『この機種のメリットは』のクチコミ掲示板

GALAXY S II SC-02C docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 6月23日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年夏モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 1GB バッテリー容量:1650mAh GALAXY S II SC-02C docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『この機種のメリットは』 のクチコミ掲示板

RSS


「GALAXY S II SC-02C docomo」のクチコミ掲示板に
GALAXY S II SC-02C docomoを新規書き込みGALAXY S II SC-02C docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のメリットは

2011/06/08 21:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo

スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

薄さにひかれてNECのN-06Cを予約したものの、春モデルのN-04Cのクチコミを見ると不具合の報告が思ったより多く、気持ちがぐらついてきました。初物は買わない主義でN-06Cにしたのですが、改善しているか不安になってきました。
結局、他のモデルももう一度検討してみることに。
SC-02Cのメリットは、コア2による速い処理、メモリーが多い、有機ELの高精彩画面、結構薄いってとこでしょうか。
ただ、コア2とかメモリーの多さなんてのは、技術的には他のメーカーもやろうと思えばできるんですよね。値段は高くなるでしょうけど。なんか冬モデルまで待てば当たり前になってそうな気がします。
となると有機EL(とその採用による薄さ?)なんですが、液晶と比較して色鮮やかで綺麗と評されているものの、4.3インチと最大クラスであるにもかかわらず、解像度は最低クラス。特にアクオスと比べるとかなり数字に差があります。老眼が進行中の私の目にとってどちらが良いのでしょうか?

書込番号:13107737

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/06/09 00:30(1年以上前)

SC-02Cのダメなところ。スペックだけ良くてもすぐ時代遅れになる。発色だけ良くても眼が疲れるだけ。iPhoneのパクリデザインだからなんとなく後ろめたく所有欲がわかない。

MEDIASは防水とお財布が付いてて、薄さがスゴイ。総合的にはMEDIASが有利なのでは?

書込番号:13108866

ナイスクチコミ!6


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/09 03:51(1年以上前)

冬は2コアが当たり前になりますよ。
そこを気にするなら冬まで待ったほうが良いかと思いますが。
あと展示会で触った感じではN-06Cは動作のスムーズさなど、かなり改善している印象。

現時点最速を取るのが、薄さやデザインなど総合的なバランスで選ぶのか、冬まで待つのか。

個人的には冬まで待てるなら、待ったほうが良いような気がします。

書込番号:13109261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/09 04:03(1年以上前)

スマフォってスペックが大事なんじゃないんですか?
他の記事にもこういう質問がありますよね。

メモリの多さデュアルコアを他メーカーがしないのは求めてる人が少ないのではないですかね?

それよりもお財布機能その他便利機能を求めてる人が多いのかもですね。

次期機種が出るとどれも時代遅れになりますし、そのうちクアッドも出てくるでしょう。
クチコミはあくまで参考で触って判断した方がよろしいかと思います。

ハイスペックでピンと来なければこの機種は買わない方がいいと思います。

書込番号:13109268

ナイスクチコミ!0


mesuke32さん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/09 09:32(1年以上前)

現在発売されてる中でも 前モデルの Galaxy S が不具合も少なく
完成度が高いと思うのは私だけでは無いと思います。

安定度やスムースさ、バージョンアップ等の速さや提供の安心感は抜けています。
国内販売機の約2倍のベンチマークのSPECは魅力です。

解像度などは現物見て比較されると良いと思います。
高解像で小さい文字に対応できるかなどは個人差があります。(拡大できますが・・・)
私は高解像の iPhone 4も使いますが Galaxy S がUIも綺麗だし
ブラウザも反映される範囲は狭いが文字は見やすい。

文庫などの文字は高解像度の iPhone 4 が滑らかで見やすいです。

書込番号:13109724

ナイスクチコミ!3


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 GALAXY S II SC-02C docomoの満足度4 Atelier Nii 

2011/06/09 10:58(1年以上前)

> 800v6さん
半年後を待っていたら、半年後(1年後)は動作クロックが2GHzになるかもしれない。
その半年後を待っていたら、半年後(1年半後)には4コア、NFCが一般的になるかもしれない。
またその半年後を待っていたら…(汗
まあ、今スマートフォン用のチップ、液晶などは成長著しい分野なので常に進歩がある状態です。
欲しい時に欲しい端末が買い時だと思います。
逆にスペックを気にするのであれば2年使う事は出来ないでしょう。
欲しい端末が無ければ待つという選択肢もあると思います。
自分は、端末は現役として使えるのは1年と諦めています。

ちなみに初代GALAXY Sは、海外は1年前に登場していました。
日本投入が遅れただけで、1年単位の投入です。
Xperiaもarcが出たのは初代から1年後です。
海外は現状では春先にフルモデルチェンジ、秋に追加モデルの展開が一般的です。

それに対して国内端末は、ガラケー時代と同じ半年単位でのモデルチェンジが進もうとしています。
これがはたしてガラスマ市場の成長で健全であるかは疑問ですね。
多分、開発者が新規端末で手一杯となり、犠牲となるのはOSアップデート等かなと思っています。
(これは現状のWindows PCでもドライバーがサポートされない等、同様の事は起こっています)

18ヶ月のOSアップデートガイドラインをGoogleが提案していますが、これが日本市場でキャリアが対応するのかが、
今後のAndroid端末の開発体制を考え直す機会になるのではと思います。
既にガイドラインに参加表明しているグローバル端末メーカー(Samsung、ソニエリ、LG、モトローラ等)は、
18ヶ月のOSアップデートガイドラインに耐えれるハードウェア今後提供していくと思われます。

液晶に関しては、日本問わずハイエンド機の液晶解像度はqHDへシフトが進んでいます。
GALAXY SIIは、解像度アップより有機ELの表示の改良が急務だったのではと思います。
この辺りはスペックのみで考えず、実機を見て判断するのが望ましいと思います。

書込番号:13109933

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2011/06/09 11:50(1年以上前)

スペックは一番重要ですよね。秋冬には、夏モデルは時代遅れになります。特にシングルコアは。
arc使用してましたが、サクサク感は、別次元の製品ですよね。悔しいですが、サムスンの技術に完敗です。

書込番号:13110074

ナイスクチコミ!0


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/06/09 22:18(1年以上前)

皆様、いろいろと情報ありがとうございます。

初スマフォで操作法も分からず、春モデルのデモ機に触っても何が良いのか分からない様な状態なので、クチコミをいろいろ参照しています。
もし、シングルコアの機種が遅くていらいらするような物であれば、この機種か冬モデルを考えるしかないでしょうね。国産も今のところガラケー機能とか防水とか3Dみたいに多機能性を重視して、ガラケーユーザーを取り込もうとしているようなので、一段落したら処理能力アップに力を入れてくるのではと思います。

有機ELが完全に液晶を超えているのであれば決め手にするのですが、まだまだ未完成な技術のようで、老眼に優しいとは言えないみたいですね。サムスンは有機ELの世界シェア8割を持っているそうですが、ソニーも業務用有機ELモニターを出すそうでこれからどんどん競争して進化するのでしょうね。

クチコミも増えていますし、もうしばらく悩んでみます。

書込番号:13111992

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 GALAXY S II SC-02C docomoの満足度4 Atelier Nii 

2011/06/09 22:48(1年以上前)

> 800v6さん
急ぐ必要は無いと思いますよ。
別に限定販売品では無いですし、GALAXY S IIやMEDIASは供給が追い付かないと可能性は低そうですし。
(Xperia系は、色々と大変そうですが…)
確実性を求めるのであれば、端末が発売された後に問題点は見えてくると思いますので、そこまで待って、店頭で触ってみて判断すれば良いと思います。

書込番号:13112159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/10 22:15(1年以上前)

普通に使う分には、スナドラ第二世代の1GHz搭載機はそうそうもたつくことはありません。
飲み物の名前の方のかきこみはどうも工作員臭がします。
並べて比較すれば差は歴然ですが、どのような用途を考えているのかわかりませんが、HD動画編集などを考えていないのであれば、あえて機能の少ない機種を購入する必要はないのでは?

>悔しいですが、サムスンの技術に完敗です。

笑わせてくれますね。
たまたまCPUの出荷タイミングで現時点最速機になっただけで、技術力なんて関係ないでしょうに。
こういう表現が臭いというのですよ。
スナドラ第三世代2コアの製品がそろそろ販売され始めますから、国産の2コア機も冬までには出揃いますよ。
普通に考えればそのときには最速ではなくなっています。

が、半島のメーカーですから無理矢理オーバークロックなどかましてくるかもしれませんけどね。

書込番号:13115657

ナイスクチコミ!4


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/06/11 02:46(1年以上前)

>たまたまCPUの出荷タイミングで現時点最速機になっただけで、技術力なんて関係ないでしょうに。

でもサムソンは自社製のCPU(Exynos 4210 Orion)を積んできたんですよね。
クアルコムのCPUの性能に右往左往している他社製スマートフォンの現状を見ると、些か違和感を覚えます。


>スナドラ第三世代2コアの製品がそろそろ販売され始めますから、国産の2コア機も冬までには出揃いますよ。
>普通に考えればそのときには最速ではなくなっています。

確かにそうですけど、「今は」そうではないですよね。
国産スマートフォンがデュアルコア全盛になった時には、海外ではクアッドコアが主流になっているかもしれませんよ。


>半島のメーカーですから無理矢理オーバークロックなどかましてくるかもしれませんけどね。

その半島のメーカーに液晶パネルを作らせて堂々と国産を謳っていた国産メーカーもありましたよ。

書込番号:13116640

ナイスクチコミ!7


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/11 05:10(1年以上前)

>国産スマートフォンがデュアルコア全盛になった時には、海外ではクアッドコアが主流になっているかもしれませんよ。

それはないですね。
タイムラグは減少傾向ですよ。
スナドラ第3世代2コア商品は発表済みのものはあっても発売済みのものはありません。
残念でした。
現状として多く見積もっても3ヶ月遅れといったところ。
日本製が2コア全盛で世界は4コア?
お笑いですね。

>でもサムソンは自社製のCPU

そういうところが臭いんですよ。
日本人はそういう自慢の仕方はしない。
サムスンのスマホって全部が自社製でしたっけ?
なんか、年末のサムスン製ドコモ端末はスナドラ2コアらしいですが(苦笑)
何で自社製じゃないんでしょうね?

書込番号:13116762

ナイスクチコミ!7


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/11 05:19(1年以上前)

>その半島のメーカーに液晶パネルを作らせて堂々と国産を謳っていた国産メーカーもありましたよ。

下さない突込みばかりしていただいているので、そこを否定するつもりもないが、その半島の携帯端末の部材、分解したらほとんど日本製というオチ。

あと液晶パネルの特許、いいたかないけど汚い手段で日本から強奪したものじゃないですか。
半島ではああいう手法が当たり前なんでしょうけど。
東芝にしてもソニーにしても三洋にしても脇が甘かったとしか言いようがない。

あとね、飲み物さんのコメント全部読み返してみたらどうでしょう?

裏づけのないコメントが多く、違和感感じまくり。

書込番号:13116772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 GALAXY S II SC-02C docomoのオーナーGALAXY S II SC-02C docomoの満足度5

2011/06/11 07:34(1年以上前)

S2のメリットはスレ主さんが、決めるべき事
でしょう。

メリットが見いだせないせないなら、それだ
けです。購入対象から外すだけです。
老眼進行中なら尚更ご自分の目で実機に触れ
て確認して下さい。

個人的には、夏モデルで高性能なスマホはS2
しかないので、S2を予約しました。
スレ主さんが多機能を望むなら、おサイフ・
赤外線・防水等がついてるN-06Cが良いと思
いますよ(^_^)ノ

書込番号:13116948

ナイスクチコミ!5


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/11 10:12(1年以上前)

>クアルコムのCPUの性能に右往左往している他社製スマートフォンの現状を見ると、些か違和感を覚えます。

全部自社製にこだわることこそ愚の骨頂。
クアルコムの特許を踏まずにLTE対応のCPU作るのが困難な以上、自社製にこだわって泥沼にはまるのは無駄。
ということでサムスンの冬端末はスナドラなんですけどね(苦笑)。

書込番号:13117382

ナイスクチコミ!3


urushibbさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/11 10:41(1年以上前)

秋冬はデュアルが普通になるなら、今買うならS2だな。色々韓国メーカーで言う人の気持ち分かるけど明らかに国内メーカーが遅れてるから仕方ない。国内じゃなくグローバルに良い端末売っていこういや。

書込番号:13117506

ナイスクチコミ!7


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/06/11 13:58(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
スマフォが流行り出すまで私は携帯電話についてはほとんど興味がなく、普通に電話として使っていただけで、現在使っている機種もムーバの厚さ2.7センチもある邪魔くさい代物です。
でも、スマートフォンはパソコンのサイトが見られることや、とても薄く軽いモデルがあることを知り、俄然興味が湧いてきました。
ムーバは3月にサービス終了するので、冬モデルまでには必ず買い換えが必要なため、にわか勉強をしていますが、クチコミの情報はとても参考になります。
私のスマフォに対する要望は、
@処理能力→速いに越したことはないが、ストレスを感じなければよい。A不具合→無いこと。Bガラケー機能→ワンセグ:是非欲しい、おさいふ:あれば使う、赤外線:不要 C防水→ある方がよい。Dデザイン→なるべく薄い。Eバッテリー→長持ちに越したことはないがなんとか1日保てばよい。F画面→文字が見やすいもの。
といったところで、最も希望に近いと思ったのがN-06Cだったのですが、Aが気になって他の機種も再検討することとなった次第です。
でもNisizakaさんのおっしゃるとおり、実機を触ったり発売後のレビュー等を待たないと分からないことが多いので、今回は発売後にどうするか決めたいと思います。
サムスンがどうやって技術力をつけたかとか、いまだに多くの特許訴訟を抱えているとかいうことは私も知っていますので、サムスンブランドだから買うということはありえませんが、私の要望を最大限に満たすのがこの機種しかないということであれば、選択肢に入れようと思います。
パソコンでXPからVistaに乗り換えたときに、シングルコアからコア2のパソコンに買い換えたのですが、全然サクサクにならずがっかりしました。Vistaが重いってことと、ハードディスクはほとんど処理スピードが変わらないってことが原因と思いますが、アンドロイドは素直に速くなるというのは軽いってことなんでしょうね。ハードディスクが無いこともあるでしょうが。 

書込番号:13118132

ナイスクチコミ!1


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/11 20:14(1年以上前)

現時点で最速なので購入理由にはなるが、完敗とか別次元とかいう工作活動が鼻につくだけ。
数ヶ月待てずに今欲しいのなら購入したら良いだけのこと。

自分も数ヶ月使用するつもりで買おうかと思ったが、工作活動に酷さにうんざりしてきた。

韓国製がどうこうとかいう話ではなく、工作活動が醜い。

部品の寄せ集めで作れるものに技術力なんてお笑い。
ドコモの縛りさえなければもう少しましなものが明日にでも出せるよ。
極論だがね。

書込番号:13119398

ナイスクチコミ!6


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/11 21:51(1年以上前)

何かしつこい人がいるね。

製品のレビューや評価を書き込むということは、
書き込んだ人自身も、読み手から信頼に値するかの
評価の対象とされているんだけどね。

書込番号:13119803

ナイスクチコミ!9


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/11 23:05(1年以上前)

しつこい?
捏造や工作活動はできるだけ阻止しないとね(笑)

ま、そこまで工作に加担するのなら、耐久性について少し。

スマホラウンジに並んでる端末、こいつだけフリーズする率が異常に高いんだけど。
これってNGな内容かな?

あと質感は最低だよ。
これがここまで持ち上げられるのにLGは閑散としてるのが異様な感じだよね。
HD動画編集でもしなければ、たいして2コアのメリットも実感できないのに不思議だね。

書込番号:13120192

ナイスクチコミ!3


urushibbさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/12 01:12(1年以上前)

えらく、この機種というかサムスンに恨みある人いるみたいだね。とりあえず夏モデルでは、これ買うしかないのは事実だよな。メリットありすぎ

書込番号:13120760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2011/06/12 01:31(1年以上前)

メリットなどない。

スペックのアドバンテージについても、 YouTube での比較動画をよく見かけるが、あんな使い方しないから意味がない。

もっと言えば、わざと遅く動くように仕組んだ他機種との比較の可能性もあるw

書込番号:13120809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 GALAXY S II SC-02C docomoのオーナーGALAXY S II SC-02C docomoの満足度5

2011/06/12 01:33(1年以上前)

工作員だか何だか知りませんが、そんな物はどうでもいいです。
それに騙される(?)人はそれで良くないですか?
なぜ、いちいち阻止をしようとするんです?
実際に工作員だかの確証もないのに・・・。
もうやめましょうよ〜

書込番号:13120818

ナイスクチコミ!4


sibasoraさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 02:09(1年以上前)

スレ主さん。少し脱線してしまいますがちょっと気になったのですいません。

 nisinoさん 
いくつか疑問があったのでコメントさせていただきます。感想も少し入るかも・・・。


>タイムラグは減少傾向ですよ。
スナドラ第3世代2コア商品は発表済みのものはあっても発売済みのものはありません。
残念でした。
現状として多く見積もっても3ヶ月遅れといったところ。
日本製が2コア全盛で世界は4コア?
お笑いですね。


タイムラグはだいぶ少なくなってきましたが、snapdragon第3世代は6月24日にevo 3Dが海外で
発売されますね。念のため。冬モデルは年末なので約半年遅れになるんですかね?

optimus 2xで搭載されているtegra2の動画を見る限り、2コアになったからといって
必ずしも早くなるわけではないみたいです。

同じARMアーキテクチャ使用しているわけですし、
ソフトウェア開発の面がかなり占めると思います。



>日本製が2コア全盛で世界は4コア?
お笑いですね。


ARMアーキテクチャの進化を考えない4コアだったらNVIDAが今年の2月にサンプル出荷してますので
タブレットはもうすぐ海外で発売されるんじゃないですか。スマフォも発売が近いのではないでしょうか?
でもtegraが流行るかどうかはわかりませんが・・・。

2コアも何も28nm世代がくれば消費電力下がると思うんですけど、そのぶんクロックアップも望めますし
それって国内との差にはならないんですか?
私は今のスマートフォンはどれも電池が持たない印象ですけど。


>下さない突込みばかりしていただいているので、そこを否定するつもりもないが、その半島の携帯端末の部材、分解したらほとんど日本製というオチ。


S2も日本の部品も使ってると思いますけど、有機EL、CPU、メモリはサムソンで製造しているものですよね。
きっと。ということは高い部品はサムスンで作ってるのではないでしょうか?


>クアルコムの特許を踏まずにLTE対応のCPU作るのが困難な以上、自社製にこだわって泥沼にはまるのは無駄。


LTEってまだほんの一部しか普及していませんよね。首都圏でどこでも使えるようになるのはいつぐらいでしょうか?



>スマホラウンジに並んでる端末、こいつだけフリーズする率が異常に高いんだけど。
これってNGな内容かな?


先日有楽町のスマートフォンラウンジで触った感じですと2コアはさくさくしてますし、
フリーズなんて無かったですよ?2台触りましたけど。たまたまなんですかね・・・。



個人的に2コアのメリットって
クロック周波数落としてバッテリーのもちも良くしつつ動かすことだと思います。
充電環境があるところでしたらバリバリ動かすと思いますけどね。
実際に今もスマートフォンはそんな使い方してますし。


結局夏モデルに関しては人それぞれだと思います。
acroやAQUOSPhoneなどの国内向けもだいぶ使えるようになってきたと思いますし。
ただ、性能の面ではやっぱりS2に劣りますよね。何をとるかは人それぞれなのですが工作がどうとか
韓国がどうとか、関係ないと思います。個人的に私も日本人ですがいいものは良いと認めてから
更なる良品が生まれると思うんですけどどうなんでしょうか。私は認めることも必要だと思ってます。

長文失礼しました。また、脱線してしまい申し訳ありません。

書込番号:13120922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 07:54(1年以上前)

nisinoさん
>スナドラ第3世代2コア商品は発表済みのものはあっても発売済みのものはありません。
残念でした。

海外では、『HTC Sensation』、『Pantech Vega Racer』なども発売済みですよ。
『HTC EVO 3D』と合わせて、既に3機種も出てます。
残念でした。


>なんか、年末のサムスン製ドコモ端末はスナドラ2コアらしいですが(苦笑)

この話は聞いたことがありません。本当ですか?情報元はどちらでしょうか?


ちなみに、Galaxl S2のグローバル版を入手された方の評価はかなり良いみたいですね。
http://juggly.cn/archives/30858.html
http://d.hatena.ne.jp/h-gocchi/20110520/p1

書込番号:13121470

ナイスクチコミ!4


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/06/12 22:39(1年以上前)

今日、電気屋の携帯コーナーを2カ所めぐりましたが、夏モデルのデモ機はまだ置いてありませんでした。春モデルのarc、MEDIASのみ触って動かせるようになっていました。
おぼえたばかりの操作をいくつか試してみましたが、私の感覚では特に遅くていらつくということはありませんでした。
防水とかおさいふとかの多機能を捨ててもこの機種の処理能力にこだわる方は、どういう使い方を想定されているのでしょうか?

私の場合、スマフォとは薄くて軽い電話に小型のパソコンがおまけでついてくる程度の物という認識で、長時間のネットサーフィンや画像・動画編集など面倒な作業は自宅のパソコンでやるし、仕事中はいじることはないし、まあ通勤のバスの中でワンセグとヤフーのニュースでも見られれば良い暇つぶしになるかくらいの使い方を想定しています。スマフォでエクセル使って仕事の資料を作るなんてありえないし。パソコンに比べたら画面もキーも小さすぎて操作がし難しいし。
いろいろスマフォの本で勉強すれば何か有意義な使い方が見つかるのかもしれませんが。。。

書込番号:13124811

ナイスクチコミ!1


美淋さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/12 23:43(1年以上前)

>防水とかおさいふとかの多機能を捨ててもこの機種の処理能力にこだわる方は、どういう使い方を想定されているのでしょうか?

私がGALAXY S IIを買ったら下記のURLのようなゲームをガシガシ遊びたいですねw
acroなどのガラスマを買ったらゲームは専用機かipadに任せて普通に電話とメールやネットみる程度ですけど・・




http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=7aVttB25oPo

書込番号:13125190

ナイスクチコミ!0


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/06/14 20:36(1年以上前)

現物にはなかなかお目にかかれないですが、原寸大の写真が掲載されている雑誌をみると、この機種は厚さ8.9ミリとはいうものの、一部分だけ薄くて全体的には意外にもっさりしてますね。MEDIASは全体的に薄いので、かなり差があるように感じます。カタログ値にだまされたみたいでちょっとがっかり。ソニエリのarcと比べても厚く感じます。

書込番号:13132288

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 GALAXY S II SC-02C docomoの満足度4 Atelier Nii 

2011/06/14 21:17(1年以上前)

> 800v6さん
> 防水とかおさいふとかの多機能を捨ててもこの機種の処理能力にこだわる方は、どういう使い方を想定されているのでしょうか?
この機種にこだわる方は、ギーク(geek)層が多いかと。自分は思いっきりギーク層です。

さてさて、ギーク層を別として、自分が選ぶ理由と将来性ですね。
ソニエリを除く、日本製端末はほぼOSバージョンアップを捨てている状態なので1年後使えるアプリが無くなったという事態がありえます。
昨年の今頃は、Android 1.6用のアプリが中心でしたが、現在は最低ラインをAndroid 2.1〜2.2へ対応バージョンが移行しています。
多分、今年の年末にはAndroid 2.3が主流になって行くでしょう。
色々な最新の話題アプリを使っていきたいとなると最新OSの使える端末がベストなります。
GALAXY Sは先代も2.1(日本未発売)→2.2→2.3とバージョンアップしているのでGALAXY SIIも一定のバージョンアップは期待できると思いますよ。

まあ、自分は常に最新端末を追ってるのであまり関係ないとの話もありますが。

>MEDIASは全体的に薄いので、かなり差があるように感じます。
軽さで必死のMEDIASと比較すると酷かと。
自分が触った時は、まず軽いという印象が大きかったですね。
GALAXY SIIは下側が厚みがありますが、それ以外は薄いので厚みがある印象は受けませんでした。
Xperia arcと同レベルかと思いますよ。(上側が平らな分、GALAXY SIIの方が薄く感じるかも)


> カッコイイにもほどがある運転手さん
>>なんか、年末のサムスン製ドコモ端末はスナドラ2コアらしいですが(苦笑)
> この話は聞いたことがありません。本当ですか?情報元はどちらでしょうか?
自分はこの書き込みを見た時にWindows Phone 7モデルの発売フラグかと思いました。(^^;
Windows Phone 7は、Snapdragon専用なのでSamsung端末も搭載しています。

書込番号:13132517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 23:00(1年以上前)

本日、モックを見てきましたが、Nisizakaさんが仰るように薄さはXperia arcと同レベルに感じました。私的にはちょうどいい薄さに感じました。
MEDIASだとちょっと薄すぎかな?

ちなみにこちらでGALAXY S2の薄さの秘密がわかります。
http://www.datacider.com/7532.php
幾つの自社パーツを使用しているかは解りませんが、素晴らしい技術と企業努力だと思いますね。

Nisizakaさん
>自分はこの書き込みを見た時にWindows Phone 7モデルの発売フラグかと思いました。(^^;
>Windows Phone 7は、Snapdragon専用なのでSamsung端末も搭載しています。
Windows Phone 7がSnapdragon専用機だとは知りませんでした。
情報有難うございます。

それと、私が書き込み[13121470]した日にこのような記事がありました。
http://juggly.cn/archives/31094.html#more-31094
やはりSnapdragonを搭載するSamsung端末が今冬でるようです。
コレはコレで楽しみですね。

書込番号:13133151

ナイスクチコミ!1


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/06/15 01:05(1年以上前)

>この機種にこだわる方は、ギーク(geek)層が多いかと。自分は思いっきりギーク層です。

私、ギーク層なんて言葉、初めて知りました。ほめ言葉なんですかね!?
パソコンマニアの方で、とにかくハイスペックでないと気に入らなくて、自ら改造までしてしまうスピード狂の方がいるという話を聞きますが、スマフォユーザーにもそういう方がおられるということでしょうか。改造は無理でしょうけど。(笑)
クチコミも、最近ここがacroよりも書き込みが増えていますが、そういう方が多いからレスが伸びているのでしょうね。

>本日、モックを見てきましたが、Nisizakaさんが仰るように薄さはXperia arcと同レベルに感じました。私的にはちょうどいい薄さに感じました。
MEDIASだとちょっと薄すぎかな?

私の見ている写真が悪いのかもしれませんが、上半分と下部が膨らんでいて、またarcのような美しい弧を描いているわけでもないので、ちょっともっさりに見えます。
私は、とにかく邪魔にならない、薄ければ薄いほどよいという考えなので、全体が8.9ミリ前後ではなかったのはちょっと残念でした。

>ちなみにこちらでGALAXY S2の薄さの秘密がわかります。
ttp://www.datacider.com/7532.php
幾つの自社パーツを使用しているかは解りませんが、素晴らしい技術と企業努力だと思いますね。

「ディスプレイ部品の厚さが減少」とありますが、有機ELはバックライトがいらないので、薄型化には有利なのかと。でも次世代ディスプレーとして開発されている有機ELですが、最近の液晶の進化はすさまじいので、下手をしたら日の目を見ないかもしれないですね。東芝のSED・TVが発売中止になったのも、液晶の表示能力が上がってメリットがなくなったためと聞いています。SED出たら買おうと思って楽しみにしていたのですが。。。

また、「モバイル業界では端末の厚みを0.1mm減らすことは計量を控えたボクシング選手が体重を1g減らすことと同じくらい大変なことだということ」ともありましたが、1ミリ減らしたGALAXY S2もすごいのでしょうが、防水機能を付加しても夏モデル最薄であるMEDIASも高度な技術により作られているということですね。日本製もまだまだすてた物ではないようです。

書込番号:13133749

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/06/15 01:29(1年以上前)

>800v6さん

>私の見ている写真が悪いのかもしれませんが、上半分と下部が膨らんでいて、またarcのような美しい弧を描いているわけでもないので、ちょっともっさりに見えます。
>私は、とにかく邪魔にならない、薄ければ薄いほどよいという考えなので、全体が8.9ミリ前後ではなかったのはちょっと残念でした。

Xperia arcは厚さが約8.7mmで最厚部が約10.9mm、GALAXY S IIは厚さが約8.9mmで最厚部が約10.3mmです。
MEDIASには敵いませんけど、実際持ってみるとGALAXY S IIもなかなか薄いですよ。

書込番号:13133805

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/06/15 01:40(1年以上前)

機種不明

GALAXY S II

下部は確かに膨らんでいますけど、それ以外はフラットですよ。
カメラ周りは少し出っ張っていますけど、これはMEDIAS WPも同じですね。

書込番号:13133830

ナイスクチコミ!0


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/06/17 23:15(1年以上前)

MEDIASもGALAXY S IIも、いよいよ発売まで1週間となりました。

皆様にいろいろ教えていただき悩みましたが、しばらく様子を見て、不具合があまりないようであればMEDIASにして、問題が多い様であれば冬モデルまで待つことにしました。

http://juggly.cn/archives/31261.html
シャープの冬モデルの噂ですが、やはりデュアルコアになるようです。しかもHDディスプレーとは、かなりそそられます。

結局、冬まで待てばデュアルコアは普通になるのではと思います。また、国内モデルはガラケー機能+防水が普通になると思います。
そのとき、この2機種がどうなるか考えると、
MEDIAS:処理能力 劣る 機能 並 薄さ 勝る
GALAXY S II:処理能力 並 機能 劣る 薄さ MEDIASには劣る
となるのでは?
私は薄さをかなり重視しているので、冬モデルが出ても、MEDIASの方がそれなりに満足できると考えました。多分、薄さはもうこれ以上はなかなか薄くできないのではないでしょうか?それにガラケー機能+防水はやはり捨てがたい。

まあ、実際にアクオスのHDディスプレーとか見ちゃったら、欲しくなるかもしれません
が。。。

書込番号:13144582

ナイスクチコミ!0


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/18 05:49(1年以上前)

ここまで話を引っ張ってきてその結論かぁ。
普通に考えればAQUOS PHONE SH-12Cがいいと思うけど。
買わない理由を探してたみたい。

書込番号:13145393

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/06/18 08:34(1年以上前)

別機種

結論、成熟しきったガラケーが一番ですな。

少し前スマホ(HT-03AもiPhone3GS)も買ってみたけど、根本的にタッチパネルが使いにくいわ。タッチパネルなんて最新機種だって大した進化してないんでしょ?くだらないアプリなんて要らないもんね。つかえるのはRaziko(Radiko)くらいかな。

ドコモ一筋12年。これからもしばらくガラケーでいこうと思う。

書込番号:13145711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/18 10:09(1年以上前)

あれっ??
ところでnisinoさんは??

書込番号:13145974

ナイスクチコミ!2


mesuke32さん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/18 11:18(1年以上前)

結論のフューチャーフォンでイイんじゃないですか。

私にで新しいものや発展している途上が好きなので
完成品(そんなもの無いと思いますが)が出るまで我慢する考えは出てきません。

結局、次々に購入して、お金も使いますが物欲のワクワク感や
新しい機能や感覚を楽しんでいます。
もちろん後悔したり悪戦苦闘もありますが、それも楽しいと思っています。


書込番号:13146185

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/06/18 14:24(1年以上前)

>放浪人!さん

>ところでnisinoさんは??

余所で工作員(?)駆除活動に奔走しているようですね(^_^;

書込番号:13146839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/18 16:57(1年以上前)

>おびいさん

なるほど。。。
お忙しい方なんですね♪

書込番号:13147371

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

GALAXY S II SC-02C docomo
サムスン

GALAXY S II SC-02C docomo

発売日:2011年 6月23日

GALAXY S II SC-02C docomoをお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング