配できなかったら272Eを代役(おいおい)でA09と純正12-24mmF4(もしくは純正10.5)を連れていくと思います。
書込番号:11091965
1点

>>明神さん
ありがとうございます。
撮影も可能そうですね。
何だかデジ一を持って行かなくちゃいけない気がしてきました。
もちろん上のレスは冗談ですので、少なめに少なめに機材を用意します。
書込番号:11092126
1点

>>lemaxaiさん
ありがとうございます。
>卒園式なら卒業作品とか入学式なら教室付近で名札とか名簿とか祝電とか。
展示会が事前にありましたので、ある程度は撮りました。
その時はデジ一を持って行きましたが、やはり撮りやすいですね。
周りがいない状態での撮影ですので気兼ねなしに撮れました。
式当日の服装は私も妻もスーツ系です。
とりあえず日曜日に靴を買ったくらいの行き当たりばったりです。
実は私なんか忙しくて出席出来るかどうか分ってない状態でのスレです……。
書込番号:11092139
1点

>>はましゃんじさん
ありがとうございます。
確かに昔は周りに一眼レフを持っている人はほとんどいませんでした。
ニコンを使ってた人はここ数年まで出会った事もありませんでした。
あまり気にする事はないようですね。
私くらいなんでしょうか?
まだ、デジ一を持っていくとした場合のバッグは決まっていません。
手持ち品では良いのがないので新調しようかと思わないでもないですが、間に合うかどうかも難しいところです。
皆さんの話を聞いていると結構望遠系が多いようですね。
私の場合は焦点距離は標準ズームで足りそうですので撮影には恵まれているかも知れません。
書込番号:11092175
1点

>>ハーケンクロイツさん
ありがとうございます。
男とか女とか全く気にしたことないですが、私は子供の時から一眼レフです。
妻はブツクサ言いませんが、難しいところです。
書込番号:11092216
1点

>>RODEC1200MK2さん
うちも幼稚園でなく保育園です。
運動会やお遊戯会などは業者も撮影をして後に販売しています。
卒園式ではどうなのかは不明です。
今更ですが、式当日の事はあまり把握していません。
椅子なのか何なのかも分りませんし、保護者席がどのようになってるかも知りません。
会場だけは園内なので分りますが、体育館のように広い場所でないので考えてみたらギュウギュウ詰めかも……。
>当日まで70-200mmF2.8が手配できなかったら272Eを代役(おいおい)でA09と純正12-24mmF4(もしくは純正10.5)を連れていくと思います。
望遠は必要ないっぽいので大丈夫だとは思ってます。
272Eってタムロン90mmマクロですよね?(タムロンの型番に慣れていません)
私も最近手に入れましたが、調子が悪いです。
コンパクトにまとめたい時には良いかも知れませんが、今回使えるかは分りません。
A09って28-75F2.8ですよね?
私も標準ズームならそれも候補にしています。この辺はまだ悩み中です。
バッグは……、保有しているコンパクトなのはカジュアルばかりなんですよね〜。
書込番号:11092248
1点

こんにちわ
入学式や卒業式、そういうときに何時に使うカメラは大判カメラだとおもいます、実際、僕記憶でもそういうときは大判カメラを皆さん使っていたとおもいます。今は大判カメラのデジタル使用もありますので、ずいぶん便利になったとおもいます。でも出来るならば11X14ぐらいのフィルムで撮った方が記念にはなるのではないでしょうか。
書込番号:11092580
0点

>>P.Kさん
おはようございます。
私の周り、そして常識では大判で記念撮影している一般家庭を見た事がないですね〜。
ちなみに皆さんが使われてた大判カメラは何でした?
また最近は大判デジタルを使用とのことですがどういったものでしょう?
書込番号:11092609
1点

はじめまして。トピ見てやってきました。
うちは来年が保育園の卒園なのですが、先日、子供を送りがてら式場や参列者の服装・持ち物などをチェックしてきました。
服装は男性は皆スーツで、基本的にはビデオカメラ中心、デジイチはKiss系が3〜4名でした(卒園児は20名ちょっとです)。
うちの保育園でも写真撮影業者が入るのですが、色味が薄すぎ、コントラスト強すぎで全然うまくありません…。
平等に撮らなければならず、被写界深度を深く取らなければならないからなのでしょうけれど、やはり自分で撮りたいなと思っています。
自分だったら式前後のスナップは標準ズームで(自分はキヤノンの5D2を使っているので、これに24-105L)、式自体は最後列から望遠ズームで(70-200F4Lで)撮ることになると思います。
機材はいろいろ持っていきたいのですが、うちの保育園の場合は当日に謝恩会がありまして、あまりたくさんの荷物を持っていきたくはありません。
なので、フルサイズ機1台に標準ズーム+望遠ズーム(+場合によっては50mm単焦点)という感じで望むと思います。
もしかすると、来年になったらKiss系とか買ってて、それで望むかもしれませんが…。
それからバックですが、こんなのいかがでしょうか。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/3341
スーツでも合わせやすいと思います。
(すでにご存知でしたらごめんなさい)
書込番号:11093109
1点

>>トントンきちチャンさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
やはり一眼レフもそれなりに増えてきているようですね。
考えてみれば一生に一度の晴れ舞台なので持っていたら使いたくなるものなんでしょうね。
所有バッグの中にはアーバンディスガイズ60があって、仕事用として使っています。
普段のスーツ姿には問題ないですが、フォーマルには厳しいかと思っていました。
フォーマルって程でもないですし、このバッグでも問題なさそうですね。
書込番号:11093265
1点

タムロンの型番は不親切でした 以後気を付けますね。
アーバンディスガイズいいですね。
違和感無く雰囲気に馴染むんじゃないでしょうか?
書込番号:11093448
1点

>>RODEC1200MK2さん
どうもです。
レンズメーカーの品はモデルチェンジ間隔が短いので型番で言わないとどのレンズか分かりませんね。
タムロンレンズに関しては最近やっと「タムロンレンズの事を言ってるんだ」くらいに慣れました。
いまだにトキナーは全く分かりません。
別スレでタムロンマクロの不具合をスレたてしましたが、難しいところなんでしょうね。
DX用の60mmF2マクロはフルタイムMF出来たり、新しく出る望遠ズームは超音波モーターだったりします。
私が持ってるシグマレンズでピンズレが激しいのは全て超音波モーターです。
勝手に普通のタイプなら問題なかったんじゃないかと思っています。
私は基本的に純正派ですが、ちょっと気にいったレンズがあればレンズメーカーのも使います。
純正とは違う魅力もありますね。
カメラバッグに関してはアーバンディスガイズ60は今回の用途には大きい気もするので、もう少し悩みます。
書込番号:11093606
1点

最近はどんなイベントでも、小学校や幼稚園、保育園では皆さんカメラやビデオ撮影が当たり前ですから、記念写真にも熱がはいりますね。
私の場合、娘たちが中学校と高校の卒業を来年に控えているのですが、残念ながら大きな機材を持ち込む予定はありません。
講堂内などではD700+70-200とか70-300などを想像しますが、流石に中学3年生ともなると周囲の目を気にしますし、現実的には回りに迷惑をかけますので、式典内では1眼レフ自体を持ち出しません。実は上の娘の中学卒業式典中にカメラ機材を持ち込んでいたのですが、隣の妻からにらまれましたのでバックから取り出すことはあきらめました。
ですから来年は、せいぜい卒業式の立て看板と娘と母親とか、校舎や廊下、教室の風景をD90+35F2Dあたりで数枚スナップする程度になると思っています。
その場合のカバンはクランプラーの6ミリオン黒を使います。スーツには合いませんが手に持っている限りは不審に見えませんし、このサイズでも中型レンズ位までなら(70-300とか8514)収まるので普段使いに重宝します。
子ども写真を自由に堪能できるのも期限付きですから、小さいうちに記念の一枚を残してください。 ^^;
書込番号:11094243
1点

一寸ごめんなさい。ちょっと気になって調べてみると、
先程書きましたクランプラーの6(黒)はデザインが一新されていました。
新らしいものではグレーがありますが、外見に赤の布地が見えますから、カジュアル系になってしまいますね。黒色は無いみたいです。
ひとつ前のデザインの黒は外観全部が黒だったので、ふざけたロゴが付いていてもまだましだったのですが・・・。失礼しました。
書込番号:11094383
1点

on_
新しいデザインでも黒あるようです。(しょーもない情報の連投ですみません!!)
New Model(MD-06-07A)
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
書込番号:11094418
1点

>>藍月さん
こんにちは。
私が悩んでいる理由の一つに、歩いていくので持ち込まない場合は置く場所がないという事もあります。
車なら置いてもおけるのですが、今回はそうもいきません。
椅子とかあるならその下にでも置けるのですが少し調査が必要です。
クランプラーの6ミリオンは丁度良い大きさですね。
私の持ってるのはどちらも旧型で5ミリオンと7ミリオンです。
何にしろ黒でないので今回は使い難いです。
新型は開閉時に音がしないように出来るのは良いですが、留め箇所が2箇所になったのが面倒っぽいです。
黒いバッグなら、ニコンのアクションバッグMを持ってますが、ショルダー等を外して使うと意外に目立たなくて良いかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=10471791/ImageID=579467/
写真の他にもKATAのスリングバッグやf.64のショルダー、ナショジオ等増えてますが、結局今回には合いそうにありません。
一つ位は式に使えるのを持っておいても良いとは思うのですが、フォーマルに使えるカメラバッグどころかカメラバッグでないバッグでも想像つきません。
>子ども写真を自由に堪能できるのも期限付きですから、小さいうちに記念の一枚を残してください。 ^^;
もう少し大きくなったら一緒に撮影する楽しみがありますので期待しています。
書込番号:11094552
2点

>>藍月さん
追加情報ありがとうございます。
8ミリオンがいつの間にか出来てたり色々とモデルの追加をしているようですね。
旧型にあったような限定カラーとかあれば少し欲しいかも知れませんが、あれは小さいタイプしかなかったりするんですよね〜。
書込番号:11094569
2点

なんどもすみません。
カメラバックってそこそこ厚みがあるので、フォーマルな場面で使えるようなものってなかなかないですよね。
うっかりすると報道記者みたくなっちゃうというか…(笑)
あとお勧めするとしたら、アルティザン&アーティストですかね。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C
これよりも小さいGDR-211Cを持っていますが、女の子が持ってもおかしくないようなデザインになっているので、まあまあではないでしょうか。
(これもご存じかもしれませんが…)
書込番号:11094621
1点

>>トントンきちチャンさん
こんばんは。
実際の所、フォーマルな席で男性はバッグを持ちませんので難しいです。
必要な機材を入れるだけの物もなかなか見つかりません。
検索してたら自分の発言が見つかりました……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7349250/#7349961
エツミからキーファ(E-3213)という「革」「黒」のフォーマルでも使えそうなバッグがあったのですが、今は検索しても出て来ないくらいです。
地味なので売れなかったのですかね〜?
アルティザン&アーティストのDGRシリーズは私の持っている中ではf.64 DCPに似ていますね(え? 似ていない?)。
女性的なDGRに対してf.64 DCPは男性的ですが……。
「革」「黒」と言えばニコンにもあるようですが、レザーショルダーバッグSだと小さすぎるし、レザーショルダーバッグだと薄すぎるんですよね……。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/camera_bag/120307036.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/camera_bag/120307035.htm
現状では式の情報を集めている所です。
それにより一眼レフを持って行くとした場合の機材も決まると思うので、それに応じたバッグも決めたいと思います。
機材が増えるのであればアーバンディスガイズやf.64になってしまうのかも知れませんが、少なめに少なめにしたいと思います(何度も書いて自分自身に言い聞かせています)。
書込番号:11097083
2点

こんにちは
昨日、娘の卒園式でした。
撮影についてはそこそこのルールがあるので一概には言えませんが、幼稚園ではあまり厳しい強制は少ないと思いますので、撮影者がマナーを守って適度な機材って事になるのでしょうね。
私はVR高倍率+スピードライトで適度に撮影です。(笑)
やはり室内であり、式自体が慌ただしいのでじっくり撮影なんて出来ませんからね。失敗率を下げるための素人発想です。
ただこれが小学校ともなるとそうもいかないと感じます。
やはり式自体が厳かな感じがしますので、大袈裟な機材での撮影はかなり気が引けます。
なのでムービー撮影の方が無難だと思います。
で私が購入したのは、サイバーショットHX5Vです。コンデジでありながらフルハイビジョン動画が撮影ができる全部入り!これは凄いですよ。
レビューを書いていますのでご参考下さい。
では
書込番号:11097914
1点

>>かず@きたきゅうさん
おはようございます。
卒園おめでとうございます。
週末でもどうなるか分からないのに平日だと出席は不可能です。
その場合、ある程度誰でも使える機材を持っておくのも良いかも知れませんね。
特に私のつれあいはカメラ嫌いなので機材選びは難しいです。
今のハイビジョンカメラは小型なのでとりあえずその所有している機種で間に合わせる予定です。
HX5Vは音質が課題でしょうか?
クチコミはチェックしていますが、この辺はバランスですね。
書込番号:11097983
1点

小鳥さん こんにちは。
当たり前ですがバッグは機材次第でしょうね。
>少なめに少なめにしたいと思います(何度も書いて自分自身に言い聞かせています)。
私の場合、持って行って使わなかった事より持って来なくて使えなかった後悔の方が大きかったりします。
書込番号:11098479
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
>私の場合、持って行って使わなかった事より持って来なくて使えなかった後悔の方が大きかったりします。
私の、少なく少なくした時の散歩機材はこんなのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10952250/#10953124
自分では少なくしているつもり(メインのD300を置いて行っていますし)ですが、あまり周りは認めてくれないようです……。
基本的に、私は飛び物を全く撮らないので機材は軽量になっていますが……。
D700+85mm+タム28-75mmにするか、D700+35mm+50mm+VR70-200mmにするか、色々な組み合わせを検討しています。
書込番号:11098662
2点

小鳥さん こんばんは。
>私の、少なく少なくした時の散歩機材はこんなのです。
そのスレ存じ上げています(笑
それは小鳥さんがゴリマッチョだから出来るのであって、自分だったら散歩どころか一歩が出ません(汗
レンズの選択良さそうですね。
あとやっぱりD700ですか?いいですね。
D700は他人事にしてきましたが、今日とうとう行きつけのキタムラが一気に六万円値下げして20万円切ってきました。
「あっ!RODEC1200MK2さんどうもです〜!そうなんですよ〜 D700頑張ったんでお願いしますよ〜 キープしときますね〜」と店員に言われ悶々としております(涙
小鳥さんも仕事がなんとかなって出席出来るといいですね。
書込番号:11102390
3点

>>RODEC1200MK2さん
おはようございます。
何とか出席は出来そうです、たぶん。
私は今、行きつけのキタムラがない状態ですが、そのような店を持ってると安心ですね。
キタムラが価格コム最安値と同じ位の値を付けだしたという事は本当にモデルチェンジ前に感じます。
ただ、最近思うにはメーカーのキャッシュバック中がお得という事です。
D700も現在の最安値よりキャッシュバック中(最安値21万以下で3万円キャッシュバック)の方が安く手に入れられたと思います。
あ、その時にキタムラは安い所でも24万くらいでしたね。
レンズはこの前の時に逃して失敗したなぁと思っているのもありますし、またその前のVRレンズキャッシュバック時も逃しました。
逆に、D3000とD5000のキャッシュバックが終わって一ヵ月も経ってない時にD5000を買ったり……。
あまり安く買う事を考えない方が良いのかも知れません。
で、D700は良いですね。普段はD300メインですが、室内イベントだとD700しか考えられません。
また、何が良いって「コンパクトな事」です。
いつもMD-B10を付けていますが、分離してバッグに入れると薄いバッグでも入ります。
私はその点も重視してD3でなくD300を選びましたからD3の廉価版(ファインダー等)でD300と共通に使えるD700はありがたかったです。
ゴミ取りもレンズ交換を頻繁にする私には嬉しいです。
レンズ選択は……、こういう時に標準ズームレンズ嫌いだと難しいですね。
普通(?)ならAF-S24-70mmF2.8Gなのでしょうけど。
所有している標準ズームは、VR24-120、タム28-75F2.8、DX用ではVR18-200、VR18-55、シグマ18-50F2.8だけです(あまりに古いのはおいといて)。
選ぶとするとタムロンですかね〜?
RODEC1200MK2さんに倣ってレンタルという手もありますが、レンタルをする手間を中々かけられないのと、「レンタルしてしまうと気にいって購入してしまう」ので結局は高くついてしまうので最初から買った方が良い……と思ってしまいます。
(予約済みになってたのは天の啓示かも?)
書込番号:11102797
2点

小鳥さん こんにちは。
おっしゃる通りですね。
やっと最近デジタルの動向が分かり始めました。
あとは自分に必要なモノの買うタイミングですかね。
去年の一月にD700をスルーしたのは失敗だったです(汗
普段使いなら十分なんですがやはり室内モノは痛感しますね。
ただここまで来ると時期モデルをチェックしてからになりそうです。
レンタルは小鳥さんのような人には薦めませんよ(笑
私は旧VR70-200mmF2.8Gを三回借りてしまいましたがバリバリ普段使い出来るレンズだし買うべきでしたね。
小鳥さんが単焦点好きは知ってましたがAF-S24-70mmF2.8Gを所有してないのは意外ですね。
現有ならタムロンでしょうけど・・・あと二日ありますよ〜(笑
書込番号:11103366
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんばんは。
>普段使いなら十分なんですがやはり室内モノは痛感しますね。
おゆうぎ会レベルなら何とかD300でイケたのですが、室内スポーツだとD700が圧倒的に楽です。
D300のISO3200でもフイルム時代にISO1600を更に増感して使った時より画質は良いので問題ないのかも知れませんが、便利になりましたね。
また、スピードライトの使用頻度が激減しました。
デジ物は直ぐに陳腐化して、価格も下がると言われますが、D300とD700を使っていると後継機種は気になりません。
F3を使っていてF4やF5とか出ても全く気にならずに来て、D300で一番感動したのはカメラがピントを合わせてくれるオートフォーカスという機能だという私ですので、今のデジ一もずっと使い続けます。
たぶん次に買う時には脳波をカメラが感知して操作出来るようになっていると思います。
>小鳥さんが単焦点好きは知ってましたがAF-S24-70mmF2.8Gを所有してないのは意外ですね。
そうですか?
昔からズームは高級品で買えなかったです。
また、ズームは便利品ですので出来ればとことん便利であって欲しいです。
VR24-70F2.8が出たら購入を考えます。考えるかも知れません。たぶん。
実はタムロン28-75F2.8は使ってみたら気にいるかも知れないという期待を持って買ったのですが、やはりあまり使いません。
単焦点を使ってしまいます。
この状態で今24-70F2.8を買っても勿体無いだけだと思います。
と、そんなズーム嫌いな話をしながらですが、また少し今回の機材案が変わってきました。
便利ズーム仕様で行くかも知れません(笑)。
D700+VR70-200F2.8とD300(もしくはD5000)+DX12-24F4の2台体制はどうでしょう?
標準域はバッサリ捨てる案です。
バッグの大きさが限られていますのでまた暫く悩みます。
>あとは自分に必要なモノの買うタイミングですかね。
そうなんですよね。
妥協して買ってしまうと絶対に後悔します。
書込番号:11106311
2点

小鳥さん
おはようございます。はじめまして!
私はデジカメ類は詳しくはないですが、参考までに!
昨年娘の保育園の卒園式&小学校の入学式を経験しました。
もし大きなBagでもあれば、一眼・ビデオ・とコンデジ(これは携帯に便利なので上着のポケットにでも忍び込ませたらどうでしょうか?)私は古いですがカメラとビデオしか持っていませんが、まず私は卒園式に両方持って行きましたが、確かビデオカメラは車に置き去りにしたようなきがします(これも後で後悔しました)持っていらっしゃる方があまりみえなかったかもしれません。又卒園児の父兄席が用意されてあったので席についてしまったのでその席からは娘の顔はお友達に隠れ時々見え隠れするくらいのを古いデジカメで撮りましたが、ズーム倍率もひくくきれいに撮れませんでした。いよいよ娘が園長先生から卒園証書をもらう時のみ前の方の隅に行って撮りましたが、あいにく後ろ姿しか撮れませんでした。後で娘の同級生のお父さんから一眼で撮った写真をいただきました。ちょうど園長先生から卒園証書を手渡されている娘の顔がアップで撮れているとてもいい表情の写真でした。その子のお父さんは園児が見渡せる少し廊下側に立っていて音も気にならないところでした。(私もあそこにいたらよかったと後で後悔しました。)とても嬉しかったのでお礼にお菓子を作ってあげたのを覚えています。(その時カメラをもっといいのを購入しとけばよかったと思いました。)すぐ翌月は入学式でした。小学校も初めての経験でしたので分からなかったですが、卒園式での経験からカメラとビデオ両方バックにいれ足元に置いておきました。その時は一番端の席に座りいつでもビデオが撮れるようにしカメラも首に下げ交互に頑張って撮りました。(>_<)校門や教室の前では家族写真やお友達とも記念写真を撮りました。長くなりましたが、以上のような経験から一生に一度の事ですから迷うのなら全部持って行った方がいいと思います。自分や子供がどこに座るか又どれくらい距離があるのか分からないですから、私みたいに後で後悔するより持って行って使わない方がまだいいからです。余談ですが運動会では一眼ではないですが、サイバーショト(DSC-HX1)を購入し連写写真や望遠写真を撮り満足しました。ただサイバーショットは一眼に似て大きいのでさっと出かける時にちょっと携帯するっていうのはどうも重くて手軽にポケットに入れて持ち歩けるカメラがほしいです。小鳥さんの質問でしたが、値段も手ごろでお勧めのカメラはないでしょうかね。?あまり詳しくないので参考にならなけらばすみません。
書込番号:11107812
2点

小鳥さん こんにちは。
>D300のISO3200でもフイルム時代にISO1600を更に増感して使った時より画質は良いので問題ないのかも知れませんが、便利になりましたね。
そうなんですよ〜。
そう思ったのでD300で十分と判断したのですが自分がこんなに欲深いとは思いませんでした(汗
FXだったらもっと・・・と思ってしまう自分がいます。
>たぶん次に買う時には脳波をカメラが感知して操作出来るようになっていると思います。
私が「次に」買うカメラは違うとは思いが同じ事考えてる人がいて驚きです(汗汗
EOS-3というカメラを使ってきたのですが常々「未来は脳内でカメラを操作出来たらなんていいんだろう」と思ってきました。
>この状態で今24-70F2.8を買っても勿体無いだけだと思います。
使ってなんぼと思いますので勿体無いですね。
今後私がFXを購入してもかなり金銭的に余裕が出来ない限り純正24-70F2.8は買えない・・・VR24-135F4なんてレンズと単焦点になると思います。
良いレンズと思いましたが後回しですね。
>D700+VR70-200F2.8とD300(もしくはD5000)+DX12-24F4の2台体制はどうでしょう?
標準域はバッサリ捨てる案です。
全然良いんじゃないですか?
自分もその手持ちならそうするかもしれませんよ。マジで。
私はタムロン28-75F2.8では微妙に距離が足りないっぽいのとビデオも撮るのでタムロン90マクロとDX12-24F4にしようと思っていました(笑
>妥協して買ってしまうと絶対に後悔します。
ですね〜。
けど吟味し過ぎて買えないのもなんですが(汗
書込番号:11108090
2点

>>cherry922さん
ありがとうございます。
結婚して下さい!
という冗談はおいといて、大変参考になります。
うちの妻は本当にカメラ嫌いですので今の状態になるのは10年かかりました。
写真に理解のある人をみると羨ましいです(苦笑)。
>後で娘の同級生のお父さんから一眼で撮った写真をいただきました。ちょうど園長先生から卒園証書を手渡されている娘の顔がアップで撮れているとてもいい表情の写真でした。
今後も期待しておいて良いのではないでしょうか?
私も妻に頼まれて別の子を撮影してプリント写真をあげる事がありますが、感謝されると嬉しいものです。
どうせ好きで撮ってるので楽しいだけですし、自分の子を撮る時の練習にもなりますので(笑)。
ちょっと大きめのデジカメですが、私もフジのS6000fdというのを持っていますが、その大きさが許容出来る時にはデジ一を使うし、大きさが気になる時にはコンデジを使います。
出番は本当に少ないです。
小さなデジカメなら最近流行りの裏面照射型CMOS機種ですかね〜?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100225/1031095/
ただ、私なら今は間に合ってるので今後に期待するか、底値(1.5万円)のフジF200EXRかF70EXRにすると思います。これはハイビジョン動画が撮れない点が不満ですが……。
1台で何でも出来れば良いですが、やはり使い分けは必要だと思います。
>一生に一度の事ですから迷うのなら全部持って行った方がいいと思います。
私の妻に言ってやって下さい(笑)。
ただ、私も限度ってものを分かっているので自重しています。
書込番号:11108237
1点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
ニコンしか知らないのでキヤノンEOS 3を調べてみました。
視線入力とか出来るのですね!
どんな仕組みになってるのでしょうか。
キヤノンのデジ一を触った事は5Dのシャッターを1回切らせて貰った事しかない程なので全く知りませんでした。
その時にはそんな機能があるとは気付きませんでした。
流石キヤノン。
私は、絞り優先露出と絞込みボタンがあれば良いくらいなので機能に拘りはなかったのですが、デジ一になってオートフォーカスにはまってしまいました(AFは普通?)。
便利な機能が使えるというのは良いですね。
>私はタムロン28-75F2.8では微妙に距離が足りないっぽいのとビデオも撮るのでタムロン90マクロとDX12-24F4にしようと思っていました(笑
ビデオをどうしようかと思っています。
妻が撮ってくれれば良いのですが、無理だと言って撮影しなさそうです。
ビデオは再生機が必要で見る機会が限られますが、写真はアルバムをいつでも見られますので写真優先です。
ただ、動くという事と音声による臨場感はビデオが良いですから……。
タムロン90マクロは最近購入しましたが本格的に使う前に初期不良修理になってしまいました。
VR105案もあったのですが、それならVR70-200の方が一発勝負には良いのかと思っています。
後はバッグへの収まり具合ですね。
広角はコンデジにするかも知れません。
>けど吟味し過ぎて買えないのもなんですが(汗
吟味と言うか、「欲しい!」と思わないなら買わないようにしなくてはと思っています。
当たり前の事ですが……。
欲しい物を勝って使ってたら、その後どんなのが出てもそれまでに元は取れているはずです。
書込番号:11108297
2点

小鳥さん
こんにちわ!
結婚申し込んで下さってありがとうございます。(*^_^*)
小鳥さんと一緒だと趣味があいそうで楽しいでしょうね(笑)
うちの主人もものぐさな方でビデオ撮影は頼めばやるのですが、後で観てみると全体的に撮ってあるので主人公の娘はどこ???ってかんじです。写真にしても同じなんですよね。(これは後で編集はできますが…普通ビデオや写真撮りってお父さんの役割だと思っていただけに…(苦笑)私も娘が生まれるまでは興味が全くなかったのですが生まれてからは日々の成長を撮りPCに保存、プリントアウトして楽しんだり保育園へ行くようになってからは運動会・発表会・夏祭とお友達の分まで撮影してラミネートしてあげたりと…多分好きなんでしょうね!
思い出したのですがデジカメも一昨年前フジF100fdを購入し楽しんでいましたが卒園式の数日前に、娘に壊されてしまい(泣)しょうがなく何年も前のcanonのカメラを押し入れの奥から引っ張り出し卒園・入学式にのぞみました。ただあんなにカメラ好きだった娘も最近ではレンズを前にするとそっぽをむいてしまうようになり、出番がなくなりました。(悲)もし式に出席できるのでしたら、一眼もってがんばって撮影してください。後でPCで観るのも楽しいですよ。そうそうビデオも撮影したのですが他の方も言っているようにあまり撮影する出番がなかったですよ。又入場退場の時も一眼だと周りのお母様達に後ろに悠々と立ってわが子の晴れ姿を撮ることができますよ。私もこの時は古いカメラでしたので前に行かないと撮れず初めてのことで分からず出遅れてしまい、いい写真が撮れたのは一枚?だけでした。フジのデジカメは肌色を自動で修正してくれるので実物よりも写真にしたらきれいになるんですよね。それがいまいち不自然でsonyにかえてみたのですが…コンデジ買うなら今度はPanaもいいかもですね。それぞれメーカーの特徴も善し悪しもわかるし・・ながくなりましたががんばってください。見当祈ります。PS.涙・涙でシャッター押し忘れのないように!!(笑)
書込番号:11108482
2点

小鳥さん こんばんは。
こちらは明日の20日卒園式です。
情報が交錯していてぶっつけ本番になってしまいました(涙
涙と言えば昨年のクリスマス会では涙でファインダーが霞んでピンボケ写真を撮ってしまいました。
卒園式はそんな事が無いよう「AF」でちゃんと撮りたいと思います。
視線入力の次の未来は脳内露出だと思っていたのですがどうやら画素に夢中になってしまったようです。
ビデオは記録として妻が泣きながら撮るそうです。
けど、どうも撮りどころは少ないようですね?
もし私が両方やらなければならないとなると困り果てます。
ビデオで「撮らなければ」ならないシーンは当たり前にカメラで「撮りたい」シャッターチャンスなんですよね。
定点録画じゃダメなんですかね〜(笑
ただ、私のまわりの若い親達はビデオで撮ってその中から気に入ったのを写真にするそうで、全然画質も良く満足なので私みたいな人間が理解出来ないのだそうですよ。
タムロン90スレは拝見させて頂いてます。
電源落ちはちょっと大変ですね。使えませんね〜。
私の90は時々「F1.4」になる時があります。
ラッキー!・・・いえいえ(汗
電源入れ直しで復帰するのでとりあえず今のところ許してあげています。
やっぱり70-200F2.8はいいですね。
撮れるなら大きさなんか関係無いですしね。
こんな時は身に沁みます。
報道でも活躍するわけですね。
「欲しい」ですし「必要」なのでそのうち買いますよ。
小鳥さんをはじめ皆さんのご意見大変参考にまた勉強になりました。
明日に活かせるか分かりませんが今後に活かしていきます。
ありがとうございます。
書込番号:11111247
2点

皆さんこんばんは。
小鳥さん、スレ立てられたの気づかず、駆けつけるの遅くなり済みません!!
☆★...お子さん、ご卒業・ご中学、誠、おめでとうございます...★☆
内も、一昨日長男が大学卒業でした。。半分以上その為に仕事頑張ってる様なもんざんす。
で、本題でございますが、
私としてはですね、やはり小鳥さんが最も使いよいデジタル一眼レフを1台勝負で!
レンズは18-200VRだと考えます!自分もそうでしたが2本体制は片落ちになりますから。
動画は撮るなら奥様にお願いしては如何でしょう。一定部分を残してあげればと思います。
小鳥さん、お子さんをしっかりファインダー越しに見てあげて欲しいです。
いい写真を小鳥さんご自身にも残してあげて下さい(ペコリ)
>S6000fdが持ち込めるなら最初からデジ一を持って行こうと思います。
使ってない様でしたら今度、師匠んちでオフ会のとき譲って下さいね(マジですよ〜)
ではまた。
書込番号:11115234
2点

>>cherry922さん
おはようございます。
週末の卒園式に出席しました。
色々悩んだ事は結構杞憂であった事が多かったです。
一番心配していた「式にカメラは場違いでないか?」
ということは、周りを見るとカメラを持っていない人が少なかったくらいです。
今まであまり見なかったデジ一の人も意外といました。
>普通ビデオや写真撮りってお父さんの役割だと思っていただけに
撮っている人を見ると分担を決めて協力して撮っていましたね。
うちと逆で、母親がデジ一、父親がビデオというのが多かった気がします。
式中は撮影出来る場面は少なかったのですが、途中で発表会的な事になりましたのでデジ一を持っていって大正解でした。
式後も先生や友達等と簡易撮影会のようなのが始まりましたので、私も撮影しました。
卒園して離れ離れになる子供もいますので出来るだけ早くプリントして配れるようにしたいと思います。
書込番号:11127955
1点

>>RODEC1200MK2さん
おはようございます。
同じ日が卒園式でした。
ビデオは妻が泣きながら撮影しました。
まだ見ていませんが、歌とかもありましたのでやはりビデオは必要ですね。
妻が子供の所に行く場面もありましたが、その時はビデオを優先して私が撮影しました。
流石に同時は難しかったです。
以前は左手にコンデジ、右手にビデオで運動会を撮った事がありましたが……。
私は行った事がないので話に聞くだけですが、航空祭でデジ一のホットシューにビデオを付けて撮影している人もいたそうです。
その場合、カメラはずっと被写体に向けていないとダメですね。
疲れそうです。
何にしろ今後の課題です(笑)。
最初の内は場所撮りを失敗しましたので、歌とかが始まる時に移動しました。
自分なりに満足する写真が撮れましたし、子供と一緒に卒園式を楽しむ事が出来ました。
書込番号:11127985
2点

>>竜きちさん
おはようございます。
>使ってない様でしたら今度、師匠んちでオフ会のとき譲って下さいね(マジですよ〜)
えぇ〜? 竜きちさんは沢山お持ちじゃないですか〜。
結局、コンパクトなバッグで1台体制で撮影しました。
会場では2台体制のバッグでも良かったかな? とも思いましたが、問題なく撮影出来ました。
画質重視の標準ズームを持っていても良かったのかも知れませんが、今回を乗り切れたので暫くは買う事もないと思います。
なかなか出張もありませんが、機会がありましたら連絡いたします。
書込番号:11127999
2点

皆さん色々とありがとうございました。
撮影機材は、デジ一とビデオで私はデジ一を担当しました。
一番迷ったバッグですが、アルティザン&アーティストのDCAM-7000にしました。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5a/DCAM-7000
小さいので1台体制になってしまいますが、今回は熟考(?)の末に決定しました。
ボディはD700、バッテリーグリップMB-D10は分離させてバッグに入れて会場で付けました。
レンズはVR24-120とVR70-200F2.8(旧)です。
そしてスピードライトSB-800を入れるとバッグは限界でした。
標準ズームをタムロン28-75F2.8にしなかったのは以前にその場所で撮影した事があって、その際はD300+シグマ18-50F2.8を使用していましたがEXIFを確認したら以外とシャッタースピードが稼げてたのでF5.6でもイケるかな? という期待と、狭いので望遠側120mmあれば1本で全て撮影しようという横着さからでした。
結論からすると、ほとんどの室内撮影がVR70-200F2.8を使用しました。
でも、高倍率ズームは便利ですね……。
スピードライトは式後に外で個々に撮影した時に使用しました。
天気が良すぎたのでスピードライトがなかったら撮影も難しかったかも知れません。
使った事がないので分かりませんが、もしかしたら内蔵スピードライトでも良かったのかも知れませんが……。
今回、変な所で悩んだのかも知れませんが、スレをたてて相談して良かったです。
皆さんのアドバイスが大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11128072
2点

小鳥さん こんにちは。
同じ日だったんですね。
お疲れ様でした。
撮影上手くいって良かったですね。
私はですね〜惨敗でした(号泣
まず娘がステージ上の二列でなく父母の直前(本当に目の前)のフロアでビデオ担当の妻は父母席の二列目なのでまったく撮れませんでした。
私の方は後方や斜め後方からは娘を確認出来ない状況。
仕方無いので前方サイドから卒園証書授与だけは撮ろうと思いましたが・・・。
今後、やはり情報収集は自分でする事と三年後の次女の卒園式には70-200F2.8と「小さな三脚」を持参する事にしました(笑
可哀想ですが長女はいつも実験体です(汗
行事でのムービーとカメラは考える余地ありますね。
デジイチのムービーはまだ扱いが難しい感じですし。
>航空祭でデジ一のホットシューにビデオを付けて撮影している人もいたそうです。
コレは初耳ですが状況によっては使えるかも?????
なにはともあれ色々と私が勉強になりました。
ありがとうございました。
そして卒園おめでとうございます。
書込番号:11128185
2点

>>RODEC1200MK2さん
ありがとうございます。
>撮影上手くいって良かったですね。
席取りの失敗はあったのですが、それとは別に一点だけ失敗をしました。
それは、室内でホワイトバランスをプリセットで合わせていたのですが屋外に出た後もそのまま撮ってしまいました。
RAW撮影なので大失敗とはなりませんが、少し舞い上がっていたようです。
>私はですね〜惨敗でした(号泣
本当に残念でしたね。
私も、卒園証書授与とかは撮れていないです。
園長から授与された後に親に渡すというイベントの為、親は絶対に撮影出来ません。
そんな方式になっているとは考えもしませんでしたし、事前調査では分かりませんでした。
>やはり情報収集は自分でする事
そうですね。
私も先生を味方に付けて挑みたいと思います。
書込番号:11128460
2点

>>小鳥さん
度々すみません。
今回でふと思った事ですが、激しい動きものでなければD700のようなFX機と高倍率ズーム(まぁこの選択が現状少ないのですが)で撮れるのであれば、このような行事では気苦労が減り撮影や行事に集中し易いのかなとも感じました。
小鳥さんもそのようですが天気が良いと特にストロボは必須ですね。
書込番号:11128754
1点

こんばんは。
何はともあれ、坊ちゃんの晴れて卒業式に出席された事、おめでとうございます。
小鳥さんもお忙しい方だから、心配でした。本当に良かったです。
>えぇ〜? 竜きちさんは沢山お持ちじゃないですか〜。
いやぁーそれがですね、かなり入れ替えました(苦笑)
現在は、
K-m 2台
DA15o、DA21o、DA35マクロ、DA40o、DA70o、DA☆50-135o、DA☆300o
α330 1台
20oF1.8EX-DG、50oF1.4DG
のみです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
だから師匠と小鳥さんと焼き鳥屋で一杯をご馳走するで譲って下さいお願いです(笑)
勿論お土産に芋焼酎をお二人にお渡ししますから〜
お互い忙しいですよね、お体ご自愛下さい。ではでは
書込番号:11131148
2点

>>RODEC1200MK2さん
またまたありがとうございます。
>D700のようなFX機と高倍率ズーム
屋外なら、例えばタムロンVC28-300でも良いのでしょうが、やはり楽しくはないと思うんです。
D300と同時にVR18-200を買いましたが出番があまりありません。
でも、タムロン28-75の出番が少ないのにVR24-120は意外と使います。何故だか分かりませんが……。
今回の式ではプロが来ていませんでしたが、プロの撮ったのを買う、もしくはプロを雇って撮って貰うのではない写真を撮りたいと思います。
そうそう、運動会・おゆうぎ会等の行事を撮影するプロは、全ての写真にスピードライト発光でした。
それだと完全な失敗はないでしょうが、個人的に面白くはないですね。
書込番号:11131900
2点

>>竜きちさん
どうもです。
>現在は、
判ってますよ〜。
「現在は、」ですね。
>20oF1.8EX-DG
このレンズは迷って迷ってまだポチっていないレンズです。
ニコンがAF-S24mmF1.4Gを出したので更に迷っています。
>だから師匠と小鳥さんと焼き鳥屋で一杯をご馳走するで譲って下さいお願いです(笑)
>勿論お土産に芋焼酎をお二人にお渡ししますから〜
え、いくら焼き鳥屋と言ってもカメラより高くつくと思いますよ……。
それと師匠はお酒をほとんど飲まれませんので師匠の分の焼酎は私が頂いておきます。
(ブランデーを少々くらいだったと思います)
書込番号:11131964
2点

>>小鳥さん
たびたびありがとうございます。
>屋外なら、例えばタムロンVC28-300でも良いのでしょうが、やはり楽しくはないと思うんです。
やはり「楽しくない」がポイントでしょうか?
私、恥ずかしながらまだ高倍率ズーム持って無いんです(汗 それに手振れ補正も(滝汗
完全に時代に遅れています。
利便性の良さや皆さんの作例から察するに今時の高倍率は良く写るのは実感しているんですけど、今一使い道を理解していないのかもしれません。
>でも、タムロン28-75の出番が少ないのにVR24-120は意外と使います。何故だか分かりませんが……。
なんとなくですが小鳥さんならばタムロン28-75なら単焦点使ってしまうからではないですかね?
VR24-120は単焦点とは求めるベクトルが違ってどちらかチョイスし易いのではとも思います。
>今回の式ではプロが来ていませんでしたが、プロの撮ったのを買う、もしくはプロを雇って撮って貰うのではない写真を撮りたいと思います。
私もそうありたいと思います。
>そうそう、運動会・おゆうぎ会等の行事を撮影するプロは、全ての写真にスピードライト発光でした。
それだと完全な失敗はないでしょうが、個人的に面白くはないですね。
ウチの園にはプロは来ませんが「実は」内緒ですが家内がヨソの幼稚園教諭でして・・・家内の幼稚園にはプロが毎度来ていてほぼストロボ発光してます。
やっぱりプロは失敗が許されないからでしょうけど確かに面白くないですね。
またウチの園の父母で一眼レフ使っている方達も内蔵・外付け問わず発光してますね。
個人的にストロボは屋外で背景飛ばさず顔の影を消す時や室内で状況によりバウンスで使いますが報道のようなボン焚きはさすがにしないですね(汗 自分にはありえない、目的が違います(笑
直射でもケンコーの影とりかサンパックのディフューザー使って軽く当てる程度です。
レタッチが上手な方ならストロボいらずなのかもしれませんが・・・。
プロが同じ様な撮り方なら適わないかもしれませんけど、自分なりに創意工夫して喜ばれる写真を撮っていきたいです。
色々と参考にさせて貰っています。
書込番号:11134043
1点

>「現在は、」ですね。
絡まないで下さい。なーんて(笑)
そうですか、師匠は酒を殆ど飲まれないですか・・
全く飲めない私と3人ならオフ会で飲むの小鳥さんだけ?それも気の毒だな。。(苦笑)
何はともあれ〜お子さんの卒業式に小鳥さん行かれたのだけで充分に私も幸せです!はい、
まぁ、ご指摘の如く、APS-C以外にもフォーサーズ、フルサイズと
沢山買ってきましたが・・もうね、カメラには懲りません!のんびり写しますから〜☆
アキュフェーズ、ラックスマン、デノン、マランツときましたが、
結局エントリーALR/Jをしっくり鳴らせる玉が一番だったのと同じで★
オフ会はやっぱ、3人で撮影ツアーがいいです。いつの事やら(笑)
皆さん、横スレ失礼しました。 ではまた(ペコリ)
書込番号:11134850
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
高倍率ズームは「どうしても本数を持って行けないのに幅広い焦点距離で使用しなくてはいけない時には仕方ない」ですね。
今回もどうしようもなかったです。
レンズ交換は全く手間ではないですが、四次元ポケットでもない限り無理な時は無理です。
バッグのクッションを薄くするなどの対応は出来るのですが、縦に重ねて入れると使い勝手にも影響しますので難しい所です。
>なんとなくですが小鳥さんならばタムロン28-75なら単焦点使ってしまうからではないですかね?
>VR24-120は単焦点とは求めるベクトルが違ってどちらかチョイスし易いのではとも思います。
凄く納得しました。
確かに……、F2.8は開放でなく絞るものだという感覚があります。
>「実は」内緒ですが家内がヨソの幼稚園教諭でして・・・
すみません、笑ってしまいました。
何がって、うちもなんです。
書込番号:11138295
2点

>>竜きちさん
>お子さんの卒業式に小鳥さん行かれたのだけで充分に私も幸せです!
ありがとうございます。
忙しくて中々そういうのに出席出来る機会が少ないので本当に幸運でした。
>カメラには懲りません!
すみません、笑ってしまいました。
やはり懲りてるのかなぁ?
奥さんを大切に!
私もオーディオは全く凝らなくなりました。
書込番号:11138318
2点

小鳥さん こんにちは。
>すみません、笑ってしまいました。
何がって、うちもなんです。
え〜〜〜〜!?
笑いより驚きです〜(汗
予想と違って意外と大変な仕事のようですが素晴らしい職業だと思います。
奥様をこれからも大切にして下さいませ。
書込番号:11138871
2点

小鳥しゃん今晩は・・
>やはり懲りてるのかなぁ?
今、ゴルフ・・(苦笑)でも家族と仕事は大切にしてます、当たり前ですけどね。。☆
オーディオはね、そうですね。。。
1本何万円もするケーブル買ったり、何で年中あんな事してたんだろう?今から思えば★
そしてフォトコン応募も卒業〜★
ま、明日からやっと開幕ですからドラゴンズ応援します。
小鳥さんもご自愛方・・では。
書込番号:11140359
1点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
うちは基本的にカメラ嫌いですが、お互いに愛想を尽かされないように(私だけ?)良い写真を残していきましょう。
書込番号:11142768
2点

>>竜きちさん
こんにちは。
そうですよね〜。
何であんなことしてたんだろう? とも思います。
>ま、明日からやっと開幕ですからドラゴンズ応援します。
もうそんな時期になったのですね。
季節の流れについていけないくらい忙しいです。
卒園式に出席出来たのが奇跡みたいなのもですのでその一瞬一瞬を大切にしていきたいと思い舞う。
卒園式は週末でしたが入学式は平日なので最初から悩まなくてすみそうです。
書込番号:11142804
2点

>一瞬一瞬を大切にしていきたいと思い舞う。
一瞬一瞬を大切にしていきたいと思います。
やっと写真の整理がついてプリントに出しました。
一緒に記念撮影に入ってくれた先生や友達の分もあるので結構な枚数になりました。
式以前の通常写真(1月末からの分)を合わせて500枚弱です。
実家に送る分もあるし、兄弟で写っていたらその分増えますのでどうしても多くなります。
最近はデジカメの中やケータイの中だけで保管し、液晶で見るだけで完結している人も多いみたいですが、私はプリントしてアルバムにする派です。
気にいったのはA4やA3程度に大きくプリントしますが、実家は私が焼いた全紙パネルで埋まってますので今はソコソコにしています。
今回は全てLサイズです。
電子データだと壊れたり、鑑賞方法がパソコンやフォトフレームなどに限られますが、プリントしたアルバムならいつでも見られるし劣化はあっても一番安全な保管方法だと思います。
ただ、場所は取りますね。
長男(今回卒園)で、フエルアルバムタイプが5冊、その後(大変なので)300枚入のポケットアルバムが7冊になっています。
下の子も差が出来ないように同じように撮っています。
RODEC1200MK2さんの
>可哀想ですが長女はいつも実験体です(汗
と少し違うかも知れませんが、うちの長男はコンデジが多かったのですが下の子になってくるとデジ一がほとんどですので明らかに違います。
写真の出来だけではなく枚数や整理方法も同じようにしてあげたいと思うと大変ですね〜。
書込番号:11147166
1点

小鳥さん、こんちは。
まぁ、ちょっとオーバーかも知れませんが、自分の場合おやじがいなかったせいか。
この子たちを絶対幸せにするんだぁーと我武者羅に働いてきたんですが、
段々と子たちも大人なって、自分自身も先の方が短くなってきますとね、
もう色んなことがトータルでみれる様になってきました。
確かにアルバム見せても違いますね。
フィルム、コンデジ、一眼デジとそれぞれ見栄えが・・
特に古いコンパクトやディマージュ辺りまでと、
R1&E300以降のでは、アルバムのページ捲った瞬間にガラッと変わりますね☆
自分の子供時代のやつは数枚しかないのですが、小2以前のは白黒です(笑)
書込番号:11147234
2点

>>竜きちさん
こんにちは。
ドラゴンズは残念でしたね。
ホークスはぐったりです。
>自分の子供時代のやつは数枚しかないのですが、小2以前のは白黒です(笑)
私の子供時代の写真も白黒です。
どんな色だったのかと想像したり、大きくなってからその場所に行って確かめたりと、別の楽しみ方も出来ますね。
また、幼い時の旅行は記憶になかったりしますが、写真を見せていると行った時の記憶が留まって新しい記憶にもなるような気がします。
写真は楽しいものなので、楽しく撮っていければと思います。
書込番号:11147279
2点

小鳥さん こんにちは。
>うちは基本的にカメラ嫌いですが、お互いに愛想を尽かされないように(私だけ?)良い写真を残していきましょう。
うちは私の性分を分かっているのか諦めているようです。
ただ、度が過ぎないように空気は読むようにしています。
プリントやアルバムは小鳥さんと同様です。
写真にする為に撮っているので今後も画像で完結する事はありません。
長女誕生時にはまだフィルム・コンデジでしたので今とは違いますね。
長女の撮影で不満や限界を感じてデジイチにしたところなども実験体でもある理由です。
画像管理とコマごとに変更出来るISOにデジタルの恩恵を感じます。
白黒のお話しが出ていますが私も幼少期は白黒でした(笑
ただ、小さかったせいか色を余り覚えていません(汗
写真は楽しく撮りたいですね〜 同感です。
書込番号:11152705
1点

>写真は楽しく撮りたいですね〜 同感です。
お二方に心から同感です。。。
小鳥さん、お体ご自愛下さいよ!飲みすぎに・・では、失礼します(ペコリ)
書込番号:11152870
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
>ただ、度が過ぎないように空気は読むようにしています。
妻が一番嫌がっている理由は、
「仕事でないのに、“写真を撮るのが俺の仕事だ”といった感じで全てを放り出して撮影に没頭する人が嫌い」との事です(当たり前の事ですけど)。
デジ一デビューがD300からなのは、それまでデジ一だと子供の面倒をみながら撮影というのが出来なかったからでもあります。
今はだいぶ余裕も出てきたので妻にもD5000を無理やり買い与えて少しずつ意識改革をしていっています。
卒園式は何とかOKでしたが、入園式・入学式は平日なので私が出席出来ません。
その際にどうしようかも考えています。
後からアルバムを見た時に写真として欲しいです(私も見たいです)。
式でなく家の玄関での写真で良いので妻が撮影出来るような状態にはしたいと思いますが……。
書込番号:11157432
2点

>>竜きちさん
楽しく行きましょう〜。
>飲みすぎに・・
最近本当に飲んでないですよ。
飲む機会も少なくなりましたし、ここ数年は花見も出来ていません。
いつか焼鳥(?)で飲める日を楽しみにしています。
>段々と子たちも大人なって、自分自身も先の方が短くなってきますとね、
私がFマウントに拘っているいる理由の一つも「永く」という事です。
私が使ったレンズで我が子がその子供を撮影するという事を考えるだけでも楽しいです。
まあ、今からなら他(キヤノン等)のマウントの方が長く続きそうですけどね(笑)。
自分の入学式の写真はあるのかどうかも確かめていませんが、代々の写真を見比べて見るのも楽しいと思います。
クレラップのCMみたいな感じ?
書込番号:11157483
2点

小鳥さん こんにちは。
>妻が一番嫌がっている理由は、
「仕事でないのに、“写真を撮るのが俺の仕事だ”といった感じで全てを放り出して撮影に没頭する人が嫌い」との事です(当たり前の事ですけど)。
性格似てるかも〜(汗
まぁ趣味人なんてそんなものだと思うんですけどね〜。
私、サーフィンもやっていましたが子供が小さいうちは止めておこうと思い休止中です。
写真は趣味と実益(子供の成長記録)を兼ねていると正当化して継続しています。
「浮気して他の女に金と時間使うよりいいじゃ〜ん」と。
>デジ一デビューがD300からなのは、それまでデジ一だと子供の面倒をみながら撮影というのが出来なかったからでもあります。
今はだいぶ余裕も出てきたので妻にもD5000を無理やり買い与えて少しずつ意識改革をしていっています。
そうだったんですね。
確かに小さい時は手がかかるし世話や相手をするのが精一杯なとこありますもんね。
私は長女が生まれた時にコンデジとEOS KISSVというフィルム機を買い与えました。
初デジイチのD60の時は一緒に使ってくれましたが、D300では「重くてやだぁ」と使ってもらえません。
D60売却は失敗でしたね〜。
D300購入以降で私と子供が一緒に写っている写真はフィルムで屋外だけです(涙
D5000いいですね〜。
高感度も強いしコマごと感度を変えられるのが羨ましい(笑
私は子供を撮るのも大好きですが子供と遊ぶのはもっと好きなので遊んでいて撮れない時など撮って欲しいんです。
そう、常に子供を撮りたいんです。
そうなるとD5000かD90・・・一瞬キスデジも頭に浮かびますが私が持った感触が好みではないしD300所有なので差が大きいD5000が妥当でしょうか。
うちの妻も使っているうちに写真が好きになっていきましたから、小鳥さんの奥様もどんどん使っていって欲しいですね。
D5000がボロボロになって良いのでしたら、奥様がお仕事の幼稚園で教え子を「仕事で撮る」のに使ってみても良いかもですね。
うちの妻の園は何故かフィルムで残すので買い与えたKISSを時々使っています。
父母の評判は良いそうですよ。
>入園式・入学式は平日なので私が出席出来ません。
それは残念ですね〜。
なんとしても残したいですよね!
誰か代わりにシャッター押してくれる人がいるといいんですけどね〜。
いなければ三脚にセルフタイマーしかないですが・・・え?奥様は写らなくて良い?
デジタルはその場で確認出来るからなんとかなるんじゃないですかね?
書込番号:11157857
2点

小鳥さん
>入園式・入学式は平日なので私が出席出来ません。
地方の小学校入学式を二回経験しましたが、父親の出席が増えてきています。どちらも出席しました。
下の子の時は、クラスの半分程は両親で出席されていました。
昔の自分の場合(数十年前)の入学式には、父親はあまり出席していなかったようですが、近年変わってきているのかもしれませんよ。
地域によって違いはあるとは思いますが。
書込番号:11157948
2点

>>RODEC1200MK2さん
私は、「“写真を撮るのが俺の仕事だ”といった感じで全てを放り出して撮影に没頭する人」ではないですよ(笑)。
妻の撮った写真はピンボケが多いんです。
オートエリアAF(名前は記憶になし)ではピン抜けはないのですが目にピンが来ないんでAFポイントを動かすタイプに変更して合わせ方を教えているのですが、どうも動かす事をしてないっぽいです。
あまりとやかく言うと写真を撮る事が嫌になるかも知れないのでそこそこ教えるだけにしていますが……。
ちなみにレンズ交換はしようともしないです。
今週はD5000+シグマ18-50F2.8の組み合わせで渡しています。
そうそう、うちは幼稚園でなく保育園です(資格はどちらもOKですが)。
そこでは私のコンデジを使っています。
フジのFinePixZ1です。まあ、画質はともかくエプロンのポケットに入れても邪魔になりません。
>>入園式・入学式は平日なので私が出席出来ません。
>それは残念ですね〜。
皆さん仕事を休んでまで出席するものなのでしょうか?
平日に行う=親は出席しない という感じに思えるので、あえて出席して写真を撮ろうとは思っていません。
もちろん、“妻は写らなくて良い”ので玄関の写真があれば何もいう事はありません。
贅沢を言えば、校門の「入学式」とかの立看板前での写真があれば良いのですが……。
書込番号:11157973
2点

>>lemaxaiさん
ありがとうございます。
出席も増えているんですね。
私の場合、仕事場はあまり近い場所でないのでちょっと抜けて出席とかは出来ません。
出席するのが当たり前的になってくれれば出席し易いのですが……。
私自身の入学式に父親が出席したかどうか、いや母親が出席したかどうか、それどころかどんなだったかの記憶は一切ありません。
式以外にも記憶に残る何かをしておきたいとは思いますが難しいですね。
書込番号:11158172
3点

小鳥さん
>私は、「“写真を撮るのが俺の仕事だ”といった感じで全てを放り出して撮影に没頭する人」ではないですよ(笑)。
もちろん分かっています。
ただ近いものでは?と解釈しています(笑
>妻の撮った写真はピンボケが多いんです。
操作を覚えて貰うのは大変ですよね(汗
下手すると「カメラが悪い」となりますし教え方次第では「めどくせ〜」となりますからね。
今時のカメラならピントがきていて構図に入っていればなんとか写真になりますから今回はピントだけは頑張ってもらうしかないですね。
>今週はD5000+シグマ18-50F2.8の組み合わせで渡しています。
いいですね〜。
上手くいけばいい画が撮れるでしょうね。
保育園だったんですね?
幼稚園よりもっと大変だと思いますよ。
普通コンデジですよね?
妻のところはカメラはフィルムで書類のデータはフロッピーって今時?です。
私は入学式当日は午後から仕事なので出席しますが平日ですから父親は少ないでしょうね。
もし私も仕事だったら・・・仕事次第でしょうか。
「奥様は写らなくて良い」のでしたらカメラマン頑張って欲しいところですね。
玄関と校門の立看板は確実に押さえて欲しいところでしょう。
晴れるといいですね。
天候はどうしようもないですが入学式は晴れが似合うと思います。
奥様が上手く撮れることを祈ります。
書込番号:11158203
2点

>>RODEC1200MK2さん
>私は入学式当日は午後から仕事なので出席しますが平日ですから父親は少ないでしょうね。
良いですね〜。
確かに、考えてみると仕事が休みだったら出席するイベントですね。
仕事が休みなのに出席しないで家にいるのも変だと思います。
私も仕事が休みなら写真はともかく出席はします。
>ただ近いものでは?と解釈しています(笑
それがですね〜、近いものになる前に自制しています(笑)。
少しは完全に妻に任せて写真に没頭したいと考える事もありますが、子育てを妻だけに任せるのは勿体無いと思います。
夜泣きする子供を一晩中寝ずに抱っこしていた事もありますので少し位のカメラの重さは大丈夫になっています。
自制内容は、
1.子供が起きている時はカメラの手入れ等をしない
2.子供が起きている時はパソコンに電源を入れない
3.何もない時(たんなる買い物とか)はカメラを持ち出さない
4.子供に撮影だけをしている姿を見せない
4番なんかは意味不明だと思いますが、子供と公園等で遊んでいる時に子供をおいて花等を撮らないという意味です。ですので、私の写真の99%くらいは子供の写真です。
子供と一緒に遊びながら写真も撮るという事はありますが、ほとんどが走りながらの撮影です。
子供に写真を嫌がられるようになれば終わりですが、うちでは「カメラ用意して公園行こう!」って言われます(子供は公園に行けるので)。
静かに撮れる式等は楽ですね(笑)。
書込番号:11158344
3点

皆さんこんばんは。
小鳥さん、お疲れ様です。
>いつか焼鳥(?)で飲める日を楽しみにしています。
ですねぇ〜3人がいつになったら会せるのやら!(笑)
お互い忙しいですもんね!師匠もご経営お忙しいでしょうし・・
お蔭様で長男はやっと社会人〜今から考えれば入卒式の殆どは母親のみ出てました。
小学校の卒業式しか出れてないですね、全員。。
この年末の夜、妹が他界したときも、行って下さいと云う部下たちの言葉あれど、
現場の指揮は朝まで譲らず、でした・・午後から慶弔休暇とりましたけどね。
仕事って、単に給料貰ってメシ喰えて終わりじゃないですもの。。
>私が使ったレンズで我が子がその子供を撮影するという事を考えるだけでも楽しいです。
私もそれ、考えた事あるんですが、、
長男にE-420と竹レンズ2本にパンケーキレンズ、純正ストロボ渡してあります。
なのに一回も使ってませんね(笑)
ゴルフでもそうですが、道具に凝るうちはダメですね☆
書込番号:11159576
2点

皆さん こんにちは。
>>小鳥さん
>子育てを妻だけに任せるのは勿体無いと思います。
そうですね〜 素晴らしいお言葉です。
遊び倒してきたつもりでもまだまだやりたい事もあります。
けど、子育ては今しか出来ないので相手にしてもらえなくなるまでは子育てを楽しみたいです。
自制凄いですね(笑
なかなか真似できないですよ。
1は色んな意味でしませんが特に4はやってしまいますね(汗
で、結局「私にも撮らせて〜♪」となって私はほとんど撮れないですが。
妻が同伴の時は子供達をある程度じっくり撮れますが私だけの時は無理ですね。
私も走りながらで広角ノーファインダーが圧倒的に多いです。
ちょうどニコン板常連さんのダイバスキーさんのコーギーちゃんみたいな(笑
子供が写真嫌いになったら淋しいですね(汗
気をつけなければ!
>>竜きちさん
はじめまして こんにちは。
>ゴルフでもそうですが、道具に凝るうちはダメですね☆
そうなんですよね〜。
ありがたきお言葉肝に銘じておきます。
書込番号:11162308
1点

>>竜きちさん
こんにちは。
>長男にE-420と竹レンズ2本にパンケーキレンズ、純正ストロボ渡してあります。
なのに一回も使ってませんね(笑)
えーと、「お古」だと思われているんじゃないでしょうか?
父親が使ってた物に憧れて欲しくなって手に入れた物でなく、父親が新しいのを買ったために使わなくなったのを与えられたと……。
……。
今はケータイでもソコソコ写真が写せますので、昔ほど「写真が撮りたい!」って思いが環かないのかも知れません。
私の時代(?)は、写せる・写るという事だけでも嬉しかったのですが……。
>ゴルフでもそうですが、道具に凝るうちはダメですね☆
「弘法筆を選ぶ」とも言いますから(笑)。
新しいのを求め続けた尾崎と古いのを直しながらずっと使った青木、どちらが正解でどちらが間違っているという事もないと思います。
道具に凝ってそれを使うのは良い事だと思います。
ただ、使う事が目的でなくなればおかしな話ですが……。
筆と言えば最近子供に書道を教えようと思ってダイソーに道具を見に行ったのですが、ダイソーって105円で買えない物が非常に増えていますね。
高価すぎて色々と手が出ない物が多かったです。
書込番号:11162532
1点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
撮り方は違えど同じような写真が多いかも知れません。
私も子供撮りにDXでは10.5魚眼やDX12-24、FXではシグマ12-24を多用します。
……妻同伴の時は写真がほとんど撮れませんが。
10.5魚眼なんかは非常にコンパクトなのでバッグの片隅に入れておき、会場全体等の撮影は必ずしてたのですが今回の卒園式ではギリギリ機材でしたので持って行きませんでした。
超広角は好きなので24F1.4か14-224F2.8を考えたり考えなかったり……。
上のレスで、ダイソーの商品が高いと書きましたが、105円や210円等の価値があるか? 20万のレンズにその価値があるか? は同じ考え方でいっています。
つまり「いくらなら買う」という事を重要視しています。
もっとも20万のレンズにその価値があっても買えるか・買うかという事は別物ですが……。
書込番号:11162580
1点

小鳥さん こんにちは。
>撮り方は違えど同じような写真が多いかも知れません。
>私も子供撮りにDXでは10.5魚眼やDX12-24、FXではシグマ12-24を多用します。
10.5魚眼やDX12-24は私もよく使います。
>……妻同伴の時は写真がほとんど撮れませんが。
え〜!?そうなんですか?うちと逆ですね〜。
奥さんがいる時の方が撮り易くないですか?
子供と一緒に写せますしね。
うちは妻がいるときはDX17-55F2.8やタムロン90mmを使う事が多いです。
>10.5魚眼なんかは非常にコンパクトなのでバッグの片隅に入れておき、会場全体等の撮影は必ずしてたのですが今回の卒園式ではギリギリ機材でしたので持って行きませんでした。
私はDX35F1.8Gと「間違え」て持っていってしまいました(爆
かなりテンパッていたんでしょう「キャップで分かるだろ〜!」と自分に突っ込みましたけどね。
夜の謝恩会ではたっぷりリベンジしておきました。
>超広角は好きなので24F1.4か14-224F2.8を考えたり考えなかったり……。
私も好きで無いと面白みが半減しますが、上記の超神超玉は考えたら危ないので見ないようにしています。
D3sに14-24F2.8でディズニーランドに行けたらどんなに幸せなんだろうって妄想なんかしませんよ。
>上のレスで、ダイソーの商品が高いと書きましたが、105円や210円等の価値があるか? 20万のレンズにその価値があるか? は同じ考え方でいっています。
つまり「いくらなら買う」という事を重要視しています。
もっとも20万のレンズにその価値があっても買えるか・買うかという事は別物ですが……。
単純な金額の大小ではなくモノに対しての価値という事でしょうか?
私は金額が「安かったからなんとなく買っちゃった〜」は無いですね(笑
買える買えない買わないは別として分かりますよ。
妻がバーゲンだったからと先日子供服を買ってきましたが・・・・・。
どうやら男と女は微妙に違いますね。
書込番号:11162850
1点

>>RODEC1200MK2さん
こんばんは。
>私はDX35F1.8Gと「間違え」て持っていってしまいました(爆
私は、まだ、間違えた事がないですね〜。
イベント前夜には皆が寝静まった後にコソコソ準備をしています。
そういう時に出席出来る事が少ないどころか一緒に過ごせる時間も少ないのでどうしても力が入りすぎてしまいます。
>単純な金額の大小ではなくモノに対しての価値という事でしょうか?
……たんなるイイワケです。
竜きちさんと冗談(?)言い合っていますが、私も気が付いたらレンズが増えているという状態になったりします。
今日なんかもD3000レンズキットがヤマダ電機で5年保証を付けても3万5千円ほどだったので……(買ってません)。
>妻がバーゲンだったからと先日子供服を買ってきましたが・・・・・。
うちもはバーゲンでしか買いません(笑)。
しかも西松屋やしまむらのバーゲンでしか……。
DX17-55F2.8をお使いなんですね。
全く別物だとは思いますが、私のシグマ18-50F2.8じゃビビっと来ないんですよね。
安いからなのか、気持ちの問題なのか……。
今後、室内でのイベントを考えれば標準ズームは必須なのかもしれないと卒園式後から悩みモードに入っています。
書込番号:11165363
2点

小鳥さん、いつもどうもです。
えーと(笑)
その通りですよ〜 何が?って=全部仰る通りですね。物事の道理かな・・
で、息子にはD90と90oマクロ1本を注文してやりました。
ボディはリクエストの品+勉強の為に1本を選んで欲しい、のリクにレンズは私がチョイス
ちょいと忙しいので本スレはこれで失礼します。
駆けつけたのが遅かったですがお許し下さいね(ペコリ)。。。。。ではまた!
書込番号:11165509
1点

>竜きちさん
おはようございます。
>で、息子にはD90と90oマクロ1本を注文してやりました。
>ボディはリクエストの品+勉強の為に1本を選んで欲しい、のリクにレンズは私がチョイス
D90ってニコンのD90ですか?
他のレンズがない状態でいきなり90mm(換算135mm)?
私ならDX35F1.8とかにしてしまう気もします……。
そう言えば私も写真始めた時は105mmを使う事が多かったですね〜。
書込番号:11167078
3点

小鳥さん こんにちは。
>私は、まだ、間違えた事がないですね〜。
イベント前夜には皆が寝静まった後にコソコソ準備をしています。
レンズ間違いは過去何度か・・(汗
その場合いつも直前まで迷って準備している時ですね。
機材の準備より子供達の仕度やらで戦争状態なので。
戦火の中、妻の咆哮の中で準備するのがいけないのでしょう。
やはり前夜までにが正解ですね。
>西松屋やしまむらのバーゲンでしか……。
うちも「いきつけ」が西松屋やしまむらですが基本「頂きモノ」です。
バーゲンは大好きですが妻だけで行くと安いからと着ないようなセンスの服を買ってくる事に不満が。
着なければ安くても高くつくので(汗
>竜きちさんと冗談(?)言い合っていますが、私も気が付いたらレンズが増えているという状態になったりします。
今日なんかもD3000レンズキットがヤマダ電機で5年保証を付けても3万5千円ほどだったので……(買ってません)。
D3000安いですね〜。
キタムラでD700を「19万か〜安いなぁ〜どうしようかなぁ〜」と見た後の帰り際にD3000が目に入り余りの安さに一瞬悩みましたよ。
「う〜ん これなら買えるな」いえいえ、やばいやばい。
DX17-55はハズレ玉の「噂」があったり高価ですから買う予定無しでした。
それにサードパーティーの三本のテストもしていたので考えてもいませんでした。
それがある時キタムラでFX(D3)に移行する方がいらっしゃって「ここの買取と同じでいいから使ってみる?」と言われキタムラの店員もOKしてくれたので購入しました。
でなければ買ってません、精神的に買えません(いずれFX行くので)
シグマ18-50F2.8は良いレンズだと思いましたし三社の中で一番薦め易く不満が少ないと思いますが、ビビッとした気持ちの問題は分かります。
使ってみるとやっぱりいいですね。
今の最安の価格が妥当とは思いませんが写りと精度と造り、それとフード装着時のなんちゃってインナーズームなど気に入ってます。
ただ小鳥さんはFXお持ちなのでDXはシグマで十分かなぁと勝手ながら思います。
特に室内ではD700にナノクリ24-70が一番羨ましい組み合わせです。
書込番号:11167552
1点

>他のレンズがない状態でいきなり90mm(換算135mm)?
ええ、そうです。わたし流
はじめの1年、何も云わずこれ1本で勝負してみて下さい
それから欲しいレンズあらば2本買ってあげます。但し単焦点。
途中自分で欲しいものを買うのはどうぞご勝手と。
1年は長いようですが、自分のとき(高校時代)は
2年間ずっと部のカメラ(Nikon ニコマート)と50mmF1.4しか使えませんでした。
ちょっとコムもお休みしますのでこの辺で本当に一旦失礼しますね。ではでは☆
書込番号:11169937
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
中古を扱っているショップが近くにないので買う事はほとんどないですね。
キタムラも小さい店舗なのでニコンだと新品も置いてない場合が多いです。
昨夜からD3000を買わなかった予算(笑)でシグマの24mmF1.8を買うか買わないかを迷いっぱなしで結局買わない事になりしょうです。
2時過ぎまでにポチれば週末の桜撮りに間に合うのですが……。
シグマ18-50F2.8の不満点はAF精度が悪いという事もありますが、一番は超音波モーターなのにMFは切り替えないと出来ないって事ですね。
そうそう、シグマやタムロンはフードやリアキャップの装着に手間取りますね。
シグマやタムロンでは必ずリアキャップを純正に付け替えてます。
今日は入園式でした。
もちろん私は出席出来ませんので妻にコンデジ(フジF31fd)での撮影を頼んでいましたが天候が悪くてそれどころではなかったとの事です。
書込番号:11172240
0点

>>竜きちさん
こんにちは。
>ええ、そうです。わたし流
>はじめの1年、何も云わずこれ1本で勝負してみて下さい
>それから欲しいレンズあらば2本買ってあげます。但し単焦点。
>途中自分で欲しいものを買うのはどうぞご勝手と。
羨ましいです。
私はもっと前からカメラを触っていましたが、全て自分の金でした。
小遣いとかとんでもない時代(?)でしたので別に稼いでました……。
D90とタムロン90mmマクロの次に買う単焦点となればなかなか難しいですね。
FXなら広角系の単焦点がありますが、DXなら広角はズームに任せるのが一般的です。
何が欲しいと言ってくるかも楽しみですね〜。
あの掲示板がないので込み入った話も中々出来ませんね。
やはり師匠と一緒に飲まなきゃいけません。
書込番号:11172272
0点

小鳥さん こんにちは。
キタムラは管轄や店舗・店長で色々と変わるようですね。
自宅の五キロ圏内に三店舗ありますが、私が利用しているのは職場近くの自宅から車で30キロ以上の所です。
品揃えや実機を触れたり中古の回転の良さもなかなかですが、一番は店に活気があることと店員が写真好きって事ですね。
無駄に立ち寄ってしまいます。
>昨夜からD3000を買わなかった予算(笑)で
出た〜!!!
いったい何に使うんですかD3000(笑
> シグマ18-50F2.8の不満点はAF精度が悪いという事もありますが、一番は超音波モーターなのにMFは切り替えないと出来ないって事ですね。
フルタイムMFは大きいですよね。
レンズの構造に疎いので単純になんで純正みたいにしないのだろうとは思いますね。
使い勝手が断然違いますから。
>そうそう、シグマやタムロンはフードやリアキャップの装着に手間取りますね。
シグマやタムロンでは必ずリアキャップを純正に付け替えてます。
やっぱりそうですか?
純正と他メーカーを混合で持ち出すなら特にメリット大きいです。
意外と知らない人がいますが安くて快適ですね。
小鳥さんちは入園式でしたか?
そちらも天気悪いんですね〜 こちらもです。
うちは下の子が「進級式」とやらで表だった何かがある訳でもないので良いですが、「入園式」で悪天は残念ですね。
写真も奥様のご機嫌も上々になる事を祈ります。
>シグマの24mmF1.8を買うか買わないかを迷いっぱなしで結局買わない事になりしょうです。
2時過ぎまでにポチれば週末の桜撮りに間に合うのですが……。
あれ?純正24mmF1.4の間違えではないですか?
今、ニコン版常連の皆さんが萌えてらっしゃる神玉。
書込番号:11172449
2点

>>RODEC1200MK2さん
>いったい何に使うんですかD3000(笑
ポケットに入れてコンデジ代わりに使おうかな……って。
夏だと流石にポケットは無理でしょうが、小型のポーチにでも入れてと……。
高感度が弱いと言われてますが、私の見る限り高感度に強いコンデジより良さそうです。
私ともう一人欲しい人がいたので2台買いたかったのですが在庫が1台しかなくて結局1台しか買えませんでした。
その欲しい人が「要らない」となれば私が使ったのですが、残念ながら(?)私の元から差っていきました。
>今、ニコン版常連の皆さんが萌えてらっしゃる神玉。
同じの持ってても面白くないですよね。
24mmF1.4Gは今度合った時にでも撮らせて貰おうかなぁって思っています。
で、レンズ、ポチりました(苦笑)。
書込番号:11172545
2点

>>小鳥さん
>ポケットに入れてコンデジ代わりに使おうかな……って。
夏だと流石にポケットは無理でしょうが、小型のポーチにでも入れてと……。
高感度が弱いと言われてますが、私の見る限り高感度に強いコンデジより良さそうです。
ポケットは別としてコンデジ代わりは分かります。
所有のコンデジが古いIXYなんですが、こちらの更新より小型サブ機買い増しが先です。
最近コンデジの使い道が無くなってきました。
>私ともう一人欲しい人がいたので2台買いたかったのですが在庫が1台しかなくて結局1台しか買えませんでした。
その欲しい人が「要らない」となれば私が使ったのですが、残念ながら(?)私の元から差っていきました。
?????「2台買いたかった」????「1台しか買えませんでした」
D3000の事ですよね?凄いですね〜 大人買いですね。
しかし、なぜ2台?二丁拳銃みたいですね(汗
>で、レンズ、ポチりました(苦笑)。
おぉ〜!お!?
つまりD3000×2→D3000+シグマ24mmF1.8「似たような金額」という解釈でよいのでしょうか?
週末に間に合いそうですか?
おいくらだったのでしょうか?
とりあえずおめでとうございます〜☆
書込番号:11173252
2点

予定より早く帰宅しましたので少しだけ・・
お邪魔しますね。
いやまぁ、小鳥さん、
だって就職して社会人になるんだから、教育は終わり。
学生の内なら買ってまで渡しませんが・・
子供の事いわれる以外はムカついたりしない私ですから、
人様に後ろ指さされる事はしないです。
ま、息子が社会人になったときの嬉しさ言葉になりません今の私なんですね。
仰る通りの狙いありで90マクロです。
師匠とはお会いしたいですね。本当に私もそう思います。
急ぎません、またいつか必らず!と云うことで。。いつも有難うございます。
では小鳥さんまたね☆
書込番号:11173421
2点

>その欲しい人が「要らない」となれば私が使ったのですが、残念ながら(?)私の元から差っていきました。
×差っていきました。 ○去っていきました。
>?????「2台買いたかった」????「1台しか買えませんでした」
>D3000の事ですよね?凄いですね〜 大人買いですね。
>しかし、なぜ2台?二丁拳銃みたいですね(汗
「一緒に買いましょう」と私が薦めてた人がいて、私が休憩時に様子見に行ったら1台しかなくて、その1台も売れれば取り寄せになるからとりあえず買いました。
その迷ってた人が要らなければ私が使うし、要るんだったら買値で譲るし……という状況でした。
つまり、私の手元にD3000はありません。
設定と使い方の説明はしましたのでD3000の感覚はつかめました。
意外と良いかも。
D3000レンズキットはヤマダ電機で33,800円+5年保証1,690円でした。
>最近コンデジの使い道が無くなってきました。
コンデジは何台か使い分けています。
その中でもフジのF31fdは高感度と顔認識を活かした室内撮影に、パナのFT1は防水と広角を活かした撮影に、ニコンのS10はスイバルと望遠を活かした撮影に使い分けています。
つい最近までコンデジを数台(6台とか……)同時に持ち歩いて使っていました。
一種のヘンタイです(もちろん、妻と一緒の時にはそんな事はしていません)。
>週末に間に合いそうですか?
もちろん間に合います。
間に合う事を確認して買っていますので、店側の都合で出荷出来なくなればキャンセルです(出荷連絡は来ました)。
価格は、http://kakaku.com/item/10505010488/ となっています。
安いのを見つけて買ったわけでないので普通ですが、価格コム最安値で普通ってのも変ですね……。
レンズは間に合うと思いますが、雨風が強いので桜は散ってしまってるかも知れません。
来週の入学式に使えるレンズでもないので黙っておきます。
書込番号:11173423
2点

竜きちさん、お疲れ様です。
ほぼ同時に書き込んでしまいました。
今回は本当に深い意味はない発言です、ゴメンナサイ。
本当にただ単に羨ましいなぁと思ったんです。
で、私も子供に物を買い与える場合はどうしたら良いかと悩む事も多いです。
>急ぎません、またいつか必らず!と云うことで。。いつも有難うございます。
ありがとうございます。
なかなか段取りがつかないで申し訳ないです。
書込番号:11173455
2点

小鳥さん こんにちは。
小鳥さんコンデジ凄過ぎです〜(汗!!!
うちなど二台しかなく一台はFujiのA201とかで今は長女のおもちゃです。
コンデジもタイプが色々あるんですね?
使い分けると面白いかもしれませんね。
なんか一眼レフのレンズみたいな印象です。
そういえばコンデジといえば唯一欲しいのがあります。
小鳥さんは詳しそうなのでオススメがあったら教えてもらえませんか?
・防水(川や海や水遊びまた、お風呂などで使いたい)
・なるべくタフ(子供も使うので)タフの基準が難しいですが(汗
・子供も使うので顔認識があったらベターです
・出来ればSDカード
・安いに越したことはないので最新モデルとかは拘りません
そんなデジカメありますか?
D3000はそういう事でしたか。
しかし安いですね〜。
うっかり買っちゃいそうな値段ですよね。
エントリー機の魅力は分かるので危ないです。
けど、D60を過去に手放したのでD5000かな。
シグマも安いですね〜。
FX手にしたら普通に純正は無理ですから候補になりました。
楽しそうなレンズですね。
値段的にもガシガシ使えるので私向きです・・・ってもう物欲ロックオンです。
シグマ24mmF1.8の四万は安いと思いますが、D3000が更に安いってのも驚きです。
こちらも夕べは風雨が激しかったので週末の桜は気がかりですね。
まぁ肉と酒があるのでいいんですが。
書込番号:11176506
2点

>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
>小鳥さんは詳しそうなのでオススメがあったら教えてもらえませんか?
買ってしまうとそれを使う事に集中するのでその他の情報はあまり知りません。
今買うとしたらこれですかね(ソニーTX5)。
http://kakaku.com/item/K0000091182/
希望では最新型でなくてもとの事ですが、最新型です(笑)。
水中で使えるデジカメで譲れない所は「広角」だと思います。
私の使っているのはオリンパスのμ1030SWとパナソニックのFT1ですが、どちらも28mm(相当)スタートです。
最近ではほとんどの防水コンデジが広角スタートですが、やはりこれくらいは必要ですね。
オリンパスは簡易防水の時代は画質も良かったのですが、水中で使える防水になってからはあまり良く思えません。
パナソニックのFT1は特に不満点はありません。処分特価であればお勧めです。
今では当たり前になってきた光学手ブレ補正もフジやペンタックスは採用してなかった気がします。
その辺も注意が必要ですね。
条件、「防水、3万円以下、SDカード、28mmより広い広角スタート、手ブレ補正、顔認識、ハイビジョン動画」では、
オリンパスμTOUGH-6020 23,000円
パナソニックLUMIX DMC-FT1 24,775円
ソニーCyber-shot DSC-TX5 27,048円
です。
それぞれ動画の記録方式が違ったり色々と個性的です。
パナソニックだけFT2が出てて旧型になります。
3万円を超えて良いならFT2やオリンパスの上位機種も候補になりますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084321.K0000017814.K0000091182.K0000084322.K0000083220
とりあえず、防水コンデジは1台あれば幅が広がります。
書込番号:11176642
2点

>D3000はそういう事でしたか。
>しかし安いですね〜。
>うっかり買っちゃいそうな値段ですよね。
キットレンズであるVR18-55ってメーカー希望小売価格税込36,750円です(笑)。
>けど、D60を過去に手放したのでD5000かな。
正解ですね。
1万円の差額を考えるとD5000には1万円以上の価値はあります。
でも、コンデジ代わりと考えるとD3000も魅力的でした。
そうそう、私がニコンの新しい24F1.4でなくシグマの24F1.8を選んだ理由は「価格ではなく最大撮影倍率」(シグマは1/2.7倍、ニコンは1/5.6倍)です。
……という事にしといて下さい。
>こちらも夕べは風雨が激しかったので週末の桜は気がかりですね。
今は太陽が見えていますが、昨夜は激しい雨でした。
ピンクの絨毯になってても良いのですが、そういう場所は残ってないでしょうね。
書込番号:11176771
2点

>>小鳥さん
早速の回答ありがとうございます。
こんなのあったらなぁ〜・・・などと妄想していたモノがすでにあったとは!
小鳥さんは情報通な上に使い込んでる方なので聞いて良かったです。
しかしここまで来てたんですね〜 コンデジも。
これならデジイチとの使い分けにも個人的にバッチリで家族皆で楽しめそうです♪
ポイントも教えて頂いて感謝です。言われてみると「広角」は最重要ですね。
あとでじっくり調べてみますがざっくり見たトコではFT1かFT2が候補ですね。
雪見やスケートにも活躍して欲しいのでFT2の耐低温性能っていうのが気になりますが雪見程度ならFT1で問題無いのかな?
耐衝撃性能ってその性能があることに衝撃です。
子供と撮るにはピッタリじゃないですか!
あと防水コンデジ(簡易防滴を想像)を検討していたのですがほぼ水中カメラですね?
もう願ったり叶ったりです〜。
>とりあえず、防水コンデジは1台あれば幅が広がります。
たぶんそうでしょうね 妄想してましたから。
デジイチも出遅れましたがこちらの出遅れの方が後悔が大きいかもです(涙
もう購入は決めましたので明日にでも実機見てきます。
聞いて良かったです。大変参考になりました。ありがとうございます。
>キットレンズであるVR18-55ってメーカー希望小売価格税込36,750円です(笑)。
もう何がオマケなのか分からないですね(汗
作った人に申し訳ないくらいです。
>1万円の差額を考えるとD5000には1万円以上の価値はあります。
でも、コンデジ代わりと考えるとD3000も魅力的でした。
やっぱりそうなんですか。
D300所有なのでD90よりD5000かなと思っていますが、D60と比べるとちょっとメタボ感が否めないのと「売りのバリアングル」が子供の餌食になるのが心配ですね。
欲を言ったらもう一段、出来れば二段ほど高感度が良くなれば10.5とDX12-24F4で文句無しのTDLスペシャルセットになるんですが・・・。
何か匂うんですよね・・・次期DX達が面白い事になるんじゃないかと。
で、そうやっていつも買えないんです、私(笑
>私がニコンの新しい24F1.4でなくシグマの24F1.8を選んだ理由は「価格ではなく最大撮影倍率」
小鳥さんの真意かどうかは分かりませんが私も気になる要素です。
ニッコールにはあまりその辺に拘りが無い印象です。
拘っていたなら新70-200mmF2.8があのスペックにはならなかったと思うんですけどね。
書込番号:11177161
2点

卒園式にもパナのFT1は持って行きました。
ほとんど使いませんでしたが、顔認識はあるし広角だし動画も良いし、普段使いとしてもソコソコ使えるコンデジです。
(添付写真はオリンパスです)
>ポイントも教えて頂いて感謝です。言われてみると「広角」は最重要ですね。
水中だと画角も狭くなるし、暗いので高感度でもキレイな機種の方が撮りやすいと思います。
ちょっと自分の撮ったのを探して見ましたが、私の場合考えて見れば子供ばかりです。
アップ出来ませんが面白い写真がたくさん撮れますよ。
>耐衝撃性能ってその性能があることに衝撃です。
以外と重いので過信は禁物だと思います。
軽いもの、また金属よりプラスチック製の方が落下時には強かったりします。
>デジイチも出遅れましたがこちらの出遅れの方が後悔が大きいかもです(涙
私はD300からですので、……遅いですよね?
>D300所有なのでD90よりD5000かなと思っていますが、D60と比べるとちょっとメタボ感が否めないのと「売りのバリアングル」が子供の餌食になるのが心配ですね。
普段はバリアングルをひっくり返して液晶が見えない状態にして使っています。
液晶をぶつける心配が無くガンガン使えます。
>何か匂うんですよね・・・次期DX達が面白い事になるんじゃないかと。
>で、そうやっていつも買えないんです、私(笑
私は逆に次期モデルを気にしないので新しいのを買わないで済んでますね。
待てばどんどん良くて安くなっていくとは思います。
でもD300とD700があればおなかいっぱいです(D3000はあくまでコンデジ。D5000は妻専用)。
1980年購入のF3があればF4もF5もF6も全く気にならなかったです。
>小鳥さんの真意かどうかは分かりませんが私も気になる要素です。
だから真意ですって(笑)。
>拘っていたなら新70-200mmF2.8があのスペックにはならなかったと思うんですけどね。
だけど、実は、気になっています。
D300に旧VR70-200、D700に新VR70-200の2台体制……あまり意味はないですね。
今回、卒園式を撮って旧VR70-200で全く問題なかったですが、新VR70-200も何故か気になる存在です。
書込番号:11177303
3点

小鳥さん こんにちは。
水中コンデジの使用上のポイントまでありがとうございます。
これは使っているから気付く事でしょうね。
大変参考になります。
卒園式に持っていったのもFT1でしたか。
最近まったく使っていないコンデジですがこれなら常時携帯して活躍してくれそうです。
使い分けを考えるとコンデジも楽しそうですね。
>私はD300からですので、……遅いですよね?
確かに普通よりちょっと遅いかもですね。
私の周りですとD70やEOS 20DやペンタK10Dから始めた人が多く、未だに大事に使ってる人が多数です。
彼ら曰く「写っちゃうから十分なんだよね」だそうです。
>私は逆に次期モデルを気にしないので新しいのを買わないで済んでますね。
待てばどんどん良くて安くなっていくとは思います。
でもD300とD700があればおなかいっぱいです(D3000はあくまでコンデジ。D5000は妻専用)。
1980年購入のF3があればF4もF5もF6も全く気にならなかったです。
小鳥さんも私の友人達と同じ様な心境かもしれませんね。
システムの規模がかなり違いますが(汗
私はD300は買い替えない予定です。予定です・・・。
いつか分かりませんがFXは買い増ししたいですね。
時期DXに期待というのは妻と子供と私の兼用のエントリー機ですね。
今か、待ちか、よく考えますが、まだまだ欲しいレンズもあるのでそれも含めてなかなかシステム構築が進まないですね。
小鳥さんのラインナップは正直羨ましく私の理想です。
心置きなく?レンズも物色出来ますしね?(笑
>だから真意ですって(笑)。
この辺りにもうっすら余裕を感じます(笑
>だけど、実は、気になっています。
D300に旧VR70-200、D700に新VR70-200の2台体制……あまり意味はないですね。
今回、卒園式を撮って旧VR70-200で全く問題なかったですが、新VR70-200も何故か気になる
存在です。
このコメントからも余裕が(笑
新VR70-200発表時に「頑張ってでも買うべきレンズ」と思ったりしましたが実際はどうなんでしょうね。
もし私が旧を持っていてこの状況なら買い替えなかったかもしれませんが、重要なレンズなのでとっても悩み気になります。
>普段はバリアングルをひっくり返して液晶が見えない状態にして使っています。
液晶をぶつける心配が無くガンガン使えます。
そうですね。
よく考えたらムービーと一緒で反転できるますもんね(汗
書込番号:11180924
2点

小鳥さん 画像アップありがとうございます。
これは遊べそうですね〜。楽しそう♪
子供がメッチャ喜ぶと思います。
素晴らしいですね!!
書込番号:11180945
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
防水コンデジは1台あれば何かと便利です。
今後、コンデジを増やす事はそうはないと思っていますが、防水コンデジが壊れたら新しく買い直すと思います。
今週はいよいよ入学式です。
価格コム側からも「未解決のままです」みたいに表示されますが、入学式が終わってその状況を書き込んだ後に解決済みにしたいと思います。
皆さんのアドバイスは大変参考になり、本来なら解決済みとしても良いのですが、タイトル通り全てが終わってからにしたいと思います。
さて、「卒園式・卒業式・入園式・入学式の一眼レフ」ですが、入学式は一眼レフを使わない予定です。
平日なので私でなく妻が出席するという事が一番の理由ですが、コンパクトになったデジ一と言えどやはり大きいです。
また、一眼レフの利点があまり活かせない気がします。
コンデジの方が安心して任せられると思い、コンデジを使って式以外の“入学式”と書かれた看板の前とかをメインに写真を撮る様に指示しています。
コンデジはフジのF31fdですが、これなら顔認識もあるし押すだけでキレイに撮れるので大丈夫だと思います。
書込番号:11190617
2点

お邪魔します♪
>コンデジはフジのF31fdですが、これなら顔認識もあるし押すだけでキレイに撮れるので大丈夫だと思います。
私も入学式の撮影では重宝しました。
私の場合のまあまあ良しとなった写真は、「入学式の看板と並んだ写真」「同じクラスになった友達との写真」「クラス内での先生との写真および動画」です。
教室内の撮影は一眼レフでもOKでしたが、一眼レフではシャッター音が気になると思いまして、F30を使って動画も混ぜて撮影しました。
F30やF31fdでしたらストロボ発光させなくても、そこそこ撮れるのがまた便利だと思います。
書込番号:11190862
2点

>>ミチャポンパパさん
こんにちは。
>F30やF31fdでしたらストロボ発光させなくても、そこそこ撮れるのがまた便利だと思います。
発光させてもキレイに撮れるのが良いですね。
普段はオート、フラッシュを焚きたくない時はMモード(禁止状態にしています)で使うようにだけ言って渡しています。
それだけでそれなりの写真が撮れています。
D5000はなかなか上手く使って貰えないです。
ピントを合わそうとする意識があまりないようで教えるのも難しいです。
ピント位置までオートにするとピン抜けはなくなるのですがジャスピンもなくなります。
デジ一では顔認識でなく瞳認識が必要ですね。
フジは動画が弱いのでそこを強化して貰いたいですね。
私もコンデジの動画は結構使います。
書込番号:11191217
2点

こんばんは。
明日が入学式で私も出席しますがデジイチで撮るか分からないです(汗
「撮りたい」のですが保育園の時と違い知らない人が多いのと「○○ちゃんのパパは大きいカメラで撮ってたね」と目立ってしまい娘がイジメられないかと気がかりだからです(気にし過ぎ?)
とりあえず朝、玄関で撮って小学校では様子見て他にも一眼レフの方がいたら出そうかなと考えています。
皆さんコンデジを上手に使っているんですね〜 勉強になりました。
動画も綺麗に撮れるとなると活躍の場は多そうですね。
事実、一眼レフを出し辛い時もありますから。
今回は間に合いませんでしたが今後の参考にさせて頂きます。
>デジ一では顔認識でなく瞳認識が必要ですね。
これ、特にエントリー機にあったらいいですね。
上手にコマーシャルやったら売れるのではないでしょうか。
世のお父様がこぞって買い与えるのでは?
書込番号:11193908
2点

>>RODEC1200MK2さん
おめでとうございます。
>とりあえず朝、玄関で撮って小学校では様子見て他にも一眼レフの方がいたら出そうかなと考えています。
たくさんの人が持ってきていてお互いに様子見をしている事も考えられますね(笑)。
式を一眼レフでどう撮るかというスレですが、コンデジも便利ですね。
ここでいうコンデジとはポケットに入る大きさのモノですが、最近のは本当に良くなりました。
デジ一をメインとする撮影時でもコンデジを持っておくと保険にもなります。
本来は同じメディアが良いのでしょうがCFだと難しいですね。
(私が使用している一番新しいCFコンデジは既に10年以上経っています)
書込番号:11195854
2点

>>小鳥さん
ありがとうございます。
>たくさんの人が持ってきていてお互いに様子見をしている事も考えられますね(笑)。
いました いました(笑
というか「父親出席」が多くてビックリしました(汗
一眼レフは私が確認しただけでも児童80人に対して一割近くはいたと思います。
キスデジが多かったですね。
>式を一眼レフでどう撮るかというスレですが、コンデジも便利ですね。
ここでいうコンデジとはポケットに入る大きさのモノですが、最近のは本当に良くなりました。
長い事色んなコンデジ使ってきた小鳥さんが言うのですから本当に良くなったんでしょうね。
私はこのスレが無ければ気付かなかったでしょう。感謝します。
今回の卒園式と入学式で思った事は一眼レフと使いたいレンズはとりあえず持っていこうです。
「一眼レフで撮りたい」けど気兼ねしてるお父さんも持っていくだけ持っていった方がいいですね。
バッグは大きさもデザインもあまり気にしなくても良いかもです。皆さん色々でしたし気にならなかったです。
望遠はあった方が良いですね。
広角から標準域をコンデジってのもいいかもしれません。
書込番号:11198659
2点

>>RODEC1200MK2さん
情報ありがとうございます。
一眼レフが一割って凄いですね!
実際に所有している人はもっといるでしょうから……。
多いって事は自分自身も撮りやすくなりますね。
これからは使う使わないにしても持って行くようにします。
書込番号:11198816
2点

小鳥さん こんばんは。
>一眼レフが一割って凄いですね!
実際に所有している人はもっといるでしょうから……。
保育園では一眼レフがかなり増えてきましたけど小学校のそれも入学式でしたからね〜 意外でした!
そもそもお父さん自体少ないと予想していましたからね。
六月の運動会はもっといるんでしょうね。
そうそう 二人のお母さんがD90とニコンのエントリー機(D5000?)でしたが撮り慣れてましたね。
>多いって事は自分自身も撮りやすくなりますね。
これからは使う使わないにしても持って行くようにします。
そうですね。とりあえず持っていけば後悔はしなくて済みそうです。
重いのはすぐ忘れますが後悔は忘れない性格なので(汗
あとやっぱりこんな時にも10.5はいいですね〜。
式の前や後の教室など使い所があってそれに面白いです。
書込番号:11203554
2点

>>RODEC1200MK2さん
おはようございます。
追加情報ありがとうございます。
ニコンも増えているんですね〜。
私は今までの写真人生の中で自分以外のニコン使いを見る機会がほとんどなかったんです(いえ本当に)。
6月が運動会ですか?
梅雨時期になりませんか?
うちの所は……いつだろう?
やはり地元にいないとさっぱり分りません……。
>あとやっぱりこんな時にも10.5はいいですね〜。
このレンズが使えるって事だけでもDXの存在価値があると私は思っています。
そのくらい好きなレンズですね。
書込番号:11203916
2点

小鳥さん
こんにちは^^
わたくしのところは、先日6日に娘の小学校の入学式でした^^
で、本日、息子の幼稚園入園式でした^^
涙がほろり・・・感動ですね・・・^^
で、あたりを見渡してみると・・・
ビデオ5割・コンデジ3割・デジイチ2割の割合でした^^
お父さんの中には、プロカメラマンの方や、報道カメラマンの方のかたもいらっしゃったようで・・
入学式終わったらイタリアに撮影の仕事で行くと仰るお父様も、いてはりましたねえ。
ええ、私には手の届かない価格帯のカメラで、バシバシ遠慮なく撮影されていました。
(但し、TPOは完全にわきまえてらっしゃっていました。)
ただやっぱり、機器がかさぶるという点では、コンデジにはかないません・・
悩むところですよね^^
書込番号:11205895
3点

>>私の呼び名は人柱で結構です。さん
おめでとうございます。
私の思ってたより父親って参加するのですね。
>ビデオ5割・コンデジ3割・デジイチ2割の割合でした^^
情報ありがとうございます。
卒業式と違ってまだ「入学式に何を撮る」のか分かっていませんが、思っているより撮影する場面がありそうですね。
コンデジなりビデオなり、何か撮影出来る機材は持って行った方が良いですね。
ほとんどがビデオのイメージでしたがデジ一も多いですね。
これがまた私の所のように小さな所になれば違うのかも知れませんが……。
とても参考になりました。
書込番号:11206436
2点

小鳥さん こんばんは。
>ニコンも増えているんですね〜。
なぜか保育園ではここ二年でニコンが急増しましたね。
D90が出たあたりから目についてきてD5000発売で一気に増えました。
ニコンを選んだ理由がイメージ・質感・サイズ感といったところだそうで、あとキヤノンの二桁Dだと夫婦二人ではゴツ過ぎるという意見が印象に残ってます。
>私は今までの写真人生の中で自分以外のニコン使いを見る機会がほとんどなかったんです(いえ本当に)。
意外ですね〜。にわかには信じ難いです〜(笑
私の周りはニコン使いが多かったせいか影響されてしまいました。
D70が出て一気にデジタルの波が来ましたね。
まあ私はその波には大分乗り遅れましたが(汗
>6月が運動会ですか?
梅雨時期になりませんか?
6月5日予定だそうです。
普通に梅雨時期ですよね?
なぜ昔の様に秋じゃないのか不思議です。
>うちの所は……いつだろう?
やはり地元にいないとさっぱり分りません……。
小鳥さんは単身赴任でしたか?
>このレンズが使えるって事だけでもDXの存在価値があると私は思っています。
そのくらい好きなレンズですね。
私も10.5は買って良かったレンズの筆頭ですね。
魚眼は持った事無かったんですが子供撮るにはと興味本位で購入しましたが大正解でした。
面白くて敷居が低いですが意外と奥が深いと思い始めています。
特に小さなお子さんをお持ちのDX使いのパパママには是非使って欲しいレンズですね。
広角変換て手もありますから広角ズームを後回しにしてでも買う価値があると思います。
コンパクトですし使いどころ満載(子供のイベントやテーマパークでも)なので買わないのは勿体無いかなぁ〜。
まぁ使ってみて知ったんですけど(汗
あと出来上がった写真を喜んで貰えるのは素直に嬉しいですね。
書込番号:11207532
2点

>>RODEC1200MK2さん
おはようございます。
返信が送れました。
先ずは小学校の入学式に出席した結果です。
父親が思った以上どころではなく、とても多かったです。母親だけを探す方が難しいくらいでした。
仕事場に戻って分かりましたが子供の入学を向かえている親で出席していない人はいませんでした。うちの会社の事ではないので気付かなかったのですが、迷ってたのは私くらいだったようです。
撮影に関してはビデオがほとんどでした。
卒業式と違って撮る場面はほとんどありません。写真としても入退場くらいでしょうか?
私は席を立ってまでは撮りに行っていませんが、数人が駆け寄って撮ってました。
最後にプロが集合写真を撮りましたが、親はその後ろでカメラを構えて撮っていました。
私もそこを同じく後ろの方から撮りましたが、そこでもビデオが多かったのが不思議でした(集合写真をビデオで……。ビデオの静止画機能?)。
式や教室での説明等が終わった後に、校庭の「入学式」と書かれた看板には撮影の順番待ちになっていました。
私は結局そこでの写真は撮りませんでした。
集合写真は撮れましたし、その他外での写真は少し撮れましたが、やはりメインは家の玄関ですね。
持って行った機材は、D700とバッテリーグリップ、VR24-120、VR70-200、SB-800、とFXカメラなのに10.5魚眼も忍ばせていきました。
コンデジはフジF31fdとニコンS10、それにビデオカメラ。
一応ビデオも妻が撮りましたが、やはり撮る場面はほとんどないです。
周りはずっとビデオを回していましたが何を撮ってたのか気になります。
式場ではほとんどVR70-200でした。
広角から望遠まで丁度良い画角で、標準ズームの方は外でしか必要ありませんでした。
しかも外ではコンデジのフジF31fdをメインにしました。
と、こんな感じでしたが、カメラはともかく出席出来て良かったです。
父親が出席する事が普通になっているのも分かりました。
書込番号:11222229
2点

>なぜか保育園ではここ二年でニコンが急増しましたね。
>D90が出たあたりから目についてきてD5000発売で一気に増えました。
>ニコンを選んだ理由がイメージ・質感・サイズ感といったところだそうで、あとキヤノンの二桁Dだと夫婦二人ではゴツ過ぎるという意見が印象に残ってます。
周りとカメラの話をするとカメラ嫌いの妻が嫌がるので控えています。
入学式の時にキヤノン(KISS系? 詳しくないので不明)を使っている人から話しかけられましたが、ニコンは難しいイメージがあるようですね。
周りを見ても圧倒的にキヤノンですね。
保育園では少しは見かけたニコンも小学校では一人もいなかったように思えます。
>私の周りはニコン使いが多かったせいか影響されてしまいました。
私の周りにニコンを使っている人が多ければ逆に別メーカーにいってたかも知れません。
ただ、私の場合は他のメーカーを含めてカメラを使っている人が少ない次期に始めたので全てのメーカーからニコンを選びました。
と言っても、1980年、今までは無かったニコンF3の赤い縦線に魅せられただけなんですが……。
>6月5日予定だそうです。
>普通に梅雨時期ですよね?
>なぜ昔の様に秋じゃないのか不思議です。
こちらでも5月みたいです。
私の地元で私の時代には5月に小運動会、10月に大運動会だったんですが妻に聞いてもそんな経験はないとの事で、地域や時代によってだいぶ違いますね。
>私も10.5は買って良かったレンズの筆頭ですね。
私は3番目くらいでしょうか(笑)?
広角変換は全くしないですね。
風景でなく人物を魚眼で撮る事が多いからなんでしょうけど……。
持ち出すのがFXのD700だけの場合もあります。
その時でもDX10.5を使っているのですが、やはりFXの魚眼も欲しいと思ってきています。
ニコンだとシグマほど寄れないのも気になるんですよね〜。
また、DX10.5mm魚眼や16mm魚眼のAF-Sは無いんでしょうか……。
書込番号:11222310
2点

小鳥さん こんにちは。
おめでとうございます。
小鳥さん御自身も出席出来てなによりです。
玄関の写真も(笑)
入学式などの看板の前の撮影は式の前に余裕を持ってが確実ですね〜。
終了後は人がごった返している事が多いですね。
>持ち出すのがFXのD700だけの場合もあります。
その時でもDX10.5を使っているのですが、やはりFXの魚眼も欲しいと思ってきています。
ニコンだとシグマほど寄れないのも気になるんですよね〜。
また、DX10.5mm魚眼や16mm魚眼のAF-Sは無いんでしょうか……。
FXに10.5はどうなんでしょう?
やっぱりケラレるんですよね。
今、D700欲しい病が再発してますが気になるのは魚眼をどうしようというところです。
書込番号:11223170
2点

>>RODEC1200MK2さん
ありがとうございます。
>入学式などの看板の前の撮影は式の前に余裕を持ってが確実ですね〜。
余裕はあったので式前に撮影しようとしたのですが、子供が恥ずかしかったようですね。
私も無理に撮影しようとは思いませんでした。
今までポーズを付けさせて撮るような事をしてませんので、他の家族の記念撮影的撮り方を不思議に思ったのかも知れません。
>やっぱりケラレるんですよね。
くっきりケラレます。ほとんど余裕はないです。
当初はFXで撮ってトリミングして対角180度以上をとも思っていましたが本当に余裕はないです。
逆光対策等の仕様かも知れません。
ファインダーの見易さもあり、DX魚眼はDXカメラで使うのが一番です。
ただ、私は500万画素でも特に問題になってませんのでそのまま使っています。
もしかすると視野率の低いDXカメラよりは100%以上の視野率を誇るFXカメラのDXモードの方が良いと感じる人もいるかも知れません(笑)。
robot2さんがD3でDX10.5魚眼+ケンコー1.5倍テレコンを使われてたような気もしますが、それなら画素数はそのままですね。
テレコンの画質劣化と画素数低下の比較はどうなのかは知りませんが……。
書込番号:11223217
2点

>robot2さんがD3でDX10.5魚眼+ケンコー1.5倍テレコンを使われてたような気もしますが、
検索したら直ぐ見つかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8359607/#8362925
ケンコーの1.5倍テレコンは色々と融通が利くみたいなので欲しいとは思いますが他に欲しい物が多いので……。
入学式が終わっても「初登校」だったり色々なイベント(笑)が多いですね〜。
妻がデジ一を使いこなせるようになってくれれば良いのですが……。
書込番号:11223242
2点

お邪魔します♪
小鳥さん、RODEC1200MK2さん、私の呼び名は人柱で結構です。さん 皆さんお疲れさまでした。♪
>妻がデジ一を使いこなせるようになってくれれば良いのですが……。
同感です。(笑
私の場合は、「持ち出して使ってくれたら良い」という感じです。
入学式へは妻だけ行ってもらいましたが、「一眼レフは絶対無理」と言われてしまったのでコンデジでそれなりに撮ってもらうはずでした。
ですが、「あんまり出して撮る余裕無かった」と、本当にあんまりな写真でした。(泣
いつものこととはいえ、今回だけは少し期待してたのでガッカリ度も高かったです。
皆さんはこれから小学校の運動会を経験されるんですね。
学校によって違うと思いますが、ある意味これからが本当のイベントだと思います。
場所取りのために深夜から正門前に並んだり・・・。
撮影だけなら脚立に望遠レンズでOKですけど、パパとしての役割もありますから・・・。
このイベントである意味本当のデジ一眼所有率も判ると思います。
白が多いか黒が多いか?赤ストラップか黄ストラップか?(笑
皆さん、これからが本番です。♪
書込番号:11223968
3点

>>ミチャポンパパさん
こんばんは。
妻は全く覚える気がないようで、いまだにレンズ交換をしようとしてくれません。
マクロレンズも新調(昔から持ってた事にしていますが)したので花とか撮るかと思ったのですがその気はないようです。
田舎ではないつもりなのですが小さな校区ですので運動会の場所取りに並ぶ必要は全くないと思います。
去年、運動会の体験で保育園年長の息子が出ています。その時は本当に場所も余裕でしたし好きなように動いて撮影出来ると感じました。
でも一眼レフ率は低かったですね。やはりビデオメインに感じました。
ビデオカメラの進化も凄いですね〜。
書込番号:11224074
1点

小鳥さん おはようございます
羨ましい環境です。♪
少子化云々と言われている昨今で、確かに児童数は減っていて教室数など私の時代よりかなり少ないんですが、なぜか私の環境ではゆったり運動会観戦という雰囲気ではありません。(汗
場所取りから運動会が始まっているという感じで、それは入学前から変わらぬイベントになっています。
もうじき10年・・・私はやっていることになるかなぁ。(泣
ビデオカメラ。
そろそろ買い替えしないといけないと、先日から口コミを見ながら検討しています。
知人がパナのTM70を買って見せてくれまして、とてもコンパクトになっていることに驚きを感じました。
ですが、ここの口コミを見れば見るほどこの手のクラスはまだ買い時でない気がして・・・。
欲しい時が買い時なんだと思うところもあり、ぐだぐだ悩んでいます。(汗
書込番号:11226298
2点

>>ミチャポンパパさん
おはようございます。
私からすると、場所取りをする時間があるという事は羨ましい限りです。
前夜から家に居れるか、当日出席出来るかも分からない状況です。
私は「家族サービス」という言葉が嫌いで、家族サービスの一般的意味は自分の休日を潰して家族に奉仕するというような事だと思いますが、私は逆に金を出してでも家族と一緒にいたいと思っています。
前日から場所取りが出来るなら喜んでします。
……といった環境にいますので、何をするにも“無駄に力が入っている”状態です。
>ですが、ここの口コミを見れば見るほどこの手のクラスはまだ買い時でない気がして・・・。
>欲しい時が買い時なんだと思うところもあり、ぐだぐだ悩んでいます。(汗
「欲しい=必要」なら買うべきだと思いますが、間に合ってるのなら買わない方が良いと思います。
私はソニーのメモリタイプを待ちたかったのですが子供が産まれる事もあり「必要」と判断をして希望に一番近いのを購入しました。
ミニDVテープタイプの調子が悪かったから新規に購入したのですが、調子が悪くなかったら待っていたと思います。
書込番号:11226455
2点

ミチャモンパパさん こんにちは。
小学校からが本番ですか(汗
なにせ初なので分からない事だらけですね。
運動会は昨年に偵察しておけば良かったとは思います。
場所取りはどうなんでしょう。
今年は行き当たりばったりで行く予定です。
小鳥さん こんにちは。
10.5情報ありがとうございます。
驚きです〜。
まったく知りませんでしたし想定外でしたから流石robot2さんと驚くと同時にそれを覚えていた小鳥さんにも驚きました。
FXを手に入れても16mmのAF-S化まで10.5でいけますね。
> 入学式が終わっても「初登校」だったり色々なイベント(笑)が多いですね〜。
妻がデジ一を使いこなせるようになってくれれば良いのですが……。
イベントは大歓迎ですね〜。
色々考えたり準備したり・・・私、家族大好きなので皆で楽しみたいです。
奥様のカメラ環境はとても素晴らしいのに勿体無いですね(笑
デジイチはモニターで確認出来るから分かり易いと思うんですけどね。
家事やお仕事に忙しくて「それどこじゃね〜!」とか(汗
書込番号:11232001
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
>FXを手に入れても16mmのAF-S化まで10.5でいけますね。
今回、入学式にはDX10.5をバッグに入れて行きましたが、それはDX10.5が“小さい”からです。
やはりDXレンズはDXカメラで使うのが当たり前ですが1番で、FXではシグマ12-24を使う事の方が多いです。
魚眼ではないのですが、12mmは良いです。
それ程寄れないのが痛いですが、子供撮影時には丁度良いくらいかも知れません。
DXでも換算12mm相当から使えるズームレンズがシグマから出ますね。
出来るだけニコンファンとしてはニッコールを使いたいのですが、ニコンに無いレンズは仕方ないですね……。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100222_8-16_45-56_dc_hsm.htm
FXカメラを手に入れてもDXカメラは手放さずに用途によって使い分けをするのが一番だと思います。
>家事やお仕事に忙しくて「それどこじゃね〜!」とか(汗
“カメラが嫌い”“カメラを使っている人が嫌い”というのが一番の理由だと思います。
徐々に、徐々に緩和していけるようにしようと思っています。
まだまともにAFポイントを合わせるという事くらいもしてくれない状態なのでなかなか難しいかも知れませんが……。
書込番号:11235061
2点

小鳥さん こんにちちは。
大きなD300使っていて言うのもなんですが確かにDX10.5の小ささは魅力の一つですね。
それも含めてFXとDXと色々悩みます。
>FXカメラを手に入れてもDXカメラは手放さずに用途によって使い分けをするのが一番だと思います。
理想ですね〜 理想ですがどちらも満足出来るシステムが私に組めるかが・・・(汗
小鳥さんご紹介のレンズ含め意外と広角側の選択肢がDXの方が多い気がしますしね〜。
高感度画質がもう少し上がったらDXでも良いかもと思ってみたりみなかったり・・・。
妻との併用を考えると次の一台は悩みます。
>“カメラが嫌い”“カメラを使っている人が嫌い”というのが一番の理由だと思います。
これはなかなかヘビーですね〜(笑
楽しいって思えるようになればいいんですけどね。
無理せず慌てずでしょうか?
私の妻は「D300は大きいから」なかなか使ってくれないくらいなのでまだマシかもしれません。
D700の撮像素子とエンジンがD90サイズに収まったモデルでも出してくれたら妻用に最適なんですがね〜。
書込番号:11236583
2点

小鳥さん、こんにちは。
どうでっかっ? 体調戻りました?
こっちは昨日、親友と海南高原CCで頑張ってきました。スコア99〜喜んでます。
ちょうど今、ぼくちゃんさんブログ「男の子の好きな写真」〜
デジオンで買ったナビが配達されました。ピンポーン♪
登録落ち未走行車(新古車)で安いのありましたんでスイフト買ったんで、それに。。
車は納車待ち状態ですが・・アホな私につける薬はありません(笑))
仕事の休み少ない上に、あーだ・こーだと余計自分で忙しくしてますが、
本当の休み(休息の日)を過ごさんといかんね、と反省し方です(苦笑)
Dear, Mr Kotori.
いつになるか分らないオフ会を心から楽しみにしてます。
お互い体に気を付け頑張りましょう。。
では、失礼します☆★......
書込番号:11278834
2点

>>RODEC1200MK2さん
返事が遅くなりましてすみません。
>大きなD300使っていて言うのもなんですが確かにDX10.5の小ささは魅力の一つですね。
>それも含めてFXとDXと色々悩みます。
最近、D700とD300とD5000を持ち出して撮影しました。
当たり前かも知れませんが、バッグの中でD5000を収めてたスペースにD700は入りません。
交互にボディやレンズを交換しながら撮影する時には大きさが違うと使い難いです。
希望としてはD300の大きさが収まり易いですね。
D300とD700のペンタ部の大きさの差は相当あると感じます。
D5000のコンパクトさは嬉しいです。
スレ題つながりで、この前に授業参観があり、妻が出席しました。
保育園なら分かりますが、小学校の授業参観でも撮影している親はいるんですね。
妻は驚いていましたが、私も授業参観を記念撮影的(?)に撮影するのは考えもしませんでした。
一般的にはどうなんでしょうね〜。
まさかフラッシュをしようしたりケータイのピロリン音はさせてないとは思いますが……。
書込番号:11286898
2点

>>竜きちさん
こんにちは。
体調はそれなりです……。
>本当の休み(休息の日)を過ごさんといかんね、と反省し方です(苦笑)
どうも貧乏性で体を休めるだけの休日は勿体無くて堪りません。
車は私も買い換えたいなぁと思っていますが、なかなか希望にあう車種はないです。
物欲が最近衰えてきたのが問題なのかなと思ってますが……。
>いつになるか分らないオフ会を心から楽しみにしてます。
出張でもあれば真っ先に連絡いたします。
書込番号:11286948
2点

小鳥さん こんばんは。
最近、小鳥さんを見かけないなぁと思っていたら竜きちさんのレスで体調の事が書かれていたので心配していました(汗
どんなご様子か分かりませんが良くなる事を祈ってます。
使い勝手のお話し参考になります。
ありがとうございます。
確かにD700のデコッパチはD300と比べるとかなり違いますね。
あと、D700にMB-D10合体させるとD3より大きいんですね(笑
それとMB-D10無しの素のD700に単焦点の組み合わせいいですね。
なんか扱い易くD3より軽快?快適?で気持ち良かったです。
縦グリ分割出来るのは魅力です。
という訳でD700いつか買うんだろうなと思う今日この頃です。
まだ欲しいレンズを優先しますが後継機が出たあとニコンの整備品あたりが出たら買ってしまいそうです。
参観日、ウチも妻が出席しました。
私は仕事で出られませんでしたが一緒に見たかったそうです。
大変感動したようで話しを聞いたら行けなくてとても残念に思いました。
参観日を撮影しようって発想は無かったですね(汗
前後をコンデジでスナップはあるかもしれませんが我が子をずっと見つめていたいですね。
私語も考えられませんし・・・人それぞれなんでしょうか。
ちなみにウチの保育園の参観日は「撮影はご遠慮下さい」となってますがケータイピロリン・コンデジパシャパシャやってる人は多いです(滝汗
お知らせを読んでないのか読めないのか、なかには「ご遠慮だから禁止じゃないじゃん」と一休さんみたいなこと言う人もいたり「え〜RODECさんカメラ持ってきてないの〜?珍しい〜!」と言われる始末ですからいやはやであります。
こんな状況ですし保育園ですからだったら撮影OKにしたらいいんじゃね?と、正直思います(笑
小学校ではそうあって欲しくないですね。
参観日は脳内ビデオに焼き付けるものだと思います〜。
自分が子供だったらおしゃべりもしないで静かに見ていて欲しいですからね。
書込番号:11290065
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
こちらでは保育園も小学校も参観日の撮影は禁止していないです。
(小学校のは厳密に確認していませんが……)
最初は保育園でも参観日の撮影を考えていませんでしたが、保育園ですので親子のイベントの一つみたいなもので、私以外はビデオカメラやカメラでどんどん撮っていました。
私は基本的にどんな時でもポケットにコンデジは入っていますので遠慮気味に撮影しましたが、今ではデジ一を持ち込んで普通に撮っています。
>「え〜RODECさんカメラ持ってきてないの〜?珍しい〜!」と言われる始末ですからいやはやであります。
私も保育園側から同じキャラとして認識されているようです。
保育園のイベントで、私でなく妻だけが出席した場合に保育士は皆「お父さんは写真が撮れなくて残念でしょうね」みたいな事を言ってくるそうです(それがまた妻は堪らなく嫌なようです)。
>こんな状況ですし保育園ですからだったら撮影OKにしたらいいんじゃね?と、正直思います(笑
どうしてダメなんでしょね。
子供が写真を撮る親の方を向いてしまうからでしょうか?
実際には他の子も含めてそのような状態になったのは見た事がありませんので心配ないと思います。
プライバシー関係なら他のイベントでも同じですよね。
>小学校ではそうあって欲しくないですね。
>参観日は脳内ビデオに焼き付けるものだと思います〜。
>自分が子供だったらおしゃべりもしないで静かに見ていて欲しいですからね。
小学校の参観日は撮影したいとも思いませんし、遊び事ではないのでもっとしっかりと子供がどのように学習しているか、先生がどのように教えているかを確認するものだと思います。
チェックリストを作って監査をしたいくらいです(嘘)。
書込番号:11290900
2点

小鳥さん こんばんは。
ウチの保育園は参観日で「成長の様子」を見せたいからみたいですが、参観日はどこも「成長の様子」を見るものだと思うのですが(汗
プライバシーとかではないようです。
保育園ですから幼児な訳で小学校と違ってざわざわしてますし、かといってカメラを向けたくらいで挙動不審になる事もないので撮影許可しても良いと思いますね。
思いますがダメと言われている以上、頑固な私は六年間、参観日は一度たりと撮影していません(笑
もちろん「撮りたい」に決まってますが!!!
> 保育園のイベントで、私でなく妻だけが出席した場合に保育士は皆「お父さんは写真が撮れなくて残念でしょうね」みたいな事を言ってくるそうです(それがまた妻は堪らなく嫌なようです)。
爆笑です。腹抱えて笑いました(涙
同じ園にはそんな人いないので似たような人がいてホッとしてます。
私的には至って当たり前の行為ですが小鳥さんもきっとそうなんでしょうね。
「ちびまるこちゃん」に登場する「たまちゃんのパパ」みたいに思われているのかもしれません。
それぞれの家庭の事情があると思いますが(笑
ウチの妻は自分が参加出来ないイベントの時にビデオ「は」撮ってきてと指令してきます。
「だけ」ではないので「W撮り?」した事もありますがかなり無理がありますね(汗
そもそもビデオだと人の頭が入ってきたり手を高い位置に挙げ続けるのが苦痛になっていたのですが、
ある時閃いてから一脚を使う様になりました。
一脚を腰かバッグに挿してちょっと高い位置からビデオ撮影してます。
腕が疲れないですし手振れも少なく(今時のビデオは手振れしない?)クイックシュー使うと手持ちにすぐ替えられますしね。
こうすると右手が空きますから「W撮り」出来ますがなかなか大変です・・・ビデオが!
で、その後検討したのがお笑い芸人などがやる「ヘルメットカメラ」です。
これは「娘からの提案」で「お!ナ〜イス!」と思ったのですが「ディレクターストップ」がかかりました(涙
「そうまでして「カメラ」は撮らなくてよし!」だそうです。
完璧だと思ったのですが残念です。
世のお父さんにも参考になればとつらつらと書きましたが、よくよく考えると今時のカメラには「ムービー付き」でムービーには「静止画付き」で皆さんは解決しているのかもと(爆
逆に皆さんはどうしているのか知りたいですね。
> 小学校の参観日は撮影したいとも思いませんし、遊び事ではないのでもっとしっかりと子供がどのように学習しているか、先生がどのように教えているかを確認するものだと思います。
チェックリストを作って監査をしたいくらいです(嘘)。
大ウケです(爆
監査ですか〜 似たようなもんだと思います。
同感ですね。
先生がどのように教えているかも大変興味がありますが妻の話では子供たちへの配慮が素晴らしかったそうです。
出来れば妻と一緒に参観して後で語り合いたいところです。
書込番号:11294063
2点

>>RODEC1200MK2さん
おはようございます。
保育園の参観日が禁止というのは改めて保育園側に尋ねても良いかと思います。
昔のままになってて案内文を直してないのかも知れませんね。
通常、禁止にしているのに皆が守ってなければ改めて注意をすると思いますし、その事について話し合いも出てくると思います。
>「ちびまるこちゃん」に登場する「たまちゃんのパパ」みたいに思われているのかもしれません。
これについては一切そんな風に見られていない自信はあります。
「カメラ」というキーワードが同じなだけで対局にある存在だと思いますので……。
また、ももこ派でなくあーみん派です(別に何の意味もないけど)。
書込番号:11303170
2点

小鳥さん おはようございます。
保育園の参観日撮影の件は園の方に聞いてみる事にします。
私も腑に落ちていなかったので・・・ありがとうございます。
>これについては一切そんな風に見られていない自信はあります。
「カメラ」というキーワードが同じなだけで対局にある存在だと思いますので……。
傍から見ていつもカメラを持っているお父さんはたまちゃんのパパとダブるのかなぁと思いまして。
書込番号:11303396
2点

>>RODEC1200MK2さん
返信が送れて失礼しました。
参観日の件はどうだったのでしょうか?
こちらは近々参観日があるのですが妻から嫌がられない程度にどう撮ろうか迷っています。
あたりさわりがないのはコンデジなんですけどね〜。
(別々のになるので私の撮影が直接妻に見られないので気が楽です)
狭い部屋の密集した中で撮影となると、
1.出来るだけ小型の機材
2.シャッタースピードを速く出来る高感度と明るいレンズ
3.最短撮影距離は短い方が良い
4.シャッター音が静か
所有している機材で候補としてはD5000+シグマ18-50mmF2.8でしょうか。
タムロン17-50mmF2.8VC(安い!)なんてあれば便利でしょうね〜。
シグマ17-50mmF2.8OSのニコンマウントはいつ出るのでしょうか……。
私の持っているシグマはなんちゃってマクロなのでその点だけは良いですね。
でもピント精度が悪いので注意が必要です。
本当はD700が楽なんですけど……。
書込番号:11469278
2点

お二人さま、こんばんは。
横レスで申し訳ありません(苦笑)
>傍から見ていつもカメラを持っているお父さんはたまちゃんのパパとダブるのかなぁと思いまして。
↑
これ!絶対あると思います。視てて、いいお父さんだなぁと思うし、
カメラ持ってるお父さんの子供が周囲の友から恥ずかしい存在になるだなんて・・(涙;)
最低の条件設定を一般にプレゼントした!と、その部分だけはちびマルコちゃんが嫌いです。
昔やってた池中弦太は逆パターンでしたね。
中年太りでお人よしのお父さんがCanon NewF-1持って鶴を追いかける〜あれは感動しました。
狭い室内会場で、シャッター音はどうしても目立ちますねぇ・・
基本的に撮影禁止の参観は少ないと思うので配慮なんでしょうね。
一昨日〜昨日は個人宅オフ会で関東まで行って来ました
カメラと違い、オーディオ板の方はオフ会が盛ん!驚く今日この頃です。
でもそんな頻繁に行ける自分ではありませんので、また来年(笑)
書込番号:11469413
3点

>>竜きちさん
こんばんは。
たまちゃんパパを知りませんでしたが最近その話題も出るので調べてみましたが、やはり違うと感じます。
じゃあ誰だというのは全くありませんが……。
たぶんですが、「たまちゃんパパ」より私達は濃いんだと思います。
>カメラ持ってるお父さんの子供が周囲の友から恥ずかしい存在になるだなんて・・(涙;)
息子の友達とかは寄ってきますよ〜。
やはりカメラが気になる年頃なんだと思います。
>一昨日〜昨日は個人宅オフ会で関東まで行って来ました
良いですね〜。
楽しめたようで何よりです。
私も6689172(リンクしません)とか知りたい事は多いです。
>カメラと違い、オーディオ板の方はオフ会が盛ん!驚く今日この頃です。
カメラでも盛んにありますよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464412/
書込番号:11469492
1点

小鳥さん
いつも有難うございます。
いやいや、私のはアニメの内容に対してのコメントだったんですよ(苦笑)
一時は子供と丸子ちゃん一緒にみてハマリましたが、
もうその時間帯に子達は家にいないのが寂しいもんです。。(笑)
今回、私が行きましたオフ会は個人宅でそこのご家族だけの親睦でした。
大勢集まるのはどちらかと云えば苦手ですねぇ。
ポテトちゃんが来るならマジで行くと思いますが・・
ではまた☆
書込番号:11469669
2点

>>小鳥さん
こんばんは。どーもです。
>参観日の件はどうだったのでしょうか?
実は園に相談したところ私以外にも意見があったようでOKになりました。
言ってみるものですね。
小鳥さんのお陰です。ありがとうございます。
ただ、当たり前ですが配慮に心掛けたいと思います。
撮れるだけで幸せです。
> こちらは近々参観日があるのですが妻から嫌がられない程度にどう撮ろうか迷っています。
あたりさわりがないのはコンデジなんですけどね〜。
(別々のになるので私の撮影が直接妻に見られないので気が楽です)
私はこちらへの配慮はまったく必要がないので小鳥さんが少し?可哀想です(笑
> 狭い部屋の密集した中で撮影となると、
1.出来るだけ小型の機材
2.シャッタースピードを速く出来る高感度と明るいレンズ
3.最短撮影距離は短い方が良い
4.シャッター音が静か
ですね!
>所有している機材で候補としてはD5000+シグマ18-50mmF2.8でしょうか。
タムロン17-50mmF2.8VC(安い!)なんてあれば便利でしょうね〜。
シグマ17-50mmF2.8OSのニコンマウントはいつ出るのでしょうか……。
私の持っているシグマはなんちゃってマクロなのでその点だけは良いですね。
でもピント精度が悪いので注意が必要です。
またまた私的にタイムリーなネタです(笑
こんな時D5000良さそうですね。
確かニコン板の常連さん、D300とD5000使いのkyonkiさんだったと思いますが、
D300よりD5000の方が高感度画質が一段ほど良いと評価されてましたので気になっています。
小鳥さんも「本当はD700が楽なんですけど……。」と仰ってる通り私も同感ですが状況によって気が引ける時もある機種かなと。
カメラも2・3台必要なので使い分けを考慮して次の一台は何にしようかと悩んでいたんですよね。
出来ればDX10.5mmとAiAF35mmF2DをAFで使いたいってところが一番の悩みどころです。
思うところあって最近タムロン17-50mmF2.8VC買っちゃいました(汗
シグマ17-50mmF2.8OS発売に比較してと思ったのですが製品が安定してきた感じがしたのと「安さに釣られ」買ってしまいました。
価格と写りと性能から私にはとても文句が言えないレンズです。
>>竜きちさん
こんばんは。お久し振りです。
>カメラ持ってるお父さんの子供が周囲の友から恥ずかしい存在になるだなんて・・(涙;)
設定でしょうがその部分は寂しいですよね。
ただ、そういう意味で小鳥さんに言ったんじゃありませんよ(笑
微笑ましい光景って事です☆
>昔やってた池中弦太は逆パターンでしたね。
中年太りでお人よしのお父さんがCanon NewF-1持って鶴を追いかける〜あれは感動しました。
懐かしい〜♪
父親がカメラ好きで身近だった事もあって大好きなドラマでした。
ニコン使いの父がブツクサ言いながら見ていた事も思い出します。
>狭い室内会場で、シャッター音はどうしても目立ちますねぇ・・
基本的に撮影禁止の参観は少ないと思うので配慮なんでしょうね。
やっぱり配慮ですよね。
肝に銘じておきます。
書込番号:11469851
1点

RODEC1200MK2さん
こんばんは。お二方ともお元気そうで何よりです!
>ただ、そういう意味で小鳥さんに言ったんじゃありませんよ(笑
>微笑ましい光景って事です☆
そうでしたか〜(苦笑)
いやぁー何か噛み合ってないなと自分でも思ったんです。全部読まなきゃダメですね。
お手数かけて済みませんでした。
>ニコン使いの父がブツクサ言いながら見ていた事も思い出します。
カメラマンってやっぱりいいですよねー!
こう云うお話を聴くと、カメラの魅力って凄い大きいものだと感じます。
家にもニコンは2機種(D3000&D90)ありますが、
特にD90を触らせて貰うと、実にいいカメラだと感じます。
私もD100?次に出てくるのが欲しい気も起こるのですが、
単焦点なら35oGが2万円台であるだけで他は大汗ものの価格ですよね?
これが二の足を踏む最大の理由なんです(また苦笑)
ではまた。。お二人さま、お休みなさい☆
書込番号:11470753
2点

>>竜きちさん
どうもです。
>いやいや、私のはアニメの内容に対してのコメントだったんですよ(苦笑)
はい、分かっていますよ〜。
>今回、私が行きましたオフ会は個人宅でそこのご家族だけの親睦でした。
はい、これも分っているからリンクしませんでした。
私も以前、キヤノン使いの方とそういったオフ会をしていた事があります。
でもオフ会は大勢になってもあまり気にする事はありませんよ。
特に使用メーカーが違ってもオフ会にでは逆に楽しいものです。
ニコンのレンズは中古を探すといっぱいあると思います。
D90ではAF中古、D3000ではMF中古ってのも面白いと思います。
何にしろカメラは道具ですので使用する人によって最高の機械にもただの錘にもなります。
ちなみに、D100というのは昔ありました。
書込番号:11470826
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんばんは。
撮影出来るようになるとは……、言ってみるものですね〜。
>思うところあって最近タムロン17-50mmF2.8VC買っちゃいました(汗
私の記憶では大阪の店で値切りが出来る(?)ネットショップで3.6万円くらい……でしたっけ?
良いですね〜。
私のシグマレンズは2年前にケンコーPRO1フィルター付で4.3万円で購入しています。
今だったら断然手ぶれ補正付きですね。
確かになんちゃってマクロは便利ですが、近距離のAFは精度が悪過ぎます(MFしています)。
実は最近、あれだけ嫌っていた標準ズームに興味が出てきているんです。
迷っています。
書込番号:11470926
2点

>>竜きちさん
こんにちは。
>カメラマンってやっぱりいいですよねー!
こう云うお話を聴くと、カメラの魅力って凄い大きいものだと感じます。
惹かれる何かがあるのかもしれませんね。
デジタルになったとはいえメカニカルな部分や撮影するという行為への憧れは幼少期と変わりません。
また、一眼レフで撮影されてる人を見てカッコイイなと思う気持ちも変わらないですね。
古い人間なんでしょう(苦笑
D90いいですよね。
D300購入時にもんどりうちながら悩みました。
単焦点は小鳥さんも仰ってますが中古も候補に入れると安く・・・というかニコンは新品でも単焦点は安い方(古いのが多いですが)だと思います。
最近出た24mmF1.4などは別ですが。
ズームが高いですからね、ニコンは(滝汗
ただ、ペンタのFリミの様な色気?があるタイプではないですよね。
>>小鳥さん
>撮影出来るようになるとは……、言ってみるものですね〜。
撮影不可なのに撮影している人もいましたからね〜。
園として仕方無いと判断されたのだと思います。
>私の記憶では大阪の店で値切りが出来る(?)ネットショップで3.6万円くらい……でしたっけ?
良いですね〜。
よくご存知で(汗
フィルターオマケ付きで同じくらいの価格で販売されているところもありますね。
もう買ってもいいくらい十分安くなったと思います。
良いレンズですよ〜。
シグマももうすぐ出るので比較検討してからでもよいでしょうね。
>実は最近、あれだけ嫌っていた標準ズームに興味が出てきているんです。
迷っています。
そうですか!
まぁ単焦点もズームもそれぞれ長所がありますものね。
動けないとか素早く画角変化させたい時には便利だなぁと思います。
書込番号:11472521
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
保育園の参観日はボディはD5000、レンズはDX12-24mmF4とシグマ30mmF1.4で行ってきました。
それにコンデジのパナFT1です。
どちらもフルでないハイビジョン動画が撮れます。
保育園に2人いるので上の子には妻がコンデジのフジF31fdを持って行きました。
後から見ると妻は動画も撮っていたのでFT1の方を渡していたら良かったのかも知れませんが静止画はFT1よりF31fdの方が良いんですよね……。
FT1は防水コンデジなのでそろそろ通常使用のコンデジを追加しても良いかと思ってますが……。
デジ一のみでなくコンデジも持って行ったのは正解でした。
私が子供に食事をさせているところを先生が撮ってくれました。
ビデオカメラをでずっと撮っている人や別のクラスでは一眼レフもいたので保育園では撮影するのも一般的になっているようです。
ただ、男親は私も含めてカメラを出すタイミングを計っているようでした。
さて、D5000で狭い部屋で撮影するにはDX12-24mmF4は最適でしたが、シグマ30mmF1.4もピッタリでした。
シグマの18-50mmF2.8と迷いましたが直前で2本に分けて正解だったと思います。
バッグもギリギリの小型のを使いましたので問題なしです。
動画は今回ビデオカメラを持って行きませんでしたが、動きの少ない所ではD5000で全く問題ないどころか妻が感嘆の声をあげるほどの出来でした。
FT1とF31fdの動画の差も1280と640の大きさ以外の質の差はありましたが、FT1とD5000では凄く差が出ました。
今後ますます良くなるでしょが、現時点のD5000の動画も良いですよ〜。
タムロン17-50mmF2.8VCはキタムラの週末特価で37,800円(POR1フィルター付)、デジオンセールで34,800円(トダ精器フィルター、クリーニングキット、ゴリラポッド風ミニ三脚等付)で迷っていますが、迷っているだけで終わりそうです。
買うとなるとFXの標準ズームが先になると思いますが、私が24-70mmF2.8を買ったらあれほど考えられないと言われているVRが付いたのが出そうで怖いです(笑)。
書込番号:11494279
2点

>>小鳥さん
こんにちは。
なんとまぁ、また私にとってタイムリー&ストライクな情報を!(笑
要約すると(要約してごめんなさい)コンデジとの使い分けと動画がポイントでしょうか?
>私が子供に食事をさせているところを先生が撮ってくれました。
こういった人に撮って貰う時はコンデジがいいですね。
デジイチが出し難い時なんかもいいですよね〜。
ただコンデジは機種選びが難しい・・・。
以前紹介して頂いたFT1あたりの防水タイプは近々買うつもり(今だとFT2?)ですが、
小鳥さんも仰ってる「通常使用のコンデジ(も)追加」を含めるとどうしたら良いのやら。
画質が良く暗いトコに強く水中にも入れて安価で丈夫でコンパクトで動画も綺麗なら一台で済むし言う事ないんですが(爆
D5000は動画もいいですか〜?
マズイですね〜 最近の安値情報のせいもあってグラグラ来っぱなしなんですが。
実質ボディが25000円とかって出ているようですから世の中どうかしてます(滝汗
一番の気がかりはDX10.5mmがMFのみになってしまう事です〜。
ただ、こういう参観日もそうですがちょっとした時に持って行くカメラとしてもD5000は万能で良さそうですね。
>レンズはDX12-24mmF4とシグマ30mmF1.4で行ってきました。
小鳥さんがシグマ30mmF1.4を持っていくのは意外な感じ(思い込みです)ですが・・・。
私は35mmだとちょっと狭いかなって事が多いので30mmはありがたいです。
欲を言うともう少し広かったらと思う事もあって小鳥さんが前に教えてくれたシグマ24mmF1.8なんぞ考えたりしてました。
DX12-24mmF4はフードが大きくて嵩張る(笑・・・ ので昨日ラバーフード買ってきました。
DX12-24mmF4、もう少し活用したいですね。
>私が24-70mmF2.8を買ったらあれほど考えられないと言われているVRが付いたのが出そうで怖いです(笑)。
バカウケ(爆
ありえなぁ〜い だけどありえる〜♪
小鳥さんが買うとありえますね☆
けど、買うならFXでしょう。
書込番号:11495494
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんばんは。
>画質が良く暗いトコに強く水中にも入れて安価で丈夫でコンパクトで動画も綺麗なら一台で済むし言う事ないんですが(爆
今私が買うならソニーTX5ですかね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091182.K0000083220.K0000017814.K0000084322.K0000084321
って、どこかで書いた記憶があると思ったらこのスレですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11088103/#11176642
その時の最安値は27,048円でしたが今は23,480円まで下がってます。
書き込み見ると更に安く買えているようですね〜。
でも、私的にはフルハイビジョンも欲しいし静止画画質的には裏面照射型CMOSセンサーは次まで待った方が良いかなぁと思ってます。
あ、夏までに持ってなかったら買います。
>実質ボディが25000円とかって出ているようですから世の中どうかしてます(滝汗
私は1月にレンズキットを46,200円です。キャッシュバック中もこの価格でしたので失敗しました。
レンズもキャッシュバック中に買えなかったのもあるし逃すとダメですね。
キャッシュバックは例外ですが、待てば安くなりますし新しいのが出るのですが欲しいのがあれば買って使った方が幸せになれますね。
と言いながらAF-S24-70mmF2.8Gは買えません……。
書込番号:11496414
2点

>小鳥さんがシグマ30mmF1.4を持っていくのは意外な感じ(思い込みです)ですが・・・。
そうですか?
元々単焦点派ですがAFカメラを使ってからはAFレンズを使いたいのです。
D5000でAF出来る単焦点は、シグマ30mmF1.4とタムロン90mmマクロしか持っていません、たぶん。
シグマのはAF精度に問題ありますが、それほど動かない被写体に使うのでMF微調整で問題なしです。
開放もバンバン使いました。
動画は良いか悪いかは難しいところだと思います。
D5000は外部マイクも付けられませんし、フルハイビジョンでないし、24fpsですし。
ただ、被写界深度の浅いのと超広角が使えるのは面白いです。
通常のビデオカメラだと40mm相当でも広角ですが、今回は18mm相当の動画でしかも立体感が全然違います。
まだ装着もしていませんが、どうぜ動画はMFなので10.5mm魚眼は特に面白いと思います。
参観日でも魚眼を使えば良かったかも。
>DX12-24mmF4はフードが大きくて嵩張る(笑・・・ ので昨日ラバーフード買ってきました。
換算18mm相当から使えるラバーフードがあるのですか?
今日ちょっと探していたのですが見つかりませんでした。
28mm相当からなら結構あるんですけどね〜。
書込番号:11496505
2点

>>小鳥さん
こんにちは。
>今私が買うならソニーTX5ですかね〜。
あちゃ〜 教えてくれてましたね。
申し訳ないです。FT1しか見えてませんでしたね(汗
> でも、私的にはフルハイビジョンも欲しいし静止画画質的には裏面照射型CMOSセンサーは次まで待った方が良いかなぁと思ってます。
あ、夏までに持ってなかったら買います。
ふむふむ・・・また悩ましい情報ですね。
いくつもコンデジを持たなかったり買い増しせず長く使うとすると「チョイマチ」でしょうかね。
>キャッシュバックは例外ですが、待てば安くなりますし新しいのが出るのですが欲しいのがあれば買って使った方が幸せになれますね。
無い状態なら買える(買うしかない)モノも有るとなると更新や買い増しのタイミングは難しいですね。
小鳥さんのタイミングの悪さはつとに有名ですが必要な時に購入するからでしょうね(笑
>と言いながらAF-S24-70mmF2.8Gは買えません……。
小鳥さんはAF-S24-70mmF2.8Gは行かないと思ってましたからね〜 心境の変化でしょうか?
シグマ30mmF1.4はクセがありますからね〜 意外だなと思ったんですがD5000でAFとなると限られますね。
もう少しピントリングがシットリしてくれてたらもっと面白いレンズになるんですが。
>ただ、被写界深度の浅いのと超広角が使えるのは面白いです。
通常のビデオカメラだと40mm相当でも広角ですが、今回は18mm相当の動画でしかも立体感が全然違います。
まだ装着もしていませんが、どうぜ動画はMFなので10.5mm魚眼は特に面白いと思います。
こういうお話聞くと欲しくなってしまいますね。
上の買い時の話じゃないですが一眼レフの動画はまだまだ発展途上のようなので、逆にオマケと思えば今買ってもいいのかなと最近思っています。
まったくド素人の質問ですが一眼レフの動画って液晶見ながらの撮影ですか?
>換算18mm相当から使えるラバーフードがあるのですか?
無いです!(キッパリ)
先週友人と携帯メールで「広角ズームのフードが嵩張るがなんとかならんかなぁ」といった話の時に
「ラバーフードとフレアカッターの合わせ技」があると教えてくれたのでとりあえずハクバのラバーフード買ってきました。
ラバーフードは適量にカットしてプロテクター代わりのようです。
「まだ 何も手を付けていない」ですが(爆
役に立たない話ですみません。
書込番号:11499584
2点

横スレ済みません。
なーんて(笑)・・お二人さま、いつも有難うございます。
>>今私が買うならソニーTX5ですかね〜。
アチァー、先に言われたぁー☆
ソニーは綺麗ですよ!(ソニー板以外で言ったら大変な事になりますが〜))
叩かれるNo1=ソニー
その、No2=パナ
その、No3=ペンタのユーザー同士?
勝手な主観ですけど・・(苦笑)
ラバーフード大好き人間です☆
流石に狽P0−20oF4−5.6EX−DCではケラれました。
広角用だから望遠には使えない”82o径”のラバーフード(笑い涙;)
18oの、キタムラネットや楽天等でも普通に売ってますよん!
広角用とか書いてますし、見た目に側がレンズ口径より広いのですぐ見分けつきますよ。。
500円位からと安いですし、どれも品質的には大差ないですしねぇ・・
軽いし、柔らかいので当たってもOKだし、引っ込めれるしで付けっぱなしです。
広角用・標準用・望遠用と、全てゴムフードです☆
狽T0oF1.4EXはいいレンズですよねぇ〜!
私は3つのマウントで買いましたが、少し絞れば本領発揮で抜群の逸品と思います☆
相性としては、キャノン>ソニー>ペンタックス、でしょうか・・
書込番号:11499759
2点

>>RODEC1200MK2さん
こんばんは。
私は普段からどんな時でもコンデジは持ち歩いています。
普通の人だとケータイカメラで良いのかも知れませんが、私はどうしてもケータイで写真を撮ろうとは思えません(持っているケータイはAFも出来るし顔認識したり人昔前のコンデジより凄いですが、使っていません。使い難いです)。
妥協は必要でしょうが普段使える性能であって欲しいです。
広角も望遠も低感度も高感度も動画も防水も小型も全てを満たそうと思ったら無理ですよね。
理想としてはフジF200fdがフルハイビジョンで防水なら良いのですが……。
屈曲レンズでなければ完全防水は難しいでしょうが、簡易防水でも普段使いにはありがたいのです。
オリンパスも簡易防水モデルは出さなくなりましたね。
そうそう、FT1で私が気になる所はレンズカバーがない所です。
レンズカバーがあれば砂をかんだり水が抜けなかったりする心配もありますが、オリンパスのμ1030SWを海で使った経験からすると問題なしです。
レンズカバーがないと直接ジーパンのポケットとかに入れたりする時に気になります。
ポーチのようなケースに入れる必要があるかも知れません。
去年、妹にFT1をプレゼントしたのですが、その時にはソフトケースも一緒に買いました。
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCADGCMCASE_35
ソニーのはスライドレンズカバーになってますのでこれまた気を使いそうです。
何も考えないでガンガン使えるのはオリンパスだと思いますが、……画質はどうなんでしょう?
>小鳥さんのタイミングの悪さはつとに有名ですが必要な時に購入するからでしょうね(笑
必要に迫らないと買わない事が多いので買って使った後に何が出ても後悔はしないのですが、何となく買ってしまうと失敗しています。
VR70-200mmF2.8Gの時は迫られて買いましたが正解でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8695172/
今回のVR70-200mmF2.8GIIは迫られてましたがシグマ50-500mmOSと悩む所で難しかったですが、これまた後悔はしないと思います。
そう考えるとあまり失敗はしていないと思うのですが、予算的には無駄な方向に走っているかも知れません。
だいたいレンズを買う時ってイベント直前なんですよね。
実はAF-S300mmF4Dも候補でしたが在庫がなくて外していました。
運動会が終わった今見てみると在庫があるんですよね〜。怖い怖い(笑)。
これも私が買うと一週間後にはVR付が発表されると思います。
運動会前なら問題ないですが望遠レンズを梅雨時期には買わないように我慢します。
>まったくド素人の質問ですが一眼レフの動画って液晶見ながらの撮影ですか?
私は液晶を見ながらでしか撮影していません。
子供を撮るのでローアングルがほとんどですし、バリアングルを活かした使い方しかしていません。
ですので固定液晶ではここまで動画を使わなかったかも知れないです。
>>換算18mm相当から使えるラバーフードがあるのですか?
>無いです!(キッパリ)
そうですよね〜。
だからこそ純正のは浅いのに巨大なんですから……。
書込番号:11499844
2点

>>竜きちさん
こんにちは。
>広角用とか書いてますし、見た目に側がレンズ口径より広いのですぐ見分けつきますよ。。
アチァー 広角用とかあるんですか〜?
安いとばかりに対して調べずに買ってしまいました(涙
>軽いし、柔らかいので当たってもOKだし、引っ込めれるしで付けっぱなしです。
広角用・標準用・望遠用と、全てゴムフードです☆
私はラバーフェチでエナメルフェチですがラバーフードヴァージンでございました☆
よくDX17-55のフードを肩から提げている時に子供の頭に当ててしまいますので試してみますね。
>ソニーは綺麗ですよ!(ソニー板以外で言ったら大変な事になりますが〜))
ソ・ソ・ソニー綺麗ですか!!
情報ありがとうございます。
メーカーはまったく拘らないので情報感謝します。
>叩かれるNo1=ソニー
その、No2=パナ
その、No3=ペンタのユーザー同士?
勝手な主観ですけど・・(苦笑)
あまり拘りがない・・・というか自分がどう撮るかでイッパイイッパイなので叩くとかって感覚が分からないです〜。
前は他の板もかなり見ていましたが切なくなる事が多いので最近は余り覗かなくなってしまいました(涙
書込番号:11499894
1点

RODEC1200MK2さん
そうなんですよ、ゴムフードも沢山種類はありましてね。。
望遠用なんか、ゴムフードのくせに3000円もしたんです!
でも、ちゃんとそれ用でないと効果なかったり、ケラれたりと意味ないですもんねぇ〜!
フードに凝るは、車のアルミホイールに凝るようなもんですか・・
では、お二人さま〜失礼します(ペコリ)
書込番号:11499949
2点

>>竜きちさん
こんばんは。
ソニーはP2というのを使っていましたが、その機種だけです。
コンデジはフジが良くてずっと使っていましたので他のメーカーはあまり使っていません。
今常用している防水コンデジはμ1030SWとFT1の2機種あるので、私が買うとなるとTX5より
HX5Vなんですよね〜。
ソニーが叩かれる要素はなんでしょう?
SD以外のメーカーは叩かれてましたが、今はソニーもフジもオリンパスもSDが使えるようになってますのでどのメーカーって事もないと感じます。
>18oの、キタムラネットや楽天等でも普通に売ってますよん!
私が持っている唯一の汎用ラバーフードはコレです。
広角と書いていますが35mmからです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/accessories/other_accessory/4961607071519.html
28mmから対応しているのはみた事あるのですが……。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10306/item_2163.php
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132213
この質問スレに答えられませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=11494160/
>狽T0oF1.4EXはいいレンズですよねぇ〜!
>私は3つのマウントで買いましたが、
50mmF1.4Dを持っているから50mmF1.4Gやシグマ50mm1.4に手が出せない私からすると羨ましいのかそうでないのか私でも分かりません……。
書込番号:11500048
2点

18mm相当になるレンズはDX12-24mmF4しかもっていませんが、浅くて巨大な花型なんですよね〜。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB72301.do?cid=IJD98TJZDJ021328
(サイトを確認するとFXのVR16-35mmF4Gや15mm相当になるDX10-24mmと兼用ですから意外と余裕があるようですね)
でもラバーフードのように花型でないのは超広角でケラレない場合に効果も今一つな気がします。
またラバーフードってネジ込みですよね?
私は頻繁にレンズ交換をし、その際はレンズキャップをしてフードを逆さ付けでバッグにしまう事がほとんどです。
そういった場合にネジ込みフードは使い難いのですが、しょうがないですかね〜?
>よくDX17-55のフードを肩から提げている時に子供の頭に当ててしまいますので試してみますね。
このような事が考えられる時はラバーフードが良いですね。
私は首から提げる事はあっても肩から提げる事はないです。
移動時もカメラを抱えてぶつからないようにしています。
でもフードがラバーだったら当たってしまう時には少しは軽減されますね。
使い勝手が良いなら私も所有している径以外のも使ってみたいと思います。
書込番号:11500144
3点

こんばんは。
確かにラバータイプは本来の効果より
外、バッグの中、でのクッション材の効果狙いありますねぇ。肩にかけて歩く方なので・・
引っ込めれるのも面倒臭がり屋の私には(笑)
体のだるい、やな季節です・・
書込番号:11505371
3点

>>竜きちさん
こんにちは。
>流石に狽P0−20oF4−5.6EX−DCではケラれました。
>18oの、キタムラネットや楽天等でも普通に売ってますよん!
>広角用とか書いてますし、見た目に側がレンズ口径より広いのですぐ見分けつきますよ。。
私の勘違いかも知れませんが、竜きちさんのいう18mmとは本当の焦点距離の18mmで、良く言われる換算18mm相当とは違うものですか?
いまだに18mmから使えるラバーフードを見つけられません。
お手数でなければそのキタムラネットや楽天をリンクして頂ければと嬉しいです。
>引っ込めれるのも面倒臭がり屋の私には(笑)
引っ込めたり伸ばしたりして画角の対応幅を取ってるんですよね?
18mm対応ならたぶん一番引っ込めた状態でしか使えない気がします。
私は面倒くさがりなのでネジ込みラバーフードは大変です。
キャップをするのにラバーフードを外すのが面倒です。
バヨネット式は無理でしょうがスプリング式なら楽だと思うのですが無いですよね?
書込番号:11507160
2点

>>竜きちさん
こんにちは。
>フードに凝るは、車のアルミホイールに凝るようなもんですか・・
ちょ・・っと違う気もしますが意外と数があるのは知りませんでした。
ゴムフードってズームレンズでは画角に合わせて「ビロンビロン」伸縮させるのが通の使い方なんですかね?(笑
書込番号:11508035
1点

>>小鳥さん
こんにちは。
>そうそう、FT1で私が気になる所はレンズカバーがない所です。
>レンズカバーがないと直接ジーパンのポケットとかに入れたりする時に気になります。
ポーチのようなケースに入れる必要があるかも知れません。
>ソニーのはスライドレンズカバーになってますのでこれまた気を使いそうです。
使う時の事も考えて使い勝手なども検討した方が良さそうですね。
経験豊富な小鳥さんならではですね。参考にします。
ただ、な〜んか条件が更に厳しくなっていくような・・・(爆
>VR70-200mmF2.8Gの時は迫られて買いましたが正解でした。
このスレは覚えてますよ〜。
結構前からロムってましたから☆
>今回のVR70-200mmF2.8GIIは迫られてましたがシグマ50-500mmOSと悩む所で難しかったですが、これまた後悔はしないと思います。
シグマ板見て小鳥さんはシグマか新VRサンヨンに行くのかな〜 と、思いましたがVR70-200mmF2.8GIIに行くとはまったく予想外でした(驚
>実はAF-S300mmF4Dも候補でしたが在庫がなくて外していました。
運動会が終わった今見てみると在庫があるんですよね〜。怖い怖い(笑)。
これも私が買うと一週間後にはVR付が発表されると思います。
でも、小鳥さんが買ってくれないとVR付きが発売されない(買えない)ので早く買ってくれないかなぁなんて思ったりします。
望遠はマジで悩みます。
シグマ50-500mmOSも考えましたがサードパーティーに15万円は長い目で見て貧乏人には出し辛いですね(汗
価格が高くても純正かなぁ〜なんて最近は思っています。
>子供を撮るのでローアングルがほとんどですし、バリアングルを活かした使い方しかしていません。
なるほど〜 そうですか。
撮り方も知らないので・・・あと、手振れ対策ってするものですか?手振れしちゃうもの?
書込番号:11508098
1点

>>小鳥さん&竜きちさん
こんにちは。
フードネタですね。
確かにラバーフードのネジ込みは「う↓↓↓↓ん」ですね〜。仕方無いですが。
慣れかもしれませんが汎用性が高く便利そうなんだけど不便に感じるとこがあるのも確かですね。
効果が無ければ意味がないですし。
ただ・・・
>18mm相当になるレンズはDX12-24mmF4しかもっていませんが、浅くて巨大な花型なんですよね〜。
そうなんですよ〜。
持ち運びの収納に「ハバをきかせてらっしゃる」のがどうも・・・です。
基本肩にカメラ提げてます。右肩。少し手を添えて。
左脇に子供を抱える事が多いのもあるかもしれません。
子供の頭にぶつけてしまうのは娘二人と両手で手を繋ぐ時や車道側に私が入れ替わった時などについうっかりゴツンと。
気付いて首から提げ直しますが癖なんでしょうかね。昔からですね〜。
DX17-55は意外と大きいのでヒット率高いです(笑
>私は面倒くさがりなのでネジ込みラバーフードは大変です。
キャップをするのにラバーフードを外すのが面倒です。
>バヨネット式は無理でしょうがスプリング式なら楽だと思うのですが無いですよね?
DX12-24mmF4にラバーフードで付属のレンズキャップがはめられますがそういう事ではない??
書込番号:11508188
1点

>>RODEC1200MK2さん
どうもです。
>シグマ板見て小鳥さんはシグマか新VRサンヨンに行くのかな〜 と、思いましたがVR70-200mmF2.8GIIに行くとはまったく予想外でした(驚
シグマ50-500は今までの経験からして週末に使いたい時に買うレンズではないと思っていました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100616.htm
その点はニコンに裏切られた事はないです。
買って週末に使えます(普通?)。
VR300mmF4があれば買ってたと思いますが、週末に使いたかったので……。
ただ、私が今の300mmF4に惹かれている理由の一つに、最大撮影倍率があります。
VR70-200mmF2.8GIIのようになってしまえば旧型を買うかも知れません。
その点、シグマ新50-500は手ブレ補正抜きにして欲しいレンズなのですが……。
>撮り方も知らないので・・・あと、手振れ対策ってするものですか?手振れしちゃうもの?
どうなんですかね〜。
液晶見て撮っているのでデジ一とは持ち方が全く違います。
脇閉めてお盆を持つような格好で子供目線にして撮っています。
可動液晶ならではですね。
手ブレは望遠なら厳しいかも知れませんが、まだ広角系しか使ってないので気になりません。
真面目に撮るなら一脚とかスタビライザーとか使うのかも知れませんが、気軽に使ってますので……。
>DX12-24mmF4にラバーフードで付属のレンズキャップがはめられますがそういう事ではない??
え? どういう事でしょうか?
書込番号:11508265
1点

>>小鳥さん
>シグマ50-500は今までの経験からして週末に使いたい時に買うレンズではないと思っていま した。
>その点はニコンに裏切られた事はないです。
買って週末に使えます(普通?)。
意味が分かりませんでしたが分かりました。
使う直前で必要に迫られ購入する小鳥さんらしいです(笑
私は小心者&セコビッチ軍曹なのでかな〜り前から調べて
調整が必要になっても大丈夫なように前目に購入する事が多いです。
って調整前提って調整慣れもどうかと思いますが。
>ただ、私が今の300mmF4に惹かれている理由の一つに、最大撮影倍率があります。
VR70-200mmF2.8GIIのようになってしまえば旧型を買うかも知れません。
そうならないで欲しいですね。
テレコンも買うならサンヨンもいいなと思います。
ズームか単焦点か悩む一本になります。
>脇閉めてお盆を持つような格好で子供目線にして撮っています。
小鳥さんは大きな人だと聞いていますので想像した姿に笑いました。
>手ブレは望遠なら厳しいかも知れませんが、まだ広角系しか使ってないので気になりません。
でしたら十分楽しめそうですね。ありがとうございます。
>え? どういう事でしょうか?
噛み合ってないのか私の勘違いか・・・。
「キャップをするのにラバーフードを外すのが面倒です。」
と、仰っていたのでラバーフード装着のままレンズキャップが嵌められます〜 という事ですが・・・。
違う??
書込番号:11508552
1点

>と、仰っていたのでラバーフード装着のままレンズキャップが嵌められます〜 という事ですが・・・。
あ、文字通りですね。
考えてみるとねじ込み式フィルターを付けてもキャップは問題なく付けられるのですからフードでも同じ事ですね。
私の「出来ない」という思い込みがあったようです。
>私は小心者&セコビッチ軍曹なのでかな〜り前から調べて
私も「買ったレンズは絶対に売らない」と決めているので失敗が許されない状態で選んでいます。
正直、シグマ「18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM」をタムロン「SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC」に買い替えたいのですが……。
書込番号:11508835
1点

>>小鳥さん
>考えてみるとねじ込み式フィルターを付けてもキャップは問題なく付けられるのですからフードでも同じ事ですね。
そうそうそうなんです。
というか私はフードがメタルなら分かりますが「ゴム」なのでまさかそんな溝があるとは買うまで知りませんでしたよ(無知
>私も「買ったレンズは絶対に売らない」と決めているので失敗が許されない状態で選んでいます。
あいや〜(汗
私「は」売る事ありますです〜(滝汗
買える範囲の同じタイプのレンズとか買って試しちゃいますし〜。
>正直、シグマ「18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM」をタムロン「SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC」に買い替えたいのですが……。
今こそ呪縛を解き放つ時かもしれませんね。
「君子豹変す」と言いますし(笑
「買った”純正”レンズは絶対に売らない」にしたら少しは気が楽かもしれません。(いや重い?)
私は「使わないかも、無くても困らない」レンズは私以外の必要な方の為にドナドナしているんだと自分を正当化しています。
つまり余裕が無いという事です。
書込番号:11509095
1点

>>RODEC1200MK2さん
おはようございます。
>買える範囲の同じタイプのレンズとか買って試しちゃいますし〜。
>今こそ呪縛を解き放つ時かもしれませんね。
よく「一番のを買うのが結局は安上がり」と言われたりします。
DXならDX17-55mmF2.8Gなのでしょうが、RODEC1200MK2さんのその後を見ていればそれでもないのかと考えてしまいます……。
私自身がズームをあまり使っていなかった事もあり、いまだに少しズームレンズに抵抗があります。
悩みましたが、だいぶ悩みましたが、今回は、というよりずっとDXのF2.8通し標準ズームは今使っているシグマで行こうと思います。
>私は「使わないかも、無くても困らない」レンズは私以外の必要な方の為にドナドナしているんだと自分を正当化しています。
「購入金額−売却金額=使用料」で元が取れたと感じれるならありかも知れませんが、使わなかったりするレンズほど元が取れていないんです。
元が取れるくらいのレンズは売っても価格が付かないくらいにボロボロですし、ドケチな私は売るっていう行為が勿体無くてしょうがないです。
だからこそ、失敗しないように選びたいです。
迷っているレンズは、AF-S300mmF4D、AF-S60mm2.8Gマイクロ、DC135mmF2Dです。
他のもAF-S24-70mmF2.8Gがあり、AF-S14-24mmF2.8Gも違う理由で悩んでいます。
そうそう防湿庫も……(持ってないんですよ)。
ラバーフードは俄然興味が出てきました。
安価なのも嬉しいですし、衝撃吸収効果も期待出来ますね。
古いフードは金属なのでそれらと入れ替えて使っても良さそうです。
私がキャップが出来ないと思ってた理由の一つに、古いキャップは今のようにフード対応になってないからです。
内側をつまむ事が出来ないので、使い勝手を考えるとキャップも購入しなくてはなりませんね。
次のイベントは保育園の夏祭りです。
しばらくは楽しく悩んで行きたいと思います。
書込番号:11511229
1点

>>小鳥さん
こんにちは。
>よく「一番のを買うのが結局は安上がり」と言われたりします。
DXならDX17-55mmF2.8Gなのでしょうが、RODEC1200MK2さんのその後を見ていればそれでもないのかと考えてしまいます……。
いえいえ やっぱり一番が安上がりでしょう。
DX17-55mmF2.8Gは結局私のメインレンズに変わりはありませんでしたよ。
タムロンのVC付きも妻も使う事を考えてや手振れ補正が欲しい時用に購入しましたからね。
思った以上に良いレンズですが私的にDX17-55mmF2.8Gを超える程ではなかったです。
24-70mmF2.8GはハッとしましたがFX機持ってないですし当分記憶喪失になっておきます。
DXレンズでは10.5mmと12-24F4と17-55F2.8はいいですね。
そういえば最近気が付きましたがこの三本には金の輪が付いてますが何か意味があるんですかね?
>「購入金額−売却金額=使用料」で元が取れたと感じれるならありかも知れませんが、使わなかったりするレンズほど元が取れていないんです。
そうなんです。
不良在庫と言ったら大変失礼なんですが資金に余裕がない時など損切りしてでも・・・って思ってしまいます。
そう、ほんとは一番勿体無いんですよね。
>迷っているレンズは、AF-S300mmF4D、AF-S60mm2.8Gマイクロ、DC135mmF2Dです。
他のもAF-S24-70mmF2.8Gがあり、AF-S14-24mmF2.8Gも違う理由で悩んでいます。
そうそう防湿庫も……(持ってないんですよ)。
どれもヨダレ物の欲しいレンズです(笑
防湿庫は意外ですね〜。
けど、120は小さいでしょ?小鳥さんには!
>ラバーフードは俄然興味が出てきました。
古いキャップはフード外さないと嵌められないですもんね。
レンズキャップと裏ブタはニコンに統一しちゃってます。
ラバーフードはゴム臭だけが気になります。
>次のイベントは保育園の夏祭りです。
しばらくは楽しく悩んで行きたいと思います。
今年は私、役員なので色々と大変です(苦笑
書込番号:11512391
1点

>>RODEC1200MK2さん
こんばんは。
去年の夏祭りは、D700と35mm、50mm、85mmの単焦点とD300+シグマ18-50mmF2.8、それにフジF31fdでした。
これをD700+24-70mmF2.8にしたらどんなに楽か……。
でも、こんなこと書くとなんですが、私の購入するかも知れないレンズの中で一番面白味にに欠けるレンズなんですよね……。
>そういえば最近気が付きましたがこの三本には金の輪が付いてますが何か意味があるんですかね?
何ですかね〜?
タムロンの金帯は大嫌いなのですが、ニコンのは気にならなかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9890202/
地味に撮影したいんですけど……。
ニコンサイトに行って画像を確認してみるとニコンには古いレンズもまだそのまま売られてたりするので分かりませんね。
高いレンズにはあるのかと思いきや200mmF4マイクロとか高価でEDレンズ使っているのになかったりします。
そう言えばDX12-24mmF4Gなんて箱もシルバーで良く分からなかったです。
また、超安いDX18-55mmVRなんかもラインがあったりしますね……。
D3SなんてD3sでなくてD3Sだと言い張るのにボディにはD3sと記載するニコンの事ですので深い意味があるんでしょうね〜。
気にしないで使いましょう(笑)。
>防湿庫は意外ですね〜。
>けど、120は小さいでしょ?小鳥さんには!
120Lだと確実に小さいです。
防湿庫はあれば楽だとは思います……。
今は20L程の防湿ボックスが10個以上ありますので面倒です。
ただ、一箇所にでなくバラバラにおけるのは便利です。
東洋リビング ED-165CDB
http://kakaku.com/item/K0000023965/
これかな〜? と思っているのですが、防湿庫は基本的に代引きが出来ないのでそれが面倒でいまだ購入にいたっていません。
>レンズキャップと裏ブタはニコンに統一しちゃってます。
私もリアキャップは全てニコンにしています。
他のメーカー付属のは使えたもんじゃないです。
でもフロントキャップは特に支障がないのでそのままです。
最近買ったシグマやタムロンのは内側もつまめるようになっています。
ちょっと前に買ったのはそうなっていませんが使えない事はないので買い替えるまでに至っていません。
見える部分なのでシグマやタムロンレンズにニコンキャップをするのは少し恥ずかしいです(誰も気にしないでしょうけど)。
>今年は私、役員なので色々と大変です(苦笑
そう言えば今年は妻が役員なのでビデオを頼めないかも……。
書込番号:11513697
1点

>>小鳥さん
こんばんは。
> 去年の夏祭りは、D700と35mm、50mm、85mmの単焦点とD300+シグマ18-50mmF2.8、それにフジF31fdでした。
これをD700+24-70mmF2.8にしたらどんなに楽か……。
ズーム・・・特に標準域では面白みより利便性ですね。
ふと思ったのは小鳥さんがD3ではなくゴミ取りが付いたD700を購入したのは単焦点を頻繁に付け替えるからでしょうかね。
タムロンの金帯のスレは知ってました。
私のは黒帯!(笑
もう慣れましたがAPS-Cのレンズもタムロンは黒帯に金文字の方が品があって良いと思います。
ニッコールの金環はキヤノンの赤鉢巻みたいなモノ?とフト思いましたが違うようですね。
ちょっと気になって意味を知りたくなりましたが無さそうですね。
>今は20L程の防湿ボックスが10個以上ありますので面倒です。
どうなんでしょう?
165Lでも微妙ですが一箇所に纏まって取り出し易いのは防湿庫のいいところですね。
>見える部分なのでシグマやタムロンレンズにニコンキャップをするのは少し恥ずかしいです(誰も気にしないでしょうけど)。
分かります・・・が、コシナのノクトン58mmっていうレンズを使う様になってから他のレンズメーカーのレンズにもニコンキャップ使うようになりました。
微妙に手頃なので買ってしまいますが勿体無いですね〜。
>そう言えば今年は妻が役員なのでビデオを頼めないかも……。
ハッ!!今気付きました。
基本二人で参加して私がカメラ、妻がビデオでしたから困りましたね。
書込番号:11514011
1点

>ふと思ったのは小鳥さんがD3ではなくゴミ取りが付いたD700を購入したのは単焦点を頻繁に付け替えるからでしょうかね。
ほぼ同時に発売されたD300とD3で迷ってD300を選びましたが、単焦点を……というのは考えていませんでした。
ズームでも頻繁に交換しますので(笑)。
確かにゴミ取り機能は重要な選択理由でしたが、一番の理由はグリップ分離型と言うのが好みだったんです(F3+MD-4をずっと使っていたので)。
バッグに入れる場合も分離させればスリムなバッグに入れられます。
>タムロンの金帯のスレは知ってました。
見られてますね〜(笑)。
考えてみれば、わざわざAF-S24-70mmF2.8Gを買わなくてもタムロン28-75mmF2.8で良いかも知れません……。
>165Lでも微妙ですが一箇所に纏まって取り出し易いのは防湿庫のいいところですね。
一箇所に纏まれば妻に私の機材がどれだけかバレてしまうじゃないですか(笑)!
>分かります・・・が、コシナのノクトン58mmっていうレンズを使う様になってから他のレンズメーカーのレンズにもニコンキャップ使うようになりました。
このスレも見ていましたが、ちょっと意味が分かりません……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10896598/#11376353
フィルター径58mmのレンズに52mm径用のキャップ?
古いレンズは52mm径がほとんどでしたので52mmのキャップは沢山転がっているのですが……。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
これを読んでからノクトンは良いなぁ〜と思ってはいるのですが、MFの標準レンズがないわけじゃないので買えません……。
ただ、私のAi50mmF1.2は購入30年以上経ってしまったのでボロボロです。
もう引退させても良いのかも知れません。
50mmF1.2は夏祭りで使うのも面白いかも知れません。
去年はAF50mmF1.4Dを持って行ったのですが、35mmと85mmは良く使ったのですが50mmはあまり使っていませんでした。
今回はタムロン28-75mmF2.8とMF標準単焦点の2本というのも面白いかも知れません。
書込番号:11514187
1点

>>小鳥さん
D700のグリップ分離型は魅力ですね。
私は単焦点の操作性などはバッテリーグリップ無しの方が快適です。
>考えてみれば、わざわざAF-S24-70mmF2.8Gを買わなくてもタムロン28-75mmF2.8で良いかも知れません……。
単焦点メインだと高額なズームは勿体無いかもしれませんね。
けど、確か単焦点使いのridinghorseさんが悩んだのち購入してましたよね。
同じ道を歩むんじゃないですか?
必要に迫られ直前で購入する姿が水晶玉に映ってます(笑
>一箇所に纏まれば妻に私の機材がどれだけかバレてしまうじゃないですか(笑)!
防湿ボックスと使い分けはどうでしょう?
もしくはミラー張り☆
>フィルター径58mmのレンズに52mm径用のキャップ?
私は純正のメタルフード付けっぱなしで62mmのキャップにしてます。
52mmのキャップはですね、フードが段付きになって中の細くなった所にピッタリなんです。
フィルター径に対してフードの中がちょっと狭いんです。
ただ、62mmが止まる付近にある反射防止のスリットなどが無いので何かの拍子で飛び出しそうな気がします。
あと、フード先端に67mmの人もいますが外れ易いです。
あ〜 思い出した!
タムロン17-50mmF2.8(A16)のキャップを嵌めていて無くしたのでどうせならってニコンキャップを使う様になったんですわ。
でも、トレンドはラバーフードのようですから乗り遅れないようにしないとです。
>50mmF1.2は夏祭りで使うのも面白いかも知れません。
FXでですか?
生憎FXは持っていませんがAi50mmF1.2は欲しいレンズの一つですね。
単焦点を揃えるとなるとFXが欲しくなります・・・FX購入したら単焦点を揃えたくなると思います。
書込番号:11514601
1点

>>RODEC1200MK2さん
おはようございます。
>必要に迫られ直前で購入する姿が水晶玉に映ってます(笑
私はひねくれ者ですのでどうなるか(笑)。
ノクトンのフードとキャップの説明ありがとうございます。
このレンズはAi50mmF1.2がボロボロなので買うかも知れません。
さて、卒園式・卒業式・入園式・入学式・参観日・おゆうぎ会・室内運動会等では高感度に優れると言われるカメラが有利だと思います。
ニコンの一番安価なFXはD700ですが、実際にはどの程度のモノなのか写真を添付してみようと思います。
なお、私はご存じの通り99%以上が我が子の撮影です。
1%以下しか子供が写っていない写真はありません。
この時も112枚撮って1枚だけコレがありました。
ですので露出とか構図とかは手ぶれとかその辺の話はコレしかないのでご了承下さい。
レンズは評判の悪い(苦笑)VR24-120です。
現像はCapture NX 2、縮小・トリミングにはJTrimを使用しました。
ホワイトバランスだけ蛍光灯の電球色にしています。
左 撮影時のまま(ピクチャーコントロール:SD、高感度ノイズ低減:標準、アクティブDライディング:オート、ヴィネットコントロール:標準)
中 ノイズ低減のみオフで後は撮影時のまま
右 ノイズ低減、アクティブDライディング、自動倍率色収差、ヴィネットコントロールなど考えられる全てをオフ
なお、この条件で子供を撮れば手ぶれはともかく被写体ぶれは必ずおきるでしょうね〜。
この日はISO25600とかも使ってしまいました。
書込番号:11519441
1点

日曜の朝から何しているんだ? と思われるかも知れませんが、早く目が覚めてしまったのでプリントに出す写真の選別整理をしていました。
http://onlinelab.jp/
私みたい(?)に大量プリントする人は6月末までLサイズ6円はお得です。
フロンティアで富士レーザー用紙です。
200枚しかアップ出来ませんが、その200枚を2枚ずつ頼むとかすれば400枚とかの注文は出来ます。
後払いが出来ないのと中身はビニールの小分けですがメール便封筒がただの厚紙なのが少しマイナスですが質は良いです。
メール便等はViVipriが良いですが、15円なので安いときはデジオンを利用しています。
なお、デジオンのプリントは期間過ぎても延長されたり9円とかになったり元に戻ったりと色々ありますが、私は安い時しか利用しません(笑)。
次は等倍切り抜きです。
これくらいISO6400で撮れれば明るい光量の少ないイベント毎でも私には十分です。
書込番号:11519459
1点

また等倍切り抜きです。
そこそこのシャッタースピードで撮れているサンプルがあれば良いのでしょうが、まあ勝手に良しとしています。
基本的にテスト撮影なるものをしないので自分でも確認が出来ました。
面倒なのでノイズ低減は標準で行こうと思います。
必要に応じて下げたり上げたりアンシャープかけたり……。
書込番号:11519473
1点

今気づきましたがシャープネス関係も少し変わってるかも知れません。
でも気にするほどもでもないですね……。
D300にD700を買い増ししてからは室内撮影が本当に楽になりました。
大きさ等が問題なければD3SでしょうがD700は分離型で便利に使えます。
保育園のイベント等ではバッグも小さめにしたい時があるので嬉しいです。
D40クラスの大きさでもFXが欲しいですね。
書込番号:11519485
1点

>>小鳥さん
こんにちは。
サンプルありがとうございます。
参考になります。
ただ・・・目の毒でもあります(苦笑
私の目は等倍で違いが分かる程度のようです(汗
やはりAPS-Cとは次元が違いますね。
D5000はD300より高感度が優秀になってると聞くので買い増し機として悩んでいますがFX程ではないでしょうからね〜。
>さて、卒園式・卒業式・入園式・入学式・参観日・おゆうぎ会・室内運動会等では高感度に優れると言われるカメラが有利だと思います。
>大きさ等が問題なければD3SでしょうがD700は分離型で便利に使えます。
>D40クラスの大きさでもFXが欲しいですね。
私は現状D700が最強でベストバランスだと思っていますがコンパクトなFX機が出てきたら妻も使ってくれるので早く出てきて欲しいものです。
私はMB-D10もあるのでD700でもいいんですけど、ディズニーランドなどで機材を軽くしたい時があるのも事実ですからね。
プリント安いですね。
いつもキタムラですが今度タイミング見て試してみますよ。
書込番号:11521049
1点

こんばんは。
D300使っているとD700はとても良いですよ〜。
>D5000はD300より高感度が優秀になってると聞くので買い増し機として悩んでいますがFX程ではないでしょうからね〜。
これは聞くのと使うのでは全く違いましたね。
私的には実際に通常使用での高感度画質もD300の方が上です。
最初はD300を14bitで使っていたからだと思い最近12bitに戻してみたのですがそれでもD300の方が上に思えます。
全ての設定をリセットしてテスト撮影を厳密に比べるとD5000が勝つのかも知れませんが、写真を撮る事に関してはD300の使い易さが勝つので良く撮れるのだと思います。
D5000をD300よりも高感度が良くなっていると思って買うとがっかりすると思います。
D5000の魅力は別のところですね。
>いつもキタムラですが今度タイミング見て試してみますよ。
デジオンはキタムラと同じピクチャリングオンラインなのでほぼ同じ品質だと思います。
私も年に4回あるキタムラの18円セール時に出していましたが、今ではそれも高いと思えてしまいます。
昔はポケットアルバムが付いていて透明タイプを愛用していましたが付かなくなりましたし……。人にあげるときは便利だったんですよね〜、まだ大量に余っていますが。
キタムラは裏面にファイル名が印字されているので便利なんですけど1/3の価格には勝てません。
>私はMB-D10もあるのでD700でもいいんですけど、ディズニーランドなどで機材を軽くしたい時があるのも事実ですからね。
ディズニーランドは25年くらい行っていないです。
子供連れて行きたいですね〜。
ただ、私の今の状態だとデジ一を持って行くかどうかも分かりません。
ラバーフード使用時のレンズキャップを試してみました。
旧タイプのレンズキャップでも問題なく付け外しが出来ますね。
折りたためますし、そのままフードを付けたままバッグに入れて使えそうです。
撮影中はレンズを抱き抱えるようにして持って移動しますし、人に当たらないように注意をしていますが何があるか分りません。
レンズフードは小さな子供達の中で撮影する時にも良い感じですね。
書込番号:11530874
1点

>>小鳥さん
こんにちは。
>D5000をD300よりも高感度が良くなっていると思って買うとがっかりすると思います。
D5000の魅力は別のところですね。
そうですか〜!
と、なるとD700とD5000買い増しかなぁ。(小鳥さんの機材ですね〜(笑
>デジオンはキタムラと同じピクチャリングオンラインなのでほぼ同じ品質だと思います。
でしたらデジオンで。しかし安いですね〜(驚
>ディズニーランドは25年くらい行っていないです。
子供連れて行きたいですね〜。
ただ、私の今の状態だとデジ一を持って行くかどうかも分かりません。
やっぱり遠いからでしょうか?
私は私自信大好きなんですが、ウチの子は女の子だからかディズニー大好きで楽しみにしています。
喜々とする姿も連れていきがいありますね。
ちなみに延期が続いてやっと今週行きます。(Seaの方)
小鳥さんは行くならコンデジでしょうか?
ラバーフードの作例は分からない人には参考になりますね〜☆
ラバーフードはプロテクター代わり(カメラも人やモノへも)にもなるので子供の撮影にも良いかもしれないですね。
書込番号:11534320
1点

お二人さま、こんばんは。
もうここに割って入るのは私ぐらいですね(笑)
200レスに近いから下手にコメントしない方がいいかな?(苦笑)
RODEC1200MK2さん
ディズニーはお子さんにとっては夢の国と思います。
内の子たちは連れて行ってやってないので後悔してます!
もう大きくなると一緒に何処へも行かないので・・後悔後を立たずです。
小鳥さん
ゴムフードの件、デジタルでの18o〜用という意味でした。
効果は純正とかの花形の方がきっとあるでしょうね〜
縁側作ってからここ覗かず見落としてました、済みません!
無精者だから縁側も大変です(笑)
書込番号:11543779
1点

こんばんは。
>>RODEC1200MK2さん
ディズニーランドは遠いからなかなか行ける場所ではないですね〜。
……去年の出張時に新宿ディズニーストアには行きましたが、ディズニーストアと私の組み合わせは自分でも面白いと思いました。
>>竜きちさん
私は田舎育ちなので出かける事がイベントで、普通の買い物でも家族みんなで出かけるのが楽しみでした(スーパーマーケットでも)。
ですので、ちょっとした時でも一緒に行動すると決めています。
これだけは何があっても家訓として守って行きたいと思ってます。
>ゴムフードの件、デジタルでの18o〜用という意味でした。
了解です。ありがとうございます。
超広角で、しかもズームとなるとフードの効果は難しいですね。
私は超広角レンズでぶつかるくらいに寄るのでフィルターも使いますし、逆光はもう考えない事にします(笑)。
コンデジ……、ついついLUMIX DMC-TZ7を買ってしまいました。
妻専用になる予定です。
これは基本、防水のFT-1と一緒ですよね……。
FT-1の防水以外をそれほど気に入ってないので迷いましたが……。
防水以外を気に入ってないと言いましたが動画は気に入ってますし、それに加えてTZ7は25-300mmズームというのも期待しての購入です。
参観日にフジF31fdだと静止画も動画もいまいちだったのでTZ7でどれくらい良くなるかが楽しみです(?)。
卒園式・卒業式・入園式・入学式・運動会・お遊戯会……、写真とビデオは圧倒的にビデオが多いように思えます。ほとんどの人がビデオをまわしています。
でも、私的には写真に比べてビデオは後からあまり見ません。写真ならいつでも気軽にアルバムを見る事が出来るのでビデオだけで終わらせたくはありません。
今回のコンデジ選びでは動画も重視して高倍率コンパクトを検討したので、ソニーDSC-HX5Vのフルハイビジョン等には大変魅力を感じましたが、価格が半額のTZ7になってしまいました(貧乏なんです)。
書込番号:11557169
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2019/02/20 17:40:33 |
![]() ![]() |
23 | 2019/02/20 17:22:07 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/19 21:17:13 |
![]() ![]() |
25 | 2019/02/19 19:23:07 |
![]() ![]() |
18 | 2019/02/19 0:39:00 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/18 11:00:05 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/19 18:52:31 |
![]() ![]() |
11 | 2019/02/19 23:00:15 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/16 16:49:41 |
![]() ![]() |
13 | 2019/02/15 22:52:56 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
-
【Myコレクション】自作PC予定
価格.comマガジン
注目トピックス
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- プロの絵描きはコレ使ってる!「新型iPad Pro」で快適に絵を描くための装備
その他のパソコンサプライ品
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







