『【初心者Q】SSD換装』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『【初心者Q】SSD換装』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【初心者Q】SSD換装

2011/05/07 21:14(1年以上前)


SSD

スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

先般こちらでお世話になったように、H17.1に購入したInspiron8600がもう逝きそうなので、
XPS17(1TB HDD(500GB X2))の購入を検討していて、
SSD(C300(128GB)か320series(120GB))換装を目論んでおります。
PCの基本的な知識技術経験が無いのでどうしたものかと、HPを検索・拝見しましたが、
いくつか解らないことがありますので、ご教示いただければ幸いです。

・準備するものは、SATA−USBケーブル、ドライバ(一般的なものでなく、精密機械用のようものが必要でしょうか)でよいでしょうか?
・SSDにはUSB端子があるんですよね?
・起動データのHDD→SSDへの移行は、リカバリディスク利用のインストールでなく、アクロニスの起動データ移行無償ソフトがよいでしょうか?
(起動HDD500GB>SSD120GBで、起動データ移行の際、問題はないですよね?)
・あるHPには、Win7SP1のインストールができなかったとの記事を読みましたが、起動データをHDD→SSDに移行したこととの因果関係はあるのでしょうか?
また、その他のWindowsUpdate等もできなくなるってことはあるのでしょうか?
・SSDのファームウェア(?)更新やドライバー(?)のインストールの必要は?

自分なりに操作手順を整理してみました
1.購入PC到着→リカバリディスク作成
2.SATA:SSD←(ケーブル接続)→USB:PC
3.SSDをフォーマット(デバイスマネージャーから?)
(操作手順の流れの中で、SSDのフォーマットは必要でしょうか?)
4.アクロニス起動データ移行無償ソフトインストール(これは、1.2.の間でも可か?)
5.アクロニス起動データ移行無償ソフトを実行
6.起動HDDを脱し、SSDを設置
という認識でよいのでしょうか?

以上、重ねての質問で誠に恐縮ですが、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:12983373

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2011/05/07 22:13(1年以上前)

1.SATA-USBケーブルというよりは、SATAのHDDを入れられるUSB接続のHDDケースの方が良いでしょう。最初はSSDを入れて、起動ディスクの移行に。終わったら外したHDDを入れて、外付けHDDにでも。
ドライバーは、100均の6種セットのもので十分。

2.USB端子のあるSSDも、無いことは無いですが。大抵はSATA端子のみです。

3.リカバリで初期化できるのなら、HDDの中身の掃除も兼ねて、しといた方が良いでしょう。
IntelのSSDなら、移行ソフトが無料でダウンできます。
ただ、移行するにしても、C:の容量がSSDより多ければ無理があるので注意。

4.リカバリディスクを使うのなら、気にする必要も無いかと。
Windows7のSP1は、別に新機能があるわけでは無いので。後から適用しても構いません。

5.SSDのファームの更新が必要かどうかはSSDによります。
Trimを使いたいのなら、Trimに対応したSATAドライバに留意を。

…まぁ、扱いが正常なら、ハード的に壊れることは無いので。
全部まっさらにするつもりでやってみましょう。
最悪、起動イメージの移行は諦めて、SSDにリカバリするなりクリーンインストールすればいいのですから。

書込番号:12983684

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/07 22:36(1年以上前)

与平次さん  こんばんは。 下記を、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172463/SortID=12972075/
 2011/05/05 07:58 [12972521] BRD

(起動HDD500GB>SSD120GBで、起動データ移行の際、問題はないですよね?)
     ↑
500GBを128GBにクローン出来ません。
500GBの使用容量を調べて128GB以下なら可能なので、パーテイション変更して下さい。

失敗すると復元に時間掛かるから、予備の500GBにクローンして予備を使ってパーテイション変更すると安心です。

書込番号:12983802

ナイスクチコミ!1


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2011/05/08 00:00(1年以上前)

KAZU0002さん
BRDさん

早速の回答ありがとうございます。

SATA-USBケーブルならば簡便・安いというイメージで選択したのですが、SATAのHDDを入れられるUSB接続のHDDケースのほうが、
安定性等でお薦めということなんでしょうか。

SSDのフォーマット作業が必要か否か、というのがどうも解らないんです?

購入当初のC:は500GBのうち使用しているのは<120GBではないかと推測されますが・・・。
500GBのうち使用領域<120GBならば、C:500GBのパーティション変更をする必要があるのでしょうか?
(そうすると、私の手に負えないかもしれないです。ご紹介いただいたリンク先のフリーソフト等で対応することになるのかもしれませんが、
数工程増えることになるんでしょうか)

どうも、私が何か理解認識不足している感じがするのですが。(私が何かとんちんかんなことを言っているような)

概ね、手順は大丈夫でしょうか?

書込番号:12984252

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/08 00:56(1年以上前)

XPS17
http://www.dell.com/jp/p/xps-l702x/pd
仕様詳細をクリックすると
 最大1000GB2ハードドライブ (7200RPM)
 最大256GB2ソリッドステートハードドライブ

SSDを選ぶことが出来るようですね。
そちらを購入されて、画像や動画などを外付けHDDに保存すると面倒な作業が不要になりそうです。

書込番号:12984497

ナイスクチコミ!0


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2011/05/08 06:01(1年以上前)

一番安全で手間のかからないのは、256GBのSSDにカスタマイズして購入なのですが、
256GBまでいらないし、金額の面で手が届かないのが現実でして。

書込番号:12984945

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/08 07:56(1年以上前)

そうですね。 その内、価格も下がってくるにしても今のところ128GBあたりで妥協したいです。

書込番号:12985124

ナイスクチコミ!0


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2011/05/08 17:12(1年以上前)

なかなか、金銭的には難しいです。ありがとうございます。

書込番号:12986745

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2011/05/08 21:00(1年以上前)

>SATA-USBケーブルならば簡便・安いというイメージで選択したのですが
それにケースが付けば、そのままUSB接続のHDDケースです。やっていることは同じですし。値段的にはむしろ安いかと。

私は、これをよく買っています。
AREA/エアリア S250 Ver.2
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4580127694284/

まぁ、参考までに、こちらの一読を。
http://aamatome.blog31.fc2.com/blog-entry-1238.html

書込番号:12987606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゆめ猫さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/08 21:07(1年以上前)

与平次さん、こんばんは。
引き続きいろいろと勉強されているようですね。
いくつか質問が残っているようなので、わかる範囲でコメントさせていただきます。

SSDへの引っ越し作業自体は、SATA変換ケーブルとHDDケースのどちらでも問題ない
と思います。
HDDケースだと、取り外したHDDをケースに入れて後で再利用できるのでちょっと
お得かなと。外したHDDを保険としてそのまま保管しておくなら変換ケーブルでも
いいでしょう。

次にSSDの事前のフォーマットの要否ですが、AcronisやIntelのソフトを使うなら
不要です。これらのソフトは引っ越し時に自動的にSSDをフォーマットしてくれます。
あえて言えば、事前に自分でフォーマットしておくことは、購入したばかりの
SSDの簡単な動作チェックにもなるので、私なら念のためしておくと思います。

500GB HDDのCドライブを事前に小さくしておく必要があるか否かについて。
これもAcronisやIntelのソフトを使う場合は必要はないと思います。
おそらく、PC購入時点ではHDD内のデータはCドライブとリカバリ領域を含めても
40GBくらいしか使っていないはずです。この場合は、40GB分のデータをSSDに
コピーするときに、AcronisやIntelのソフトが自動でパーティションサイズを
120GB SSDに収まるように自動調整してくれます。

最初の書き込みで整理されている手順でおおむね問題ないと思います。
それでは頑張ってください。

書込番号:12987641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2011/05/09 19:22(1年以上前)

AZU0002さん

USB接続のHDDケースって、安いんですね。自作PCをやるような方しか関係ないと勝手な思いこみをしていました。
それに、ご紹介の参考URL先も拝見しました。独特な作りですが、手順等シンプルに拾えるので役に立ちそうです。
ありがとうございました。


ゆめ猫さん

いやー、いつも私の知りたいこと・確認したいことの的を得たところを本当にありがとうございます。
お察しの通りの、疑問が残っておりましたが、ゆめ猫さんの回答で一挙に納得しました。
(結果だけでなく、解説・理由付けまでしてくれるのでわかりやすいです)


一つ気になるのが、起動をHDDからSSDに換装して、Win7SP1のインストールができない?っていう記事を見た記憶があるのですが、
(換装が原因かは?ですが)SP1だけでなく、Windowsアップデート等々もできなくなりはしないか?という不安はあるのですが、如何でしょうか?

書込番号:12990649

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2011/05/09 20:11(1年以上前)

どこかで聞いた…という話をする場合には、ソースを提示して戴けると返答も増えるかと。
…単に、SSDの残り容量が少なくてと言う話では?

現状で、「SSDだから出来なくなる」という理屈はありませんが。
SSD用に入れたソフトが邪魔するという可能性は考えられます。例えばTrimをサポートするためのIntel Tool Boxのようなソフトですが(ただし、うちでは、このソフトを使っていても、問題なくSP1が出来よう出来ていますし、Windows Updateも問題ありません)。

心配なら、SSD用のソフトを入れる前に、SP1適用を済ませればよろしいかと。

書込番号:12990788

ナイスクチコミ!0


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2011/05/09 20:29(1年以上前)

不確かな記憶の情報ですみません。
私もそれをお示ししようと、そのURLをいろいろ再度見直してみたのですが・・・。
そうですよね。SP1やWindowsUpdateで不具合があれば、再度見直して直ぐに解りますよね。

書込番号:12990844

ナイスクチコミ!0


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2011/05/09 20:45(1年以上前)

Intel Tool Boxの話題が出たので、更にうかがいたいのですが。
Win7に320seriesのSSDを換装する場合でも、Intel Tool Boxは入れた方がよいのでしょうか?
IntelのHPではX25-Mが対象のように受け取れるのですが、当然、後継の320seriesでも対象となるのか。
また、Win7になってIntel Tool Boxの機能がWin7の機能として盛り込まれたので・・・、ような記事をみた記憶が。(これも記憶で恐縮です)

書込番号:12990910

ナイスクチコミ!0


ゆめ猫さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/09 21:43(1年以上前)

Intel SSD ToolBoxは、X25-Mだけでなく320シリーズも対象となっていますが、
Win7では特に必要ないと思います。

このツールで最も重要な機能はData Set Management Command (Trim コマンド)
なのですが、Win7は標準でこの機能を持っているため、わざわざツールを入れて
実行する必要はありません。
ツールのTrimコマンドは主に、VISTAやXPなどの古いOSを使う人向けですね。

http://www.intel.com/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p4.htm
http://www.intel.com/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p5.htm

その他の機能も、普段はまず使うことがない or 他のフリーソフトで代用できる
ものばかりですし。

書込番号:12991196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2011/05/09 23:01(1年以上前)

Win7とIntel Tool Boxの関係は、記憶違いではなかったのでよかったです。
それにしても、いつも解りやすい説明、ありがとうございます。

書込番号:12991638

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング