


個人的にはショーを通じて様々な人や機器との出会いがありますし、多々参考にしています。
今回、特に面白かったのは各社PCオーディオの説明アプローチが様々で、DACだったり音源、はたまたケーブルと多岐にわたって興味を喚起し続けており、それぞれ力の入れようが違っていたなぁと感じました。
私が特に興味を惹かれたのは、完実電気鰍ウんが行っていた「USBケーブル比較試聴大会」でした。これは音源やシステムを固定して、伝送路であるUSBケーブルのみを変えた時にどのような違いが生じるかを正に体を張って(?)行ったイベントでした。
オルトフォンのリファレンスケーブル(\11,500)からはじまって、サエク、Waireworld、KRIPTON、ALO cable、Locus Designと上は363,000円のケーブルまで行きましたが、結果もさることながら、ブランド担当者の話も含めてなかなか有意義な実験であったと思います。
途中、ハプニングにも見舞われましたが、聴きなじみのある音源を使い、いろんな部分で深く検証をすすめようとしていた同社の姿勢は評価したいと思いました。
ポーカロラインのブースで、元AKAIでカセットデッキを設計されていたというKEY SOUND 長谷川氏の講演も聴く事ができましたが、まさに30年前にAKAIのカセットデッキで松田聖子のLPを必死にテープ編集していたころの自分を思い出して涙が出そうでした。(笑)
氏は音質と性能は別だと言われていましたが、それを象徴するような製品を(有)横浜ベイサイドネットをはじめ、ヘッドアンプ等の小規模展示ブースで見る事ができました。そこでは、リーズナブルかつ高音質な機材がいっぱいでした。
オリーヴの4HDなんかは個人的には好きなデザインなのですが、音がもう一歩突き抜けて欲しいですね。売れてるのかな??? そして今回、一番期待して聴いたのはクワドラルのAURUM VULKAN [です。斜め置きウーファーの成果はいかにという部分でしたが、個人的には「オー ???」でした。このSPは展示会場向きではありませんね。むしろ、クリプトンのKX-3PUのようなスカッとした音色に興味を持った次第です。
なんだか各所で音源の成功・失敗に振り回されるようなコメントも多かったですが、それだけ近代オーディオが空間情報や音色、リアリティなど求められる要求が高いのでしょうね。売り手側の苦労も垣間見えました。
書込番号:13605002
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 14:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





