『カーナビについて教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『カーナビについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビについて教えてください

2010/10/21 19:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

みなさん,こんばんは。
まったく知識がなくてすみません。
下記のカーナビの中でよさそうなもの。
また,どんな違いがあるのかなどを教えて頂けたらと思います。
質問すべきことすら,分からなくてすみません。

自分のカーナビの使いみちは,
1位 テレビ,DVDの視聴
2位 レンタルしたCDを取り込んでの音楽鑑賞
3位 道案内 
になりそうな気がしています。

@三洋電機 AV GORILLA NVA-GS1610FT メモリ 10/06/03
AECLIPSE AVN Lite AVN339M メモリ SDカード 09/05/12
Bパイオニア 楽ナビLite AVIC-MRZ85 メモリ ワンセグ SDカード 10/05/06
CECLIPSE AVN550HD HDD ワンセグ 09/12/02

よろしくお願い致します。

書込番号:12094497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/10/21 20:44(1年以上前)

ひなたろたろさん、こんにちわ。
ひなたろたろさんの使用用途からは、画面の画質・音質に重点を置いて考えたいと思います。また、TVはワンセグだけでなく12ゼグ搭載モデルの方がイイと思います。
楽ナビLite AVIC-MRZ99・三洋電機 AV GORILLA NVA-GS1610FT・ECLIPSE AVN Lite AVN339Mを考えていきたいと思います。
3社ともAV機能は同じに見えますが、差があります。TV機能では楽ナビとAVN Liteが4×4チューナー・三洋は2×2チューナーなので住宅・建物密集地で視聴する際に感度の差が現れます。また、画素が比べものにならないくらい差があります。三洋は345,600画素・AVN Liteは280,800画素に対し、楽ナビは1,152,000画素ですからTV機能だけでなくナビ案内時にも影響します。何と言っても、表示される字・絵・渋滞時の表がキレイです。
それに、音質は老舗オーディオメーカーのパイオニアが勝ちます。楽ナビは50w・三洋は43w・AVN Liteは48wですけど、アンプ性能が違います。
三洋はCDを本体に録音出来る為、便利ですが楽ナビはSDカードへ録音出来るのでそこは一緒?と感じます。
使い方も楽ナビの方がイイと思います。自分が使いやすいようにトップメニューを調整すれば、パッパと検索が出来ます。それに、文字の表示方法を見比べて下さい。三洋・ECLIPSEと楽ナビはフォント方法が全く異なり、楽ナビの方が見やすいです。よって、パッと見た時に理解がしやすいです。
また、楽ナビは他社とは違い、細かい案内をしてくれます。ライトの点灯を促したり、事故多発地域を軽く案内します。

書込番号:12094738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/10/21 21:50(1年以上前)

丁寧な回答,誠にありがとうございます。

ワンセグ,12セグ,地デジ などの
言葉の意味も分からなくて・・・すみません。

@三洋 AV GORILLA NVA-GS1610FT と AECLIPSE AVN Lite AVN339M は
 地デジ という表記があって,

Aパイオニア 楽ナビLite AVIC-MRZ85
 ワンセグ という表記なのですが,

 気にしなくていいものでしょうか。

書込番号:12095122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/21 22:29(1年以上前)

テレビのチューナーについて
地デジと書いてあるものがフルセグ(12セグ)
ワンセグと書いてあるものが、普通にワンセグ

地デジは13セグによって成り立っています。
1チャンネル当たり、4セグで見ることができます。
民放のチャンネル合わせをすると、同じチャンネルが、3つ出てきたりしませんか?

実は、12セグで放送されているのは、bs-hiだけなんですけどね。

まぁ、いいや。

デジタル放送には、
フルセグ(12セグ)と
ワンセグがあります。
どちらもデジタル放送ですが
画質はフルセグのほうがいいです。

チューナーについては
地デジチューナーとワンセグチューナがあります。
地デジチューナーだと、12セグ放送を見ることができます。
ワンセグチューナーでは、ワンセグ放送を見ることができます。
地デジでは、電波の量をたくさん必要としますので
電波が弱かったら12セグ放送を見ることができませんが
自動的にワンセグに切り替わります。

ワンセグの電波すら拾えなくなったら
まったく映らなくなります。
この点がアナログ放送とは違います。
アナログの場合は、砂の嵐のうしろで、わずかに放送の声が聞こえてたりしましたが
デジタルでは砂の嵐も映らない、声も全くでない状態になります。

書込番号:12095381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/10/22 05:55(1年以上前)

ひなたろたろさん、訂正です。
楽ナビLite AVIC-MRZ85ではなく、楽ナビLite AVIC-MRZ99の話をしてしまいました。しかし、両者の違いは画面の大きさ・地デジかワンセグの2点が異なります。

追記
楽ナビは他社とは違いETCを装備していればスマートETCの場所を案内し、高速料金を少し抑えることが出来ます。
また、SA・PAの構造がどうなっているのかを表記でき、どこに売店・トイレがあるかや駐車場はどこまでが乗用車なのかを表示します。

書込番号:12096645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/24 20:18(1年以上前)

イクリプス339の下位モデルの119の旧型に当たる118というのを使っている知人がいるのですが、地図に触れただけで目的地設定されてしまい、解除するのに何回もタッチパネルに触る必要があったり、画面のノースアップや進行方向アップの切り替えが設定画面にしないと出来ないなど、使いにくいです。画面も超弩級に貧相です。
目的地のジャンルも異様に少ないです。

ただ、目的地を探す時、近隣の店舗などが地図上に表示され、指で触れると目的地に設定できる検索方法もあるようで、それは使い易そうです。

イクリプス339は、118とそうは違わないんじゃぁないかと思います。

サンヨーは、細街路ではリルートせずリルートされる道路に出るまで音声案内も無く放置されるかもしれません。

書込番号:12109301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/26 22:36(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました

ナビ選びの重要な参考にさせて頂きました

書込番号:12119774

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング