


パソコン自作経験が無い初心者です。ご指導よろしくお願いいたします
dynabook TX/960LS(http://kakaku.com/item/00200715092/spec/)にメモリーを増設して2GBにしているPCを所有しています。このPCにvista32bitアルティメットをインストールしてしまい、使い物にならないくらい遅くなってしまい放置していました。この度、SSDを購入してHDDと交換して復活させたいと考えている次第です。
以下、質問でございます。
1.現在、HDDはSATAU、2.5インチ9.5ミリ厚さのもの(http://kakaku.com/item/05361010335/spec/)です。RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の規格がこれに合うので、これを購入しても良いでしょうか?
2.XPを新規インストールしようと考えています。BIOSでディスクドライブから起動してディスクを起動させてあとは指示に従うだけで良いでしょうか?
ADHCやBIOSのファームウェアのアップをすべきというカキコミが見受けられますが、何の話をしてるか分かりません。
その他、素人がしそうな間違ったインストール方法がございましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12692581
0点

そのSSDについては知識がないですが、HDDが原因で遅くなるとすれば空き容量がなくなった場合ですから、そのときは不要なファイルを削除して空き容量をある程度増やせば生き帰ります。
あるいはもしかすると、vistaを入れたときにvista用のドライバを入れてないんじゃないでしょうか。その場合は試しにチップセット(Radeon 200m)のVista用ドライバをいれてみてはどうでしょうか。次のファイルに含まれていますのでダウンロードしてインストールしてみてください。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/integrated_vista32.aspx?type=2.7&product=2.7.5.3.4.3.2&lang=Japanese
もしリカバリディスクが作ってあれば、新規インストールよりもそれを使って今のHDDにシステムやアプリケーションを購入時の状態に復元したほうがいいです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005397.htm
リカバリディスクがない場合は新規インストールになりますが、別途チップセットやLANなどのドライバがないとHDDでもSSDでもたぶん今と似た状態になりますから、やる意味がないです。
書込番号:12693021
0点

dynabook TX/960LSは本来XPだとお思いますがVISTAインストールする前にリカバリディスク作らなかったの?
書込番号:12693080
0点

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1に換装後にリカバリDVDで復元「再インストール」するのが普通。
リカバリDVDが無ければ東芝で購入できるかもです。費用は\7000円から\8000円くらいだったと記憶してます。
書込番号:12693118
0点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
このPCが人生初購入のPCでして、右も左も分からず使い始めた次第です。もちろん、リカバリーディスクについては全く無知な状態でした。ある日、安くvistaのOSを手に入れることができたのでエイヤーって感じで入れてしまいました。後日、友人に「なんでこんなスペックのパソコンにvistaなんか入れるんだ!」って怒られました。
現在は、2台目のPCでリカバリーディスクや外付けHDDにバックアップなどのことはしています。最近、実家で母にPCを教えてと頼まれて今回のような質問をしている次第でございます。
>ヘタリンさん
Vista用ドライバで改善するかもしれないとのご指摘ありがとうございます。
しかし、もうvistaは見たくありません。
>satorumatuさん
上記の通り、作りませんでした。
>マジ困ってます。さん
SSDはRealSSDで問題無いんですね。ありがとうございます。
リカバリーディスクを東芝で購入も考えましたが、1万円以上するので手が出ませんでした。
別途、XPのOSを持っているので、今回はそれをSSDに換装して新しくなったPCで使いたいと考えています。私のような素人には難しいことでしょうか?初めてのことなので不安なので質問させて頂いております。
書込番号:12693604
0点

dynabook TX/960LSは最新のSATA 6Gbpsインターフェイスに対応して無いからRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の高速転送の効果は半減すると想うけど…。
SATAII 3GbpsインターフェイスのIntel X25-V Value SATA SSD(SSDSA2MP040G2K5)厚さ9.5mmで十分と思うけど。
TX/960LS Windows XP用の各ドライバを探しが困難で手間取ると思う。SSD化以前に現状HDDで試みたら?
東芝にはビスタアップグレード用しかダウンロ−ド出来ない。
※XP用では「TOSHIBA Disc Creator」のアップデートが1つHitする。
リカバリーディスクを東芝で購入(SSD化は後回し)が無難な気がします。
書込番号:12694418
0点

>satorumatuさん
>SATAII 3GbpsインターフェイスのIntel X25-V Value SATA SSD(SSDSA2MP040G2K5)厚さ9.5mmで十分と思うけど。
新しいSSDの候補をご紹介して頂きありがとうございます。この製品を購入します。
母に教えたいことは、インターネットブラウジングと携帯の写真をPCに保存する方法です。写真の保存をするのは外付けHDDにしておけば、SSDの容量や寿命は40GBでも問題ないですよね?
>TX/960LS Windows XP用の各ドライバを探しが困難で手間取ると思う。SSD化以前に現状HDDで試みたら?
まさにここが不安とするところです。HDDで試しに行ってみようと思います。
その場合、
1.リカバリーディスクの作成をして、HDDをフォーマットする。
2.XPをインストール。
3.各種ドライバの収集。(現在使用している2代目のPCを使用してダウンロード、USBフラッシュメモリで移動してインストール)
の順序でよろしいでしょうか?
また仮に、これに成功してSSDを購入し再度SSDにXPをインストールをする場合、ライセンスの問題が発生しないでしょうか?
>リカバリーディスクを東芝で購入(SSD化は後回し)が無難な気がします。
仰る通りだと思います。しかし、今回XPを新規インストールすることで今後の糧にしたいとも考えております。最終的にどうしようもなくなった場合は、このようにしようと思います。
書込番号:12694863
0点

> その場合、
> 1.リカバリーディスクの作成をして、HDDをフォーマットする。
リカバリーディスクが作成できるんなら、作成したリカバリディスクでOSインストールすればOKじゃないかな?
(本来XPのPCなんだから)
#バックアップをとるの間違いかな
それはそうと、フォーマットする前に、Cドライブの中をチェックしてみてください。
当方、比較的新しいQosmio(Vista)ですが、「TOSAPINS」というフォルダの中に、
ドライバーやアプリケーションが入ってます。
同様のフォルダがあるか調べてみてください。
書込番号:12694919
0点

バックアップの間違いでした。
TOSAPINSのファイルですが、システムの複元などして探してみましたがもう無くなっていました。
ドライバーについてですが、
・RADEON XPRESS 200Mのドライバ
・サウンドドライバ
・ネットワークアダプタのドライバ
こういったものをインストールしなければいけないのですよね?
TX/960LS Windows XP用の各ドライバというのはどのようなものでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:12696412
1点

Wireless LAN Driver・Realtek High Definition Audio Driver・display Driver等…。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&category=131020&keyword=%22dynabook+TX%22+%22Windows%28R%29XP%22&srt=IntB&order=d&session=20070122112605615&cpg=40&submit22=%BA%C6%C9%BD%BC%A8
書込番号:12697517
0点

輸出モデル「海外モデル」の型番がわかればここからXP用ドライバはダウンロード出来ます。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/home.jsp
書込番号:12697560
0点

>satorumatuさん&マジ困ってます。さん
ドライバの検索サイトのご紹介ありがとうございます。
やっぱり、一人でできる自信が無くなってきたので諦めてリカバリディスク購入する方向で行こうと考え始めています。
思い返せば、なぜリカバリーディスクも作らずvistaにアップグレードしたのかと後悔するばかりです。
書込番号:12697842
0点

>リカバリディスク購入する方向で行こうと考え始めています。
うん。それが良いと思います。ドライバだけではなくてソフトの事も考えれば安いと思います。
書込番号:12697865
0点

>諦めてリカバリディスク購入する方向で行こうと考え始めています。
BESTな選択だと思います。
リカバリメディア有ればこそ色々なカスタマイズ・トラブル対応が可能となりますから…。
メカーのプリインストールしているソフトは実家の母に助けになると思います…。
エアロが停止するけど気にしない・メーカーソフト使わないでフリーソフトで対応する事可能ならWindows 7新規インストールが最速かも知れません。
VISTA以降から必要な各ドライバはOSの更新プログラムに含まれインストールされ特別に探す手間かかりません…。
書込番号:12698906
1点

現在、XP pro SP3のライセンスを持っているのでvista ultimateからダウングレードしようとしようと考えましたがサポートセンターに問い合わせると出来ないとのことでした。もう、リカバリディスクを購入することにしようかと考えている次第です。
>マジ困ってます。さん
解決法のご提案をして頂きありがとうございます。
>satorumatuさん
ご指導して頂きありがとうございました。
最後にもうひとつ質問にお付き合い頂けないでしょうか。
>VISTA以降から必要な各ドライバはOSの更新プログラムに含まれインストールされ特別に探す手間かかりません…。
とのことですが、ここで次の一つ新たな考えが浮かびました。
1.vistaをアンインストールする。
2.SSDを購入してPCに換装する。
3.換装後のPCにvistaをインストールする。
4.ドライバ等は、OSの更新プログラムでドライバを入手する。
5.xpをデュアルブートでインストールする。
上記のようなことは、可能でしょうか?
不可能であれば、リカバリディスクの購入します。
書込番号:12699871
0点

>dynabook TX/960LS仕様
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060807lu/tx_spec.htm
初期設定で、HDD(Dドライブ10GB)にリカバリ領域が設定されています。
Dドライブが、初期設定で残っていればHDDからリカバリ可能かと?
(ディスクの管理から、Dドライブ10GB-FAT32を確認
内4.8GBが、リカバリ領域に設定)
データのバックアップを取り
マニュアルを、良くお読みになりリカバリされる事をお勧めします。
書込番号:12700277
0点

>Three Mさん
ご指導ありがとうございます。
Dドライブは、空っぽで何も入って無い状態でした。
vistaにアップグレードした際に、いろいろと消したりしたみたいで・・・。
初めてのパソコンで誰も相談する人がいない状態のド素人だったものですから。
書込番号:12700323
0点

XPとVISTAのデュアルブート構築は下位OSを先にインストール後パーティション分割(CはXP・Dは空き)しVISTAをDドライブ指定してインストールする流れです…。
かなり時間かかり面倒な作業になると思うけど…。VISTA用ドライバをXPにあてれるかも不明で…?
VISTAマシンとしてSSD化するかリカバリメディア購入しXPマシンに戻すかのどちらかの選択が無難で手間省けると思います(Windows 7新規インストールはコスト的に却下っぽいので)
書込番号:12701509
0点

>Dドライブは、空っぽで何も入って無い状態でした。
ディスクの管理から、確認されましたか?
マイコンピュータ右クリ → 管理 → ディスクの管理で
FAT32の領域は、残っていませんか?
マイコンピュータからは、見えませんよ!
(通常リカバリ領域は、隠しファイルになっています)
書込番号:12704317
0点

とりあえずバックアップとったなら
何も考えずに
パソコンの電源を切り、キーボードの[0(ゼロ)]キーを押しながら電源スイッチを押し、「dynabook」画面が表示されてから手をはなします。
これをやってみる、ラッキーにも復元できそうならあとは下記のリンク先みて
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005398.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BTX%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3Ddynabook%2BTX%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26x5%3D%25A5%25D1%25A5%25BD%25A5%25B3%25A5%25F3%25A4%25F2%25B9%25D8%25C6%25FE%25BB%25FE%25A4%25CE%25BE%25F5%25C2%25D6%25A4%25CB%25CC%25E1%25A4%25B9%25CA%25FD%25CB%25A1%26keyword%3D%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26session%3D20110225103016000
書込番号:12704439
0点

>satorumatuさん
参考になるコメントを頂き、ありがとうございました。
VISTAマシンとしてSSDに移行して、その後7にアップグレードする方法をとりたいと思います。(7のアップグレード版も持ってたのですが使うのを躊躇してました。)
ただ、また別の問題に当りました。
現在、アップグレード版のvistaがパソコンに入ってる状態です。この場合、現在の状態でリカバリーディスクを作らないとSSDへの移行ができないと思います。
現在、HDDの容量は50GBほどあるのでクリーンインストールなどして、容量を減らさないとSSDの40GB以下にしないといけないと思いますが、お勧めの方法等あれば教えて頂けないでしょうか?
>Three Mさん
ディスクの管理から見ましたが、FAT32の領域は見つかりませんでした。しかし、フリーのリカバリディスク作成ソフトでバックアップを試みたところFAT32(5.2GB)の領域はありました。
>たかろうさん
0(ゼロ)]キーを押しながら電源スイッチを押し、「dynabook」画面が表示されてから手をはなしましたが、何も起こりませんでした。
書込番号:12706891
0点

>現在、HDDの容量は50GBほどあるのでクリーンインストールなどして、容量を減らさないとSSDの40GB以下にしないといけないと思いますが、お勧めの方法等あれば教えて頂けないでしょうか?
通常のVISTAのCは30GB無いのでディスクのクリーンアップ行い最新の復元ポイント以外は削除してみては?不要と思えるソフトの削除十分考慮し行う様に。
※上記作業する前にリカバリディスク作成し保険とする事を薦めます。
書込番号:12707137
0点

>satorumatuさん
何度も、質問に答えて頂きありがとうございました。
後は、なんとか一人でできそうです。
結果は後日ご報告させて頂きます。
書込番号:12711521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





