


電源について教えていただきたい事があります。
私は1度だけパソコンを自作した事のある初心者です。
PCケース:Antec THREE HUNDRED AB
電源:SilverStone STRIDER PLUS SST-ST75F-P
上記の製品を使用しています。
電源は、ケースの仕様でボトムに設置しました。
そして、5インチベイに光学ドライブを1台、3.5インチシャドウベイにHDDを1台、ボトムに2.5インチのSSDを1台取り付けました。
この電源はフルモジュラーケーブルで、SATAコネクタが3個あるケーブルが2本あり、SATAコネクタは合計6個あります。
組み立てた時は、SATAコネクタが3個あるケーブルを1本だけ使用しました。
電源とケース内の機器を接続する前は、ケーブルの先端にあるSATAコネクタを光学ドライブに接続し、先端から2番目にあるSATAコネクタをHDDに、3番目にあるSATAコネクタをSSDに接続しようと考えていました。
しかし、ケーブルの先端にあるSATAコネクタはL字型で、光学ドライブに接続するとSATAコネクタから伸びるケーブルが天井方向を向いてしまいます。
私はパソコンを自作するのが初めてで、SATAコネクタに上下の向きがあるのを知らなかったのです。
仕方無くケーブルの先端にあるSATAコネクタをボトムに取り付けたSSDに接続し、先端から2番目にあるSATAコネクタをHDDに、3番目にあるSATAコネクタを光学ドライブに接続しました。
パソコンを自作する前はケース内の配線はできるだけスッキリ美しくしたいと考えていましたが、電源から最も近くにあるSSDにケーブル先端のSATAコネクタを接続するのは不自然だと感じました。
しかし、そもそも電源がPCケース上部に設置する事を前提に設計されているようなので、仕方のない事だと思いました。
この電源はこれまで不具合も無く当分使い続けるつもりですが、新しい電源に買い換えるときにはSATAコネクタの向きも考慮して選びたいと思います。
言い換えれば、配線をする際に上部設置に向いているのか下部設置に向いているのかをわかったうえで選びたいのです。
電源を販売しているメーカーのサイトをたくさん見ましたが、私の見た限りでは電源の設置場所やSATAコネクタの向きに関する記述は見付けられませんでした。
ひょっとして現在販売されている電源は全てPCケースの上部に設置する事を前提に設計されているのだろうかとも考えました。
大変前置きが長くなってしまいましたが、ケース下部に設置する事を前提に設計された電源があるのなら品名を教えていただけないでしょうか。
沢山ありすぎるようでしたら売れ筋ランキングの順位の高い方から2つ3つで構いません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:12918140
0点

多分スレ主さんが考えてるように、電源は上に設置されるのを標準状態と考えてコネクターの向きが決まってる気がします。
なので、ドライブ用の電源ケーブルは、一旦上に引っ張ってから下におろす感じで繋げるので、配線はキレイじゃなくなるんですよね。
台数が増えてくると特に。
ANTECさんなんかは、電源下置きを流行らせたんだから、下から上にのばしていった時にコネクタの向きが合うようなケーブルも同梱したユニットを出しても良さそうかも知れないですね。
書込番号:12918213
0点

電源4ピン(大)を分岐する物やHDD電源コネクター(複数個)に変換する物は長さも各種在り安価で売られています。
融通の利かない電源付属のHDD電源ケーブルに拘る必要は無いと思う。
書込番号:12918241
0点

サイトの画像を見ると Silverstone電源では
Power Userシリーズ(DA1000など)がケーブルが
下から来たときコネクタの姿勢が合うように
作ってますから、このシリーズは電源下置きを
意識しているようです。
もうひとつの問題は途中のコネクタの姿勢が合うかどうかです。
うちのANTEC電源は電源上置きで途中のコネクタ姿勢が合う作りでした。
先端はストレート突っ込みなので融通がききますが。
書込番号:12918467
0点

ひっとえんどら〜んさん
返信ありがとうございます。
私は平凡な人間です。
私が欲しいと思っている物を同じように欲しいと思っている方は、大勢いるような気がします。
パソコンの自作関連の月刊誌を見ると発売されるPCケースの半数以上が下部設置だと思います。
電源本体は全く同じでコネクタの向きが違う2種類の製品があれば、下部設置に向いた製品の方が売れると思うんですけど・・・。
書込番号:12918566
0点

satorumatuさん
返信ありがとうございます。
4ピンコネクタをSATAコネクタに変換するケーブルが販売されているのは知っていました。
しかし、変換ケーブルを取り付けるとPCケース内が更にゴチャゴチャしてしまいそうで導入は考えていません。
書込番号:12918653
0点

>変換ケーブルを取り付けるとPCケース内が更にゴチャゴチャしてしまいそうで導入は考えていません。
基本的に裏配線で必要な箇所に必要なケーブル出し接続で行うとゴチャゴチャはしません。
各コネクター外すだけでMBを外せるほど纏めあげます…。(電源標準各ケーブルでは無理かと)
書込番号:12918730
0点

ZUULさん
返信ありがとうございます。
製品画像を見ましたが、おっしゃる通りSilverStone DA700/800/850/1000は下部設置に向いたSATAコネクタの向きですね。
SATAコネクタの画像はありませんでしたが、同じシリーズのDA650/750も同じでしょう。
しかし、よくあの画像で分かりましたね。
私は拡大鏡で見なければわかりませんでした。
下部設置に向いた製品があるという事がわかっただけでもうれしいです。
書込番号:12918853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





