


1年でエアコンが冷えなくなり(夏場の冷房のみ使用)、シャープのサービスに来てもらったら「ガスが抜けているので、とりあえず補充します」ということでR410を充填してもらったら、冷えるようになったがわずか2ヶ月で冷えなくなった。(この時、室外機内からわずかに漏れているようなので秋にまた様子を見に来ますとのこと)
再度サービスが来て、ガスを充填し検査したところ室内機からガスが漏れているので、部品を交換しますとのこと。
それで、R410は追加充填しても問題ないですかと聞いたら、「ボンベから液体の状態で充填されるので全く問題ない」との返答ですが、2回も充填し、さらに室内機の熱交換器?を交換して、製品の寿命が著しく縮んでいないか(数年で故障しないか)心配です。
過去のクチコミでは「エアパージしただけでも問題で、室外機交換してもらったほうが良い」というのを見ました。そのことを質問したら、「それは大気汚染が問題だからダメと言ってるだけです」という返答でした。
私に知識が無いため、それ以上のことが言えないしわかりません。通常、部品交換してガス補充で良いものか、それ以上(室外機の交換など)が必要なのか、アドバイスをお願いします。
書込番号:11945674
16点

>(この時、室外機内からわずかに漏れているようなので秋にまた様子を見に来ますとのこと)
>再度サービスが来て、ガスを充填し検査したところ室内機からガスが漏れているので、部品を交換しますとのこと。
まず最初に漏えい個所も特定せずに冷媒を充填
2か月後に冷えないので連絡したら【室内機】から漏れているから秋に来ます
と言って何もせずに帰って
後日サービスに現れて冷媒を充填したら今度は【室内機】から漏れていると?
んで 室内機の熱交換機を取り換えたのですね?
よくもまぁそんな面倒な事を・・・(-_-;)
連絡配管では無く室内機の熱交換機からもれていたと言う事ですね?
(施工側かメーカー側かの切り分け)
室外機からは漏れていないと結論付けられた訳ですね?
漏えい個所の特定もせずに最初の【サービス?】は取り合えず面倒だから
ガスだけ入れとけって感じですね
その後の特定もアヤフヤぽいし・・・・
販売店の見解は?量販店ですよね1年過ぎても冷媒系統のトラブルだから
無償ですよね?
冷媒が完全に0に成るまで放置してなければ冷媒と冷凍機油は問題ないですが
少なくとも冷えない状態で数週間から数カ月運転しているので
それなりに圧縮機もダメージはうけています(冷媒の熱で自分も冷える)
それに冷媒も追加充填なので 既定の容量では無いはずですつまり
運転圧力や電流確認による手探りでの充填となるわけです
少ないかも解らないし 多いかも解らない
なので少なくとも現在の冷媒を全量回収した後に定量を計量充填する必要が
有ります、
この線でプッシュしてみては如何でしょうか?
そんな面倒な事をするくらいなら室外機交換の方がはるかに
作業工程がらくなのです、
(確実に交換になるとは思わないで下さい話の持って行き様だと思います、)
確実に工場出荷時の冷媒量では無い この線で。(●^o^●)
あくまでも これはメーカーサービスや量販店等の対応が真摯でないと
言う事を前提で書き込んでいます
全ての場合がこれと同じに当てはまるとは思わないで下さい
今回サービスの対応が いい加減に感じましたので。(#-"-)
取り合えず参考まで。
書込番号:11946864
5点

>室内機からガスが漏れているので、部品を交換しますとのこと
あのう、ガスが漏れてる部品交換っていうのは
すべてガスを回収せな修理できへんねん
せやからガスは、すっからかんのハズですが・・・
追加補充いう意味が分からへんし・・・
R410いうガスはR32とR152の混合ガスでっせ
それぞれのガスの沸騰点や蒸発温度も違うし
R410がもれると混合比が変わりますねん
せやからR22のように追加の補充は出来まへん
追加補充いうか、ちゃんと規定量を入れるのがプロとしての常識って思いますが
それ以前に、3年、あるいは5年保証があるんで機器ごと交換したほうがいいと
強く言わな相手は動かへんし^^
たった1年そこそこで部品交換も気分が悪いやろ_?
書込番号:11947245
11点

真空ポンプさん、コメントありがとうございます。
まず顛末ですが
1 去年の7月頃、オークションで購入したエアコン(新品)を友人(元電気屋)に取り付けてもらった。
2 地下室の除湿用でタイマー運用なので、梅雨時しか使用せず、冷え具合もほとんど確認していなかった。
3 今年の6月頃、あまり除湿されていないような気がする。
4 それでサービスに電話すると、エラーが出ていなければ異常はないと言われたが、冷えないので一度見て欲しいと相談。
5 7月にサービスマンが来て、室外機の配管にメーターを付け、ガスが足りないから入れると。1年で完全に抜けていないので、わずかな漏れ(室外機から)だから秋にもう一度来るので様子を見てと。(めちゃくちゃ忙しいからのようです)
6 8月終わり頃に、冷えていないような感じを確認したら、ちょうど電話がかかってきて、来てもらうことに。
7 9月になってサービスマンが来て、まずガスを充填し、室内機カバーを外して耳を付け、音がするから室内機からのガス漏れに間違いないと診断。
8 数週間で部品を取り寄せるので、室内機の内部の熱交換器を交換修理するとのこと。(まだ修理完了しておりません)
です。それで、ガスを何度も継ぎ足しているけど、410は混合ガスで継ぎ足しは良くないと聞いたけど問題ないですかと聞いたら、「液体の状態で充填するので、全く問題ないです」と。
製造からちょうど5年目で保障が切れるそうなので、次にコンプレッサーとか重要な故障が1〜2年で発生したら、どうなるのか心配です。今回の修理で、ダメージがなければいいのですが、と思って相談させていただきました。
ただ、こちらは素人なので、何を聞いても問題ないですと言われると、それ以上言えなくなってしまうので。
では、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11947336
6点

継ぎ足す事についてはさほど気にする事はありませんが
室内機からのリークが確定している以上施工上の問題では無く
機器の不良となるので メーカーサイドの不手際と考えて良いかと
なので最低でも工場出荷状態には戻す必要があると思います
すなわち機器名盤に記載されている冷媒の量(●●グラム)
を計量充填する義務が有ります
(現在 実際に充填されている量が適正量か否かが判断できない為)
これを行うには現在の冷媒を回収機にて別途ボンベに回収
その後真空引を行い電子天秤にて計量 液相にて充填とい言った工程が
必要となります、(手間がかかる)
なのでこの線でおして一度室外機の交換の話を持ちかけるのが
良いのではないかと思った次第です、
後は波切大王さんの交渉次第かと
書込番号:11947431
5点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
整理してみると
1 完全に漏れたわけではないので、補充でも問題はない。これを2回繰り返した(最終的には3回になる)ことによって、寿命が縮む可能性は、疑問?
2 室内機の熱交換器を交換時には、一度ガスを回収して空にし、重量を測って充填しなおす。これができなかったら、室外機ごとの交換をお願いしてみる。
3 ガスの重量を測るときは、電子天秤?じゃあないといけないのでしょうか?例えば、普通のはかり(針が時計周りに回るものなど)では、いけないのでしょうか?(ガスボンベをはかりに載せて、どれだけ重量が減ったかを見るということですよね)
ということで
1 寿命は大丈夫か?例えば6ヶ月以上の保障を付けてもらえるかは、聞いてみます。
2 普通のはかりでも、ちゃんと計測していたら、それで問題ないということであれば、室外機ごと交換してとは、言えないということですね。はかりで測定しないということで修理が終わってしまったら、交渉してみます。
以上のように解釈しましたが、よろしいでしょうか?
お忙しい中、いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:11947628
4点

すみません、あと1つ教えてください。
取り付け時に、真空引きではなく、エアパージをしたら、それはクレームで室外機交換できると、聞いたことがあるのですが。
それで、そのことをサービスマンに聞いたら
「それは環境に悪いから、真空引きでとメーカーが言ってるだけです」と言われましたが、
1 エアパージすると、ガスの量が減るので問題?(そんなわずかでも?)
2 真空引きしないと、配管内の湿気などがガスに混ざるから問題?
ガスが減るから問題であれば、今回の修理でも、きっちりと充填ガス量を測定して充填すれば、全く問題はないということですよね。
素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11947720
3点

1 繁忙期とは言え原因を特定せずにやみくもに充填したのは
サービスとしては ちと頂けない、
2 う〜ん室内機の熱交換機を取り換えるのは一端機械を壁から下す
必要がありかなり煩雑な作業なのですが現状熱交換器を取り換えなんですね・・
いずれにしてもガスは一端室外機に回収するか回収機を用いて一端 別ボンベに
回収するので再度計量充填が必要ですので
3 冷媒の量が定格で600g〜800gと少ないので
目盛の粗いスケールでは きっちりは量れませんのでそれだけです
と言う事で根本的にトラブルの理由が室内機熱交換機からの漏えいと
(生産者側責任)
確定しているのなら 本来発生し得ない冷媒追加充填等を理由に
交渉するのが良いのではないかと思ったからですが、
ただ気になるのは ネットでの購入と言う事で 通常の保証関係は
どんな感じなのかなと・・・
現状はメーカーサービスと直でやり取りですよね?
この辺りの責任の切り分けが面倒な事に成らなければ良いのですが。
書込番号:11947755
3点

普通なら冷媒の充填前に再度、真空引きをしてその段階である程度は
故障箇所の判断が付くと思うのですが無いもせずにただ冷媒を充填した
のでしょうか?
非常に不思議な対応だと思うんですが・・
それにガスが漏れている事が解っているのなら最初に行うのは冷媒充填
ではなく配管の交換だと思うのですが・・・
どちらにしても対応が悪い様な気がします。
書込番号:11947771
3点

>すみません、あと1つ教えてください
この手の話は荒れるから簡潔に
概ね貴方の考えでOK
ただし今回の理由にするつもりなら 貴方の知り合いの施工で
しかも量販店からの購入では無い
量販店での場合は ペナルティー的要素が大きいと考えます
やみくもに取り換えと騒ぐのはどうかと思います
現在は基本的に真空引きでの施工がスタンダードです
書込番号:11947815
3点

1回目のサービスマンは
圧力計を見ながらガスを充填しました。それで、どのくらい漏れているのか尋ねたら、充填量は100〜200gですよと。
室外機に書いてある充填量が1200gなので、そんなわずかな量で、効きがこんなに変わるのですかと聞いたら、今の機械はそうなんですと。
2回目のサービスマンは
圧力計を見ながらガスを充填しました。それで、どのくらい充填したかと聞いたら、半分以上だから600g位じゃあないかなと言ってました。
1回目のサービスマンが、室外機の内部から漏れているような気がすると言ってましたが、2回目のサービスマンは来る前の電話でも、室内機から漏れていると思うと言うので、前に来たサービスマンは室外機だと言ってましたと言いましたが、来てからも、室外機でガスを充填してから室内機のカバーを外して耳を付け、音が聞こえるので室内機に間違いないと言いました。
書込番号:11947859
0点

4.0Kw以上のエアコンですか?
なら1000g以上充填されていた可能性はあります
ん で?
室内機が悪いのは確定事項なんでしょ?
書込番号:11948071
2点

エアコンは2.8KWだと思います。
室内機からの漏れは、音で確認して間違いないそうです。
測定器は、あまりあてにならないようです。
書込番号:11948214
1点

修理完了しました。
エアコンガス回収し、室内機をばらして中の熱交換器?をごっそり交換。そして室内機と室外機の配管のフレア加工やり直しして、真空引きし、デジタル秤にボンベ乗せて、きっちり充填して終了でした。
今の410ガスは、充填量はそんなにシビアではないそうです。
これで数年で故障したらショックです。冬場は使用しないので、保証期間が3ヶ月とか6ヶ月だったら、使わないうちに終わってしまいますね。
書込番号:11986701
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 8:03:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





