


待望の4TBのHDDが登場しました、
URL
http://akiba.kakaku.com/pc/1112/10/000000.php
\25,800円この価格は、時期的にどうなんだろう、
でも、待っていた人は買うんだろうな。
書込番号:13873799
0点

4Tで2.6万円。高くない…高くは無いが…高いなw
初物で2万円台で収まったのなら、むしろ安いなという感じではまりますが。HD高騰の折とは言え、割高感があるのも、また毎度のことですね。
2万円切ったら、買おうかと思います。…そろそろ、HDDの容量増加に、手持ちのデータ蓄積が追いつかないような感じのする今日この頃ではありますが。
書込番号:13874010
0点

初物ですから、そのくらいの値段でも安いかと。
春頃には、手頃な値段までなっているのでは?
書込番号:13874132
1点

2Tが限界かと思ってましたがすごいですね!
ただ通常フォーマットだとまる一日かかりそう。
書込番号:13882323
0点

4TBってどんな情報を詰め込めばいいのやら。
何に使うのだろうという疑問も。
書込番号:13882350
0点

クイックフォーマットが前提の容量だとは思いますが。
最近のHDD使い始め検査の定番としては、
1.WDのツールで、Extended Test
2.同ツールで0fill
3.再度Extended Test
4.各テストとSMART値で問題が無ければ、クイックフォーマットして使用開始。
4Tなら、推測で8時間x3で、丸一日コースですね。
最低でも、上記Extended testは一回かけて起きたいところです。…HGSTのツールは、最近のHDDには対応していません。怠慢。
書込番号:13882932
1点

テレビの録画とかに使うと、埋まるの早いですy
テキストがメインの人には、多すぎると思える容量ですけど。
バックアップのために分散したデータをまとめるのに使うのも便利かと。古いHDDをバックアップにとしていると数だけ増えますから。
250GBで90%使用が、2TBに換装して「あれ?節約して頑張っていた俺の使用量ってこんなものか・・・orz」って凹んでたのを見たことありますけどね。
書込番号:13883369
1点

ほとんど映像、画像を扱わないおいらにはとても使い切れない、
こないだHGSTの1プラッター1TBを買いましたが、
テキストデータメインですので、1TBでも充分すぎる。
録画しまくりの人が、バックアップ用に使うかな、
4TBのHDDが万が一逝ってしまったときの衝撃は計り知れない。
書込番号:13883381
1点

単純計算でDVDで900枚分近く、BDだと150枚、音楽CDなら5700枚…で合ってるかな?(笑)
って考えたら凄い!!
Wordなら何ぺージ?
ノート型PCのHDD容量が750MBで音楽CD 1枚分位のころを思い出しました。
あれは何年前だったかな?
書込番号:13883748
1点

JZS145さんに同感!
バックアップ用に大容量HDD一本にまとめるのは危険過ぎると・・・
コスト面では大容量HDDに軍配が上がると思いますがせいぜい1TBのHDDで小分けした保存がベストかとここ最近、痛切に思う。
書込番号:13883841
0点

ばかだね。何に使うかって・・・。
視点がまるで素人だね。
ま、そのとうりだからしかたないか。
業務用でいくらでも使うのよ。
サーバーで使うのよ。
SuperComputer”京”でも
4TBは初めてのはず。
書込番号:13897421
2点

>バックアップ用に大容量HDD一本にまとめるのは危険過ぎると・・・
>コスト面では大容量HDDに軍配が上がると思いますがせいぜい1TBのHDDで小分けした保存がベストかとここ最近、痛切に思う。
大容量のHDDが出る度に「何に使うの?」「データ吹っ飛んだらうんたら」等に類する発言が
しつこすぎるぐらいに繰り返されますけど、データの重要度に合わせて管理すればいい。
1つのHDDだけでバックアップだと不安なら、それを多重化すればいい。
というか、それ以前にバックアップと大容量ストレージ化をごっちゃにしてないか?
バックアップの用途を実現できていないとすれば、それは管理の仕方に問題があるだけ。
一般の利用者において、容量の増加という要素がネックになる事など、ほぼない。
よく通常フォーマットがうんたらと繰り返すやつもいるが、
そういう人達が通常の方をする必要性など皆無だと思うが。
サーバー管理者とかであれば色々管理の上でのフォーマット等が必要な事もあるが
そういった人達がこんなくだらない事をわざわざ聞かないし必要もない。
もっと単純に言うなら、
>1TBのHDDで小分けした保存がベスト
とかうんたら言ってるが、その1TBのHDDの折にも同じ様に誰かが「何に使うの?」等々いつも言ってる。
つまり、こういった人達が実際に意識しているのは容量ではなく価格だろう。
高容量のHDDが出たばかりだと高額で多重化するという発想に至っていないという事。
必要なデータが膨大にあり、その保守性を高めたい人やサーバー管理者は高額でも買う。
なのに普及価格帯になる前の高額な状態に、大した管理もできていない人や
そもそも高容量を必要としていない連中が憶測とか思いつきで発言するから的外れだらけの内容になる。
数年前から続く大した進歩の見えない流れにうんざりしているのでコメントしておいた。
書込番号:13921351
2点


>>業務用でいくらでも使うのよ。
>>サーバーで使うのよ。
>>必要なデータが膨大にあり、その保守性を高めたい人やサーバー管理者は高額でも買う。
コストを掛けてでも信頼性を重視する本格的なサーバーなら、サーバー用HDDを使うだろうと。
サーバー用HDDはSCSI接続が多い上に専用設計だから、この4TBモデルとは関連性が殆ど無い。
ましてや、これ5枚プラッタだし。
もし、この4TBのHDDをサーバーに使用するなら、それは信頼性よりもコストを重視しているということ。
書込番号:13943780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 15:42:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 6:27:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 21:31:02 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/15 13:35:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/03 18:42:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





