


コンデジ時代は全く気にしたことなかったのですが、デジイチにしてから、持ち出しの貸与をお願いされることにすごく抵抗があります。
canon kissとかpanasonic GH2とか小さいサイズだから、軽く言われちゃうのかな。
みなさんはどうですか?そんな時はどう答えてますか?
書込番号:13364599
2点


基本的に貸さない。
貸す相手のカメラを見てレンズとボディーの状態を見て判断。
書込番号:13364611
13点

おはようございます。ken.oさん
僕も基本的には貸しません。
貸与をお願いされたら「貸すために購入してるのではない」と
ハッキリ断ります。
書込番号:13364637
11点

わたしわ心が広いから、頼まれたら大抵わ貸しちゃう。 (^ー^* )v
書込番号:13364655
12点

「嫌」って断ると、貧乏?器ちっちゃぃ?ケチ?な〜んて思われるんじゃないかと・・・
「いいよ」って言いたいけど、でも、大切な大切な愛機を、乱雑に扱われないかと・・・
でも、はっきり断ります。
そもそも、貸してなんて言わないしね。(言われた事無い)
書込番号:13364657
13点

デジイチ持ってなくて(だから共通の趣味ではない)、年齢的には若い人、です。
初めての不安感は、買って間もなく貸すハメになり、後で写真を見せてもらったら、雨の日に地面に置いて撮影してた(あおりまくりの構図を狙って)と知った時に。。。まさか地面に直接ではないと思うし、おそらく何かを傘にしてたんだろうと思うけど、ウーン。。。芸術的な写真を撮りたかったのは分かるし、ウーン。。。
最近では、カメラ女子と喫茶店に入ったら、オリンパスPen入りカメラバックを膝においたままお食事、、、で、案の定バックにソースをこぼす(気付いてなかったから注意できなかった)。。。ウーン
書込番号:13364661
0点

私の周りの人は1眼レフというだけでアレルギーを感じる人が多いらしく、そもそも「貸して」なんて言われたことがありません。仮にあったとしたら勝手に設定を変えられたりしたら困るので断りますが。
書込番号:13364666
2点

カメラに無頓着な相手なら絶対貸さない。
趣味としてやってる人くらいからなら信用して貸す。
書込番号:13364701
13点

相手の機材といえば、やっぱり大きなデジイチは貸してと言われないような気がする。canon 5D-IIとかアルファで長いレンズの付いたやつ。。。
貸すために購入したのではないってホントそうですよねー。
やっぱり、キッパリ言うべきか・・・
書込番号:13364708
1点

いつ使うの?って聞く。
↓
あー、悪いけど、その日わ法事で親戚が集まるのでカメラ使うんだー、って答える。
↓
ペットの犬とか、猫までお亡くなりになってもらえれば、この手わ数回使える。 (=^・^=)ゞ
書込番号:13364737
8点

私もraven 0さんと全く同意見です。
趣味としてやっている人がたとえば持っていないマウントだから貸して欲しいとか、同マウントだけど新機種だから(旧機種だから)という明確な理由があれば検討するくらいですね。
自分も借りたいことはありますが持ち主の方と一緒の時にしか使わせてもらうようなことはしません(気をつけて使ってますけど人それぞれで気にするポイントも違いますし)。
単なる興味だけで言っているようならレンタル屋さんでも紹介してお断りします。
なのでキッパリ断るか、普段ご自身が気をつけているような取扱がきちんと出来ることを念押ししてそれが了解できるなら貸すとか?
単なる興味だけの人だったら念押しした時点で引くと思います(笑)
書込番号:13364743
4点

貸しても相手の方は簡単には扱えないと思います。
使い方を相手がいやになるくらい細かく教えれば、使えそうも無いからいいと言うんじゃないかと思いますが。
書込番号:13364747
1点

趣味としてやってないですね、、、ワタシの周りは、ワタシに言ってくる人は。。。
最新のは、又貸し希望でしたよ。さすがに断ったけど。。。
やっぱ当方も機材もある程度のレベルにないというのがまずはトホホの原因ですかね。。。
書込番号:13364773
0点

娘とか、若い女性とかであれば貸しますし、たまに貸すことありますよ。
でも、おっさんや若い兄ちゃんには絶対貸さない。
加齢臭や男臭は私だけで十分だからです。
書込番号:13364774
13点

そりゃ御自身で解決するしかないでしょう。
カモがいいカメラ持ってると思われてるのかどうかまでは知りませんが
カメラをエサに何か釣るならエサだけ取られることもあるでしょう。
貸すときに詰めないで後から文句言うのはかっこわるい方法だはず。
書込番号:13364776
4点

こんにちは
当人同士の折り合い、お付き合いの度合いは有ると思いますが、カメラを貸せは厚かましいですね。
精密機器は、貸し借りするものでは無いです。
貸すのは困る、自分が使えないからで良いと思います。
書込番号:13364786
6点

以前、僕の会社の先輩が「息子の運動会で使いたいから貸してくれ」と頼みに来たけど
「調子が悪くなれば修理代払ってくれるの?」とはっきり言って断りましたね。
「ケチ」と捨て台詞を吐いたので「使いたいのならば自分で買え」と言い返し
ましたけどね。
僕もデジイチは老若男女問わず自分の大切な愛機は他人には貸さない主義ですし
乱暴に扱われて壊されるのも嫌ですしね。
書込番号:13364819
28点

段々、分かってきました!
みなさんご意見ありがとうございます。
カメラ以外、、、ギターを弾くのが趣味です。大事にしてる楽器、貸せません。又貸しなんてありえません。お付き合いがあって大事に扱ってくれると信用出来る人にだけです。
馬力のあるクルマもやっぱり貸せません(言われたことないけど)。事故も怖いし。
デジイチも、クドクド正しく取り扱い注意を言えるほどに早く使いこなせるようになって、使えないと困るって いつも持ち歩きたいです。
書込番号:13364820
6点

よほどでなければ貸さないでしょうね。
それこそ落とされたりでもしたら、お互いの信頼関係が揺らぎます(w
なので掲示板でたまに見かける、
「キヤノン、ニコンなら友達に貸してももらえるし」も都市伝説だということがおわかりいただけますね。
書込番号:13364912
16点

機材にもしものことがあっても、請求しづらいでしょうから私なら貸しません
書込番号:13365039
4点

ken.oさん こんにちは。
貸すときは壊されたりしても問題無い物を貸します。
幸い私はカメラ購入時下取りには出していないので、防湿庫の場所ふさぎをしているものがたくさん有るので問題無いです。
但し勝負レンズなどは貸せるだけの度量も財力も有りません。
書込番号:13365064
5点

一回も言われたことがありません。多分、既に顔に書いてあるのでしょう。
書込番号:13365072
10点

運動会ネタで思い出したけど、先輩の長男が六年生でその年の行事を各親が撮影し、卒業アルバムにまとめる事になったそうです。
で、運動会開催が迫った時に先輩は「最後の記録を綺麗に残したいから撮影に来て欲しい」とお願いされました。
やはり所有してない方にはエントリーですら値が張るものと感じ、貸与という形での相談はされませんでした。
私の娘の運動会と被っていた為、私の方から貸す提案をしましたが貸与は断られました。
今思えばその先輩の気持ちが一般的かと感じます。
取り扱いに長けた方なら貸与依頼が普通でしょうが、そうでないならカメラの価値に尻込みするはずです。
どうしても断れない相手なら、スレ主さんが撮影するなり立ち会い同伴での対応は如何でしょうか?
書込番号:13365085
3点

レンタルしてくれるお店を調べておいて
そのお店を紹介してはいかがですか?
書込番号:13365283
7点

家族以外にカメラを貸してくれななんて、一度もありません。
かみさんや、娘にはカメラの持ち方や取扱いを徹底的に教え、
その後は、貸しています。
もし、貸してと言われても
家族以外では、何かあった時に、いやな思いをさせたくないし、
またされたくもありませんから。絶対に貸しませんね。コンデジであってもです。
力量もわかりませんから。
また、カメラの取扱いに慣れている人は貸してくれなんて言いません。
各自で持っていますからね。
貸してもお互い撮影場所にいる時に貸し借りをするくらいです。
書込番号:13365350
10点

白いレンズなんか使っていると、「貸して」とは言われない。
私の身の回りにいる人たちは、きっと「壊したらどーしよう」って思っているのでしょう。
逆に、コンパクトなら平気で貸し借りしちゃいます。
ちなみに、私は身内以外に人に「貸してくれ」とお願いしたことはありませんね。
書込番号:13365537
7点

何かあった場合にお互いに気まずいので、できれば貸し借りしないほうがいいと思います。
5年以上使った古い機種なら貸しますが、主力機種は貸しません。
書込番号:13365608
7点

基本的にカメラは貸さない主義なのでゴメンなさい、と答えます。
落下で人間関係壊すのもいやだし。
書込番号:13365622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買って3年以内なら貸さない。
もう古くなって使わなくなったカメラなら貸す。
基本的には貸し借りは、人間関係を壊しますよね。わかっている
人はどんなものでも貸してくれと言いませんよ。金さえだせば、
なんでもレンタルできる時代なんだし。
壊されても、人間関係にひびが入らないもの(上記、古いカメラ)なら、
貸しますね。骨董的価値まで言い出したらきりがありませんけど、
あきらめられる。要するにあげても良いと考えられるようなものなら
貸す。
親戚から金貸してくれと言われたことあったけど、全部カメラとか
パソコンに使っていて貯金ゼロなので貸せなかった。貯金があった
ら、あげるつもりで貸していたかもしれない。
私はケチで通っているので、滅多に貸してくれと言われないけど、
断るのって嫌だな、という意味では普通人。
書込番号:13365705
8点

貸さない。
カメラ以外でも、貸せるものは壊れてもよいもの、あげてもよいものに限る。
っていうか、貸してくれっていう神経が信じられない。
お金や車など、平気で貸し借りする人いるけど、そういうのは基本的にだらしない人だと思う。
私の周りはそんな人いないし、私も借りない。
書込番号:13365732
12点

貸せっていうほうが信じられない。
そういうあつかましい奴にはエロDVDすら、貸したくない。
書込番号:13366057
16点

貸せというほうが信じられない。
そういう厚かましい人にわDVD(中身イロイロ)も、貸さない。
書込番号:13366071
11点

わたしももし貸してくれと言われても貸さないです。少し潔癖症というのがありますからあまり汚さない、ベトベトにされたくないという理由です。
書込番号:13366214
3点

皆さんの反応を見ると、私は貸す方なのかも。
もちろん、相手を見ますけどね。 ← ココ重要!
あ、まったく知らない人に、真っ暗闇の中で貸したこともあったw
(星を見に行った先で ・・・ ちゃんと帰ってきましたw)
書込番号:13366349
2点

阪本龍馬さん
>>>>>>>>>>>
ひろクンはDVDの話しをしてるんだと思います。
書込番号:13366450
36点

何人かに貸した事は有るけど 壊れても良いかなと思える機種ですね。
以前に銀塩一眼レフを貸して嫌な思いをした事があるので・・・
書込番号:13366456
2点

そもそも、一眼レフのような、「高価な精密機械」を貸してくれという人の考え方がNGです。そのような無神経な人に貸せば、乱暴に扱われる(本人はそのつもりが無い)のは目に見えています。又、そのような事を言う人に一眼レフがまともに扱えるとは到底思えません。根本から論外!!です。
もし私が一眼レフを人に貸す事があるとすれば、その相手も写真が趣味で一眼レフを持っている。普段から一緒に写真を撮りに行く機会が多く、信頼関係がある。自分から貸してくれとは言わない人で、やむを得ない事情がある場合。のみですね。
一眼レフっていうのはそういうものだと思います。
書込番号:13366775
15点

にゃんでさんへ
>お金や車など、平気で貸し借りする人いるけど、そういうのは基本的にだらしない人だと思う。私の周りはそんな人いないし、私も借りない。
全く同感です。
書込番号:13366801
5点

他人に触られると汚れたような気がします。
何時間も触られたら、買い直したくなるくらい。
洗剤で洗ってやっと納得するくらい。
これってちょっと病気???(笑)
書込番号:13366907
3点

ふゆはえるしーでぃーがはなみずでぐじゃぐじゃになるから、かしゃない。
書込番号:13366917
3点

コンデジは嫁さんと娘なら貸すけど、デジ一眼は絶対貸さない。
書込番号:13366925
3点

カメラボディを貸し借りしたことは無いです。
でもレンズやストロボは時々貸したり借りたりしてます。
普通でしょう。
自分の試合中の写真は撮れ無いので、写真撮ってってカメラを渡すことも良く有りますが、
これも含まれますか?
書込番号:13366936
1点

8年前に、D1を貸してくれと、2人に言われたことがあります。
「壊れたら、弁償してね。セットで100万だから。」
って言ったら、引いてました。(苦笑)
流石に、それでも、貸してくれとは言いませんでしたよ。
3年前に、デジカメをローンで買うと後輩が言ったときは
その時使ってなかった、D70とレンズをセットで貸しましたけどね。
今なら、人から借りるくらいなら、買った方がいいと思いますね。
書込番号:13366948
7点

オレのひと月分の給料より高い機材だから、壊したらよろしくね……。
と言って念書を書かせる。
書込番号:13367176
2点

>コンデジ時代は全く気にしたことなかったのですが
失礼ですけど、コンデジ時代に気楽にポンポンと貸してあげて
ませんでした?そういう「気の良い人」って言うイメージが定着
しちゃうとデジイチに乗り換えても同じイメージで「貸して!貸して!」って
来ちゃうんじゃないかな?
カメラは言われた事ないけど、学生時代にど下手の友人にギター貸したら
コードストロークしか出来ない奴でピックガードをボロボロにされた事が有る。(怒
書込番号:13367259
5点

en.oさん
会社所有のデジイチが古い為、社内のディレクターとかに自分のカメラ(これも古いが)
を貸す時があります。
これは業務使用となる為、壊されても無条件で弁償となりますので喜んで貸します。
昔、知人のプロカメラマンが緊急事態に陥り急きょ貸した事もあります。
趣味での使用には貸さないかも知れません。
ですが・・・・
以前の職場の先輩で現在取引先の会社社長をやっている方は結構いいレンズをお持ち
なので時々借りてます。
「お前はレンズ借りたい時しか顔出さないな!!」と時々怒られます・・・・・
書込番号:13367309
9点

ニューヨークの8thバスターミナル前で貸してくれって言われました。
貸してやったんだけど、ちょっと見難いからストラップを放してくれないかって言われました。
断ったらサンキューって行っちゃいましたよ。
書込番号:13367382
2点

カメラの貸し借りですか。
新しいカメラちょっと見せてー くらいならありますけど、
貸してくれは無いですね。
基本、にゃんでさん等のご意見と同じです。
ただ、海外では貸した経験があって・・・
相手は知り合いのタイ人(大地主で市会議員)なんですけど、
カメラ好きで、デジイチに興味があって、
「今晩、大事なイベントがあって、どうしても撮影したいからカメラを貸して〜」って言われて、
「え゛ーー」なんて思ったけど、付き合いもあるし、
望遠レンズと外付けストロボ付きでデジイチを貸したら・・・
↓
書込番号:13367508
2点


で、ついでに・・・
kawase302さんのネタで思い出しましたが、(←訂正すんなよ
カメラを貸したその晩、その彼の友人(同じく議員)宅にお邪魔して、
一緒に飲んで、すっかり酔っ払ったところで、その彼が、
JAPAN、THAI、EUROと書かれた
約200枚に及ぶ彼のエ○DVDスペシャルコレクションを出してきて、
勢いで、「これ、貸してあげるよ」と言われて、持って行こうとしたら、
彼の奥さんが出てきて「大事なの無くされるといけないからダメ!」
と、全て取り上げられてしまいました。 (涙・涙)
・・・どんな夫婦なんだよ!!
>ひろクンはDVDの話しをしてるんだと思います。
ひろちゃんも、ひかり号になるのかな?
書込番号:13367514
6点

貸してあげる事はあっても、むこうから「貸して欲しい」と言って来るような人には
貸さないですね。イベント毎に、「貸してほしい」などといってくる輩は絶対に自分
で購入なんかしないでしょう。
一眼レフの購入をしたいと考えている人がいれば、同じ趣味の人間が増えるのはよろ
こばしいことですので、お試しに逆に「使ってみる?」と一緒に行動しているときに
貸すぐらいです。
購入を希望している人のお試し・体験ぐらいの意味合いですね。
書込番号:13367538
3点

>ニューヨークの8thバスターミナル前で貸してくれって言われました。
海外で、外国人に貸すのはとんでもないですね。
私は撮ってあげると言われても断ります。盗られる可能性大。最近、サムスングも
出てきたけど、まだまだ日本の独壇場。日本製のデジ一が大人気ですよ。高く
売れる。
書込番号:13367595
3点

クレジットカードと同じでトラブった時に困るのは貴殿です。
そもそもカメラを大事に扱う人は人から借りたりしないと思いますよ。
書込番号:13367757
3点

おはようございます。
貸してくれって言われたことが無いです。
子供のイベントなんかで、自分の子供も撮って欲しいって頼まれることはあります。
もちろん、撮ってあげますよ。(期待しないでねって、ちゃんと言っておきます。)
貸してくれって言われても、貸さないでしょうね。
しつこく食い下がってくるような人には、「その日、俺も使うんだよねーーー。」って感じかなぁ。
そもそも、しつこく貸せなんて言ってくる奴は「ろくなもんじゃない」でしょ?
大切な機材だと思ってくれてるなら、普通は貸してくれなんて言えませんよね。
書込番号:13367998
3点

こんにちは
キッパリ言わないと、今後も舐められるよ。 プロじゃなくてもカメラは道具。
大事な道具は他人には絶対貸さないし、家族以外には 触らせもしたくない。
・今年冬、川で撮影していたら、知らないオバサンが来てしばしカメラの談笑してたことがありましたが、
カワセミが飛んできたのでオバサンが「ほれほれ、連写連写」と促すので、
仕方なくオバサンの目の前で、飛翔していくカワセミをサッと手持ちで撮影した。
するとオバサンが今度は「撮れた?見せて見せて」近寄ってきたので、
撮ったばかりのホヤホヤのカワセミを見せたら、オバサン えらく目を丸くして声を出して驚き、
目が 300%「1回貸して〜、私もやってみたい」と、見るからに パブロフの犬 状態だった。
「オバサン、ヨダレヨダレ」と言う前に、やんわりこちらからお断りのサインを出しました。
例え責任とってくれても、壊れたらその間使用できないし、絶対に貸さないです。
書込番号:13368101
3点

「撮影に来て」と言われたことはあっても「貸して」と言われたことはないですね。
職場の慰安旅行なんかで持ち込んだときも
「いいカメラだね。高いんでしょ?」
「ん〜、中古車買えるくらい」
とか言っていたからでしょうかw
言われたとしても基本的に貸し借りはしないでしょう。
もしあるとしたら、(既に信頼関係があり)自分でもデジイチを持っている相手が、
自分と一緒にいる場で「自分のと比較したいから」という様なときでしょうか。
「デジイチの価値が分かる人に、自分の目の届く範囲内での貸し借り」ですね。
デジイチもエントリーモデルなら数万円。
この投資を惜しんで「貸して」という人は、デジイチが必要ない人だと思います。
カミさんがイベントで写真を撮る機会があったときに「使えば?」と勧めたら、
「重そうだし、面倒そうだから遠慮する」と言われました。
この反応がデジイチを扱わない人の普通の感覚なのでしょう。
書込番号:13368479
5点

ken.oさん、こんにちは。
嫌なら嫌とはっきり言うべきです。
結局は人を見てという事になるのですが。
カメラを大事に扱う人は、気軽に貸してくれなどと言いません。
親しくしているなら、少し使わせてと言われる事もありますが
私と一緒に居る時で、ちゃんと首に下げて使ってくれます。
使用頻度の低くなってきたカメラの場合は
状況によって、貸すのではなくタダで譲っちゃいますけど。
写真撮るのは好きだけど、機種には拘らない人いますよね。
ただ、大事に使ってくれるので、あげちゃいます。
※あまり酷いカメラは失礼なので、貸すだけにしますが^^;
書込番号:13368931
4点

結構昔の事ですが、会社で仕事で使うことがあって1眼持ってった時、同僚が見せてというので渡したところ、「へー、レンズが大きいんだねー」と前玉を指でグリグリ始めたので即効で奪い返しました。
が、ベットリ付いた指紋を取ったら、コーティングまで取れた。
それ以来、人には二度と貸してません。
書込番号:13369170
3点

デジイチを持っていない人は
コンデジと同じ感覚で扱うと思います。
なので、まず貸さないほうがいいと思います。
望遠レンズをつけて
持たせてみればわかりますが
まず、レンズを持たずに、ボディーの両端を持とうとします。
(初心者は必ずそういう持ち方をするはずです。)
こんな危ない持ち方しかできない人に
どうして大事なデジイチを貸せますか?
書込番号:13369180
6点

こんにちは
>若い方から貸して欲しいと言われる位ですから、スレ主さんは上司なのでしょうか?
そう言われるだけ親密で信頼されてる上司と言うことでしょうか?
それならむげに簡単に断ることは難しいのでは?
「毎日のように使うので、レンタルショップを紹介してあげるね」と言うのはどうでしょう。
もちろん、先立ってショップは調べておきます。
書込番号:13369519
1点

>それならむげに簡単に断ることは難しいのでは?
仕事と全く関係ないことまで断れない上司なんて今でも存在するのでしょうか。そういうことが当然の会社のほうが問題です。
書込番号:13369784
7点

そのためにスレ主はここへレスを求めてると思います。
仕事以外ねー そう簡単に行かないのが日本社会なのかなー。
まぁ、それはスレ主さん側の問題なので、ここで議論したって始まらないことですけど。
とにかく、簡単に断れない理由があるみたいなので、それをどうすればいいか?をアドバイスすべきかと。
書込番号:13370439
1点

基本的には貸しませんがその人が一眼をやっていて信頼できる場合、または自分のすぐ隣でならたまに貸すこともあります。
何かあってトラブルなどがあると面倒くさいので貸さないことをお勧めします。
書込番号:13370984
5点

貸したくないのであれば、キッパリと断ったほうが良いですy
何度か貸してしまうと断ろうとしても、前は良くて今回ダメなのはなぜ?あの人は良くて私はダメなの?と言われてしまいますから。
もしくは、デジイチを貸してと言われても、コンデジなら良いよと言うか。
私だと、貸すかどうかは相手しだい。貸しても丁寧に扱ってくれる人と雑に扱う人がいますから。滅多に貸すことも、貸してと言われることもないですが。
また、一緒に撮影にいくのであればとか。
書込番号:13371016
2点

たくさん ご意見ありがとうございます。
ワタシの所有するのはエントリー機種(Kiss、Lumix)なんですが、精密機械だしメカニズム的な繊細さもあるというのは間近で見れば一目瞭然です。
しかし、同時に気軽さも醸し出されていて、「ちょっと貸してよー」に繋がるんだとおもいます。
今日、自称ハイアマチュアの友人が遊びに来てた時にレンズのバリエーションを増やすために買ったLumixの下位モデルのWレンズキットが丁度届きまして、しばしデジイチ談議に・・・まぁ彼女の喋ること喋ること。
で、基本的に貸さない態度と自分自身の趣味性の確立に精進します、と決心した次第です。
書込番号:13371252
1点

私の場合台数が多くなっているので(基本的に古い機種でも取って置く)古い機種を貸し出し用にしていますが。(基本的には、どれも壊されても恨まないような程度のものですが)
マウント関係など事情があれば、新しい機種でも貸しますが。最高機種などは持っていませんから。
ただ高級なレンズだけは貸し出しませんが(一度落とされてしまいました、そんな時はその後にお互い気まずいので)。
書込番号:13371351
1点

こんにちは。
こういったお題は、愛機に対する考え方や、
友人、知人などへの捉え方、感覚、経験談もあいまって、
とても参考に なりますね。
個人的には、
infomaxさん
の意見が参考になりました。
相手が、デジイチ使用者である。+その人の愛機を見れば、どう使われるかがわかる。
これから貸すかもしれない、自分の相棒が、どう使われるか、
何よりの判断材料ですね。
書込番号:13371775
1点

場合によりけりですが、自分が立ち会っていてたら貸すかもしれません。
親しい間柄の場合でしたら、何を撮るのか聞いてみてDP1xでいいね?と
カマ掛けてみます。
でも基本的にデジ一は貸しませんね、SX30出したら騙されてくれるでしょうし、
修理代も請求しやすい金額なので。
書込番号:13371851
1点

修理代なんて大したことないのに、皆さんビクビクなんですね。
勤め人やってて、「大事なものだから貸さないよ」で通るもんなんですか?
書込番号:13372670
3点

確かに、同僚とか上司に”貸してくれ” と言われたら、きついですね。
私は勤務先では、同僚とか上司に趣味の話をしないことにしているので、
このような問題は生じませんが。
勤務先で自慢がてらに自分のカメラの話をすることに問題があるんじゃ
ないでしょうか。写真が趣味のことは話してもいいかもしれませんが、
カメラについてはぼかしておけばいいんですよ。
私だって、同僚がカメラ自慢していたら、”見せてくれ” くらいは言う
かもしれません。
なお、故障の修理は完璧にはできないこともあるし、場合によって、
修理できなかったり、ものすごく高価だったりするので、修理すれ
ば良いということにはなりませんね。修理したあとでなんとなく不調
というのもよく経験することです。
書込番号:13372744
3点

修理代でも結構高いですよ・・・
勤め人やってても個人所有のものだし貸さなければいけないってことはないですし
レンズのコーティング剥がれなんかのパッと見でわからない価値の低下もあるし中々人に貸すのは怖いですね。
書込番号:13372771
2点

「貸したら戻ってこない」「壊される」「壊しても弁償されない」
の3点を覚悟する必要があります。
貸すということは、そのカメラとの別れを意味します。
カメラをくれてやってもいいぐらいの好きな人に対しては、躊躇なく貸しますし、返還は求めません。
書込番号:13372806
6点

これはお金の貸し借りと似たような部分があると思います。
大切な友人同士ではお金の貸し借りはしないものです。
なぜなら、お金の貸し借りが友情を壊してしまう恐れがあるため、
普通の感覚を持った人間であれば、友人に対して簡単にお金を貸してくれとは言えないはずです。
カメラも同じであり、カメラを愛する人間であれば、愛機である一眼レフを貸してほしいとは言えないものだと思います。
むしろ、簡単に貸して欲しいと口に出す人間は、「貸してほしい」と言われた人間の気持ちが分からないから、簡単に口に出せるのです。親友に金の無心はしづらいように、「貸して欲しい」と言った段階で、その人との人間関係が分かってしまいます。
一眼レフやレンズを軽い気持ちで貸して欲しいという人間に、カメラを大切にする人間はいないんじゃないかと私は思います。
ただ、お互いにカメラ好きで、双方のことをよく知ったカメラ仲間であれば、新しく買ったレンズを自分が見ている所で相手にちょっと使わせてあげる程度のことは私にも経験があります。こちらも、相手のレンズをちょっと付けさせてもらって試し撮りさせてもらったこともあります。
しかし、そのようなカメラに詳しい友人であっても、カメラごと貸してくれと言われたことはありませんし、相手からもそういうお願いをされたこともありません。
世の中には、簡単に「ちょっと金貸して」と口にする人間がいますが、大抵はいい加減な人間が多いものです。場合によっては返ってこないことも。
そういうちゃらんぽらんな性格の人間は、案外軽く「カメラを貸して」と口にするのかもしれません。
書込番号:13372857
8点

『貸さない』が正解でしょうね。
『貸せません』と言えない友人に対し、『カメラが壊れたから弁償してくれ』と言えますか?
書込番号:13372964
5点

逆に、自分が借りるか?という観点で考えてみれば…。あたしゃ、やですね。借りたくない。壊したらやだもん。だから貸さない。
書込番号:13372990
3点

1D3でも普通に貸しますけど・・・。
どちらかと言えばレンズのほうが抵抗ありますね。
設定もリセットして取り説・一脚も渡してます。
不思議なことに「また貸してくれ」って人は少ないです。
*どうもカメラが良ければ・・・ってイメージらしいですよ?
書込番号:13374084
1点

私は試してみたいというサークル仲間にならすんなり貸しちゃったり
このスレでもほとんどの人が貸さない派みたいですね
私の出会ってきたカメラマンたち(特に上手い人、本気でやってる人)は貸さない派がほとんどでした
作品を創りだす道具ですから、他人には出来るだけ触ってほしくないのが普通ですよね
書込番号:13374440
2点

相手方は何となく無邪気っぽい印象に感じました。
ですので、カメラをとっても大切にしていること、ホコリの侵入や傷、スレとかレンズに指紋とかすごく嫌なものなのだ、と云う旨をきちんと教えてあげないといけないのかな?
とおもいました。
んー、めんどうな事ですよねぇ・・・。
わかってるといいのになー。
なんだか小学校の道徳の時間みたいです。
書込番号:13374453
7点

デジイチの場合、レンズが外れますから、撮像素子が傷む可能性も多々あります。
そんなトラブルがあったら「あなたから何万円ももらわなきゃならなくなるから」
そんな申し訳ないことになったらたいへんなので貸せない、と言うかな、私なら。
ほかにも、こわれそうなところ、たくさんあるから、怖いんだよーって。
それは、おどしでもあり、お断わりでもあり、万一のことがあったら躊躇なく
修理代取るで!という宣言でもあります。それでもなお「借りたい」と言うとは
思えないけど、万一、それでも借りると言い張る人がいたら、そのひとリスク感覚
欠如しているわけだし、きっと壊しても四の五の言って言い逃れするだろうなぁ。
そういう人に貸すのは、カメラか友情か、あるいはその両方を壊すことなりそうな・・・。
書込番号:13374569
3点

一泊二日で50万円です。どうぞ、持っていって下さい(爆)
って、普通に言います。
書込番号:13374795
4点

ここのスレッドで貸さないと言っている人に聞いてみたいですが、
カメラ自慢してませんか?
本当は貸してほしいわけではなくて、自慢たらたらなので、困らせるために
”そんなにいいなら貸してくれ。” と言われちゃうんじゃないですか?
弁償のことまで考えたら、高級一眼なんて、普通の人は借りたいと思いませ
んよ。
書込番号:13375068
4点

ここのスレッドで貸さないと言っている人に聞いてみたいですが、カメラ自慢してませんか?
>>>>>>>>
ま逆。
他人に写真趣味(ってほどでもないですけど)言ってないです。
何となくくさそうで言えない。。。。。
書込番号:13375126
1点

「くさそう」じゃなくて、「くらそう」でした。
ごみんなさい。
書込番号:13375130
1点

デジタル系さんへ
>ここのスレッドで貸さないと言っている人に聞いてみたいですが、
>カメラ自慢してませんか?
自慢なんかしてませんよ。カメラが大切なだけです。
デジタル系さんは、お持ちの物を人に貸して欲しいと言われれば、何一つ躊躇なくお貸しするのでしょうか?
我々カメラを愛する者としては、一番の趣味としてカメラで遊んでいるわけです。趣味は人それぞれです。
デジタル系さんは、「まほうびん弁当箱」を多分お持ちのはず。多分お気に入りでしょう。口に入れるものですから、常に清潔にし、大切にお使いのはず。
あるとき、友人が「まほうびん弁当箱を数日貸して欲しい」と言ったとします。
デジタル系さんはどうされますか?
私なら、食事関連の物を人に貸すのはイヤです。たとえ一日であったとしても。
デジタル系さんは、反論するでしょう。「まほうびん弁当」とカメラは別次元だと。単に写真を撮る道具としての一眼と、食事関連の物を同列にするのは論外だとおっしゃるかもしれません。
しかし、人の価値観というものはそれぞれ違うということを大人は知らなけらばなりません。
お伺いします。
1. まほうびん弁当を数日間、友人に貸せますか?
2. 貸せるのなら、その理由を教えてください。
まほうびん弁当とカメラは別次元などというトンチンカンな回答はしないでくださいね。私は、ナショナルの MS-X2という酸素エアチャージャーを愛用していますが、友人に貸してくれと言われても抵抗があります。
使いたいのなら、もっと新しくていい物を買えと言います。
それでは、上記の二点、多くの方が読んでいるのですから、納得できる形でご回答ください。
書込番号:13375264
2点

コンデジなら貸せますけど、デジイチは貸さない方が良いですよ。
壊されたり、使い方の知らないで、あちこちいじられたら大変です。
「安いの買って、自分で挑戦してみれば」って伝えた方がいいかも。
だって使わないとわからないことだらけだし、、、。
書込番号:13375667
4点

>カメラ自慢してませんか?
別にしていません。
>弁償のことまで考えたら、
他人の物を気楽に借りる人は、そんなことまで考えていないと思います。
それがわかっているから、皆さん貸したがらないんですよ。
書込番号:13375722
2点

サブ機のGF1や、ほとんど出番のなくなったK−20D+18-250mm高倍率ズームなら貸します。
メインのK−5とその他のレンズ(単焦点、★レンズ)は貸しません。
あ、FZやLX等のコンデジも貸しますね。FT1は水没の危険があるので貸さないと思いますが。
書込番号:13375737
0点

弁当箱は確かに同僚に見られてしまいますね。もちろん、貸すわけがないし、
貸してくれという人もいません。
カメラの場合は、別に同僚に見せなくても良いでしょう。だから、持っている
ことをお知らせしなければいいわけですよ。
もし、同僚の中に同じ程度の写真趣味の人がいたら貸すかもしれませんね。
同じ程度のカメラと交換レンズを持っている人がいたら・・・。ただ、私の
場合、写真趣味があることを公言していないので、そいういう人がいるか
どうかもわかりません。もしかしたら、私よりマニアックな人が同僚の中に
潜んでいる可能性はあります。
ただ、今はレンタルという手段があることを考えたら、貸し借りは原則的に
避けたいです。
書込番号:13376097
2点

ken.oさん
興味深く読ませて頂けるスレッドを立てて下さり、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
「貸して」と言われた事は無いです。σ(^◇^;)
自分を撮ってもらう際に、「お願いします」と貸すことはありました。
(リンク先アルバムの一番下の写真。EOS 5D Mark II に白レンズの 35-350L。)
あと、撮影会で記念撮影をする際には、カメラを預けて撮影してもらいます。
(大概、わたしよりも撮影が上手くて、複雑な気分になります・・・ (ToT))
写歴40年さんと同様に、使用頻度が少ない デジイチ+レンズ なら普通に貸すかも。
以前は使用頻度が少ないカメラやレンズは人にあげたのですが、最近は貰い手も中々居ませんから。(逆に、「これ、使わないからあげます。」 ってこちらが貰ってしまったり・・・。)
書込番号:13376167
1点

カメラに限りませんが、世の中、なんでもすぐに「貸して」って言う人いますね。世間には二種類の人がいて
自分で所有することに満足を覚える人。
使えればいいと思う人
元々、何でも共用にする思想の人や団体というのもいて(外国には部族も)、誰か近くに持っている人がいれば勝手に使うことに何の罪悪感も持たない人もいるのです(日本の入会地などもこれに近い)。
一眼レフを持つ人というのは所有することに執念を燃やしてきた人が大半で(ほとんどの人にとって安い買い物ではないはずです)、このような考えの人とは相容れるはずがありません。
書込番号:13376213
4点

なんとか使える状態にはあるけれども、最近ずっと調子が悪くて、少しの衝撃でも壊れてしまいそう。なんとかだましだまし使っている。
とか言えば諦めてくれそうな気がします。自分が借りてる間に壊してしまいそうだし。
書込番号:13376297
2点

>私の出会ってきたカメラマンたち(特に上手い人、本気でやってる人)は貸さない派がほと>んどでした
>作品を創りだす道具ですから、他人には出来るだけ触ってほしくないのが普通ですよね
エッセイなんかを読むと有名な人でも貸し借りはよくある。
私も貸した事はあるし、借りた事もある。一眼レフより高いフジの69を貸してくれた人もいましたよ。でも、デジイチって言葉を平気で使う人には貸さない方がいいかも。勝手に設定をいじられそうで。
ただ、借りると普通のレンタルより高くつきます。一杯おごったりしなければいけないので。
書込番号:13376330
2点

壊れるか壊れないかの1か0なら判りやすくていいんですが、ファインダにホコリが入ったとか
傷がついたとか微妙なわかりにくい問題が起きやすいんで貸しにくいですね。
車を貸してくれと言う人がいて断ったら、じゃあちょっとだけ運転させてほしいという話になり、
OKすると、歩道に擦られました(ガリガリ音がした)。
しかも本人気付いていない、前から傷ついてたんじゃないの?と。
カメラも同じような感覚で貸しにくい。
嫁や子供なら仕方ないですが。
書込番号:13376441
4点

>日本の入会地などもこれに近い..
すみません、どの様な事でしょうか?
書込番号:13376463
0点

「貸して欲しい」と言う人に、どうして貸して欲しいのか理由を聞くのもアリなのではと思います。
多分、他人が新車を買った時に試乗してみたいという気持ちと同じで
「一体どういうものか体験してみたい」という気持ちが根底にあるのではないかと思います。
(携帯とかコンデジしか持っていない人は特に)。
さて、貸すか貸さないかという答えは既に出ているようですね。
スレ主さんがスレを立てた時の「デジイチを貸すのは抵抗がある」という
自分の気持ちを大事にしましょう。
後の課題は、断る時に角の立たない言い方を考える位でしょう。
書込番号:13376763
7点

もみもみ仮面さま。
卓見です。たしかに、他の人が買った新車(あるいは旧車でも)、
乗ってみたいのは人情ですね!それと同じといわれれば
そうかもしれません。
そして、クルマも、うっかりこすったりして、たいへんなことになる
のに借りたい、そんな感じかもしれませんね。
こういう視点で見ると、「借りたい」と言ってくる人が、必ずしも
浅慮とか図々しいとかいうことでもないのだと了解できました。
ありがとうございました!
書込番号:13376936
2点

>>日本の入会地などもこれに近い..
すみません、どの様な事でしょうか
昔、山林の中には個人の所有地でなく、地元の人が自由に使えるところもありました。昔話の、「お爺さんが柴刈に・・・」はお爺さんの持ち山に刈りに言ったのではなく、入会地に刈りにいったと考えるのが自然です。このような考えで、「自分自身が持っていないものは、知人友人で持っている人がいれば借りればよく、貸してくれるのが当然だ」という考えの人もいるのです。
書込番号:13376947
4点

「貸してくれ」より「いくらするの?」と聞かれます・・・
で、「定価で100万円くらい(メイン機材・実は中古で買っている機材も含まれるのでいくらか安い)」と答えていますので、サブの機材(メインは当然、貸しません)を「貸すかい?」と言っても、だれも借りたがりません・・・
書込番号:13377534
3点

高価なものの貸し借りはしないのが常識でしょう。
なんの考えもなく気安く「貸してくれ」という人の神経を疑います。
そういう人は、カメラに限らず、基本的に「だらしない性格」と私はみなしますので、そういうスタンスで付き合いますね。
仲のよいカメラ仲間で、一緒にいる状況で「見せてくれ」とかなら、全然問題ないですが。
ファインダーの見え方とかシャッターの感触を知るのに、ちょっとした「見せっこ」ならします。
カメラは精密機器です。万が一の時、人間関係の崩壊につながるので、貸し借りはしないのが賢明ですよ。
書込番号:13377756
4点

正直、私はどうでもいいですね。私自身、カメラはシャッター押して写すものでしかないですから。
世間一般的な人たちはそういう感覚でしかないはずです。だから気軽に貸してくれと言う。
でも、私にPC貸してくれ(ネットで調べさせてくれ)といわれたら‥
断固断ります。大切な情報があるというのもありますが、いじられて設定とかおかしくな
ったら困りますから‥
皆さんはカメラにこだわりがあるからそう感じるのではないでしょうか。
こだわりがあるものに対して、他人に貸せる貸せないか
それだけのことだと思います。
書込番号:13377869
1点

別にカメラじゃなくても貸したくない奴には貸さないでしょ。
お祝いに数万渡す相手もいれば、おめでとうですます相手もいる。
壊されても、いいよで済ませられる相手には普通貸すでしょ。
逆に弁償させないと気が済まない相手には貸さない、面倒増やしたくないし。
友人知人には入門機に高倍率ズームつけて渡します、
たぶん中古時価3万程度じゃないかな、壊されたらしょうがない。
一応貸すときにメイン機もあるけどこっち壊したら弁償させるけど
と笑いながら聞いてみるが、今まで全員が入門機借りていきますね。
書込番号:13377932
2点

>デジタル系さん
デジイチに限らず、貸したくないという気持ちは理屈じゃないんですよね。
お弁当箱とかは、他人の口や体に触れるから本能的に貸せないんだと思います。
私の場合、ケチとかそういうのではなく、ファインダーを覗くとき、頬が液晶に触れたり、顔の汗が付いたりするのがイヤなんです。
貸したくないという人にも、色々な理由があると思います。人それぞれですね。
因みに私は、職場にカメラを持って行ったりしません。カメラが好きということを知っている同僚はいますが、実際にデジイチを持って行ったことなどないです。そんなことをすると、「○○の結婚式で写真を頼む」とか、慰安旅行で写真係にされそうだからです(笑)。
趣味とは、人に見せびらかすものではなく、そっと楽しむゆえ奥ゆかしいのであって、高級な車をここぞとばかりに見せびらかすなんて悪趣味だと思います。仮に私が Nikon D3X を買ったとしても、カメラ仲間にさえ見せないと思います。そういう自慢タラタラなのは嫌いな質でして。
いずれにせよ、人それぞれですね。
書込番号:13378808
2点

一緒に行動して目がとどくなら貸せますが…
そうじゃなきゃ無理ですf^_^;
書込番号:13379011
0点

その場で使う時だけなら貸せます。
数日使うとなると抵抗が出てきますね。
自分が借りる身になろうとも思いません。
書込番号:13379322
0点

有名なファーム富田の彩りの丘で実際にあった話。
皆様も経験済みでしょうが,特に一眼をぶら下げていると,厚かましい人から,
「すみません,シャッター押してください」って言われる確立・遭遇率が非常に高いです。
で,そのパターンで日本人も同行するGrの白人男性に頼まれて,写してあげました…
まではよかったのですが,撮影後,なんとその白人男性,きちんと受け取らず(こちらはきちんと渡したつもりです),
目の前でカメラが落下して,一瞬でBODY破損,中のフイルムが露出していました。
その男性は「ノープロブレム」と言って,両手を広げてOk,OK,と言ってましたが,
同行の日本人男性が明らかに怒ってる様子(なんで俺がきれられなあかんねん!)で,非常に不快な,
後味の悪い気持ちをした事があります。せっかく旅行に来ているのに…
しばらくはそれがトラウマになり,無愛想ですが,撮影スポットで頼まれても,使い捨てカメラ以外には心を鬼にして断るようにしていました。
というか,きょうび三脚なんて安くあるし,面倒くさがって三脚を持ってこないでアカの他人に写してもうらう根性自体が間違ってますよね?
こっちは重い三脚にストラップまで付けて撮影に臨んでいるのに…
(今ではトラウマも消え,撮って上げますが,超慎重に渡すように先にストラップを掴ませたり,両手で相手がもったことを凝視して確実に持った事を確認してからカメラを離すようにしています)
やはり一眼(縦位置グリップにデカイストロボもしくは水準器装着)ぶら下げは,目立つし,
相手に「この人は上手い!」って勝手に固定観念もたれるようで,ダメですね。
最近は一眼を持ち出さずにお気に入りのコンデジを持ち出す事が多くなり(ほとんどそう),
「撮ってくれ」,と言われる事が激減しました。
余談が長くなりましたが,
「貸して」と言われた時,昔そういう嫌ないきさつがあったことを相手に話すと,
大概諦めますが,私は相手により,貸すの‘あり’です。
要するに「人を見て」貸すのです。
普段,見ていたらわかりますよね,モノを大切にしている人,大事に扱ってない人。
特にその人の車を見れば歴然です。
普段からモノを大切にしない人には心を鬼にして,富良野での経緯を話してきっぱり断ります。
「無理無理,俺は低所得者だから」(笑)って言って,もし壊したらエライ目にあうであろう事を相手に悟らせる訳です。
それでも人間関係は壊れません。普段の行動で,そうできている,と思います。
また長年フイルム一辺倒でデジカメを持っていないベテランさんとかにはデジカメ,取説や解説本とともにかなり前もって気持ちよく貸して上げます。
なぜか?カメラの扱い方を知っているし,普通の常識人なら,「万が一の場合は弁償するから」と自ら口走ります。
そんな人には心よく貸して上げます。
ただ,設定をデフォルトに戻してくれない(多分ワザとではない)ですが(苦笑)
ただ,信頼して貸して上げてるのに,壊したわ,弁償せずにそのまま返す,なんて人,皆無ではないでしょうか?
もし,弁償もしくは修理もせずに返してきたら(まあ基本そんな事は有り得ないでしょうが),そこで人間関係終わりますし,終わっても良いと思いますし,その人は「人として失格」なわけですから,そこで私はスイッチ入りますね。
鬼になりきります。とことん追い込んで修理代払わせます。いくら自分が修理代持っていたとしても,です。逃がしません。スッポンになります。
信用を裏切られた訳ですから。
恩を仇で返すような人間は,もう付き合わないだけです。社内の上司だろうが関係ありません。
絶対弁償させます。
その事を上司のさらにその上司にいえば,社内イメージ大幅ダウン,その人にダメージを加える事が可能ですし,給料差し押さえて修理代ふんだくる手もありますよね?
結論:基本,貸してあげるが,普段からモノを大切に扱わない人には貸さない。
普段から人をよく見る事ですね。
白黒つけにくい人には貸しません。
書込番号:13379777
4点

5年ほど前の話ですが、法事で墓地にうちの家族が集まったとき、父が弟に
「写真を撮ってくれ」とデジカメ(コンデジです)を渡しました。
弟は普段写真など撮らないので、使い方がよく分からなかったのでしょうね。いじっているうちに落としてしまい、墓地ですから石が敷いてあったためか、たちまち壊れてしまいました。
父は金がある人だし、家族のことでもあるので、「仕方ないな」で済みましたが、赤の他人だったらそうも行かないこともあるでしょう。ましてや、「貸してくれ」と言われて貸したものが壊れてしまったら貸したほうも借りたほうもわだかまりが残るはずです。ひょっとしたら壊れたことを隠して返却するかもしれません。いずれにしてもトラブルの元です。
書込番号:13379998
2点

超THE BEATLESファンさん
>「すみません,シャッター押してください」って言われる確立・遭遇率が非常に高いです。
ありますね、おばさんグループに捕まっていっぱい撮らされてしまいました。
「これを背景にしたい」とか「あっちでも撮りたい」とか言われて機材一式を置いたままなので心配でした。
三脚に5D2とLレンズがついたまま、その横にはレンズ一式が入ったバッグが放置だったんで誰か倒さないかとか。
書込番号:13380051
3点

>>「すみません,シャッター押してください」って言われる確立・遭遇率が非常に高いです。
わたしも便乗失礼 m(_ _)m 。
地元屈指の大きなお祭りの際の出来事。
高校生位の浴衣姿の女の子。5〜6人で地べたに円坐してコンデジや携帯電話でお互いを撮影しあっている。会話が漏れ聞こえてくる・・・
「これさ〜、みんなで一緒の写真にならねぇよ〜」
「お互いに取り合ってたらそうだろう」
「並んで撮るか?」(手を伸ばして自分撮りのスタイルで)
「全員、入らねぇよ」
なんてやりとりをしているうちに、重装備の私に気付き、
「おい、なんか丁度のいいのがそこに立ってね?」
「おっ、丁度いいのが居る居る、マジで。」
って事で、
「撮影してもらえませんか〜」
とお声が掛かりました。
「丁度いいの」と、高い一次評価を受けたものの、携帯電話で撮影なんかまともにしたことないし、コンデジも自分で持っている以外のメーカなんぞ、サッパリわからない。
取り敢えず押すだけで・・・ と撮影を始めたら・・・
「これでも撮って」「次、これね」と携帯電話とコンデジを次々と渡され、延々と撮影させられました。
撮影後、彼女達は撮影した写真を見ながら大盛上がり。別に丁寧に御礼を言って欲しい訳ではなかったので、盛り上がれる写真が撮れた事で満足&安心することとしました。
文字にしてみたら、あんまり面白くないですね・・・
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:13380114
8点

相手との信頼関係にもよりますが基本的に貸しません
どうしても撮影に行けない時嫁さんにレンズを貸すのもken.o さんと同じ気持ちでいやです
(実際カメラ、レンズの扱いが雑で嫁さんのx2はジャンクカメラのようです)
ただ布教活動で同席している人に一時的に渡したり
「レンズ使ってみる」と言ったりします
一緒にいない時はあなり使っていない機材(あげても良い?)を渡し布教活動に励んでいました
今は写真ブームなので布教活動はしていません
書込番号:13380372
1点

たしかに一眼レフを下げていると、撮ってと頼まれますね、とくに観光地で。
まだフィルム時代でしたが、そんなとき、ついいつもの癖で数コマ撮ったら
とても迷惑そうな顔をされた覚えがあります。「フイルムもったいない!」
ということなのでしょう。
そんなわけで、むりやりボランティアカメラマンをやらされる立場としては
末端まであまねくデジタルが普及して「いい時代になったなぁ」と日々感謝
しております。
書込番号:13380378
2点

僕は、一眼ではありませんがFinePix6900Zを持っています。
しかし、大事なカメラをいじられたくありませんし、壊されたくもありません。
なので、カメラは、誰にも貸したくないな、と思いますし、貸してと言われても、断ります。
もし、それが、他のカメラだったとしても、貸したくないと、思います。
書込番号:13380508
1点

で、貸したカメラが壊れていた場合・・・ ↑
このカメラ、500萬円したんだけど(怒)
って、普通に言います。
冗談です(爆)
書込番号:13380799
2点

要は、信頼関係と
どんなカメラを貸すか、じゃないでしょうか?
主機を持っている人が
壊れてもどうなってもいいサブ機を貸すのと
大事にしている主機を貸すのとの差
この人なら大丈夫と思える人かそうでないか。
仮に壊れても、きちんと弁償をしてくれると真実に値する人かそうでないか。
なぜ貸してくれないんだ、と迫る人は
それだけで、弁償してくれなさそうって思いますね。
だからこそ、貸せないんですが。
書込番号:13381611
3点

何か,エラい「写してください」頼まれでもりあがって,スレ主様,すみません゚(゚´Д`゚)゚。
まぁ,「いいですよ」の殺し文句で調子に乗る輩どもがいるのは事実ですよね。
やっぱり一眼ぶら下げてると,頼まれ率高いんだ(笑)。
もうコンデジで通しますわ。
でも頼まれるとマジモードになって,
頼まれもしてないのに,構図を変えたり,
フラッシュ強制発光したりして勝手に複数枚撮るのは私自身が輩なのでしょうか(笑)。
まあ,勉強になりました。
少グル−プには心を許しても良いけど,団体には気をつけろ,って事ですね(笑)。
書込番号:13381907
2点

言われてみれば、一眼を首にかけてる時の「撮ってください」率は高い気がする
エントリー機でも興味の無い人からすれば『写真上級者』って見えるのかも
書込番号:13382464
2点

私も貸さない派です。
嫌な思いはしたことないのですが・・・
貸すのは、恋人と家族だけにしたいですね。
便乗ですが・・・・
撮ってと頼まれたときは、相手がSDカードを使っているか聞いて・・・
使っている場合は、SDカードを借り、それを使って撮影してあげます。
慣れないコンデジで撮るよりも、慣れたカメラで撮りたいので。
また、コンデジよりもキレイに撮れる・・・はずだから。
書込番号:13382828
3点

貸して欲しいという依頼には
「今調子が悪いんで修理に出そうと思ってるんだけど、もし修理になったら最低でも
数万円かかるから次のボーナスまで待ってるんだ(笑) 何?貸して欲しい?
1日○千円で貸したら修理代も回収できるな(笑) どうよ?」って言ったら
「じゃあいいよ。」って断って、その後も依頼されることは今まで100%ありません。
撮って欲しいという依頼には
「何ですか?」というのを適当に英語、中国語で言えば勝手にどこか行っちゃいます。
一人で居る時限定ですけど(笑)
書込番号:13383370
3点

現実的には撮影に支障を来たす程の問題は、ちょっと人に貸したぐらいでは起きないです。
落下させたり水没させない限りそんなに簡単には壊れない。
でもちょっとした傷やほこりの混入、レンズを直接さわられるなどの心配があるから貸したくない。
持ち主のカメラに対する接し方でも変わってくると思います。
例えばピカピカに磨いたプミアムカーなら貸したくないけど、傷がいっぱいついたトラックなら貸してあげれる。
カメラも道具と割り切って傷など気にしない人は貸してあげれるんじゃないですかね。
僕も道具と割り切っているカメラがあるなら貸してあげれる。
でもピカピカに磨いて防湿庫に入れてあるんだよな・・・。
書込番号:13384282
5点

価格仲間と、「同じ現場で」、「同じ被写体を撮影する時」に「レンズのお試し」をしていただく時はあります。(ごく短時間です)
「そのレンズを購入するか迷っている。」場合には、何よりの「背中押し」になりますから。
基本的に、「その人が機材を大切に扱っているか」「借りたい機材を購入検討しているか」「同じような腕前か」
くらいは見極めます。
だからデジ一初心者・未経験者には無理。
自分が借りた経験として、
気になっていたレンズをお借りして、気に入ってしまったので、その方が手放す際にお買い上げして大満足でした。
「興味ない機材」は借りる事も貸す事もありません。
ボディは基本、貸し出ししません。(設定いじくってますし、変えられたくないので)
書込番号:13384455
3点

僕なら簡単に貸しちゃうかも。
1D3と5D2だからあまり「貸して」って言われないですが…。
さすがにヨンニッパを貸そうとは思いませんが、ヨンニッパを借りるような人はそれなりの人ですからね。
機材のカカクにかかわらず、お互い大人なんですから「壊したら弁償」の常識はあるはずです。
自然故障なのか過失による故障なのかは大体分かりますよね。
「貸して」とサラッと言われて壊れて帰ってきたら「弁償ね」とサラッと言いますね。
借りた人が「一眼スゲェ!!!」って写真にハマッてくれたら嬉しいですし、なるべくなら断りたくないです。
ボディが大事ならこんなセットでも貸しますよ。
一眼初心者には扱えませんがwww
書込番号:13384497
3点

使わなくなったカメラは貸すかもしれませんが、メイン機は貸しません。
「カメラは貸さないよ」って、カメラにこだわりがあること主張。
貸して返ってきたら、壊れていないか確認したり、壊れているように見えたりするのもわずらわしいし、一度貸したらその後も貸すことになりますよ。
書込番号:13384960
3点

海野猫吉=ΦェΦ=さん
SDを借りて自分のカメラに入れて撮るということですか?
でしたら止めておいた方がいいですよ!
フォーマットせずに相手のカメラから自分のカメラにSDを入れると入っていたデータが破損してしまう可能性があります
私は過去に旅行先でやってしまいました(汗)
自分の撮ったデータなので良かったのですが
書込番号:13386308
4点

誰でも僕より丁寧に使ってくれますから大丈夫と思います。
書込番号:13387161
4点

そうですね。個人差があるでしょうが
保険対処できる新しい機種&状況なら喜んで貸します
今持ってるデジ一眼も数週間の仕事で稼げるレベルなんで、
壊してくれた方が話のネタになって面白いです。
モノ云々より面白い話が聞けるならそっちがいいです
そのうえ自分の場合は、Eos5D→7Dに進化しましたから友人に感謝
今売ってるカメラなんてまた買えばいいのですから
この程度のモノで壊れる人間関係の方が自分はどうかと思います
逆に何年も持ってる愛着がある機種は貸せません
そのカテゴリにデジ一眼はないですね
その点で言えばデジタルガジェットは寿命が短く愛着の対象にならないかも?
価格的には壊された5Dより価値のないのですが、ニコンFとかは貸せません
書込番号:13387610
1点

すみません
文中訂正させてください
7D→5Dですね(汗)
ようやく初のフルサイズデジ一眼です
書込番号:13387643
0点

色々な考えがありそれぞれ判りますね♪
私は何度か貸した事がありますが、予備機の最悪壊れても弁償云々って言わない組み合わせを貸します。
使わないボディと300mmクラスの中古ズームレンズのセットです。
運動会で使いたいとの事だったのですが無事に戻って来ています♪
お金と一緒で貸すときは戻って来なくても大丈夫な物だけって考えています。
もちろん仲の良い友人だけですが、、、、(汗)
書込番号:13389816
1点

家族間の話で申し訳ありませんが・・・・
昨年の春、カメラに興味を持ち始めた当時小4の娘に安いデジイチを貸し与え、
家族で富良野へ遊びに行きました。
何せまだ小4ですので走り回りたい年頃です、私がカメラに傷を付けるなと注意
したところで聞く耳持たず・・・・・
弟達とコンクリートの階段で追っかけこをしていたら足を踏み外して転倒。
膝を摺りむき、涙目で一言「パパ、カメラは大丈夫だから・・・守ったよ」って
言うんです。
人が大事としている物をそれ相当の扱いをしてくれる人だったら家族じゃなくて
も貸してあげるかも知れません。
書込番号:13390155
9点

自分の車を他の人に運転させるかどうかと同じですね
あくまで車は移動の道具という人はあまり気にしないかもしれませんが
自分の車に愛着がある人は結構考えます
僕の場合基本的に自分が乗らない時は貸しません
信用できる(運転技術や車の扱い)人の場合運転を任せ居眠りもします
信用できない人の場合無理しても自分で運転します
信用できなくても貸す?のは家族だけです
書込番号:13391333
1点

他人に大切なもの貸すのは結構勇気要りますね。
レンズの前玉汚れて、シャツの裾などでごしごし拭くんじゃないかとか、いろいろ不安です。
イベント、行事等で必要ならレンタルをお勧めしますね。
大切にしてるものほど愛着が湧くんですよね。
壊れて修理するので貸してくれって言われても・・・
書込番号:13392326
3点

トピックスから来ました。
みなさん苦労されているんですね…
女社会な職場もあって、機械物に苦手意識が強いひとが多いので
貸してほしいと言われたことは少ないですが。
そんな中で「貸して」と言ってくる人は大概が猛者なので
「ごちゃごちゃしていて難しいので失敗して撮れないより、雰囲気だけでもデジカメで撮れたほうがいいと思いますよ?」
↓
「大丈夫、夫に使わせるから。なら練習させるから一週間ぐらい貸して」
といった具合に、微妙なけんせいで悪化してしまった経験しかないです。
正直なとこ趣味の道具は大切なものなので身内以外には貸したくないのですが、
後の関係を考えると折れてしまいます。
書込番号:13392376
1点

レンズの前玉汚れて、シャツの裾などでごしごし拭くんじゃないかとか、いろいろ不安です。
>>>>>>>>
え、だめなの????(汗)
書込番号:13393146
2点

>え、だめなの????(汗)
他人のはダメですが、個人のは自由ですよ♪
書込番号:13393180
0点

シャツでゴシゴシの為の保護フィルターかと思ってた…
書込番号:13393189
3点

SQDさん、分からないことはないです
やっちゃダメって分かっていても急ぎの時なんかは「保護フィルターは消耗品」って自分に言い聞かせてシャツでゴシゴシ・・・。
書込番号:13394212
1点

しつこい汚れは誰にも見られないように舐めとる。
書込番号:13394676
2点

デジイチではありませんがX100を所有。
やはり、今の家賃より高い商品ですし
興味本位の方には私は貸したくないです。
目の届く範囲でなら、触らせることくらいはしますけどね・・・。
書込番号:13399308
0点

>> しつこい汚れは誰にも見られないように舐めとる。
直接舐めることはしませんが、唾を付けて汚れを吹くことはあります。
(自分で所有のレンズ、フィルター。)
書込番号:13399531
0点

>デジイチを貸すか?
愛する方へは、奇麗にした上でお貸します(笑)
書込番号:13399610
1点

その日は兄(ぶっちゃけ誰でもいい)が使うから貸せないよう
でも、レンタルボンバーってレンタル店があるから
http://www.rental-bomber.jp/
そこで借りてみてはいかがでしょうか?
と言って、断る
一眼レフって、ぽっと渡されて、綺麗な写真は撮るのは難しいかと
重たいし、でかいし、使いこなせないだろうし・・
かえって、コンデジの方が簡単に綺麗に撮れる可能性が有りますよね
書込番号:13404784
2点

>シャツでゴシゴシの為の保護フィルターかと思ってた…
すみません。私もたまにします・・・
自分では急いでるときとかすることもありますが、他の人にやられるのはちょっと・・・
フィルタも5000円近くするので消耗品とか考えれなくて(><)
あと、裾とかの縫い目とかで傷って付くんですかね?
コーティングとか剥げないんでしょうか??
質問してしまいましたが。
書込番号:13408315
0点

遅レスですみません。
例えば、知人や価格コムや縁側のお相手で、相手が一眼カメラに
精通していることや撮影に対して真摯な気持ちをもたれている方と
あらば、喜んで貸すと思います。
ただし、要望されたとき何かあったら責任取れるくらいのことは言いますが。
書込番号:13411847
0点

私は本体ではなく、気軽にレンズを貸してしまい後悔しました。
最初はすぐ返しますって恐縮していたのに、1ヶ月経っても返ってこない・・・。
そして、やっと返してくれると思ったら、気に入ったから買い取りたいとのこと。
しかも、オークションで調べた最安値を提示されました。。。
一瞬、意味が分からなくて、返答に困りました。
そして、その人のブログに、そのレンズをあちこち持ち歩いて撮った写真が・・・。
自分で買う前に、高いから、ちょっと試したい、っていうことで貸したのに。
レンズを貸すって、こういうものなのか?とわけがわからなくなったのですが、
みなさんの答えを聞いてちょっと安心したと同時に、自分が失敗したとわかりました。。。
書込番号:13438110
9点

でも大抵の人は自分のカメラは宝物並みに扱って、他人のをゴミ並みに扱うんじゃないですか…
私はカメラが触られるのも嫌です… 私のカメラが触られて嬉しいのは私のおじいちゃんおばあちゃんとお母さんだけです 貸してとか言う人論外です…
書込番号:20223497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/05/29 0:59:23 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/29 0:18:08 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/29 0:03:25 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/28 21:35:32 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/29 0:00:56 |
![]() ![]() |
38 | 2023/05/29 2:08:28 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/28 23:48:15 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/28 22:22:53 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/29 0:40:14 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/28 22:29:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





