


この構成でどのぐらいの電源が必要かわかりません
安定性があり出来るだけ安くしたいです
構成
CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOXこれはコア4化に賭けて見ます
CPUクーラー 純正
M/B M4A89GTD PRO/USB3
電源 Double Graphic Power AP-700GTX(安いので)
HDD 1TB ×1か2
SSD 16GB ×2
メモリー SP004GBLTU133S22
ケース CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS Win7Pro32bit
グラボは後々1個つける予定です(そんなにハイスペックで無いもの)
OCも後々したいとおもいます。
お願いします
書込番号:11974356
0点

余裕見ても500Wくらいで足りると思う。
700Wまではなくても可かな。
選んだ電源でいいかは知らない。
書込番号:11974462
1点

500Wもあれば大抵問題ない。
700wだとしても俺はその電源は買わないかな。
電源は値段なりの製品なので。
書込番号:11974488
1点

>この構成でどのぐらいの電源が必要か
CPUの消費電力は4コア化+OCで50%増し、グラボはRADEON HD5870を搭載したと考えても最大消費電力は400Wちょいですね。
多少余裕を見るとしても、500〜600Wもあれば十分だと思いますよ。
>電源 Double Graphic Power AP-700GTX(安いので)
出力的には足りますが、さすがにこの値段の電源は品質が心配ですね。
出来れば8000円クラス、最低でも6000円クラスの電源にした方がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000148102/
安価に済ませたいなら上記あたりですかね。
アクティブPFC、105℃コンデンサ、80Plus Bronze認証と最低限必要な品質はあります。
出力的にも、上位クラスのグラボを搭載しないなら500Wで十分でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000051082/
予算に多少余裕があるなら上記の電源ですかね。
明智光秀シリーズと出力的には大差ありませんが、より高品質ですし新品交換保証の期間も3年と長めです。
書込番号:11974609
1点

CMPSU-550VXJPこれで良いんじゃないかな
書込番号:11975745
2点

初めてのクチコミでこんなに早く返信していただけてビックリしました。
具体的な製品名やなんWで足りるなど初心者としてはとても助かりました。
また質問していくのでよろしくおねがいします。
書込番号:11975795
0点

こんちゃ
PCの電源は、商品の名称、型番に表記されているワット数でなく、
公式サイトなどにあるスペック表の+12Vの出力で判断するとよいです。
CPU、M/B、グラボ等、主要なパーツは+12Vです。
500W電源なのに、+12V出力が30A(360W)しかなければ400W電源以下です。
BULL-MAX KT-520RSこれなんかが、そうです・・w
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/kt_520_620rs.html
スレ主の構成で、グラボGF450、HD5770までなら、程度のよい450Wクラスの電源でもいいかもしれませんね。
ENERMAX
MODU82+II EMD425AWT-II
http://kakaku.com/item/K0000106124/
ENERMAX
ECO80+ II EES500AWT II
http://kakaku.com/item/K0000093681/
>CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOXこれはコア4化に賭けて見ます
予算次第ですが、お勧めはこれ
ENERMAX
PRO87+ EPG500AWT
http://kakaku.com/item/K0000083481/
書込番号:11976660
1点

「電源電卓 皮算用」で検索すると、必要な電源容量がわかるサイトがHitします。
今後はそうしたサイトを参考にすると良いのでは。
本件については、然程ヘビーなパーツも無さそうですから、皆さんお書きのように
500Wクラスのもので十分でしょうが、メーカーはメジャーなところのものにして
おくことを薦めます。
電源を価格面で選ばれている=価格重視ということであれば、最低限サイズあたりを。
できればAntecの方が無難かな。欲をいえばコルセアとか。
エナマックスまでいくと、価格も…
素朴な疑問ですが…
>SSD 16GB ×2
ストライピングでCドライブにするつもりでしょうか?
Windows7で計32GBをCドライブ運用するのは、使い方次第ですが、容量的には厳しい気
がします。
個人的には80GBのIntelX-25Mを使用中ですが、せめて64GB程度あたりにはしておいた
方がいいような。
書込番号:11977229
1点

使えなくても困らないサブ機なら、割り切って安物でもいいですが、メイン機ではある程度の質のものを選んでおいた方がいいです。
何しろ電源というのは、壊れているかどうかや十分に性能が出ているのかが全く判らないものです。
電圧は測れますが、電流の測定は非常に困難です。
電源は長期保証のあるものを選んで、保証期間中は多分問題ないであろうというブラックボックスとして扱うのが一番簡単です。
書込番号:11979381
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 17:50:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





