先日ある場所で撮影をしていた時の話です。
こちらはペンタK10Dを使用していましたが、ある人がペンタのLXに緑色の望遠レンズを付けていたのです。
緑色と言えば真っ先に思いつくのはSIGMAの1000mmですが、あそこまでバズーカレンズではないのはすぐにわかったのですが…
ではどんなレンズ?という疑問が氷解しません。
見た感じとしては長さが30cm位でしょうか?単焦点かズームかもわかりませんが手掛かりはこれくらいです。
解る方、あるいはこれじゃないか?というヒント、他に何か付則が必要あらば解る範囲で付け足したいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:12125490
1点
大村7さん こんばんわ。
カメラにフィールドスコープを取り付けていたのでは?
書込番号:12125495
1点
ボーグに代表されるようないわゆるデジスコではないでしょうか。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100730_384218.html
書込番号:12125520
3点
>み・ね・こ さん
こんばんは
直管というよりもフィールドという感じではない気はします。
>Kazu-Aさん
ボーグのような迷彩色でもないですし、ここまで大きい感じはしなかったです。
なんかインダスター61のようなそっけないデザインでしたが、黒いボディと相まって妙に印象深かったです。
ロシアレンズかな??
書込番号:12125536
0点
中熊猫さん
似ているんですが…
自分が使っている訳ではないので言うのものおかしいんですけど、このレンズの最短撮影距離って4mですよね?
そこで、これを使って運動会の撮影に使うことってありますか?(これ一台で)
Sigmaでもかなり古い設計のレンズ、例えばZENシリーズなどはかなりひどかった話ですよね。
リンク先に関してはOM系だったのでマウントアダプターなどで対策は講じられますが、解像度も低そうですし…
でも似てはいます。
非常に面白いレンズではあり、同時にこだわりを感じますね。
でもよく見つけましたね。
書込番号:12130134
0点
昔のシグマレンズはグリーンのものがありましたが、それではないでしょうか。
ガンメタとグリーンの2色のバリエーション展開のレンズが相当数ありました。
単焦点やズームもありましたよ。
私はどちらの色も大嫌いで、絶対シグマは使うまいと心に誓ったものです(笑)
でも、そのあとZENカラーが出て、ちょっと見直しました。
書込番号:12136212
1点
大村7さん
LXというふるいカメラと格からこのレンズが妥当かとおもいました。
むしろこだわりのなさそうに見える人が、タムロンのXXDとかのレンズで
撮ってたりするの目にします。
運動会だったので単純に望遠をもっていったのではないでしょうか。
推測にすぎませんが。
書込番号:12146139
![]()
0点
LXならシグマのこのレンズかも知れませんね。
運動会なら離れた場所が多いのと出番に合わせて
そのレンズのみ使ってたのかも知れませんね。
気付かなかっただけで他にも持っていたのかも?
書込番号:12146733
![]()
0点
>にゃんでさん
実は昔の開発者に聞いてみました(笑)
確かに貴殿が仰る通りSIGMAのZENシリーズの前の製品だということでしたが、カラーリングにしたのは当時の山木社長の気まぐれとの意向があるらしいとのことだったようです。
ただZENも決していいクオリティとは言えなかったんですよね(開発者談)
>中熊猫さん
うわ〜 耳が痛いお言葉ww
私はA17ユーザーなので…>< テレマクロで遊んでますがホールではきついですね。
スター単焦点が欲しいですわ。
>テクマルさん
撮影者の意図が解らなかったのですが(今でも解りませんが)たぶんこれのような気はします。
確かにPENTAXでこのカラーは創った実績がありませんし…
でもLXにこれってインパクトありますよ。
書込番号:12151232
0点
LXそのものがインパクトあるんでは?
LXの現役時代のライバルと言えば
キヤノンNewF-1
ニコンF3でしたね。
NewF-1とF3は使った事があるけどLXだけ使った事が無いなぁ♪
書込番号:12152719
0点
みなさん
いろいろと検証したのですが、やっぱりSIGMA400mmの様子ですね。
カラーリングに関してはやはり開発者の言うとおり、特に意味はないそうです。(現行の1000mmも同様ですがSIGMAは言わないでしょう)
Canon等の白レンズに関しては熱の反射を示すという意味があるみたいですが…
しかしこのデジタル全盛期にLXにはかなり衝撃を受けるのは当然といえば当然でしょうね。
私自身ある程度は触っているのですが、恥ずかしながらこの時代のNikon系はEF2までで、CanonはA-1迄しか使わせてもらえませんでした。(そのA-1も修学旅行に無断で持ち出し、後でぶんなぐられましたがw)
古き良き時代のお話です。
書込番号:12154796
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/11 6:57:25 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 1 | 2025/11/10 15:55:11 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






