


どうしても聞きたいことがあり、はじめて投稿させていただきます。
AUショップにて、「電波が変わるので、W41は2年後は使えないよ。」と伺いました。
AUは辺鄙な田舎でも電波が良いので、10年以上もの間 大切に使ってきました。
価格.COMさんなどで調べたり、AUの方へメールしたりしても分からない事があるので、
こちらには、詳しい方がいらっしゃると思い、本日登録し・投稿した次第です。
前置きが長くてすみません。質問は、
「AUの電波の地図が、ショップの総合雑誌の後の方にあったと思いますが、
2年後に電波が変わるとエリアは小さくなるのか?」と言う事です。
仕事柄、山の中や船の上や畑だらけの田舎 で使用することが多く
AUに2回聞いても無駄で失望しました。
ちなみにAUの方の回答は、2回とも「自宅を教えてください」との事でした。
めったに帰らない自宅の電波状況を調べてもらっても意味は無く、
回答してもらえないと言う事は、問題あり?と疑ってしまいます。
以前と変わらないなら、「変わりませんよ」と回答するはずです。
詳しい方っていますか?
書込番号:11870602
0点

現在、auは旧800MHz、新800MHz,2GHzの3つの電波を利用していますが、2年後には旧800MHzが利用出来なくなります(概要はauのサイトに記載があると思います)
旧800MHz停波に向けて新800MHzの基地局整備が進められており、旧800MHzと同等程度を目指しているそうです。
進行形なので、ショップやお客様センターはおろか、au自身もはっきり言えないのではないでしょうか?
頻繁に使う場所が田舎であれば、まだ旧800MHzのエリアかもしれませんね。
経験上、国道脇であれば山間部の集落は新800MHzのエリアになっていますので、エリアはかなり広がっていると思います。
お客様センターに詳細な住所を伝えて、今現在、新800MHz対応のエリアか確認することは可能です。
(さすがに海上は無理かもしれませんが)
書込番号:11871827
1点

>auで端末借りられないのですか?
借りても無意味だと思います。
スレ主さんは2年後旧800MHzが停波した時にエリアがどうなるかを知りたいんだと思いますよ。
要は旧800MHzのエリアが新800MHzか3Gエリアで全てカバー出来ていれば問題ないのでしょうが、その辺りがauの回答だとグレーなんだと思います。
書込番号:11874346
1点

まーくろ様、エリズム様、ドキンガン様
貴重なお時間で回答いただきまして、大変ありがとうございます。
うまく話が伝わるか心配しながら、投稿した次第です。
AUほどの大企業が「大丈夫です!」と回答いただけない事が大変残念です。
まだ、返答できる状況(実績)ではないと考えたほうが良いみたいですね。
私としては、2年前であろうとも「電波が変わる事が決定」の時点で、
「大丈夫と言える計画を伝えられない」未熟さと「馬鹿にしてる?」と
捉えられるような回答が残念でなりません。
AUさんも家族無料のホワイトプランとかガンガンメールとか
みんなの料金を安くしているのに、設備投資をしなければいけない?(必要?)など
大変で頑張っていると思います。しかし、
折角の良い会社(良い電波)も明確でない回答(ノラリクラリの回答)は信用が落ちます。
まだ、分からないなら分からないと言って欲しかったものです。
改めてありがとうございました。
書込番号:11875456
0点

まーくろさんが言うように、2012年に完了する800MHzの再編のため、auは新800MHzを旧800MHzと同等、あるいはそれ以上を目指して整備しています。これまで、W41などが使っていた旧800MHzは2012年に停波します。
新800MHzの基地局数は、前と同等以上に建てることになっていますが、電波は水物というか生き物、実際にその時になってみないと、個々の地点でどうなるかはわかりません。、新800MHzは、旧800MHzとは別の場所に設置されることが多く、またユーザの使用場所との間に新しい建物が建ったなどの事情で電波の状況は変化します。
したがって、現時点では、絶対大丈夫など安易な回答はできません。
これはau以外のキャリアはこれまで何回も経験しています。かってドコモは2GのMOVAの代わりに3GのFOMAにしたら、繋がらなくなったという苦情が山のようにきました。auは、たまたま2Gと互換性があり、周波数も同じ800MHzで3Gを始めたので、この問題はこれまで経験してませんでしたが、今回の旧800MHzの停波により、初めて電波の方式(周波数)を切り替えることになりました。
書込番号:11877632
1点

2年後にau携帯を借りて、電波状況を確かめればいいでしょね〜
auにしたら、あなたが2年後、まだau使ってる保障が100%あるのかと聞きたいところでしょうにね。
書込番号:11894136
0点

Keystar様
詳しい解説いただきまして、ありがとうございます。
auさんには、頑張ってもらうのを待つだけですね。
(私にしても電波状況が変わるのは洒落になりませんからね。)
基地局設置にも色々とあるんですね。
過去にFOMAが繋がらない事例は、私も知っています。
もしかしたら、その様な状態になるのでは?と言う心配をしてauに問い合わせました。
FOMAの場合は周波数が原因かどうかは、知らなかったため、
最初の質問時に、記入しませんでした。心の中が読まれているようでした。(笑)
改めて ありがとうございました。
あまねのパパさん
余計なお世話ありがとうございます。
肯定的に受け止めようとしても、わざわざ書き込みいただいた文章では無理でした。
こちらも余計なお世話ですが、もう少し相手の受け止め方を考えて、
書かれたほうがよろしいかと思います。ガキじゃあるまいし。以上。
書込番号:11894608
0点

そっくり返しますガギしゃあるるまいし。
2年後にau携帯を借りないと、わからないですよ。
電波状況も変わるし、
建物状況も変わるし、
2年後の事をはっきり答ろと言うのはauでなくてもわかるはずがない。
1企業社会人として働いているなら、
わかるはずです。
書込番号:11894657
2点

このページをご覧の皆様、最後のほうで御見苦しい所を見せまして、申し訳ありません。
お詫び申し上げます。こちらも、すこし言葉が過ぎました。
本来ならば無視するところですが、娘の名前をニックネームの一部に使いながら
「ちょっとあんまりじゃない?と思った一言多い書き込み」
があった為、(私の個人の問題ですが、)なんか許せなくて。
質問の意図と違う事(ドキンガン様も書いてます)をなんで書き込みしたのかは不明ですが、
ご立腹のようです。
社会人としてのご説明までいただきました。
もう、こちらとしては解決していますが、最後に…
AUさんには、DOCOMOのFOMA導入時のような状態にならないように、
2年後だろうとしっかり事前検討と実行力で頑張って欲しいものです。
まーくろ様の回答にあるように、まだ2年あります。
「旧800MHzと同等程度を目指しているそうです。」を希望に様子をみるのが良いようですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11895143
1点

もう、解決済みかも知れませんが。。
周波数が変われば電波特性も変わるし、基地局の場所が変わればエリアも変わります。
KDDIもエリアが狭くならないよう対策は実施するでしょうが、100%の保証をすることができないため、回答できないのだと思います。
あと、FOMAとMOVAは、通信方式も周波数帯(2GHz)も大きく異なりますが、auは通信方式は変わらず周波数も同じ800MHz帯での周波数変更のため、FOMAほどの問題は発生しないと思いますよ。
また、旧800MHzをサポートしないau携帯があれば2年後に繋がるか否かが分かるので、問い合わせてみたら、どうですか?
書込番号:11926702
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「au携帯電話」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/07/25 16:42:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 3:09:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/08 12:12:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/09 15:20:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/28 17:04:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 18:50:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/29 20:35:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/17 17:55:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 8:40:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/02 12:13:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)