『SSDの必要容量』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『SSDの必要容量』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの必要容量

2010/07/27 20:59(1年以上前)


SSD

スレ主 Konzanさん
クチコミ投稿数:31件

初歩的な質問で失礼します。
自作でSSDを使いたいのですが、下記ソフトをインストールして、アップデートを繰り返し自己増殖するWinやオフィスのことも考えて、どれだけ容量が必要でしょか?
(Win7プロ64ビット、オフィス2010、キャノンスマートセキュリティ、
あとフロントミッションエボルブ)


書込番号:11685256

ナイスクチコミ!1


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/27 21:40(1年以上前)

>どれだけ容量が必要でしょか?

ソフトにもよりますが、オフィス2010は全てでしょうか?
それですとインストールオプションにもよりますが、最低でも1TBは以上は必要かと・・・
その他、休止なども使用するのであればメインメモリ同容量が必要だったりしますよ。

SSDは容量と性能で価格が決まるので、予算がいくらくらいまでとかあった方が
回答がもらえるかと思います。

予算が無限大でしたらいいのですが・・・

書込番号:11685490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/27 21:51(1年以上前)

使用領域16.4GB

C:\Program Files、C:\Program Files (x86)

C:\Windows

80GBもあれば十分だと思いますが・・・

OS Windows 7 Ultimate x64Edition
ソフトは結構インストールしてますよ。



書込番号:11685572

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/27 21:58(1年以上前)

ブラウザのキャッシュとか、どこに置くんだろう?

書込番号:11685619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/27 22:03(1年以上前)

OSとアプリ専用ですよね、データ用には別にHDDを用意するとして。

60〜80GBもあれば充分だと思います。
インターネット一時ファイル、仮想メモリー(無しでもいいが)や、「ドキュメント」も別ドライブに移しましょう。

書込番号:11685655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/07/27 22:08(1年以上前)

既成モデルを考えると128G欲しいと思います。

書込番号:11685687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/27 22:18(1年以上前)

>既成モデルを考えると128G欲しいと思います。

ま、大きいほどいいのですけど、あとは使い方次第ってところでしょうか。
SSDを「Cドライブ」とするなら、Cにはファイル類が蓄積しないような使い方。

Konzanさんが今お使いになっているPCのCドライブはどんな状態でしょうか、それも参考にされるといいです。
い〜〜っぱいだったら、使い方を改めることですね(笑)
とにかくCにはデータを溜めないことです。

上に書きました「仮想メモリー(無しでもいいが)」ですけど、64bitですから最低でも6GBのメモリーをかな…。

書込番号:11685760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/27 22:32(1年以上前)

迷う時は128GBくらいのがいいかな〜。
結構同じシリーズで64GBモデルと128GBモデルで書き込み速度が違う場合が多いから。

書込番号:11685864

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/07/27 22:43(1年以上前)

>どれだけ容量が必要でしょか?

Windows 7 Pro 64bit:約20GB
Office 2010:インストールする機能によるけど最大でも1.5GB(?)らしい
ESET Smart Security V4.2:最低200MB、推奨1GBらしい
FRONT MISSION EVOLVED:最低10GB、推奨11GBらしい

上記の最大値を合計すると20+1.5+1+11=33.5GBですね。
Intel X25-V(40GB)でも足りると思いますが、ほとんど余裕が無いので最低64GBかな。

RealSSD C300・IOデータの販売する東芝製SSDの64GBモデル、またはIntel X25-Mの80GBモデルあたりを買っておけば容量的にも足りるし性能的にも問題ないかと。

書込番号:11685921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Konzanさん
クチコミ投稿数:31件

2010/07/28 11:01(1年以上前)

 皆さん有難うございます。ピンクモンキーさんが言われているように、今現在でもOSのシステムドライブ(C)、データ(D)と分けて使用しています。
ただOSはいままでXP(オフィスも2000まで)しか使用経験がなくビスタや7のような使用容量のでかいOSやアプリの経験がなくショップの店員さんに聞いた際、 ちょっとしたアップデートでもかなりの容量をくうからとてもじゃないが、80Gじゃ足りないと言われたことがあったので大変参考になりました。
 有難うございました。

書込番号:11687560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/01 20:19(1年以上前)

Konzanさん、

40GBくらいだと少ないかもですね。
SSDの使用領域を少なくさせる方法はあります。

私の備忘録より
-----------------------------------------------------
<サービス>Windows Searchのサービスの状態「開始」を「停止」にしました。
Superfetchのサービスの状態は、「停止」になっていました。

<Cドライブ>このドライブ上のインデクスをつけるのチェックをはずしてインでクスサービスを切りました。
(UAC警告は全部無視クリック変更をドライブ、サブフォルダーおよびファイルに適用)

<デフラグ>Windows7インストールで切られるはずなのに、なぜか自動スケジュールが切れていなかったので切りました。

<ハイバネーション>ハイバネーションをoffしました。
スリープはS1とS3で利用可能、S2スタンバイが利用できないとなりました。
スリープは便利です。

(参考)

http://www.dosv.jp/other/0903/15.htm

http://www.mydigitallife.info/2007/09/17/disable-and-turn-off-windows-vista-search-indexer-and-indexing-service/ja/

http://namagasijoke.blog86.fc2.com/page-1.html

http://w.otona-m.net/tips/vaio-typeS-SZ-SSD-tune.html

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/w7/001.html

http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hiberfil_sys.html

<その他>

ページングファイル(仮想メモリ)をなくす。
システム復元の停止
http://w.otona-m.net/tips/vaio-typeS-SZ-SSD-tune.html

・SSDをデフラグしない
・SSDを仮想メモリページファイルに割り当てない
・ブラウザなどアプリのキャッシュ、ログフォルダをSSDに割り当てない
・システムのエラー、デバッグ情報などのログファイルをSSDにダンプしない
・SSD内に格納されているファイルにインデックスを付けない
・SSDにシステムの復元ポイントを作成しない
http://club.coneco.net/user/8594/review/26421/

(参考)

システムエラー発生時のデバッグ情報の保存やシステムログの書き込みを
行わない。

設定 XPhome XPproの場合
システムエラー時にデバック情報の保存やシステムログへの書き込みが行われる。
ただ、そのデータを活用することはほとんどなくこのような記録は必要性が少ない。
このような処理をしないような設定にしておくことで、エラーからの復帰を早めることも可能になる。

この処理をとめるには、

システムのプロパティにある「詳細設定」を開く
「起動と回復」の[設定]ボタンをクリックする。
システムエラー欄にある「システム ログにイベントを書き込む」チェックボックスをoffにする。
「管理者へ警告を送信する。」チェックボックスをoffにする。
「デバッグ情報の書き込み」のドロップダウンリストで「(なし)」を選択する。
[OK]を押して閉じる。

(参考)

インターネット一時ファイルの保存先

IE8デフォルト保存先
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\

AppDataは隠しフォルダ

(参考)

テンポラリ移動

最初に別ドライブに「TEMP」といった名前のフォルダを作成しておきます。
「コンピュータ」で右クリックし、「プロパティ」を開く。
「システムの詳細設定」をクリック。
「環境変数」の「ユーザー環境変数」と「システム環境変数」欄の「TEMP」と「TMP」を選択、
→「編集」ボタンをクリック、→「変数値」をすべて「D:\TEMP」に変更します。

デフォルトの場所
ユーザー環境変数
TEMP;%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
TMP;%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
システム環境変数
TEMP;C\Windows\TEMP
TMP;C\Windows\TEMP

http://review.dospara.co.jp/archives/51767496.html

http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0903/15.htm

<IRST 9.6.0.1014入れた時の注意点>

Intel Rapid Storage 9.6.0.1014 WHQLをインストールすると
OS起動後2〜3分してからRapidが遅延開始になる
コンパネ→管理ツール→サービス内
Intel(R) Rapid Storage Technologyのスタートアップの種類を『自動(遅延開始)』から『自動』に切り替えればOS起動時にIRSTも起動するようになる
----------------------------------------------------------

書込番号:11707091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2010/08/05 14:31(1年以上前)

システムに使うなら64GBあればよいと思います
かなり安くなりましたし

書込番号:11722724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/05 20:37(1年以上前)

>システムに使うなら64GBあればよいと思います

同感です。

書込番号:11723919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング