『パソコンが起動しなくなりました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンが起動しなくなりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが起動しなくなりました

2011/01/11 01:27(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

皆様お世話になります。

2ヶ月程前にサブのパソコンが突然Windowsが立ち上がらなくなりました。

それからというもの、時間が取れる限り試行錯誤での今日です。

今までの経過を報告します。

起動出来ない状態からですが、電源を入れればPC内のFANは回っていますがディスプレイには何も表示されません。

起動時のマザーの警告音も出ません。

一度、拡張カード全てをを抜いて最低限の構成で試しましたが、まったく画面に何も表れません。

メモリーを抜いて再度装着も。

試しにHDDの接続も切りました。

それでもバイオス画面さえ出ませんでした。

私としては確実にマザーの故障と思い、中古の同じマザー購入し、装着すると

問題なくWindowsが立ち上がりました。

これで一安心と思い、今まで装着していたサウンドカード、キャプチャーカードを

再度装着しました。

見事にサクサク動いてくれます。キャプチャーカードでの動画取り込みもすんなり・・・

特に不具合もありませんでした。

これで完璧に直ったと安心してその日は電源を落とし、明日もちゃんと動いてくれるかな〜

という気持ちを抱きながらも床に就きました。

そして次の日、、仕事から帰宅後にすぐさまそのパソコンの電源を入れると・・・

また、同じ症状です。モニターに何も出ません。

当初、リチウム電池を外して暫く放置。そうすると起動しました。

ですが、一度電源落とすとダメなんです。

試しにCMOSクリア、マザー上のジャンパの差し替えもやりました。

結果、何も変わりません。

次に疑いのあるのは電源ユニットと思い、新品のを購入し試しましたがまったくダメです。

ちなみに予備のCPUも入れてみましたがこれもダメです。

メモリーは予備が無い為既存の物を使用です。挿す位置の変更は試しました。

ビデオカードも取り替えてみたし・・・

こうなると、中古で購入したマザーも、拡張カードの不良によりマザーもまたやられたのかと。

メモリーを抜いて電源入れると警告音は出ます。

ですが挿せば無音です。

私の判断では拡張カードの不良が原因でまたマザーがやられたとしか思えません。

ですが、自作派としてはこの辺の究明に全力で取り掛かりたい次第でございます。

どなた様かアドバイス頂ければ幸いと存じます。

スペックですが
CPU Pen4 2.4G FSB533
マザー ASUS P4C800-E Deluxe
メモリ DDR2700 512M×2

電源ユニットは今回新品で、CORE POWER4を使いました。

過去のログを多少拝見させて頂きましたが、全て拝見する時間が取れず、今回質問させて頂きました。

どうかご指導宜しくお願い致します。





書込番号:12492236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/11 01:38(1年以上前)

構成を書くのであれば、小出しせずに一部だけ書かずに、すべて書くことです。
少なくとも、映像出力が出ないという話でありながら、ビデオカードの記載がないのは。
ビデオカードが壊れて、映像出力が出来ない可能性もありますy

メモリ1枚ずつで試しましたか?

ディスプレイのバックライトの故障ということはありませんか?
他のPCにつないで使用しても、画面が真っ暗になってしまうとならないのか確認を。

書込番号:12492268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/11 01:47(1年以上前)

早速のコメント有難うございます。

詳細に不足がありました事をお詫びいたします。

ビデオカードは
AOpen のFX5200(128MB) です.

モニターはLG製でパソコンを2台接続しています
メインはDVI接続でサブはDsub接続です。

Dsubでの入力には問題が無いです。メインのパソコンで試しました。

メモリは1枚挿しを2枚とも試しました。

書込番号:12492293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/11 05:17(1年以上前)

まぁ、サブPCということを踏まえれば安価なデスクトップPCに乗り換えることをお勧めする。

現行品のCPUはATOMを除けばほとんどPen4より高速だしね。
一定の目安にしかならないけど、自分の用途に合ったCPUを下記から選んでください。
http://hardware-navi.com/cpu.php

Pen4なんていまどきのエントリーCPUにも大きく劣ります。正直投資するだけ無駄。
だいたい当時からPen4は遅かったしね。ATOMですら初期のものを除けばスレ主のPen4より速いと思うよ。

書込番号:12492545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/01/11 07:29(1年以上前)

リチウム電池を外して放置した後なら起動するということですが、その状態がマザー+CPU+HDD+メモリー+ビデオカードの最小構成であり、その状態でも一度電源を落とすと起動しないということですか?
もう一点、パーツはいろいろと交換していますが、メモリーだけは差す位置や枚数を変えただけで交換はしていませんよね?
となれば、原因はメモリーのような気がします。

書込番号:12492676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 11:49(1年以上前)

私はあまり詳しくはないのですが、
最近私のPCもそう言った症状も含めて色々調子が悪くなって結局面倒なので買い替えました。

買うのは市販のソフトウェアがほとんど何も入っていないPCです。
結構安くで最新・最高に近いスペックで買えますし、2〜3年は使えると思います。

使い捨てPCとしてこういうPCを買えば、とりあえずしばらくは気にせず安心に使えますよ。

書込番号:12493206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/01/11 14:41(1年以上前)

スレ主さんの環境はメイン機とサブ機があって、サブ機はビデオキャプチャーを専門にやっているのではないでしょうか。
そこで、新しいサブ機を導入するとなるとキャプチャーカードやキャプチャーソフトのインストールや設定など、現状の資産をできるだけ生かしながらサブ環境の再構築を行うのが面倒になってくるのではないかと思います。
私も新しいパソコンを買った方が根本的解決になると思いますが、そういう手間を考えると、現状について原因の切り分けをもっと追究して行う余地はあると思います。
ただ、個人的にはメモリーが原因ではないかと思っているので、PC2700のメモリーを1本(1,500円くらい?)買う余裕があるなら試してみた方がいいんじゃないかなぁと思っていますが。

書込番号:12493719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/11 23:54(1年以上前)

鳥坂先輩さん
有難うございます。

メインのパソコンはCore 2 Quad Q9550にメモリを8GB積んでいます
OSはWindows7Home 64bit

Pen4で使用していたビデオキャプチャーボードがWin7パソコンでは使えなく、
エプソンのスキャナーGT-7000Uも使えません(Win7でOSを32bitに変えれば使えます)
↑の機器等もそろそろ潮時だとは思いますが、使えるのに処分するのは勿体無い気がしてなりません。
また、Core 2 Quad Q9550のパソコンの本体にリムーバブルケースを装着し、HDDをWin7とXPを交換して使う手段も考えましたが、頻繁に交換するのはちょっと怖い気がしますね。

確かに古いパソコンに投資するのは考え物だと思います。よってこれ以上投資するのは止めて
皆様の意見を参考にし、試した結果によっては諦めたいと思います。

書込番号:12496258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/11 23:57(1年以上前)

電源とマザボが変わったので、後はビデオカードとメモリが・・・と疑いだとキリがないです。
そろそろ、買い換えても良いと思いますy
CeleronDCやi3でも、現状より数段良い性能ですからね。AtomD510でも。

書込番号:12496274

ナイスクチコミ!1


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/12 00:04(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
有難うございます。

マザーを交換した際に最小限での構成で試した所、Windowsが起動できたので
前回正常に起動していた構成に戻しました。(キャプチャーカード、サウンドカード)
その日は正常動作でしたが、次の日には画面に信号が来ませんでした。

ボタン電池を外してCMOSクリアした時は上記の構成です。

メモリは既存の物なので、別なメモリで一度試す価値はありますね。

書込番号:12496309

ナイスクチコミ!0


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/12 00:07(1年以上前)

羊飼いと新鮮なバターさん
有難うございます。

確かに原因を突き止めるまでパーツ類に投資すると
気が付けばNEWパソコンが買えるだけの金額になる可能性も大ですね。

ですので、投資せずにもう少し様子をみてみます。

書込番号:12496330

ナイスクチコミ!0


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/12 00:17(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
有難うございます。

サブ機はキャプチャー意外にもGT-7000Uでのスキャンもしたり
内臓のfaxモデムでの送信もしていました。

確かに別なパソコンを入手した方が究明に費やす時間、費用などを考えると
その方が賢明かもしれません。
ですが、私は何故動かないのか、原因を知りたいのです。
でも、それには無駄な出費がかさみますね。。
メモリの件も了解です。
何とか手配してみます。

書込番号:12496380

ナイスクチコミ!0


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/12 00:24(1年以上前)

パーシモン1wさん
有難うございます。

色々試して駄目ならばメイン1本にします。

目の前に動かないパソコンがあると、どうしても気になり
弄くってしまうんです。

まだ遣り残した事があるので、もう少し様子みてみます。

書込番号:12496420

ナイスクチコミ!0


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/13 23:46(1年以上前)

皆様、沢山の貴重なコメント有難うございました。

今回新品のの電源ユニットを購入したショップにて
電源ユニットの初期不良かどうかの検証をしてもらいました。
まず、私のパソコンに電源ユニットを取り付けたままショップの
クリニックコーナーで電源をオンにしたところ、当然ながら反応無しでした。
そこで電源ユニットを外し、クリニックコーナーに試験用のパソコンに取り付けたところ
問題無く反応しました。
これで初期不良でない事が判明しました。
次に私のパソコンにクリニックに保管してある電源ユニットを試しに装着してみると
まったく無反応・・。
ここで不良なパーツが3つに絞られてきました。
マザボ、メモリ、CPU の3点です。
クリニックのスタッフさんがメモリも交換してみましょうって事で
メモリもクルニックにある物を挿してみましたが、これまた無反応。
よってマザボとCPUのどちらかに不具合がありますねと言う状況でした。
ですが、数日前に別なCPUも載せて試験したことがあり、その時も
症状は変わらなかったので、確実にマザボの不良が確定に近いと思います。
マザボは本文中にも書いてある通り、中古のを取り付け、当初正常に起動できたのですが
次の日に再度無反応の症状が出たので、PCIバスに取り付けたカード類がマザボを壊した
要因とみなされます。あくまでも憶測なのですが・・・。

とりあえず、安価な対応マザボが見つかれば入手して再度検証してみたいと思いますが
その時は増設カードは一切取り付けない様にしてみます。

以上、報告です。

書込番号:12505351

ナイスクチコミ!0


スレ主 miruku622さん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/03 00:34(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見を頂き感謝いたします。

メモリの1枚が原因でした。

なぜショップでのクリニックで見てもらった時に解決できなかったのか?

色々な状況によって起こるトラブル・・・

マザボを取替え後、CMOSクリアでメモリを1枚ずつ挿して試したところ

正常に起動するようになりました。数ヶ月使用ですが不具合は起きません。

お礼が遅くなり大変申し訳ございませんが、報告させて頂きます。

本当に有り難うございました。

書込番号:14101170

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング