


はじめて質問させていただきます。
新しく中古住宅を購入しましたが、21畳のLDKにエアコンをどれにするか迷っています。
オール電化にしているので200V電源は問題ないのですが、現在の住宅の基準の高断熱、高気密の建物でないため、エアコン一台で冷暖房をまかなうのと、暖房はファンヒーターを利用したほうが経済的に特なのでしょうか?
もしエアコン一台よい場合はおすすめのメーカーなとありますでしょうか?
予算は取り付け込みで25万くらいで収めたいです。
個人的に加湿もできるダイキンは良いのでは?という感じがしております。
ご教授よろしくお願いします
書込番号:12213494
0点

地区12年の我が家をオール電化リフォームして、この冬から暖房をファンヒーターからエアコンに換えます。
いろんなお店で、パナの評判が良いと聞き決めました。
ただ25畳もあるなら、相当大きなエアコンにするか、ファンヒーター併用にしないといけないかもしれませんね。
(アドバイスにならず、すみません)
書込番号:12214174
0点

自称値引キングさん
ありがとうございます。パナソニック新型モデルも発売されたみたいでよさそうですね。
モデルによって違いはあるかもしれませんが、作動音などは静かですか?
書込番号:12214799
0点

21畳なら6.3Kクラスのエアコンなら単体で十分な冷暖効果が得られます。
只、現状の灯油代ではエアコン使用との金額差は無いかもしれませんが部屋の
暖めスピードはどう足掻いてもファンヒータにはかないません。
部屋が暖まるまではファンヒーターを使用して温度の安定にエアコンを使用する
という併用使用が良いかもしれませんよ?
音ですが参考になるか解りませんが家ではパナを2.8Kクラスと4.0kクラス
を使用していますが結構静かです。
書込番号:12217553
0点

カタログスペックで言えば
FUJITSUのZ
日立のSが冷暖房能力が高く
消費電力量が少ないですね。
あとはパナのX
東芝のUDR
三菱のZWあたりを検討すればいいかと思います。
1台でいくなら
63か71でしょうね。
書込番号:12217988
0点

>個人的に加湿もできるダイキンは良いのでは?
他の方のレスにも書いたことがありますが、
代金のエアコンを加湿器/除湿機代わりに使うことに関しては「?」と思っています。
手元にカタログをお持ちでしょうか?
もしなければ、↓からDLできます。
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA001/home_pdfdl.html
カタログのP14とP28を見てみてください。
小さい字で、消費電力が書かれています。
うるる機能の場合、最大で800W、さらら機能の場合540W。。。
ちょっとした電子レンジ並の電力を食います。これを加湿器と比べるとどうでしょうか?
加湿器は水タンクがありますが、エアコンは屋外の空気から水分を取り込みます。
夏ならまだしも、冬の乾燥した空気から水を取ろうとするため、常に全力運転。
つまり、常に800W近くを消費すると考えられませんか?
お店の人はこんなこと言わないでしょうけど、
りんごの奴隷さんはどう思われるでしょうか?
私今月頭にエアコンを買いましたが、このカタログをみてうるうとさららは除外しました。
ダイキン自体はとてもいい製品だと思うので、フラグシップ品にはもっと別の機能を
つけてほしいです。
書込番号:12224565
0点

そういえば、「うるるとさららか〜」みたいな書き込みをして、
代案を出していませんでした。
これではトピ主さんがお困りでしょうから、個人的なお勧めを書いておきます。
最近のエアコンはイオンだの空気清浄だのついていますが、専用機には
かなわないおまけ機能です。結局は冷やす、暖めるの基本機能を重視したほうが
いいと思います。そのためには、心臓部のモーターを自社製造できるメーカーというのを
私は重視しています。となると、日立、東芝、三菱重工(ビーバーの方)をお勧めします。
業務用途で有名なダイキンももちろんアリです。でも、うるるとさららは節約する方向で。
この中なら、東芝のフラグシップモデルのJDRでしょうか。
ひとつ前のモデルのUDRは、14畳サイズ(402UDR)までしかデュアルコンプレッサーが
付いていないんですが、今年のJDRからは全サイズでデュアルコンプレッサー搭載に
なりました。
石油ヒーターと比べたときの欠点の一つである「温風が出るまでの時間」を
短縮できるダッシュ暖房機能があります。また、JDRでは東芝の欠点だったルーパーの
大きさがかなり改善されていて、大きくなっていて、遠くまで風を飛ばせるように
なっています。また、付加(おまけ)機能では、ピコ(ナノより小さい)イオンと、
人感/光センサーも付きました。その代わり、空気清浄機能はなくなったようです。
まだ出たばかりで高いのが欠点でしょうか・・・
私はRAS-562JDRを工事費込みの21万8千円で購入しました。ネットの値段と比べるとずいぶん
安く買えたかなと思います。その時のRAS-502UDRが16万くらいだったので、
それなら・・・で最新型に決めました。長く使えば電気代でトントンくらいには
なるでしょうし、502UDRはデュアルコンプが無く、それなら東芝じゃなくて
いいやと思っていましたから。
音は、まだ届いていないのでわかりません。すみません。
書込番号:12225198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 12:02:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





