『スピーカー選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカー選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選びについて

2010/07/20 17:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:7件

オーディオ初心者のなんでやろーと申します。
先日ONKYOの、A-5VL(S)・C-S5VL(S)・D-212EX・AS-12EXを購入し
おもにJ-POPを聴いておりますが、一つ気になることがあります。

音楽を聴き始めると耳に閉塞感(飛行機に乗った際になる感じ)を感じてしまい
あまり落ち着いて音楽を楽しめずにおります。

スピーカーの音があまり自分には合っていないのでしょうか。
音に潤いがあり高音がきれいで長時間聴いていても
疲れないようなスピーカーを探したいと思っています。

予算は15万円程度でみなさんのおすすめを教えていただけないでしょうか。

書込番号:11654102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/20 17:34(1年以上前)

>スピーカーの音があまり自分には合っていないのでしょうか。

その可能性もあるかもしれませんがとりあえず下記を試してください。

設置場所を変える。
サランネットを外す。
インシュレーターなどを利用する。
スピーカーケーブルを変える。
耳鼻科に行く(一応まじめです)

ただスピーカーのレビューでもキレが無いなどの意見もあるようなので、スピーカーを変えても良いとは思いますが・・・
ご存じだと思いますが音質は好みですので、他人では何とも言えないと思いますよ。。

キレの面での私のお勧めはaudio-proのBLACK RUBY,IMAGE11/KAI2やFOSTEXのGX100とかですね。
D-212EXの様に音域が広いものより狭い方が中高音のキレは良いと思います。
高音が耳に突く場合もありますが・・・

このサイトを参考にしてみては?
http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm

でも最終的には色んなレビューを見て視聴していくしか無いでしょう。

書込番号:11654187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/07/20 21:09(1年以上前)

「耳鼻科に行く」に一票。私も右の耳に閉塞感を感じたことがあり、耳鼻科に行き聴力テストもしましたが、10kHzでの右の聴力がやや低下していました。原因は肩と首の凝りから来るようでした。それ以来、薬(ナリピタン)を飲み、無理な試聴をしないようにしています。自然に良くなってきました。

書込番号:11655046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/20 22:09(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、そして何も聞こえなくなったさん、
お返事ありがとうございます。

耳鼻科の件ですが、実はすでに診察を受けておりまして
特に異常はないと聞いております。

>設置場所を変える。
>サランネットを外す。
>インシュレーターなどを利用する。
>スピーカーケーブルを変える。

上記の件に関しましても初心者なりにですが試してみましたが
あまり上手くいかないようです。

仕事の都合上、視聴に行く時間をあまり作れないため
みなさんのおすすめを聞いてから視聴に行きたいと思い質問しました。

クリスタルサイバーさんおすすめのaudio-proのBLACK RUBY,IMAGE11/KAI2や
FOSTEXのGX100を探して視聴したいと思います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:11655416

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/07/20 23:54(1年以上前)

なんでやろーさん、こんにちは。

耳鼻科の診察は、基本的に病気を見つけるものであり、かならずしも聴力の異常を見つけてくれるものではありません。あとは片耳単位での日常会話に支障をきたすレベルかどうかを指摘してくれる程度でしょう。20〜30dB以上落ちていない限り、医師から見れば「正常」になり、さほど別段の指摘はないでしょう。
しかし、病気ならばいずれ聴力に異常が出てくる可能性があるので、病気かどうかを調べることも有益でしょうし、もしも聴力検査をした場合は聴力のグラフは見せてくれますので、それを見て自分で聴力を「診断」するということはできます。

「閉塞感」ですが、私は片耳単位で調べられることをお勧めします。百円ショップに耳栓が売ってますので、これを右左交互に使ってみて、左右のどちらで「閉塞感」が発生しているのかを調べられてはどうでしょうか。私はスポンジタイプが好みです。自分で使ってみた感触では、20dB位は下げることができます。うまく詰めれば30dBぐらいはいけそう?
もしも「閉塞感」が片側だけで起こるようならば、スピーカー側の問題ではなく人体側の問題である可能性が高いと言えます。

これも人体のことですが、「閉塞感」が起こった時にはいわゆる「耳抜き」を試してみてはどうでしょうか(この単語で検索すればダイバー向けなどの解説がヒットするでしょう)。これで改善するならばやはり人体側の問題になります。

以上、人体のことばかり書きましたが、つぎにスピーカー側あるいはオーディオ機器側の観点で書きますと、「いい音」を大きな音で聴きますと、マスキングみたいな現象が持続し、なんとなくその後の聞こえが悪くなったように感じることがあります。ただ、これは悪いことではなく、むしろ好ましいことだと思います。おっしゃる「閉塞感」がどっちの感じかは分かりませんが、私の経験上、こんな感じ方もあるということを紹介させていただきました。

書込番号:11656150

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/21 07:29(1年以上前)

低域が籠ってる場合や、中高域・高域がシャンシャン・キンキンして聴こえてるのであればスピーカースタンドの高さを替えてみる。
後ろの壁からより離してみる。
部屋の家具の配置を替えてみる。

中高域が籠った感じで聴こえてるのであれば ベッドやソファの配置を替える等の処置をして駄目ならばSPの特性かと思われます。

色々 対策してみてから別のSP探しをされて良いと思います。

もし、他のSPをお持ちだったり、借りる事が出来れば一番手っ取り早いかも知れません。
他のSPでその様に聴こえなければSPを替えるのが一番でしょう。

書込番号:11657094

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/21 11:49(1年以上前)

こんにちは。

まぁ、検診も良いかも知れませんが、それより、同じような製品によるシステムを店頭で、出来たらオーディオ専門店の試聴室やメーカーのショールーム等で聴いてみる事をお勧めします。

ご自身の体やシステムに問題が有るなら、何処で聴いても同じような感じを受けるでしょうが、そんな事ないなら、部屋を含めた総合的なセッティングの問題だということでしょう。

それと一つ気になっているのは、

>おもにJ-POPを聴いておりますが、

って所なんですが、J-POPにはあまり録音状態の良くない打ち込み系のディスクもあり、そうしたものの音の悪さが、耳に不快感をもたらしている可能性もあるのかなと思います。

クラシックやジャズ、アコースティック系のものを聴いてみるのも手ですね。そうしたもので問題なければ、ソースのせいと言う事もあります。

本当に音の良いディスクはそうは世の中にないので、マニアは日々、高音質ディスク探しに奔走しております。

書込番号:11657765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/21 16:14(1年以上前)

ばうさん、返信ありがとうございます。

耳の閉塞感に関してですが、現在理由はわかりませんが
特に感じなくなりました。また再発した場合は
教えていただいた方法を試してみたいと思います。

LE-8Tさん、返信ありがとうございます。

部屋の構造上、あまり配置を変えることはできないのですが
できる限りで試してみたいと思います。

586RAさん、返信ありがとうございます。

私はオーディオ専門店の試聴室やメーカーのショールームで聴いたことが
ありません。ですがこの機会に一度きちんと聞いてみたいと思いました。

みなさん返信ありがとうございました。みなさんの意見を参考に
耳のこと、スピーカーの配置、スピーカーの購入にかんして
検討していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11658579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/21 21:15(1年以上前)

終わりかな?

個人的には

Jポップならボーズのスピーカーにデノンのエントリーアンプが定番のような気がしますけどね。。。

それとオンキョーのスピーカーにも言えますが、エージンクも必要かなと。。。

秘策としてプレーヤーまたはアンプの電源ケーブルの交換もアリかと。

書込番号:11659905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/22 07:28(1年以上前)

 トピ主さん、スピーカースタンドを導入されたのですね。それでもやっぱり違和感は残りますか。

 「音に潤いがあり高音がきれいで聴き疲れのしない音」を御所望とのことですが、少なくともONKYOのスピーカーの音は「潤い」にはあまり縁はないですね。だからスピーカーの買い替えを検討されることはOKだと思います。

 スピーカーの候補としては・・・・まあ、いろいろ有りすぎて「これが良いです!」と強くプッシュは出来ないのですけど、潤いをお求めならば欧州ブランドのスピーカーが中心ターゲットになると思います(B&W、KEF、FOCAL、QUAD、DALI 等々)。

 個人的に「一度はチェックして欲しい」というものを挙げさせていただくと、まずはDynaudioの製品ですね。
http://www.dynaudio.jp/home/products/index.html
 「音に潤いがあり高音がきれいな音で聴き疲れしない」という条件にはほぼマッチすると思います(ただし、セッティングとケーブル選択などの使いこなしは必要になります)。

 あと国産ではMUSEHEARTの製品もオススメです。
http://www.forte-piano.com/product/speaker/index.html
 置いている店が限られますが(ショップはメーカーのホームページで御確認の上、事前連絡して足を運ばれた方が良いです)、日本製には珍しく明るい暖色系のサウンドで、情報量や力感も兼ね備えています。

書込番号:11661786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/22 16:21(1年以上前)

ローンウルフさん、返信ありがとうございます。

スピーカーを購入するにしても、まだ時間がありますので
エージングを行い音の確認をしたいと思います。電源ケーブルの交換は
全く考えておりませんでした。じっくり検討したいと思います。

元・副会長さん、返信ありがとうございます。

先日はご回答ありがとうございました。スピーカースタンドを購入し
音がこもっているような感覚はなくなりましたが、やはり私には
合わないようで新たにスピーカーの購入を検討することにしました。

今度は視聴する時間を何とか作ってから、じっくりとスピーカーを
選びたいと思っています。

おすすめいただいたDynaudio、MUSEHEARTのスピーカーを探して視聴してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:11663155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/23 21:16(1年以上前)

僕も audio-pro の BLACK RUBY , IMAGE11/KAI2 をオススメします。
違和感のないナチュラルな音が出てきます。

書込番号:11668293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング