


SANYO ICR−PS004M の購入を検討しています。
音楽プレーヤー(MP3プレーヤー)としての使用をメインに考えているのですが、この場合、必ず本機をPCに接続してSDカードに音楽を入れないといけないのでしょうか?
それともPC本体にあるSDカードリーダ・ライターを使って音楽を転送したSDカードもそのまま使用できるのでしょうか?
現在はSDカード対応再生専用MP3プレーヤーを使用しており、これで使用しているSDカードにはPCにてMP3化(320kbps)し、PC本体のSDカードリーダ・ライターを使用して転送したSDカードを使っているので、できればこのまま使用したいのですが。
また、現在使用している再生専用MP3プレーヤーではトラックが切り替わるところで何故か無音になってしまい、曲間が短い曲では曲の頭が欠けてしまうという現象が起きてしまうのですが、SANYO ICR−PS004M でも同じような現象は起きるのでしょうか?
ライヴCDからSDカードに転送したときに違和感なく聴くことができれば最高なのですが。
SANYO ICR−PS004M を音楽プレーヤーとして使用されている方がおられましたら是非回答をよろしくお願いします。
書込番号:13255108
0点

おそらく、できないと思います。最大99曲までしか認識できない問題もあり。
ユーザーの方からのコメントを待ちましょう。
書込番号:13257812
1点

最大99ファイルのというのはひとつのプレイリストへ登録できるファイル数です。
SDに入れられるファイル数はもっと多いです(フォルダは2階層まで認識・・・1階層目アーティスト名、2階層目アルバム名など)。
この辺の表現はマニュアルも分かりにくいです。
ただし液晶が小さくバックライトも無いので、
プレーヤ用途にはやや不適かと思います。
これが気にならない人には問題ないでしょう。
ライブCDは曲ごとにmp3にすると曲間がわずかに空くと思います。
書込番号:13258360
0点

とりあえず手持ちのファイル(21フォルダ、2600ファイル)で調べたら、
問題なく認識しました。各フォルダ199アイテムまでのようですので
2階層のフォルダをフル活用するとかなりの数を扱えると思います(たぶん)。
(MUSICフォルダ)⇒(ARTISTフォルダ)⇒(アルバムフォルダ)⇒ファイル
以前iFP799に多数のファイルを入れたら起動が遅くなりましたが、
そういうこともありませんでした。SDカードの容量が大きくなると
起動時間が長くなるとは思います(他のICレコーダと同様)。
書込番号:13258466
0点

wyniiさん usameriさん
早速の回答をありがとうございます。
usameriさん
> 各フォルダ199アイテムまでのようですので
というのは、例えばMUSICフォルダには最高199曲までしか入らないということなのでしょうか?
また、
> ライブCDは曲ごとにmp3にすると曲間がわずかに空くと思います。
これはWMAでも同じなのでしょうか?
書込番号:13258526
0点

MUSICフォルダの中にさらにフォルダ、またその中にフォルダを作成できます(2階層)。
各階層199アイテムになりますので、MUSICフォルダの中には2階層で何千、何万曲分もファイルを入れることができます。
曲間については曲中で分割したファイルを再生して確認したところ、
一瞬無音になります(0.5秒以下?)。これはファイルを読み出すためで、
まあ仕方ないのかもしれません。WMAでも同様だと思います。
昔のCDプレーヤよりははるかにマシです。
その他、文字の見易さを考えると401がお得です。
書込番号:13259109
0点

私の体験だPS004は高音域が弱いように感じました。
ノイズも少々乗ってるようです。
書込番号:13260076
0点

>現在はSDカード対応再生専用MP3プレーヤーを使用しており、これで使用しているSDカードにはPCにてMP3化(320kbps)し、PC本体のSDカードリーダ・ライターを使用して転送したSDカードを使っているので、できればこのまま使用したいのですが。
この点、いったんカードを初期化しないと使えないのではという気がします。三洋のレコーダーでは、初期化によってできる「MUSIC」フォルダしか外部音源を再生できないのです。
今のカードに「MUSIC」フォルダを作って、認識するか試してみる、ということになるでしょう。
再生中心に使うなら、ボイスレコーダ付きプレイヤーを使うのがよいと思います。ましてこれから買うとしたらなおさら。レコーダーをプレイヤーにすると、ストレスがたまりますよ〜。
書込番号:13260207
0点

プレーヤ専用機とICレコーダのどちらが良いかは使い方によると思います。
私は現在プレーヤ用途はすべてiPhoneに移行しましたが、たまにICレコーダの
シンプルなファイル管理が懐かしく感じられます。
私がiPhoneに完全移行した理由は、ABリピートや速度調整などの再生機能を備えたプレイヤアプリ(mimiCopy) が登場したこと。
速度調整したときの音質も最高に良く、ソロフレーズの耳コピに大変役立ちます。
ちなみにiPhoneの録音機能はそのままでは004に大きく劣るので、
ICレコーダは録音専用機として重宝しています。
004は自己ノイズが少ないのでクリアな録音が可能です。
D50とかとマジ比較してはいけませんが、1万円以下のレコーダではかなり良い部類で、
低域から高域までしっかり入ります(気軽な音楽用途にも使える性能)。
ただしドンシャリ系の安物の音に慣らされた耳では低域がリッチな分、
高域が不足していると感じる場合もあるようです。
その他、皆様には付属ヘッドフォンで音質を判断されないことをお勧めします。
書込番号:13261901
0点

usameriさん ddsheさん wyniiさん
回答をありがとうございます。
usameriさん
なるほど、時間内であれば何万曲入れることも可能ということですね。ありがとうございます。
wyniiさん
> 再生中心に使うなら、ボイスレコーダ付きプレイヤーを使うのがよいと思います。ましてこれから買うとしたらなおさら。レコーダーをプレイヤーにすると、ストレスがたまりますよ〜。
ということですが、これは操作性でのことでしょうか?
SDカードなどの外部メモリが使え、乾電池式のプレーヤーで何かおすすめのものはありますか?
004Mくらいの小型・薄型がよいのですが。
書込番号:13262708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 23:17:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/26 10:00:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/22 18:30:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 21:05:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 9:48:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/09 23:01:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 13:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 20:30:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/28 18:42:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/11 18:38:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





