


802-Diamond(以後802Dと記す)の試聴会に参加しました。
日時・場所は 7月4日、浜松の椿オーディオさんです
http://tsubaki002.hamazo.tv/
802Dを鳴らす機材は以下でした(外観から推測です)
プリアンプ MARANZ SC-7S2
パワーアンプ MARANZ MA-9S2
CDプレーヤー エソテリック X01-D2
SPケーブル オーディオクエスト K2 72V DBS(たぶん)
SPケーブルについては見た目判断で自信がありませんが、もしK2 72V DBSだとしたら、パワーアンプ1台とケーブルの値段がほぼ同じ!です。
ケーブル抜きでのSPとアンプの総額はざっと570万円のシステムになります。
イギリスのスピーカーにアメリカのケーブルを組み合わせることに、大変な違和感がありましたが、諸事情を考慮して追求はあえてしません。
さて、協奏曲、ジャズ、女性ボーカル、鬼太鼓座、などの曲と、ダイレクトCDなる2万円! のCD盤などを、2時間しっかりと堪能させて頂きました。
さて802Dの音、ポン置き状態でも底知れない片鱗を垣間見ることが出来ました。聞こえて来るのは、マランツアンプの艶っぽい高域と、エソCDPの「異常な解像度」で、スピーカーの固有音についてコメントが出来ないほど、クセのないスピーカーでした。
加えて、どんなソフトも過不足なく鳴らす懐の深さと、爆音でも全く耳障りでない立ち上がりの「適度な鈍さ」のおかげで、全く聴き疲れせず、家庭用スピーカーとしては理想的な音調でした。
ワイドレンジを感じさせなところが、超ワイドレンジの証なんでしょうね、きっと。
802D、2本セットで200万円。レクサス止めてフィットにすれば楽々購入できます。
課題は 嫁の理解をどう得るか、ですね。
書込番号:11596644
2点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、こんばんは。
また凄いモノを聴きにお出かけになったんですね。
先代?の802は、一昨年、アビーロード・スタジオで体験させてもらいました。
アンプはCLASSE'でしたが現在はいずれも同一資本の傘下ですから政治色丸出しでした。
ちなみにスレ主さんのSPケーブルへの違和感とおそらく同じニュアンスの不信感を、当時、私も感じました。
ただその面は見なかったことにするなら単純に802そのもののクオリティに疑問を挿む余地はなかったです。
戦前のフルトヴェングラーのSP音源のリマスター作業に立ち会わせてもらいましたが、
とてもモニターしやすいしこれみよがしな誇張感も皆無で、しばし仕事を忘れ音楽に飲み込まれていました。
・・・ただしこの802、私にはどうしても巨大夫婦こけしに映ってしまってスピーカーの存在がなくなりません(爆)
>レクサス止めてフィットにすれば楽々購入できます。
鉄屑VOLVOの乗り換えを思案しておりまして週末にとある車両をみてきましたが、
その車両のDYNAUDIOプロデュースの純正オーディオに大きなショックを受けてしまいました。
我が家のオーディオより音楽が自然に聴けてしまう・・・ガーン!!!
メーカー・プロデュース、恐るべし、侮りがたしな一日でした(泣)
書込番号:11597156
5点

redfodera さん コニチハ
>巨大夫婦こけしに映ってしまって
どのように配置しても、そう見えますね。かといって804クラスになると固有帯域にピークが出る感じになるので悩ましいとこです。コケシ好きにはたまらんでしょうが…。
>我が家のオーディオより音楽が自然に聴けてしまう
>メーカー・プロデュース、恐るべし
カーオーディオにおけるこの事態は由々しき問題として注目しています。メーカープロデュースの恐るべき特色はホームオーディオでありがちなメーカー色が見事に消えてるトコでしょう。とにかく自然な音で不得意科目がゼロ、音色はヘッドホン、音場は自由自在、これを聴くとコンセプトを同じくしたホーム用メーカープロデュースオーディオなる「新事業」に期待したくなります。
セキスイBOSEサウンドシステム とか
へーベルハウス・マッキン100年オーディオ とか
ミサワホーム―オーディオのある館 などなど
音響メーカーが設計施工すれば、カーオーディオ並の完成度になることは間違いないので
弄り倒す楽しみは別途用意するとして、「極上の音楽の享受」には最もCPの高い選択肢となること間違いありません。
書込番号:11598498
5点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
>音響メーカーが設計施工すれば、カーオーディオ並の完成度になることは間違いないので
>弄り倒す楽しみは別途用意するとして、「極上の音楽の享受」には最もCPの高い選択肢となること間違いありません。
ホーム・シアター系の雑誌を斜め読みすることがあるんですが、
いつのまにかこれに準ずるインストーラーなる施工業者がいるみたいですね。
基本的にはショップの延長としてリフォーム+環境構築みたいですが、
ちょうどカー・オーディオのプロショップみたいな感じでしょうかね。
ちなみにホテルの音響プロデュースでB&Oが色々と動いた事例は知ってます。
B&Oの電話機やコンポ等が客室に装備されたシティ・ホテルが九州にありました。
書込番号:11599753
3点

こんばんは
B&Wの新型802Diamondは、“買い”ですね。
道楽するなら、このくらいをドーンと・・・マジで欲しい・・・(悩
旧型に比べると、体感上、150%〜200%くらいは鳴りっぷりが良くて、
20万円クラスのプリメインアンプでも不足なく鳴ってしまいそうなポテンシャルを感じました。
ショップに常駐されてから、数種類のセットで数回聴きましたが、いずれも、
“アンプに優しいハイエンド・スピーカー”という真の姿を、まざまざと魅せつけてくれています。
とても斬新なコンセプトを秘めた、このクラスでは唯一無二の逸品ですね。
これからも、ちょくちょく、“オーディオ屋で売っているソフト”の試聴にかこつけて、ガンガン聴き込みたいと思います(爆
ソフトは買うけど、スピーカーは買えない・・・庶民のささやかな楽しみ方ですかね・・・
カーオーディオは、5年以上前になりますが、マツダ・アクセラのFFターボ車にオプション設定されていた、BOSEのオーディオシステムの音が忘れられないですね。
当時、試乗に行ったのに、試聴になってしまった感はぬぐえず(笑
音楽を聴くための小部屋として、300万円でこの音なら・・・なんて、冗談抜きで考えたものです。
ま、運転中は、エンジン&ミッション&サス&タイヤ〜ボディのキシミ音を聴くのが趣味なので・・・(略
書込番号:11600219
4点

redfodera さん ウサギさん 毎度お世話になります。
>ホーム・シアター系インストーラーなる施工業者
>ちょうどカー・オーディオのプロショップみたい
う〜ん、上記のレベルはBOSE博士と比べてどうでしょうか?
ウサギさんのアテンザ、redfodera さんの「ディナウディオモービルサウンド」、ワタクシ自身の体験を省みて、
「メーカーチューンのカーオーディオの音質レベル」は音響学の達人による「プロの技」であり、
経験と知識だけに長けた「プロショップ」とは隔絶の差があると思います。
>20万円クラスのプリメインアンプでも不足なく
>鳴ってしまいそうなポテンシャル
802Dのウーファーに採用のネオジウムマグネットはコンパクト。
直径のでかいフェライトのように、逆相の音をさえぎることがないので、背圧抜けは抜群なんでしょうね。
低域の朗々した響きは10万クラスのデジアンで容易に引き出せそうな予感がしています。
「買い」ですね。
書込番号:11600424
1点

皆さんこんにちは。
>私にはどうしても巨大夫婦こけしに映ってしまって
このシリーズ、チョンマゲのせてる目玉オヤジとか言われたり、デザインを褒める人は少ないですねぇ。それに、あのチョンマゲに見えるトゥーイーターを取っ手がわりに持つ人がいるようで、2代目あたりからトゥーイーター持って持ち上げないよう、注意書きを店で見かけるようになりました。
それに奥様方からもすこぶる評判悪いようです。主たる理由は、スピーカーの上に物が置けないと言う事だとか。
確かに、女性はピアノとかスピーカーの上にレースを敷いて、人形とか色々な物を載せたがりますよね。チョンマゲがあっては何も載りませんからね。
さて、この3代目800シリーズ、先代に較べて随分変わりましたね。と、言っても中高音は大体同じですが、そのロハセルを使ったウーファーは先代とは別物になりましたね。私も素晴らしい出来だと思います。
私は800と802を別々に聴く機会があったのですが、特に800番が素晴らしかった。802も良いスピーカーかと思いますが、800と較べると段違いの差があります。これだけの大型スピーカーに対してこう言うのもなんですが、サイズを感じさせない雄大で自然な低音の鳴りっぷりには感銘を受けました。あのサイズの3倍はある箱から出てくるような感じを受けます。
このランクの製品になると、強力な磁気回路で力ずくで低音をドライブしている感じがあって、そこが良いところでもあるのですが、些か人工的な感じがします。ってか、800ダイアモンドの低音を聴くと、今までのスピーカーの低音に人工的な、無理矢理ひねり出す感じを受けてしまいます。
何故か、この800ダイアモンドの低音を聴いていると、真空管アンプ時代のフルレンジスピーカーから出てくる低音をイメージしてしまいます。そんな軽やかさを持った、希有な低音だと思います。
そうした低音に支えられると、音楽全体の聞こえ方もまた、違ったものになる事を強く印象づけられました。
802導入をお考えなら、是非800も聴かれた方が良いですよ。後で「シマッタ!」と思っても遅いですからね。奥様を2度も説得するのは大変でしょうから・・・。(^_^)v
書込番号:11600857
2点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、初めまして・・・
802Dも良いですが800Dも良いです。
しかし、価格もさることながら、あの図体、70〜80キロの重さと、
586RAさんも書いておられるチョンマゲ、あれが私に拒否感を与えます。
目をつぶって耳を傾けても瞼の奥にあの図体とチョンマゲが浮かんでくるんです。
するともうだめです、音楽に集中できません。
SPが消えるどころか、焼きついて離れてくれません。
そういう輩も私以外にもそこそこいるんですよ。
オーディオは音だけじゃないという年寄りのたわごとでした。
聞き流してください。ああ、あのチョンマゲが今晩夢に出てきそう・・・
書込番号:11601172
6点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん 皆さん こんばんは
805Dをたまたま(エアコンを買いに出かけ、、、笑)、試聴する機会がありましたが、
我が家のN805とは比較できない程、澄み切った音場空間・・・凄いですね。
価格は2倍程になりましたが、流石B&W・・805D納得の逸品でした。
・・・このクオリティを得るために2倍になったのかな?
振動板で音質が決まるものでも有りませんが、
最近のスピーカーはダイヤモンド、高純度マグネシウム、ベリリウム、等々の採用で、
スピーカーの特性は新しい領域に入ってきた様に感じてしまいます。
書込番号:11601650
2点

◇586RAさん 情報ありがとうございます
>802も良いスピーカーかと思いますが、800と較べると段違いの差
>あのサイズの3倍はある箱から出てくる感じ
>真空管アンプ時代のフルレンジスピーカーから出てくる低音
確かに言われてみると、802Dの低音は多少の「押し出し感」があったように思います。800Dと802Dの差はウーファー口径5pですけど、価格は1.7倍になって、2本で360万円なんですね。差額160万円が「至極の低音」の代償…(溜息
しかし、オーディオ製品、大抵は「大は小を兼ねる」し、僅差に大枚を払うのも常識。
低音フェチのワタクシとしましては躊躇なく800Dを選ぶべきでしょう。迷いはありませんし、試聴も不要。
「B&Wのいっッちゃんエエスピーカー、持ってきて」あとは電話するだけです。
電話出来るのは9年後になりますが。それまで、ココロもカラダも耳も健康で居たいものです。
◇yamaya60さん はじめまして
大自然の・絶景・息吹・生命力を体験されているyamaya60さんから、「デザインNG」
と言われると、説得力があります、 もう迷いが出てきました(笑
たしかに「デザインも音のうち」かもしれません。9年間、デザインについては悩んでみますが、
B&Wのデザイナーはニッポンの「ちょんまげ」をどう観ているのか、このあたりの情報次第で判定が決まります。
以外にも「サムライのヘアースタイルがB&Wの目指す美学」かもしれません。ならばなおさらに「買い」です。
◇audio-styleさん コンニチハ
>805Dエアコンを買いに出かけ、試聴する機会
まあ、なんとも優雅なお買い物ですねー、うらやまし。
>振動板で音質が決まるものでも有りませんが、
>スピーカーの特性は新しい領域に入ってきた様に感じてしまいます。
技術志向として、高剛性、内部損失大、ですね。これらの共通項として
アンプやCDPをモニターする、モニタースピーカーの誕生って感じです。
書込番号:11604219
2点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
ひょっとして写真のチョンマゲ百円ライター、試聴会のお土産ですか?
そんなことないでしょうねぇ。
ならばそのライター、本国のBowers & Wilkinsの本社へ次の文章を添えて送ってくださいよ。
「貴社のSPをこよなく愛する日本のハイエンドユーザーです。
愛を込めてこのライターを献上します。
ただ我が侍の国・日本では、これをチョンマゲSPと呼んで、
音は気に入ってもデザインに拒否感をもつ輩が少なからずいます。
ご一考下されば、必ずや売り上げは倍増するでしょう。」
よろしく、お願いします。なお万が一、B&Wから感謝状が来たらまた書き込んでくださいね。
書込番号:11606698
5点

yamaya60さん
伝統ある英国文化に物申すには、それなりの手順が必要でしょうねぇ。
800Dのオーナーになった上で, B&W本社を訪れて進言するのが礼儀かと思います。
あと9年待ってくださいな。
書込番号:11609517
4点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
今はまだ若い人に負けんつもりで、気力、聴力、体力、金力(これはヤバイかな)、十分頑張っていますが、
老いはあっと言う間に来るらしいので、9年待てとおっしゃると、
ひょっとしたら棺桶に片足突っ込んでいるか、下手したら三途の川を渡ってしまっているかもしれませんので、
せめて5年にしてください。
書込番号:11612247
4点

yamaya60さん
何かの拍子に「chon-mage」が世界的に流行するかもしれません(爆
しばし休憩しませう。
書込番号:11613386
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 21:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





