家電量販店でオーディオの素晴らしい音を聞いて以来、どっぷりこの世界にのめり込んでしまいそうです。
語り合う人も周りにいないので、何かコメントしてもらえると、ありがたいです。
機器
KEF iQ90 140,000(発売直後、新品)
マランツ PM-13S1 97.000(発売3年後、中古)
AUDIOTRAK DR.DAC2 DX 54,000(2010年)
(オペアンプ交換:MUSES01DとMUSES02D)
PS3 38,000
ケーブル
スピーカ−プリメイン カナレの太いケーブル 1本500円
プリメイン−DAC 50cmのケーブル 日本のメーカーのどこか 3000円
DAC−PS3 50cmのケーブル 光デジタル 3000円
音源
WAV
: CD → EAP(設定はHPを参考に少しいじった程度)→ WAV →PS3へ
: WAVはHDDに大量保存
TSUTAYAとGEOのゴールデンメンバークラス笑
音質
大満足、感動!!
DPS(AudioGateにて変換)を使用すると、評価は変わらず
(自分の耳の限界か、環境のせいか?)
DR.DAC2 DXのオペアンプを変更すると、評価は変わらず(光出力)
(USB経由のみ音質がアップ)
MP3をかけてみると、評価は−5点
USB経由でPCからDACという流れで、PCで音を再生すると、評価は−15点
(PCにて24bit192KHzの設定済)
音楽のジャンル
なんでも
こういじれば音質あがるんじゃない?みたいなのも、期待してます。
現在主に使っているのがWAVなので、WAV→DSD変換がうまくいけば、
もっといい環境で音楽を聞けるのかなと。。
iQ90は小音量だと、低音がボスボスするので、
いい部屋に引っ越したい。。
1階で再生部屋が隣の部屋とくっついていない部屋を、来年探します笑
書込番号:13171697
0点
こんにちは。
私から比べると随分良い装置をつかっているみたいでうらやましい限りです(ぇ
自分が気になったのはPC再生時にASIOやWASAPIを使っているのかどうかくらいですね。
あとEAP→EACですか?
書込番号:13171730
0点
すいません、EACですね。
いえいえそんな笑
安い買い物ではないので、基本システムは10年くらいつかいたいと思います
ポンコツになるまで!
WASAPIに関してはfoobar2000を使ってみましたが、違いが私にはわかりませんでした。
ASIO知らなかったので笑、一度2つ同時にためしてみたいと思います。
ありがとうございます。
PS3で音楽を聞くのは少し面倒ですが、
USB経由が残念な結果だったので、今は唯一の選択です。
PS3で多くの音楽を聞く場合、操作性がよくないので、今後に期待してます。
書込番号:13172020
0点
こんばんは
PCからUSBは結構不利ですよね〜
現在はPS3よりは良い音にはなっていますが、そこまで行くのに結構な投資が・・・^^;
割と安く付いて、CD並みの音質って事でしたら、DDC&DACでしょうか
一旦DDCを通すことで、結構な違いになりました。
書込番号:13174325
0点
PCがPS3超えですか!
PCの進化はほんと期待がもてますね。
PCというより、デジタルですね。
デジタルのところだけ、5年くらいorいい製品が出たら、買おうかな。
DDCってなんのためにあるかわからなかったので、笑
勉強になりました。
書込番号:13174738
0点
たけ汚さん、こんにちは。
よい音を楽しまれているようで何よりです。
>iQ90は小音量だと、低音がボスボスするので、
ちなみにスピーカーのセッティングはどうされていますか?
(角度や壁からの距離、底部と床との接地点の処理など)
セッティングはある程度マニュアル化されていますから、
以下に役立ちそうなリンクを張ります。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●吉田苑のQ&Aコーナー
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm
●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm
またアンプ類のセッティング等についても今の状態をお書きになれば、
詳しい方からレスがあると思いますよ。ではでは。
書込番号:13174961
0点
たけ汚さん こんばんは
> PCの進化はほんと期待がもてますね。
はい 持ちたいです(笑)
> PCというより、デジタルですね。
今はPC関連が成長期かも
> デジタルのところだけ、5年くらいorいい製品が出たら、買おうかな。
5年もかからないんじゃないかな
今も結構良い製品が続々ですが値段高いのが多いかな
低価格製品でも3年後にはかなり良くなってそうな
(まだ来てないですが、DAC買ったばっかりなので5年後の方が嬉しいかも?(笑)
書込番号:13178053
0点
Dyna-udiaさん
おお、非常に参考になります。
インシュレータなど、一部製品に、本当に音が良くなるのかと疑問をもっていたのですが、
なんだかこのサイトは参考になります。
じっくり読んだあとに、じっくり時間をかけてやってみたいと思います。
●設置環境について
スピーカ間 1,5m(部屋の問題で限界 笑!)
スピーカ間の障害物 24型PCモニタ、アンプ(アンプの上に、モニタがあります)
壁とスピーカの距離 30cm
視聴者との位置関係 正三角形・目の高さ
部屋の広さ 6,5畳(歪な部屋です)
低音のボスボスについては、他の方もおっしゃっていて、スピーカの問題かと勝手に片付けていましたが、
自分で設置環境を打ち込んでいて、それもどうやら大分関係ありそうだなとも、思います。
ただ、音をかなり大きめ(映画を観るときの超大音量)にすると、いい感じで低音がなります。
アンプは、設定は特にしていないです。笑
理由はいろいろといじってみて、あまり違いを認識できなかったからです。
なんとなく、アンプの音量つまみを大きく回して、入力音量を小さくしています。
かなり電力をしようしているなと、笑
このへんもちょっと調べてみようかと思います。
ありがとうございます。
ゆっこんさん
ほんとにぞくぞく新製品が出てますね。
嬉しい限りです。
Dr.DAC2を買う前に、ONKYOのDACの情報を持っていたら、そっちを買ったのに。。
買ったDAC、うまくマッチしていい音でなってくれるといいですね!
書込番号:13178622
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/23 17:19:54 | |
| 10 | 2025/11/23 19:05:36 | |
| 0 | 2025/11/22 22:17:20 | |
| 0 | 2025/11/22 21:06:14 | |
| 1 | 2025/11/22 9:55:58 | |
| 5 | 2025/11/18 16:16:31 | |
| 17 | 2025/11/19 15:37:03 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 33 | 2025/11/23 18:00:04 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



