E-620+70-300+EC-14 ノートリミング |
E-620+70-300+EC-14 トリミング |
EOS-7D+70-200F4LIS ノートリミング |
EOS-7D+70-200F4LIS トリミング |
最近鳥の撮影に目覚めまして、E-620に70-300でしばらく撮っていましたが、
先週EC-14を追加購入して換算840mmで撮影に挑んでいます。
このセットは軽くてよいのですが、等倍でみたときの解像度がいまいちに思えてきました。
(腕の問題もあると思いますが・・・)
いつも上記セットにEOS7D+70-200F4LISをもって歩いているのですが、添付写真の様に等倍でみると7Dの方がきれいに写っています。
そこで、E-5に変えたらもっときれいに写るのかと思い、買い換えを検討しております。
プランとしては、
1,E-5に買い換えて、レンズは70-300+EC-14を使用する
2,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入する(EC-14を継続して使用し足りない分は、トリミングでカバーする)
3,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとEC-20を購入する
飛んでる鳥を撮る腕はまだありません。
止まっている鳥か、地面を歩いている鳥ぐらいです。
AFスピード等も含め皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
なお、3/4のレンズは他に
12-60mm F2.8-4.0 SWD
25mm F2.8
35mm F3.5 Macro
を所有しています。
よろしくお願いします。
書込番号:12660694
3点
爾霊山さん
個人的には、
2,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入する
(EC-14を継続して使用し足りない分は、トリミングでカバーする)
にして、トリミングで物足りなかったらEC-20を購入が良いと思います。
画質の向上としては、やはりレンズが大きいと思います。
一番は、E-5にして、レンズも50-200mmが良いと思いますが、、、。
あとの選択肢としては、7Dにもう少し長めのレンズでしょうか。
(シグマの50-500mmとか、、)
お写真ですが、被写体との距離が違うというのもありますが、
70-200F4LISは評判通りかなり良い写りですね!
E-5での作例スレを立ててますので、お時間がある時にでも御覧になってください。
野鳥の写真も多いと思います。
E-5で撮ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12132706/
E-5で撮ってきました。Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12484129/
書込番号:12660787
5点
>1,E-5に買い換えて、レンズは70-300+EC-14を使用する
E-5自体はいいですが、70-300+EC-14はやめた方がいいです。
70-300mmは単体使用が個人的にはいいと思います。
>2,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入する
>(EC-14を継続して使用し足りない分は、トリミングでカバーする)
選択肢の中では現実的だと思います。
50-200mmSWDとテレコンはさすがに相性がいいですしね ^^
>3,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとEC-20を購入する
800mm相当になると三脚とリモートを使った方がよいかもしれません。
E-620は高感度画質の耐久性がないので・・・
(個人的には鳥撮りでのISO感度は400が限界です ^^;)
単純には、ボデイの差よりもレンズの差を体感した方がよいです。
70-200mmF4LISを知っていればわかると思います ^^
飛翔は7Dで〜
書込番号:12660806
2点
Hiro Cloverさん
>個人的には、
>2,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入する
>(EC-14を継続して使用し足りない分は、トリミングでカバーする)
>にして、トリミングで物足りなかったらEC-20を購入が良いと思います。
>画質の向上としては、やはりレンズが大きいと思います。
やはりレンズですか。カタログのE−5の解像感向上というところに期待してみたのですが・・
CP+でE-620+50-200+EC-20の組み合わせをさわらせてもらったのですが、持ったときのバランスがイマイチに感じました。
>一番は、E-5にして、レンズも50-200mmが良いと思いますが、、、。
この組み合わせは持ったバランスもよかったです。重かったですが、グリップがしっかり握れたのでファインダーでもぶれの違いははっきりと認識できました。ただ軍資金に限りがありまして・・・
>あとの選択肢としては、7Dにもう少し長めのレンズでしょうか。
(シグマの50-500mmとか、、)
このパターンも少し考えたのですが、完全なる食わず嫌いでキヤノンもオリンパスも純正のレンズしかもっておらず、どうも他社のレンズに手がだせないでおります。もっともキヤノンの超望遠は高すぎて手がでません。
>お写真ですが、被写体との距離が違うというのもありますが、
70-200F4LISは評判通りかなり良い写りですね!
同じ距離で撮影した写真がありましたので、添付いたします。
ルリビタキの方は設定を間違えてISO1600にしたまま撮影してしまいました。
>E-5での作例スレを立ててますので、お時間がある時にでも御覧になってください。
野鳥の写真も多いと思います。
後ほどゆっくり拝見させていただき、勉強いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12660957
2点
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)ですが、
チャピレさんという方が7Dとの組み合わせで素晴らしいお写真を撮られてます。
鳶とカモメを撮ってみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=11216137/
ご参考までに、、。
書込番号:12661046
![]()
4点
レンズを50-200にしたほうがいいと思います。
それと、ピンが手前の枝にあります。カワセミは後ピン。
書込番号:12661087
1点
staygold_1994.3.24さん
>E-5自体はいいですが、70-300+EC-14はやめた方がいいです。
70-300mmは単体使用が個人的にはいいと思います。
改めて70-300のテレコンありなしの写真を見比べましたが、テレコンがない方が望遠端でのキレがよい感じです。
E−5だと70-300+EC-14のレンズでも、もっとキレがよくなるのかなぁ、などと淡い期待を抱いていました。
>2,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入する
>(EC-14を継続して使用し足りない分は、トリミングでカバーする)
>選択肢の中では現実的だと思います。
>50-200mmSWDとテレコンはさすがに相性がいいですしね ^^
CP+でさわった感じだと、E−5なら手持ちでもいけそうだけど、E−620だと手持ちはつらいかなと感じました。撮影結果まではわかりませんでしたが・・・。
>3,ボディはE-620のままで、レンズをED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとEC-20を購入する
>800mm相当になると三脚とリモートを使った方がよいかもしれません。
EC−14を買ってから、一応三脚と一脚を合体させたものを使用しています。
性格上、その場で待つよりも自分から動きたくなるタチなので、機動性のある脚でと考えて使っています。(7Dの方は手持ちです。)
>E-620は高感度画質の耐久性がないので・・・
>(個人的には鳥撮りでのISO感度は400が限界です ^^;)
ちなみに、個人差はあると思いますがE−5だと高感度はどの位まで許容範囲なんでしょうか?
書込番号:12661170
1点
Hiro Cloverさん
>シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)ですが、
>チャピレさんという方が7Dとの組み合わせで素晴らしいお写真を撮られてます。
情報ありがとうございます。こういった写真を見てしまうとシグマのレンズもありかなっと迷ってしまいます。
AXKAさん
>レンズを50-200にしたほうがいいと思います。
>それと、ピンが手前の枝にあります。カワセミは後ピン。
ありがとうございます。
AFの精度も重要ですよね。(もともと70−300+EC−14は保証外ですが・・)
正直、AF速度・精度はCANONの方が優れていると思うのですが、単純に画角だけで考えるとオリンパスの方が安い価格で大きく写せるので、迷っております。
書込番号:12661225
0点
爾霊山さん、こん**は。
70-300mm/F4-5.6は元々フルサイズ用に設計されたレンズの転用ですから、
解像度もそれほど高いわけでもないので、解像度を劣化させるテレコンを
使うのには、無理があるように感じています。
EOS 7Dで比較するなら、SIGMAのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROか
CANONのEF70-300mm F4-5.6 IS USMあたりにEXTENDER EF1.4×IIIを
付けて比較していただいた方が良かったと思いますが、EOS 7Dの場合
ちょっとでも解像不足になると、細かな描写を黒く沈めるか、白く飛ばすか
ノッペリさせる画像処理になると思います。
E-5の場合、ノイズを減らすにはレンズの解像度が高い必要があり、
ディテールを残す傾向のあるオリンパスの中でも、特にレンズの出来が
シャープネスに影響してくると思います。
他の皆さんも指摘されていますが、E-5で425mm(換算850mm)以上で
撮影する必要があるのでしたら、中古でSIGMAの50-500mmを探されるか
EOS 7DにSIGMAの50-500mm/F4.5-6.3を付けた方が良いと思います。
ちなみに、条件がよい場合、ピクセル等倍で比較した場合、同じSIGMAの
50-500mmでは、E-5の方が解像感があるようですし、ピントのスピードも
精度もE-5の方が良いようです。
ただし、ブレたりボケたりした場合は、canonの方がごまかし方が上手い
かもしれません。
書込番号:12661282
5点
写真は左から「7D/E-5」と「50-200oSWD/EC-14/EC-20/70-300mmDO/APO70-200mm」です。
私も2マウントで遊んでいます。
7Dは飛翔や近距離撮影での瞬間を撮るのに使用しています。
他にはナイター競馬にも使っていますが(笑)
キヤノンで一本にまとめるなら間違いなく7DにAPO50-500mmOSですね。
私もいつかは買いたいレンズです ^^
オリンパスで手頃にまとめるならE-5と50-200mmとテレコンでしょうか。
>ちなみに、個人差はあると思いますがE−5だと高感度はどの位まで許容範囲なんでしょうか?
現状ではJPEG撮って出しでISO1000の上限に設定しています。
暗所ではISO800に下げますが、まだ模索中です。
RAW撮りした時にはまた違うかもしれませんね ^^;
あと、チャピレさんは他ジャンルの撮影も含めて腕もありますね!
写真を見てもわかりますが、被写体との距離感やチャンスの瞬間が絶妙です。
(トリミングがあったと考慮しても)
書込番号:12661399
![]()
2点
ポロ&ダハさん
コメントありがとうございます。
過去のクチコミでSIGMAの50-500mmというレンズがでているのを見て、気にはなっていたのですが、シグマのカタログにないところをみると、もう中古しかないのですね。
ただ、中古という食わず嫌いもありまして・・・難しいところです。
AF速度については、正直、CP+でさわっただけですので、実際屋外だとどの程度の速度か楽しみでもあります。
解像感がよくなって、トリミングでも耐えられるのなら、50-200+EC-14でよいかなぁ考えております。(EC-14買ったばかりでもったいないですし・・・)
書込番号:12661461
0点
>EOS7D+70-200F4LISをもって歩いているのですが、添付写真の様に等倍でみると7Dの方がき>れいに写っています。
>そこで、E-5に変えたらもっときれいに写るのかと思い、買い換えを検討しております
7D(18MP)をフォーサーズサイズにトリミングしますと10MP程度のフォーサーズが出来上がります。
ですので、EFレンズに投資(トリミング前提で)するのが大吉です。
>換算840mmで撮影に挑んでいます
EF400mmF5.6が良いかも知れません
7D(APS-C18MP)で使用時、換算640mm相当
7D(フォーサーズサイズにトリミング10MP相当)換算800mm相当
の画角
書込番号:12661520
2点
staygold_1994.3.24さん
staygold_1994.3.24さんもキヤノンとオリンパスをお使いなのですね。
同じ環境の人がいると心強く思います。
私は先月E-PL2を買い増し、標準域はしばらくマイクロに任せようかと考えております。
なので、2.5マウントで遊んでいる状態です。(E-PL2を買うまでは、標準域はE-620+12-60SWDを使ってました。)
今まで花や風景ばかりとっておりまして、そのせいもあってか、7Dは70-200F4LISかEF100mm F2.8L マクロ IS USMをお気に入りで使っています。(ほかにEF28mm F1.8 USM、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを持っていますが、出番はなかなかありません。)
>写真は左から「7D/E-5」と「50-200oSWD/EC-14/EC-20/70-300mmDO/APO70-200mm」です。
実物写真ありがとうございます。
50-200SWDが小さいのか、APO70-200がでかいのか・・・
こうみると70-300DOは小さいですね。ほしくなります。
>キヤノンで一本にまとめるなら間違いなく7DにAPO50-500mmOSですね。
私もいつかは買いたいレンズです ^^
オリンパスで手頃にまとめるならE-5と50-200mmとテレコンでしょうか。
私もこのどちらかかなと思い始めました。
>現状ではJPEG撮って出しでISO1000の上限に設定しています。
暗所ではISO800に下げますが、まだ模索中です。
RAW撮りした時にはまた違うかもしれませんね ^^;
参考になります。E−5にすることで、ISOの上限をあげてとることができそうですね。
>あと、チャピレさんは他ジャンルの撮影も含めて腕もありますね!
写真を見てもわかりますが、被写体との距離感やチャンスの瞬間が絶妙です。
(トリミングがあったと考慮しても)
確かに!こればかりは練習あるのみですね。頑張ります。
書込番号:12661628
0点
Earthquake manさん
>7D(18MP)をフォーサーズサイズにトリミングしますと10MP程度のフォーサーズが出来上がります。
ですので、EFレンズに投資(トリミング前提で)するのが大吉です。
こういう考え方はしたことがありませんでした。なるほど。
>EF400mmF5.6が良いかも知れません
7D(APS-C18MP)で使用時、換算640mm相当
7D(フォーサーズサイズにトリミング10MP相当)換算800mm相当
の画角
プリントアウトする場合、基本KGサイズで、大きく印刷してもA4ですんので、最初からトリミングありきで撮影するのもよいかもしれませんね。参考になります。
書込番号:12661668
0点
ポロ&ダハさんに補足しまーす。
残念ながらEF70-300mm F4-5.6 IS USMにはエクステンダーは付きません。
魚眼にまで付くZDとは商品の企画目的が違うようです。
Earthquake manさんに補足しま〜す。
トリミングの仕方によって、数字が少し変わります。紙出力する場合、フォーサーズの方が
無駄が少ないので。3:2の縦横比に紙の方を合わせるならEOSの方が使いやすいでしょうね。
書込番号:12661738
0点
トリミング前提で失敗する可能性はオートフォーカス出来ないことですかね。
被写体が小さい場合は光学で届かないと後ろにフォーカスが抜けてつかまえ切れません・・・^^;
書込番号:12661826
2点
AXKAさん、こん**は。
>それと、ピンが手前の枝にあります。カワセミは後ピン。
私も一瞬、そういう印象を持ちましたが、岩の鮮鋭度とかも考慮に入れると、
「デジタルお絵かき」で一番得意な画像処理のテクから言えば、連続した直線
をクッキリ再現できるのは当たり前という基準から見ると、ある一定のしきい値
(スレッショルド)の前後で、大幅に描写性が変わってしまうのは当たり前で
爾霊山さんのカワセミの画像の場合、カワセミをまともに描写できるほどの
解像度まで達していないため、ベタな描写になっていると思います。
爾霊山さん
E-5 解像効率 0.909
EOS 7D 解像効率 0.878
ですので、同じレンズならトリミング前提の、ピクセル等倍の画像で比較すると
E-5の方が優れていますよね。
実は、50-500mm/F4.5-6.3OSという、50-500mm/F4.0-6.3の後継機が出た時点で
EOS 7D+50-500mm/F4.5-6.3OSを試してみたのですが、canonの場合F5.6より暗い
レンズではAFがお粗末ということと、画質がお粗末、色調がお粗末という結果が
出てしまったため、あきらめました。
私の場合、オリンパスにこだわっているわけでもなく、とにかくサイコーな画像
を得たいという願望しかないのですが、手持ちでライカ判サイズ換算1600mm程度
を1/60sec.程度でぶれずに撮影できるシステムが無いかと思っています。
書込番号:12661828
6点
はらたさん
ありがとうございます。
>3:2の縦横比に紙の方を合わせるならEOSの方が使いやすいでしょうね。
そうなんですよね。KGサイズにプリントアウトだと3:2の方が使いのでEPL2は3:2で撮影しています。
staygold_1994.3.24さん
>トリミング前提で失敗する可能性はオートフォーカス出来ないことですかね。
被写体が小さい場合は光学で届かないと後ろにフォーカスが抜けてつかまえ切れません・・・^^;
確かに。ファインダーでも被写体が小さいとピントが合ってるかわかりづらいですしね。
できれば、トリミングは少なくしたいのですが、なかなか思うようにはいかないものです。
ポロ&ダハさん
>同じレンズならトリミング前提の、ピクセル等倍の画像で比較すると
E-5の方が優れていますよね。
これは知りませんでした。勉強になります。
とするとよいレンズを使えばE-5は7D以上に解像するということですね。
となるとボディもレンズも買い換えたくなってきました。
書込番号:12661940
1点
爾霊山さん
すみません、レス書いて、うだうだ考えてから、「規約に同意して書き込む」したら
KGの文字が、、、
「しまった、KGは横長だ」と思いましたが、A4ならフォーサーズ向きなので
ご容赦。
書込番号:12661984
0点
カワセミの画像ですが、画面ほぼ中央ですしF8.0に絞っているので、カワセミがボケているのはやはり手前の細い枝(ずいぶん手前にあるようです)に合っているからでしょう。カワセミそばの枯れ草?もボケていますし。
きちんとピントが合っていればずっと良い描写になるはずです。
買い替えプランとしては、E-5にしても50-200/2.8-3.5にしても、どちらでも画質の向上を体感出来ると思います。E-5にすればE-620から一枚ベールをはがしたような画像に感じられるでしょうし、50-200ならピントのキレとボケのきれいさを手に入れられます。
いずれにしろ、一方を替えたらもう一方も新しくしたくなること間違いありません。
書込番号:12662040
5点
はらたさん
A4では滅多にプリントしないので問題ありません。
PCではLightroomで管理しているのですが、E-620は4:3で7Dは3:2とぱっと見でどちらかわかりやすいなと勝手に思っております。早くEPL2対応しないかなぁ・・・
書込番号:12662071
0点
Tranquilityさん
確かによく見るとカワセミの右の枯れ草にピンがきてますね。
ピンぼけで解像感云々とはお恥ずかしい限りです。
ただ、他に撮った写真もイマイチキレがよくないんですよね・・・
>買い替えプランとしては、E-5にしても50-200/2.8-3.5にしても、どちらでも画質の向上を体感出来ると思います。E-5にすればE-620から一枚ベールをはがしたような画像に感じられるでしょうし、50-200ならピントのキレとボケのきれいさを手に入れられます。
いずれにしろ、一方を替えたらもう一方も新しくしたくなること間違いありません。
おっしゃるとおりで、皆さんの書き込みを拝読していて、すでに両方ほしくなっております。困ったものです。
書込番号:12662118
2点
はじめまして
私は現在 E3 E620
12-60、50-200SWD 70-300
SIGMA30 F1.4、 10-20 を所持しています
残念ながらE5は所持していないのですが、スレ主様と同じように70-300の解像に限界を感じ50-200を購入したものです。
50-200は 70-300と比べ 一段も二段も上手(うわて)だと感じます。
何と言いますか、ヌケがよい、周辺まできっちり解像、繊細 って感じでしょうか…
正直70-300の出番はなくなりました。
AFについてですが、12-60と比べると少し遅いです。特に暗所では迷うことが多い気がします。でもストレスを感じるほどではないです。
それに望遠レンズと比較すると(キットレンズの望遠や、70-300と比較)そりゃもう 雲泥の差です!
スレ主様は現在は止まっている鳥が被写体とのことでしたが、
50-200SWDなら飛んでいる鳥でも可能になり、撮影範囲が広がるのではないか と思いぜひお勧めしたいです。
E620と50-200は確かにアンバランスなんですが、(E3と組むこと多くあまり実現してないが、ボディ1台でアートフィルターを使おうと撮影に出る時など)
私はバランスを撮るためにバッテリーグリップを装着します。
縦撮りも安定しますし、お勧めです。E620の電池のもち あまりよくないですしね(>_<)(軽さがウリなのにコンセプトがちぐはぐですが・・・(笑)
書込番号:12662443
![]()
4点
yu...さん
はじめまして
同じ様な経験をされた方のご意見非常に参考になります
やはりレンズを替えるほうが良さそうですね
ありがとうございました
書込番号:12663009
1点
>最初からトリミングありきで撮影するのもよいかもしれませんね
7D(18M)でしたら、フォーサーズ10MPを内包していますので
全くその通りです。
更に7Dの画像で「7Dの方がきれいに写っています」とスレ主さんは言われていますので
7Dを主体にされたらと思います。
E-5はローパス薄くで解像感はある思いますが、あくまで感で解像「力」ではありません。
書込番号:12664851
1点
50-200mmと70-300mmの描写の違いについては50-200mmを薦める方々と同感ですし、50-200mmのファンとしては是非とも使ってみて欲しい・・・のですが...
もろかぶりの70-200F4LIS(私がCANONユーザーになるならこのレンズと100mmISマクロは絶対欲しい)を愛用されているうえでの鳥撮影用だとどうなんだろう(^^;)
CANON用の長いレンズを検討された方が良いような気が。
先ずは、三脚等でしっかり固定し拡大ライブビューMFで写して70-300(素とテレコン使用)のキッチリ写った時の描写力を確認されてはどうでしょう。
そうすればもう少し方向性がはっきりするように思います。
私は、E-3と50-200mmSWD愛用ですが、俄かお気楽鳥撮用にE-5とBORG 71FLが欲しいです(^^)
書込番号:12665020
2点
Earthquake manさん
>E-5はローパス薄くで解像感はある思いますが、あくまで感で解像「力」ではありません。
なるほど。E-5も50-200も評判がよかったので気になっていました。
mosyupaさん
CANONの長玉のレンズは高いんですよね・・・写りはよいのだと思いますが
単純に35mm換算だと望遠域は4/3の方が有利だと思ったので、オリンパスのシステムに追加の方向で考えておりましたが、もう少し幅広く考えてみようと思います。
皆々様
色々アドバイスありがとうございました。
まず、レンズの方から見直す方向で検討しようと思います。
(オリンパス・キヤノン・シグマのレンズも含めて再検討したいと思います。)
E-5ボディもいつかは・・・と思っております
書込番号:12665248
0点
スレ主の 爾霊山さん
他の皆さんは既に気づいてる方が大多数ですが、いつもの「うる星かめら」さんが名前を変えて紛れ込んでるので、その人の意見はスルーしてまともに相手にしない方がいいですよ。
書込番号:12665286
13点
まあ、そもそもフォーサーズを全く使用したことがなくて、名前をしょっちゅう変えてる方は、70-300はおろか12-60や50-200のレンズを使用した事すらない方です。もちろんオリンパス機すら持ってません。
トリミングトリミングと騒いで、カメラのローパスフィルターの弊害で大幅に描写が甘くなってる1800万画素機をトリミングしろとか、「画素数=解像度」だなんて本気で言ってる人って、何にも分かってない可哀想な人なんだろうなと思います。ローパスの弊害で描写が甘いのならトリミングしたらもっと甘い描写になって無駄なだけです。
書込番号:12665899
12点
爾霊山さん
こちらのスレ主さんはご遠慮して300mmF2.8の板に書かれていますですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010336/SortID=12652872/のスレが参考になる思います。
コレみますとAFの問題があるように感じます。
>ローパスの弊害
モアレ好きにはたまらないでしょうね。
書込番号:12665958
1点
僕は現在E-5とEOS-1D4の併用です。
個人的な感覚ですが、APO50-500はとまっている鳥相手で明るい場所なら旧型のE-3でもきれいな写真が撮れるコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。ただし望遠端がF6.3なので、本来F5.6がAFの上限の7Dだと、暗い時にAFがまよう事があります。E-5は旧型のAPO50-500でもそれほどAFがまよいません。これはAFの動作範囲がE-5の方が広いからです。
キヤノンの場合、やはりお勧めはEF300mmF2.8LISかEF400mmF4DOISとテレコンの組み合わせだと思います。特に7Dは画素数が1800万画素と多いため、条件の悪い時の撮影で開放F値の小さい純正レンズと社外品レンズで差がでます。
E-5でお勧めはやはりHG以上のレンズです。手頃なのはED50-200SWDでしょう。
ED70-300mmでもE-5にすれば画質は改善しますが、レンズ性能がカメラの能力に不足する感じで、特に遠くにいる鳥を撮るときは、E-5の高い解像感が得られにくくなります。
参考にキヤノン1D4とEF400mmF4.0LISとEF2.0XII、オリンパスE-5とED300mmF2.8にEC-20で撮った、ルリビタキの写真を貼って置きます。両者はキヤノンが1040mmF8相当、オリンパスが1200mmF5.6相当ですが、等倍で確認すると若干E-5の方が解像感が高い様です。
これも個人的な感想ですが、キヤノンは高画素数を生かして、実際の鑑賞サイズでの解像感を上げる感じ、オリンパスは画素を使い切って解像感を得ている感じです。そのため、実際にプリントしてみると、半切くらいでは画素数による差はほとんど感じられません。これは縮小のみの写真を比べるとわかりやすいと思います。
書込番号:12666001
6点
>モアレ好きにはたまらないでしょうね。
うる星かめらさんらしい切り替えしですね。(笑
で、最近のオリンパスはローパスフィルターの効きを極力抑えて、解像感劣化という最大の弊害を緩和し、モアレ対策もされてるようですが何かご不満でも?
てか、月に一回は名前変えては別人に成り済まして持論を繰り返してますね。前回は特に酷かった・・・(ログに残してますが(笑
書込番号:12666042
12点
爾霊山さん
50-200SWD(+テレコン)の範囲内でしたら、フォーサーズに優るシステムはないでしょう。
まずこのレンズを手にしてみることをお勧めしますよ。
これを超える望遠ズームは、フォーサーズでは90-250しかありませんので、50-200でダメならさすがに諦めが付くと思いますから。
書込番号:12666049
6点
>ローパスフィルターの効きを極力抑えて、解像感劣化という最大の弊害を緩和し
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010336/SortID=12652872/
ローパス薄くモアレですが、AFが合わなければしょうが無いでしょうね。
書込番号:12666092
1点
>ローパス薄くモアレですが、AFが合わなければしょうが無いでしょうね。
ローパスとそこの書き込みのAFは全く関係ないんですが・・・・。もはやなりふり構わずですねえ。スレ主さん騙されないよう気をつけてください。
書込番号:12666162
8点
ここにしか咲かない花さん
Earthquake manさん
考え方は人それぞれですね。私は正直きれいに写るのであればどちらもありだと思います。
機械的な事は詳しくありませんが、安い金額で綺麗に撮れるカメラもよいカメラ(システム)だし、トリミングしても綺麗に写っているカメラもまたよいカメラだと思います。
もっとも、撮影中にファインダーで大きくみれた方がよいですし、不要なトリミングはしない方がよいと思っています。PCでの管理など、画質以外の点でもよいですね。
ただ、これらを満たそうとすると高価なレンズを購入せねばならず、悩ましい限りです。
ビックカメラとかでさわった限りでは、ファインダーの見やすさだけでもE-5に買い換える価値はあるかなと思いました。
私はオリンパスもキヤノンも好きですよ。
FJ2501さん
比較写真とコメントありがとうございます。
写真もきれいですが、いいレンズをお持ちでうらやましいです。
私は、オリンパスは510と620,キヤノンは50Dと7Dしか使用したことがないのですが、いつかはE-5を買いたいと思ってます。
レンズはHGクラスが精一杯ですね。財力的にも体力的にも。
>E-5でお勧めはやはりHG以上のレンズです。手頃なのはED50-200SWDでしょう。
ED70-300mmでもE-5にすれば画質は改善しますが、レンズ性能がカメラの能力に不足する感じで、特に遠くにいる鳥を撮るときは、E-5の高い解像感が得られにくくなります。
なるほど。もともと70-300の金額を考えれば贅沢は言えないのですが、両方かえるのが一番よさそうですね。
Double Blueさん
>これを超える望遠ズームは、フォーサーズでは90-250しかありませんので、50-200でダメならさすがに諦めが付くと思いますから。
う〜ん。10万円出してあきらめるのはつらいですね(笑)。ただ、皆様の作例やFotoPusの写真を拝見しているとE-3+50-200できれいな写真がたくさんあるので、レンズだけの買い換えでも画質の向上はあると期待しております。
書込番号:12666339
2点
そういえばウチにも70-300とEC-14があったので、仕事の合間に近所で試し撮りしてみました。
で、改めて思いましたが、安価に換算850mmが手持ちで気軽に撮れるのは良いですね。AFも効きますね。
この組み合わせの存在理由はそこでしょう。独自の楽しさがありますね。
もっと重かったり高かったりして良ければ、写りが良い組み合わせが沢山あるでしょうが。
それと、やっぱりトリミングよりテレコン付いてた方が操作が直感的で○だと思いました。
でも、マスターレンズよりテレコンの方が高いデス。^^;
ボディがE-520なんで、申し訳ないのと、どちらも中古で買ったのでコンディションが
ちょっと不安ですが。ご参考まで。
書込番号:12666973
7点
はらたさん
撮り比べありがとうございます
確かにテレコンの方が高かったですね
70−300の値段を考えると70−200f4LISと比較する方が無理ありましたね
この値段で超望遠の撮影ができるだけでも優れものと考えねばバチがあたりそうです(^-^)
携帯からなので添付いただいた画像は帰宅後ゆっくりと拝見致します
ありがとうございました
書込番号:12667505
0点
私もE-620+ZD70-300mmで野鳥を撮っていました。
600mm換算であっても肝心の遠くにいる鳥は厳しいと言うことも有り、
E-5+ZD50-200mmSWDに換える事にしました。
もちろんE-5+ZD70-300mmも併用しようと思っています。
このレンズの場合F8迄絞らないと厳しい様です。
添付の写真は近くに来てくれたので綺麗に撮れました。
E-5では未だ70-300は使って見ていません。
今までの鳥撮りのメインはD700+AF-S300mmF4+純正1.4倍テレコンですが、
大きく重いのでE-5+ZD50-200mm+EC-14に換えようと思っています。
近ければどんなシステムでも綺麗に撮れるので、やはり出来るだけ近くで
撮れるポイントを探す事が重要かなと思います。
書込番号:12667520
10点
OM1ユーザーさん
すてきな写真をありがとうございます。
>近ければどんなシステムでも綺麗に撮れるので、やはり出来るだけ近くで
撮れるポイントを探す事が重要かなと思います。
確かに。足で稼ぐのは重要ですね。
書込番号:12669453
2点
画素数=解像度が成り立たないのは7Dの画でよくわかります。
もっとも元から誤っているたわゴトなんで取り上げるに値しない事ですし。
書込番号:12672929
6点
E30+50-200+EC20の写真を岩魚くんさんがアップされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=12680421/
70-300とは差がありますね。
70-300にテレコンだと、開放だと甘く、絞ると小絞りボケ、という感じでしょうか。
書込番号:12683801
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/04/25 7:24:37 | |
| 3 | 2024/11/06 21:59:23 | |
| 2 | 2024/04/06 17:22:59 | |
| 7 | 2023/10/15 19:11:39 | |
| 6 | 2023/09/21 10:41:21 | |
| 8 | 2023/09/13 21:50:14 | |
| 2 | 2023/03/24 16:37:01 | |
| 1 | 2023/06/08 23:08:26 | |
| 0 | 2023/02/23 20:20:05 | |
| 2 | 2022/04/02 20:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































