


体育館で1階のフロアからや、2階のアリーナ席からバドミントンのプレーや試合を録画したい為にビデオカメラの購入を考えています。しかし、当方一度もビデオカメラを買って使ったことがないので、どれにすればいいのかが全く検討がつきません。
なるべく低予算でおさえたいのですが、どれがいいのでしょうか?調べたところ、SONYのCX180がよいとの意見もありましたが、充電器や予備バッテリーなどが別売りで、かつそれらの値段も高いということであまり気が進みません。予備バッテリー・三脚を含め4〜5万円で抑えたいと思っているので、一つの目安として頂きたいのですが、この予算オーバーのものがあれば、そちらも検討しようとも思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13569390
0点

>一度もビデオカメラを買って使ったことがない
撮影時のみならず、保存・再生のことも考える必要がありますが、
検討済みですか?
最近のビデオカメラはブルーレイレコとセットで運用するのが無難です。
低価格モデルでお薦めはSONY AT350S 3.4万〜ですかね。
既にブルーレイレコをお持ちならいいのですが。
予算の問題でブルーレイレコ等まで手がまわらないのであれば、
やはりCX180(3.5万〜)にしておいて、外付HDDで運用するのが無難でしょう。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_4.html
デジカメSONY HX9V(2.9万〜)もいいのですが、
レンズが暗いので屋内の動きの速いスポーツにはあまりお薦めできないです。
低価格で画質に拘るならCanon HF M41(3.4万〜)がお薦め、
画角が足りないならPanaワンタッチワイコン(0.6万〜)を追加するといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:13569497
1点

5万円程度の総予算では、ろくなものが買えません。揃いません。
安物買いの銭失いになりかねません。
カメラの使用頻度にもよりますが、メモリーカードだけ買ってカメラ1式はキタムラのレンタルなどを検討されてはどうでしょう。
書込番号:13570264
1点

グライテルさん・がんばり屋のエドワード2さん、返信ありがとうございます。
>グライテルさん
今のところ、再生・保存しようと思っています。またブルーレイディスクレコーダーも持っていないので、買おうと思っているのですが、こちらでも迷っており…。カテが違うのでこちらで話題にするのは難だと思うのですが、簡単に申しますと、SONYのWALKMANにテレビ番組を持ち出したいと思っているので、BDZ-AT700にするか、それとも、今月に新製品が発売されるので、そちらを買おうか悩んでます。新製品は高いのですぐに買おうとは思っておりませんが、買おうとする時期は値段が下がってきた年内か、年が明けてからを考えております。AT700の方は、今すぐにでも買おうと思っておりますが、実際のところどちらがいいのでしょうか?
>がんばり屋のエドワード2さん
やはり安い物だと高品質なものってないですよね。先輩がVICTORのEverioの安いものを買ってバドミントンを撮影したものを見せて頂いたのですが、そこそこ満足ですが、シャトル(羽)が早くてビデオが追いつけていないところが難点でした。もし予算を5万円と限定しなかったとしたら、どれがおすすめでしょうか?
書込番号:13571870
0点

AVCHD ver2.0に対応する350/750(3.4/4.5万〜)がお薦めだと思いますが、
更に新商品が出るのですね。
チューナーが増えたり、USB無線LAN アダプター対応がウリなのかな。
700(6.0万〜)は選ぶ理由があまりないと思います、
ビデオカメラの連携の観点から、750にした方が無難です。
書込番号:13571938
0点

>シャトル(羽)が早くてビデオが追いつけていないところが難点でした。
それは、
・オートフォーカス(AF)が遅くてピンボケしているのか、
・一時停止して静止画にすると、シャトルの動きがボケている〜見えない
のどちらですか?
おそらく後者だと思うのですが、
この判断がマズイと、対処できない機種を買ってしまう危険がありますので、よくわからないのなら確認すべきだと思います。
書込番号:13572126
0点

>グライテルさん
新製品の方は、外付けHDDが取り付けられるようになったり、現行の機種よりも大幅によくなるとのことです。あまり家電については詳しくないので何とも言えないのですが、今発売されている製品の中ではAT750がよいのですね。ちなみにAT750にカメラの動画などを取り込めるのは、ビデオカメラがSONY製のものだけなのでしょうか?もし他社のビデオカメラにしてしまった場合は取り込めないのでしょうか?
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
先輩が撮影したものは、静止画ではなく動画であり、一時停止もしていないです。ですので、一時停止して静止画にすると、シャトルの動きがボケている〜見えないというのは違います。バドミントンの競技上、スマッシュなどは時速300km近くなるので、それをビデオカメラが捉えるのというのが難しいと思います。致し方ありませんが・・・。
書込番号:13573172
0点

ビデオカメラの内蔵メモリはそこそこの容量があるので、
撮影量にもよりますが、
すぐにいっぱいになってしまう、
という心配はないでしょう。
が、
ビデオカメラに撮り貯めて、そろそろバックアップを取ろうか、
というタイミングで事故や故障が発生して、
それまでのデータを永遠に失う、
というリスクを避けるためには、
早めにレコーダを買っておいた方がいいでしょう。
失ってもそれほどダメージがない記録なら、
レコーダとして欲しい機種を、買いたい価格に下がるまで待つのも一案でしょう。
350/750以降はAVCHD ver2.0に対応することで、
動きに強いというより垂直解像度が上がる1080/60pモードも
ブルーレイに焼けるなりました。
Panaの新型もようやく対応した、というレベルです。
外付HDD対応ですか、
容量を気にせず録画して、テレビ番組のライブラリ化もやりたくなるでしょうが、
果たして見る時間があるのか、が問題ですね。
私はBD-REを容量のバッファ用として使っています。
あと、視聴場所の関係もあってBW800にBW690を買い増ししましたが、
BW800にはWOWOWが結構溜まっていて見て消ししないと運用できない状態、
BW690はその反省もあって見て消しで一定録画量にキープしています。
なお、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃっているのは、
「再生時」の話です。
動画「再生」中に一時停止してスマッシュの瞬間をチェックしたいけど、
1.動体ブレで線状にしか映っていないのか
2.動体ブレを抑制するためにシャッター速度を上げた結果、
シャッターを閉じているタイミングの為にその瞬間は撮影されていないのか、
3.撮影時に焦点が合っていないのか、
をはっきりさせるための質問です。
1.2.なら、
HF M41など増感耐性のある機種で、
動体ブレ抑制と確率のバランスの取れるところまでシャッター速度を上げて動画撮影、
それが不満なら、
解像力を落としても時間分解能を上げて、
ハイスピード動画撮影可能なデジカメで対応も検討
http://www.exilim.com/jp/sp/hs/sports.html
(通常のビデオカメラは60fps、300fpsだと時間分解能は5倍)
3.なら、
必要であればフォーカスを固定、
など、
課題が異なれば対処のやり方も変わってきます。
書込番号:13573304
0点

グライテルさん、その通りです、さすがです(^^)
asshi43さん、少なくとも「動画の1コマ」の話ではないようなので、オートフォーカス(AF)の問題のようですね。
少なくともAFダントツのCANON機から選ぶことになると思いますが、選手毎に「カメラを振って撮影」しているのであれば、CANONのAFでも追随できないかもしれません。
その場合は中間位置でフォーカス固定にすることになります。
なお、体育館内では少々高感度なだけでは1/1000秒にすることもできませんね。
1/1000秒であれば、時速300kmで「約8.3cmのボケ」になりますから、少なくともシャトルの「形」は認識できると思います(それ自体は目的ではないことは理解しています(^^;)。
書込番号:13573747
0点

試合中のシャトルの形が認識できるほどのシャッタースピードが、必要なのでしょうか?
単なる試合記録であれば、選手の動きとシャトルの軌跡が分かれば良いと思います。
撮影自体もカメラをコート中央〜コート全景まで写せる場所に設置するか、スポーツニュースよろしく選手の後方や前方から撮影するように設置するかだと考えます。
(カメラを振ってシャトルを追うなどは、まず無理でしょうから)
余程の大きな大会でもない限りは、観客席の前にカメラを置けるでしょうからそこそこの望遠重視カメラでもよし(キヤノンM41)、広角が強いとされる(ソニーCX560V)とかが良いと思います。
スポーツ撮影では、外部電源が確保できないことが多いので予備バッテリーも大容量のが設定される機種を考慮してみてください。
※ビデオカメラだけに予算を設定すると他に必要なもの(三脚・バッテリー・急速充電器・メモリーカード・各種コンバージョンレンズ等諸々)が買えなくなり、実運用面で不便をきたすことが多くなります。(自分の経験上)
ハイビジョンのスポーツ撮影では、安定した固定が出来ないと撮影と再生時に後悔をもたらします。出来れば三脚にもそれなりに予算を割くことをお勧めします。
急速充電器は本体充電より圧倒的に早く大容量バッテリーを満充電できます。
時間がなく充電しなけりゃならない場面で重宝します。
あとあと揃えるとの考えもありますが、二度手間になるので最初に揃えてしまうのが吉かと。
書込番号:13574563
0点

>グライテルさん・反対です過度な狭小画素化に(^^;さん・がんばり屋のエドワード2さん
皆さま返信ありがとうございます。
まずブルーレイに関してですが、私にとってみれば外付けHDDはあまり必要ないということがわかりました。自分自身あまり時間がない為、録画した番組を放置して、空いた時間に見ることが多いので。たまってきたものは見ていなくても消していこうと思います(笑)
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃっていた質問ですが、全くとんちんかんな答え方をしてしまいましたね。申し訳ないです。そして、それに関してグライテルさんも回答して下さいましたが、私にそれを理解できる知識がなく、全くもって意味不明です…。シャッター速度を上げるとはどういうことなのでしょうか?ビデオカメラが自動でやってくれるものなのですか?それとも自分自身が設定するのですか?それさえもわからないレベルです・・・。
使い道としては、練習中や試合中の個人の動きやシャトルを追う撮影方法ではなく、一つのコートが録画撮影する全体に収める撮影方法なので、個人の動きがボケたり、残像みたいにならなければいいです。(シャトルはしょうがないですが、せめて軌道が見えるビデオカメラがいいです。)
そして三脚ですが、もちろん購入しようと思っております。しかし以前電気屋で見てきたところ、2千円〜1万円近くのものまで様々なものがありましたが、違いっていうのは何なのでしょうか?2千円のものを見てみたところ、脚が細かったのですぐに壊れてしまうのかなと思いました。あと、安い物の方が重かった気がします。
書込番号:13574914
0点

とすると、
フォームチェックというよりは、位置関係が重要なのですね。
であれば広角モデルの方が良さそうですし、構図も固定でしょうから、
CX180やHX9V&静止画用の安い三脚でも十分かも。
なお、
動画用や高い三脚は、
被写体を追いかけて左右に動かしたりする際のスムーズさや、
携帯性とは相反しますが、振動を抑制するためには自重があった方がいい、
等の選び方があります。
シャッター速度に関しては今回あまり関係なかったようですが、
参考までに。
文章でどこまで説明できるかわかりませんが、
ビデオカメラは
1秒間に60回静止画を撮って連続再生しているようなものです。
で、
通常シャッター速度が1/60秒だと途切れなく、滑らかな動きに見えますが、
早い動きだと1/60秒分の動きによる被写体ブレが発生し、
動画で見るとまさにボールやシャトルの軌跡などは線状になります。
被写体ブレを抑制するには、シャッター速度を上げて、
例えば1/1000秒にすると、ブレは1/60秒の約1/17になり、
動きを止めた静止画(再生時の一時停止時)が得られます。
が、
動画の再生時は連続紙芝居状態になってパラパラと滑らかさが失われ、
(シャッターを閉じている間の動きの情報がないので当たり前ですね)
また、カメラのセンサに入る光量も1/17になるので「暗い」状態になり、
ノイズが増えたり解像力が落ちたりします。
書込番号:13575802
1点

さっきのスレ主さんの発言がカギになるかも?
>個人の動きがボケたり、残像みたいにならなければいいです。
つまり、「現状」は、
・個人の動きがボケたり、
・残像みたいに
「なっている」のでしょうか?
これは、
>体育館で
>VICTORのEverioの安いものを買ってバドミントンを撮影したものを見せて頂いた
↑
に関わるでしょうから、
(私的な暴言(^^;ですが)「1/30病」、つまり、「ヒトの眼には残像や動きのボケを感じるスローシャッター」となる「1/30秒」あるいはそれより遅いシャッター速度になっていれば、それが原因になります。
可能であれば、その先輩お手持ちの機種で、
・オートスローOFF(※取説参照)
あるいは
・シャッター速度を1/60、1/100、1/120秒のいずれかに設定(※取説参照)
としてみてください。
そうすれば、
・個人の動きがボケたり、
・残像みたいに
なることは、殆ど感じなくなると思います。
※「閾(しきい)値」が1/40〜1/50秒あたりにあるように思われますので、それより速いシャッター速度にし、逆に速すぎても別の不自然さを感じるので、上記の1/60、1/100、1/120秒のいずれかを提案しています(と言っても定石の範囲です)。
>ビデオカメラが自動でやってくれるものなのですか?それとも自分自身が設定するのですか?それさえもわからないレベルです・・・。
上記は、「自分の意思で設定」します。
「オートでは不都合」だったからです。
変な話ではありません。食事の時、好みに応じて醤油やソースなど調味料をかけますよね? オート(デフォルト)では不都合〜好みではないから、そうするわけで「機械モノも同じ」です。
>(シャトルはしょうがないですが、せめて軌道が見えるビデオカメラがいいです。)
上記による「1/30病」の対処で「正常化」すれば、今よりマシになると思います。
先に時速300kmの計算の続きになりますが、【ボケの長さ】と「不鮮明になる割合」は、大雑把に以下のように推算※憶測(^^;しました。
【時速300kmの物体の撮影】
シャッター 移動量 鮮明さ
1/30s 278cm 1.5%・・・殆ど「消失」している?
1/60s 139cm 3%
1/100s 83cm 5%
1/120s 69cm 6%
1/250s 33cm 13%・・・このあたりなら軌跡は見えるかも? ただし、多くの機種では「暗く見える」か「ノイズが厳しく」なります
1/500s 17cm 25%
1/1000s 8.3cm 50%
問題は、「コマ間」が約1/60秒ですので、例えば10mを時速300kmで等速移動するのであれば、その間は約0.12秒ですから、「約7コマ」しかありません。そのため、「軌跡」が写るコマ数が少ないわけです。また、実際は等速運動ではないので「相手」側に近づくほど「軌跡」が見える確率が高くなります。
(※これはインターレースの「フィールド」としてのコマ数です)
>三脚
>違いっていうのは何なのでしょうか?2
材質(高いものではカーボンファイバー製も)、安定性、操作性、などですね。
安いものは「値段なり」です
その気があれば、「ボールレベラー」の付いた製品から選べば、「水平出し」がラクになり、また、ボールレベラーが付いている製品には基本的に「単なる安物」はないようですから、それなり以上の操作性や安定性が得られると思います。
ということで、
>(シャトルはしょうがないですが、せめて軌道が見えるビデオカメラがいいです。)
↑
これを実現する大きな要因は「(上記のような)が設定できるか/できないか」に関わっています。
あとは、シャッター速度を上げる必要があるのなら、安くて高感度でノイズも少なめの「M41/43」が圧倒的にお買い得になります。
※その前に、先輩のお手持ちの機種で上記のシャッター速度設定をしてみてください。
書込番号:13576222
0点

(補足)
「鮮明さ」ですが、シャッター速度1/1000sのとき時速300Kmの物体の移動量が約8.3cmとなるので、シャトルの「およそ倍の長さ」になったとして「50%」としています。
正確ではありませんが、動きによって「薄らと消えていく」感じを、「鮮明さ」の数値で相対的に比べるぐらいならば、さほど悪くない仮定かな?と(^^;
書込番号:13576249
0点

(補足2)
>カーボンファイバー製
正確には「CFRP(カーボンファイバーを使ったFRP)製」です。
多くの三脚はアルミ(アルミ合金)製で、CFRP製なら軽くて丈夫ですが、安モノにはありません(^^;
書込番号:13576292
0点

スレ主はそんな難しいことはどうでもいいんだろ?
・CX560V(60p、シャッター優先あり)
・ベルボンC-400(お手軽ビデオ用三脚)
この2個買えばいいんだよ。結局それだけです。
書込番号:13576437
0点

皆さま、大変ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。皆様のご回答にベストアンサーをつけたいのですが、あえて一つ選ぶとしたら、一番最初に回答してくださったことと、私の質問に対して細かく教えてくださったグライテルさんを選ばせて頂きました。
CX180かHX41のどちらかで迷っておりましたが、バッテリーを含め全体のコストがあまり差がなかったことと、パソコンはSONYであり、ブルーレイレコーダーもSONYのものを購入しようと思っているため、バランスを考えてCX180にしました。
ありがとうございました。また何かありましたら質問させて頂きますので、その際もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13578239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/13 9:02:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



