


パイオニアさんは今回、新製品(サイバーナビ、エアーナビ)を発売されましたが、個人的には殆ど興味はありません。むしろ、秋?のAVIC-MRZ99の後継モデルがどうなるか興味津々です。
現在、MRZ90を使用している私としては流石に4GBのメモリー容量では例え、マップチャージを繰り返したところで、絶対的データ量不足の感は否めません。
そんなこんなで現行モデルのMRZ99等の8GBから、今回のエアーナビ=T99/T77等の16GBとメモリー容量は増大され、MRZ99の後継モデルも16GBメモリー搭載は当然とは思われますが…
それよりも後継モデルに期待したいのは、オーディオ部の更なる性能アップです。
強いて、希望したいのは「バーブラウンDAコンバーター搭載」と2DINタイプのメモリーナビでは初となる「パワー段60W・4」を具現化して欲しい、の2点に尽きます。販売戦略上、コスト的に厳しいかも知れませんが、責めてどちらか一方でも搭載していただければ、ナビの性能upで終わらせない!音も!でパイオニアの面目躍如でないでしょうか。
個人的にも、買い替えのきっかけになるのですが…(笑)
書込番号:13072474
0点

個人的には楽ナビと統合してしまって、メモリー楽ナビにしてしまったほうがいいと思うんですよね。
ナビの案内やジャイロ制御等は楽ナビのほうが上ですし。
それにLiteの売りである、地図更新毎月無料やブルートゥース、通信機能を付けてしまったほうがいいと思います。
今の楽ナビLiteは、ポータブルのエアナビとバッティングしているというのもあるので多少値段が上がったとしても(実売12万程度)はっきりと「据え置きとして」の優位点を何点かだしてもいいようにおもいます。
実際の所、10万以下の廉価クラスのナビとしてはLiteはそこそこまとまっているともいえるので値段で選ぶ層には反対されると思いますが(笑)
書込番号:13140105
1点

乳蛙さん、ご意見ありがとうございます。
個人的な希望を書き込んだだけに恐縮しております。
私も2DINのメモリーナビの最高峰という位置付けでも実売12万が限界かと思います。
勿論、リーズナブルな下位モデルも存在する訳で、今の楽ナビLiteのグレードのようにユーザーが自分に合ったモデルを選べればいいだけで、商品展開としては然程、難しくないと思います。
しかし、こればかりはパイオニアさんの考えいかんでどうなるか分かりませんけど…
ま、気長に期待して、待っています(笑)。
尚、ニックネームは変わってますがあしからず。
書込番号:13143653
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:57:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 13:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 22:58:52 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/02 20:42:01 |
![]() ![]() |
40 | 2025/09/12 7:55:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/31 1:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 16:38:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 15:15:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
