


以前ストロボの購入について相談させていただきましたが、まだ購入出来ず迷ってます。
今、悩んでいるのはチャージ時間の早さです。
夜のよさこいとかで使用を考えているので連射時にも対応出来るストロボを基準にすることの必要性を感じて参りました。
そこでメーカのスペック表をみてもチャージ時間がイマイチ理解できません。
例えばキャノンの430EXUは発光間隔が0.1秒から3秒となっておりますが、どういう意味なのでしょうか。1DMK3を使っているので1秒間に10連射した際はストロボも同調して1秒間に10回フル発光してくれるととらえていいのでしょうか?
また、一回発光した後の次の発光までの時間が短いのは、メーカーでいえばどの辺りなのでしょうか?ニッシン、シグマ、サンパック、キャノンのスペック表を見る限りキャノンが一番早いように感じますが間違いありませんでしょうか?実際の使用感でも教えて教えて頂ければと思います。
書込番号:13784815
1点

チャージの時間は、電池の種類と電池の蓄電量、前回の発光量で変化します。フル発光なら時間が掛かりますが、発光量が半分なら極端な話ですがチャージの時間は半分になります。
速いチャージが必要なら、外部電源の導入をお薦めします。
書込番号:13784920
1点

こんにちは。
>。1DMK3を使っているので1秒間に10連射した際はストロボも同調して1秒間に10回フル発光してくれるととらえていいのでしょうか?
無理です。
フル発光させたら、チャージにもそれなりの時間(3秒程度?)が必要です。
室内・近距離など、チャージした電力の1/10以下で発光できるなら、10連写も可能でしょう。
昔は高圧の積層電池が使えるモデルがあり、早かったですが、それでもフル発光・10連写は無理だと思います。
外部電源をお考えください。
書込番号:13785216
1点

>連射時にも対応出来るストロボ
となると、外部電源も視野に入れるべきでしょうね。そうなると純正かニッシン、メッツの上位機種に限られて来ます。一方、外部電源には純正、ニッシン、Godox、メッツがあります。そしてニッシンの電源端子は純正と同じ、メッツは独自です。
整理すると
純正 or ニッシン or Godox の外部電源 → 純正 or ニッシン のストロボ
メッツの外部電源 → メッツのストロボ
となります。ご参考としてリンク貼りますね。
http://www.nissin-japan.com/jp/powerpackpro.html
http://www.kenko-pi.co.jp/products/digitalcamera-accessories/godox-pb820-1.html
なお写真は昔あったサンパックの外部電源をニコン用に改造した例です。
書込番号:13785842
2点

チャージ0.1秒から3秒とは新品電池で最小発光の場合ふぉフルチャージの場合の時間と考えて良いでしょう
残念ながらシャッター押しっぱなしの連射に追いつけるストロボは少ないですね
光量をマニュアルで1/16とか1/32とかに絞れば5コマ〜10コマ程度可能でしょう
1枚撮りの連続でフル発光にならない場合であればエネループ等の使用や外部電源の使用で電源を強化すればある程度は対応できると思います
書込番号:13794066
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





