


プラズマテレビは、よく液晶と比べて白がグレーや青白に見えると叩かれますが、その話を鵜呑みにしてプラズマを諦める人がいるのなら、それはちょっと残念な気がします。
確かにプラズマは液晶に比べると照度が低いので、明るい店内で明るい液晶と比べたら確かにグレーっぽく見えます。
しかしそれは白を表現できないというわけでなく、液晶よりも暗いと言うだけなのです。
同じ白い紙に、片方は照明の光を当てて、もう片方は薄暗い影に置けば、誰だって明るい紙のほうが真っ白だと答えるでしょう。それと同じことです。
しかし2Dに限って言えば、それは店頭用の実用性のない無理な液晶のダイナミックモードとの比較であって、実際に購入されて自宅で見るのとでは大きな違いがあります。
しかしその違いは、通常の人なら実際購入して自宅でその部屋にあわせたセッティングを行い、実際に液晶とプラズマを見比べないと体験できません。
掲示板に質問して決めるのも悪いとは思いません。全てのテレビを自宅に持ち込み視聴するなんていうのは不可能ですから。
ですが、はたしてこの掲示板で液晶の方が良いという人の中で、どれだけの人がプラズマテレビを所有しているのでしょう。
逆にプラズマテレビを持っている人は、液晶からプラズマに乗り換えた、または別に液晶テレビもあるという人が殆どでしょう。
その辺りも考慮したうえでこの掲示板の情報を読み取ってほしいものです。
もし液晶とプラズマで悩まれているなら、身近な人でプラズマテレビを所有されている方のお宅にお邪魔して、見せていただくのが一番だと思います。
私も友達から見せてといわれれば喜んで自宅にお招きいたします。
出来れば、最近購入された方がの方が良いでしょう。プラズマもここ数年で照度や解像度、映像エンジンなどがかなり進化しましたから。
プラズマは確かに色んなデメリットも有ります。重量、熱、消費電力、ジー音、販売数も液晶には到底及びません。長い目で見ると、たぶんこのまま少しずつ減少して消えてしまうだろうと私は思います。
ですがそれは決して画質が液晶に劣っているからでは無いと言う事を少しでも多くの人に理解してもらえたらと思うばかりです。
最後に、プラズマテレビを製造されているメーカーさんに御願いです。現在販売されているプラズマテレビはパネルは頑張っていると思うんですが、映像エンジンがちょっと他のメーカーに負けているのでは?っと私は思います。
150インチとかだとプラズマの凄さは十分感じられるのでしょうが、50インチ程度でも今ある技術を結集した最高のプラズマテレビも見てみたいです^^。
書込番号:12174747
10点

今エコポイント関連でテレビ売れてます、でも私が思うにそれ程に今買いたいほど薄型テレビって魅力的なんだろうか?
メーカーとしても今のうちに2Dテレビを売るだけ売ってまえ状態です、来年にはBSデジタル放送チャンネルが増えて僅かながら”3D”という文字も番組欄にちらほらと目に付くようになるでしょう、3Dの技術も洗練されてくると思います、"テレビの買い替えは壊れてから”......私の結論です。
書込番号:12175250
0点

チョッとスレタイから外れたカキコミでしたのでやや訂正を。
プラズマテレビを知人には勧めますが、多くは液晶テレビを購入してます、やはり販売店での見栄えの差なのか?液晶も進化しましたが、まだ鑑賞レベルには達してないと私は思っております、プラズマはかなりのレベルまで来ましたが、消費電力と焼付きで敬遠している人も多いと思います、でも私は失礼ながら今現在でも両方式とも直ぐに買い替えたいと思った事無いです、更なる進化を期待してます。
書込番号:12175315
1点

ひまひまひまさん
貴殿のご意見?に賛同です。当家にも現在プラズマ2台(65,58型)、液晶2台(37,32型)が有りますが
液晶からプラズマに視聴を替えると(食事中は32型液晶、食事後はリビングの65型プラズマに移動)
なぜかほっとします。65型は3Dなのですが2Dの番組を見ていても立体感を感じ、自然な感じを受け
るのです。PCなど静止画を見るなら液晶も良いのですが、動画はプラズマですね。
ウニャPONさん
>"テレビの買い替えは壊れてから”......
この先、まだ何十年も生命があるなら待てますが、年寄りには時間が有りません。テレビの買い替
えは新型が出て、それが買える価格であるならば買い替える、というのが私の思いです。プラズマ
は現在5台目、液晶は2台目です。綺麗な画像を"今"楽しみます。
書込番号:12176576
2点

KUROが発売された2007年からいつかは大型のを購入するぞと着々と準備してましたが、何故かプロジェクターの方に舵をきってしまいました。
2007年当時は本当に50インチは憧れのサイズでしたが今となっては”普通”となってしまい購入意欲が失せてしまいました、でこの際65インチをと考えたのですが、運悪く知人宅で80インチスクリーンを見てしまった為にどうせなら本格的にホームシアター組んでしまいましょう....と今現在に至っております。
テレビ買い替えの為にここ数年、皆さんのカキコミは一字残らず読んで勉強中です。
書込番号:12178671
0点

ウニャPONさん
>運悪く知人宅で80インチスクリーンを見てしまった為にどうせなら本格的にホームシアター組んでしまいましょう。
そりゃ困った物を見てしまいましたね。私の場合は既に15年位前に、その経験は体験済みです。
私のHNの「130theater」は130インチサウンドスクリーンのことでホームシアターを構築済みで
す。ヤマハのDSP-Z11で11.2ch仕様です。
最初は84インチのスチュワートのスクリーンとソニーの三管PJでした。スクリーンも現在のスク
リーンは2枚目です。サウンドスクリーン(スクリーン・リサーチ社)ですのでスピーカーの前に降
ろせます。130インチは部屋に入るほぼ最大の大きさでした。2878×1619の大きさがありますから
迫力はかなりあります。そしてスピーカーが見えない事のメリットは大きいものがあります。
目の前は画像だけで、スピーカー等機器は目に入りませんので実在感は3Dでなくても凄いです。ジ
ェラシックパーク等の映画は結構(マジで)怖くて一人で観られません・・・・。
http://jp.os-worldwide.com/products/screen_research/products/cp2.html
ただ、欠点はPJは部屋を真っ暗にしないといけないのと、スクリーンの大きさから投影距離が5m
以上必要なのでちょっと見よう、という時私の部屋まで来なくちゃならないので面倒なのです。
PJはビクターのHD-1なのですが、PJにも3D対応品が出てきましたね。
テレビは58型から今度65型にしましたが、感覚はスクリーンに近くなります。パンする様な映像を
流されると、58型まではあくまでテレビの中で映像が動いていましたが、65型になるとこちらも動
いた感じに襲われます。65型は有りだと思います。ただ、設置等の取り扱いは大きくて重いですね。
こちらはDSP-Z7による9.1ch仕様です。
ひまひまひまさんのスレで失礼しました。
書込番号:12179012
1点

あの〜「シアタープロジェクターを買おう」スレになっているような・・・(;^_^A
書込番号:12179047
1点

プロジェクターの話は、スレからの「大脱線」だと思います。
スレ主さんの趣旨からも外れていると思います。
書込番号:12179056
1点

広いシアタールームなどを持てる人が羨ましいです
私もいつかはと考えていますが・・・
狭い部屋でのマイシアター的な使用なら断然プラズマだと私は思っています。
是非進化を続けて欲しいですね〜
ただ最近は売り上げ等が厳しいのかプラズマの売りがサイズのわりに価格が安いに
なっている様な気がして非常に残念です。
家電のテレビがメインだと思いますがAV機器的なプレミアモデルが発売される日が
また来ることを祈ってます。
書込番号:12179095
1点

にじさんさん、guongさん、そしてスレ主さん、大変失礼しました。
DECODEさん
>プラズマの売りがサイズのわりに価格が安いになっている様な気がして非常に残念です。
あれっ良い事じゃないですか!。安くて画像が悪いなら敬遠しますが、安くて良いなら大歓迎です。
パイのクロの様なモデルの事をお考えですか?。私はパイのプラズマ43型を定価110万円の時に
80万円との事で30万円も安いと思って買いました。(いや、まだ80万円もした!というのが本音)
それから思えば恐らくプラズマ史上、最高画質と思われるパナのTH-P65VT2が50万円以下で買える
のですから感涙ものだと思います。(でも50型以下だと本当に安いですねぇ、4年位前にダイニング
ルーム用に32型アクオスを17万円位で購入しましたが、32型だと今では5万円を切りますから、良
い時代になったものです。)
プレミアムモデルと言えば、レコーダーの端子群は金メッキされているのに、テレビは金メッキさ
れた物を見た事がありません。不思議といえば不思議です。
書込番号:12179217
0点

130theater 2さん、こんにちわ。
丁度”竜馬伝”を見ながらのカキコミです、まだまだ初心者ですのでシステムを自慢出来るレベルではないですが、スクリーンを1000時間程体験して、テレビの良さも再確認しました、何といっても明るい所で普通に見れる点(当たり前なのですが)PJは仰るとおり暗くしないといけませんが(私はダウンライト調光式タイプ)逆に映像に集中できるともいえます、ブルーレイの映画は正直スクリーンで見る方が圧倒的に映画的です、”ザ、ウォーカーズ”もなかなか良い映像でした。
今エコポイントでテレビ売れてますが、逆に私はこの時期を通り越してから購入を考えてます、安いのに越した事ないですが、自分の欲求に素直に従う事にしました、実は3DのPJ購入を密かに計画中です。
書込番号:12179529
0点

アナログ放送は2011年7月24日で終了です。
ま、地デジ化まで258日間の過ごし方は
人それぞれ。
映像世界からこの期におさらばするのも
人それぞれ。
書込番号:12186224
0点

こんばんみ(^_^)v
まぁ、欠点の無いものはありませんからね(^_^;)
で、この欠点は許せない!との消去法的選択と、この美点は譲れない!との指名買い的選択があるかと思いますが、美点の存在がデカければ欠点には目を瞑るものかと思います。
DECODEさん
>プラズマの売りがサイズのわりに価格が安いになっている様な気がして非常に残念です。
気のせいではありません。
液晶も似たり寄ったりかとは思いますが、激安投げ売りの結果、中味の部品がジャンク化して、残念な製品になりつつあります(^_^;)
書込番号:12186378
0点

ブラウン管TVがタイミング良く壊れて検討の結果プラズマ購入に至りましたが、
実はプロジェクターも持っています。
ていうか、5年前にはプロジェクターが一番安上がりだったんですね、デジタル
TVで。フツーの大画面TVはとてつもなく高かったのに、15万のプロジェク
ターに8万のDVDレコーダ、それに1万円の紙スクリーンで100インチ!!
しかし、画面が超暗い。部屋に明かりがあると暗部が全く見えない。
てな経験により、今回はプロジェクターはやめてプラズマ65インチと相成りま
した。
で、3Dなんですが、今のところ3Dデジカメで撮影した3D写真の閲覧がとに
かくすばらしい。しかし、これも明るさあっての話。プロジェクターでは撮影し
たその場に立っているかのような臨場感を味わう事はできないかと。
今回、3DのTVを買って一番満足している点です。
書込番号:12192402
0点

Moon昴さん
>プロジェクターでは撮影したその場に立っているかのような臨場感を味わう事はできないかと。
私の場合は三管プロジェクター、スチュワートスクリーンから始めましたから、貴殿の様な印象と
全く逆ですね。前述の様に今は130インチですから臨場感はさらに凄いものがあります。
どうやらビクター/ソニーから3Dのプロジェクターが発売されている様ですから、それに替える時
が楽しみです。逆に3Dは大画面で見た方がさらに良いのでは?と感じています。
(ハイビジョンが映せる三管プロジェクターは140万円もしました。今はそれより数段良くて価格は
約半額、安くなったものです。でも今の経済状態で果たして購入できるかどうか・・??。)
書込番号:12192702
0点

最近このスレで思うこと
プロジェクタの話はもういいですって(^_^;)
確かに大画面の迫力は素晴らしいです。
でも、総合的な画質は・・・・
80型くらいの4kプラズマに期待!
書込番号:12192998
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プラズマテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/28 22:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:32:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/07 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/09 8:27:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/03 22:32:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/17 19:29:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/05 20:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/16 20:46:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:55:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/09 19:11:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)