アンプにパソコンからアナログケーブル繋いだ時にどうやったら、アンプに繋いだスピーカーから音が出ますか?後ケーブルはどういったものを使えば良いですか?
書込番号:12550596
1点
具体的な機種名が不明なので一般的な方法ですが。
PCのアナログ出力の多くはステレオミニジャックとなっています、アンプのアナログ入力は赤白RCAピンが多いです。
この場合ステレオミニを赤白端子に変換することで接続できます、変換できるケーブルがあるのでそちらを利用するといいでしょう。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MWR/index.asp
接続しただけでは音声が出ない場合もあります、PC側の設定変更で対応できる場合が多いです。
書込番号:12551020
0点
ありがとうございます。アンプはオンキヨーのTX-SA608です。ケーブルは赤白のピンケーブルです。今から使ってるケーブルは凄く安いのでアンプ側の音量を上げないと、音が出にくいです。もっと高いケーブルって無いんですか?
書込番号:12551201
0点
通常ケーブルが安い理由で音量が極端に下がることはないです、もしかしたら抵抗入りのケーブルを使用していませんか?
それとPC側の端子がヘッドホン端子ならPCのボリュームも上げないと音量は小さくなります。
書込番号:12551284
0点
ありがとうございます。抵抗入りのケーブルって何ですか?後パソコン側のボリュームは最大になっています
書込番号:12551556
0点
抵抗入りケーブルはライン出力からマイク入力に接続する場合に使うケーブルで、間に抵抗を入れることで音量を減反させています。
見分け方はビクターなら↓で判明するのですが、他のメーカーでは見分けるのは難しいです。
http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=53899&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=1221&CID=0&Text=%u62B5%u6297&Attrs=&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=
書込番号:12551809
0点
知らなかったです。そういえば今ノートパソコンとデスクトップと両方所持しています。デスクトップにはHDMIケーブルをさすところがありますが、ノートパソコンにはありません。今のようにアナログケーブルで流すのとデスクトップのディスプレイを外してテレビに繋げて、アンプから流すのとどちらの方が音がいいのでしょうか?後ピンケーブルというケーブルではダメなんでしょうか?
書込番号:12551950
0点
HDMIケーブルでアンプに接続することでデジタル接続となります、デジタル接続することで5.1ch音声をパススルー出力可能になるのでディスクリート再生が可能となります。
ピンケーブルはちょっと質問の意味が分からないです。
書込番号:12553574
0点
ありがとうございます。そもそもピンケーブルってどういった用途で使うモノなんでしょうか?後ディスクリートって何ですか?
書込番号:12553648
0点
RCAピンケーブルのことでしたら、アナログで各機器を接続するためのケーブルとなります。
赤白ケーブルでは2ch音声までしか扱えませんが、アナログマルチャンネルで赤白ケーブルの本数を増やすことでマルチャンネル音声にも対応できます。
ディスクリート再生はマルチャンネル再生でそれぞれのチャンネルが独立している状態ですね。
書込番号:12554008
0点
ありがとうございます。じゃあピンケーブルってのは違うモノだったんですね。ちなみにHDMIで繋げて使いたい場合、テレビとアンプ両方につなぐんですか?
書込番号:12554255
0点
HDMIでの接続方法は、PC→HDMI→アンプ→HDMI→モニターとなります。
ただPCをアンプに接続する場合経験上相性のような不具合がでやすいように思います、こればかりは試してみないとどうなるかはわかりませんが。
書込番号:12554847
![]()
0点
ありがとうございます。一応試してはみたんですが、デスクトップ本体の方の設定が分からなくて…
書込番号:12556297
0点
HDMIでディスプレイをパソコンと接続してみたんですが、no signalって表示されて反応しません。繋がってるケーブルはHDMIとDVIです
書込番号:12571704
0点
PCをHDMIケーブルでモニターに接続するのは初ですか?
PCによってはBIOSから設定しないと出力しないこともあります、使用しているPCはなんでしょう、メーカー製なら型番を書いてみてください。
書込番号:12572299
0点
DELLのStudio Desktop Slim 540sです。ちなみに今どのケーブルをさしても途中で画面が消えてしまいます
書込番号:12573853
0点
途中で途切れていることからHDMI端子での出力がモニターに適した解像度に設定されていないか、D-sub15ピンとのマルチモニタ環境として認識していてマルチモニタの設定をしていないので出力できないのかもしれません。
モニターとの接続をHDMI単独にして再起動してみるか、D-sub15ピンで接続して画面の設定を開いてモニターを認識してグレーアウトしているようならその画面をクリックして有効にしてみてください。
書込番号:12576607
0点
ありがとうございます。HDMI単独での接続は前記にしかり、やはり消えてしまいます。後は手元にあるケーブルがどのケーブルなのか、分からなくて…。すいません。今手元にあるのはヘッドが青いケーブルとヘッドが白いケーブルです
書込番号:12577041
0点
ケーブルはHDMI→DVIケーブルですよね?カラーでは判断難しいですが白はDVIだとして青だとD-sub15ピンかもしれませんね。
ですが映像の出力はできているのですからケーブルの問題ではないでしょう。
どのケーブルでも途中までなのですから解像度が合わずに表示できていないように感じます。
セーフモードやVGAモードで起動を試みて、OSが立ち上がるようなら解像度を変更してみましょう。
書込番号:12583205
0点
ありがとうございます。一応レスを確認して、何度も確認した結果ディスプレイは表示される様になりました。しかし何度テレビを接続してもテレビ側には何の表示もされません。BIOSに設定しようとしてみても、項目が分からなくて…今パソコンとディスプレイには、ヘッドが両方白いケーブルで接続しています。
書込番号:12583394
0点
ケーブルの端子の色だけではどう接続しているのか判断できないです。
モニターとテレビ両方に接続している状態でしたらマルチモニタの設定を試してみたいです。
設定方法はこの辺りを。
http://www.junban.com/display.html
書込番号:12587201
0点
一応教えて頂いた方法で設定してみましたが、ケーブルはテレビとパソコンと両方繋がってるはずなんですが、テレビ側には何も表示されず黒いままです
書込番号:12588072
0点
テレビ側の表示は今回は初期のOS起動画面も表示できない状態でしょうか。
何かテレビ側の設定があるのかもしれませんね、お持ちのテレビの掲示板で再質問されては如何でしょう。
そちらなら実際にPC接続しているユーザーさんからの情報を貰えるかもしれませんよ。
書込番号:12589649
0点
ありがとうございます。一応DELLにも問い合わせてはみましたが、ダメですね。話になりませんでした。以前音が出なくなった時もそうなんですが、サポートとは言えない内容だったので、もうDELLのパソコンを買うのはやめようと思います。HDMI端子がついていても認識しない、無いのと一緒ですからね。しかも音が出なくなった時はRealtalkってデフォルトでインストールしてあるソフトを消しただけで、再インストールされずに返ってきて治りましって感じだったので、正直ダメですね。DELLは…
書込番号:12589730
0点
口耳の学さん、ありがとうございました。裏を確認したら、もう一つHDMIを刺すところがありました。繋げたら、ちゃんと映りました
書込番号:12596944
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






