『基本はどこから・・・始めよう・・・。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『基本はどこから・・・始めよう・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

基本はどこから・・・始めよう・・・。

2011/12/14 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 gundaさん
クチコミ投稿数:208件

kiss digital
EOS 20D
EOS 50D
NOW EOS kiss
レンズは、フィルム時代EFレンズ
28-70mm 1:3.5-4.5
35-80mm 1:4-5.6V
80-200 1:4.5-5.6U
70-210mm 1:4
100-300 1:5.6

TAMRON
28-200mm 2.1m(6.9FT) 71DE 1:3.8-5.6
200-400mm 2.5m(8.2ft)1:5.6

ストロボ EZ 300

これらを仕様していますが。今のところ普通に写真を撮影してる程度です。が一眼は主に何から覚えたらよいのでしょうかねぇ。モードは常に「M」で撮影しています。
ここからどう幅を広げて覚えたらよいのでしょうか。どなたか指導を願います。

書込番号:13892577

ナイスクチコミ!1


返信する
Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/14 20:28(1年以上前)

野鳥や人物などのめり込める被写体を見つけては如何でしょうか?

その被写体に対して足りない機材を揃えるなり、
今お持ちの機材で撮り方を覚えるなりしていけば良いかと思います。

私はド下手ですが、
野鳥を撮るのが好きでかなり機材に投資しました。

書込番号:13892621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/14 20:32(1年以上前)

こんにちは
もうモードMをメインにお使いで多数のレンズをお持ちだし、基本は?と言われても答えに困りますが、現在の疑問点や問題点を具体的にお書きいただけたらと思います。

それとも、基本でしたら、ネット上や本が沢山ありますが。

書込番号:13892646

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2011/12/14 20:52(1年以上前)

何処からと言われても…
逆にこれだけの機材を持っていて、今迄にどのようなことをしていたのでしょうか?
そして何がしたいのか具体的にした方がレスが付けやすいと思います。

たとえば、ISOや絞り、シャッタースピード、被写界深度のそれぞれの役割と
関わり合いは理解しているのでしょうか?

書込番号:13892759

ナイスクチコミ!3


スレ主 gundaさん
クチコミ投稿数:208件

2011/12/14 20:56(1年以上前)

始めて一眼を手にしたのが「亡き父」が残した「初代KISS(フィルム)」でした。それからカメラを始めていじり、カメラを覚えるなら「M」だろうと認識しました。ひっとしたらレンズも「AF」よりも「MF」で撮影した方がとおもったのですがねっ。
ただ、いつも適当な写真を撮影していて、ISOもシャッターも絞りも全て適当な感じで撮影してます。
自分のHPをご覧なっていただくと下手な写真がズラーっと掲載しています。ただ、最近ですが「isoは100」から始めて、「シャッターも125」にしてます。果たしてこれでよいのだろうかと悩んでいるしだいです。

素直に、こちらにこれから写真を載せていきまして。みなさんに見ていただいて「自分ならこれはこう撮影する」たどの意見などをいただけたらと思いまして。HPを見てもらっても構いません、下手な写真にたいして意見などしていただきたいです。

書込番号:13892783

ナイスクチコミ!1


スレ主 gundaさん
クチコミ投稿数:208件

2011/12/14 21:09(1年以上前)

ISOは暗がりをより明るく。絞りは光の集約度でISOに対してより光を集めたり、押さえたりするのでしょうか・・・。

シャッターは、被写体の動きを止めたりするくらいの理解ですかねっ・・・あれ・・・絞りとシャッターは逆の意味かな、違うかな・・・なんて程度でです。

書込番号:13892849

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2011/12/14 21:22(1年以上前)

文面からして、まずマニュアルでどうのこうのと言う前に、
カメラの基礎を学んだ方がいいみたいですね。
まずは、本屋さんでもいいですから、カメラの基礎となる本を購入して
ISOや絞り、シャッタースピードの露出に関することを学ばれるとよいかと思います。

書込番号:13892948

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/14 21:51(1年以上前)

その後の書き込みからお察ししますと、ISO100で125とのこと、それも一つの流儀かと思います。
出来上がった画像にご満足なら、それはそれで結構でしょう、所詮趣味の世界ですから。
しかし、疑問点や、改善したいとのご要望でしたら、方法は幾らでもあると思います。

書込番号:13893103

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/14 23:25(1年以上前)

こんばんは。

最初はPモードで撮影して
そのデータを参考にされてもいいと思います。

難しく考えずに楽しみましょう!

書込番号:13893704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 00:07(1年以上前)

解決済みですが…
たまにはAやSも使ってやってください。私はAからはじめたのでAがかわいくてかわいくてしょうがないです。もしPASMからAが無くなったら…と考えるといてもたってもいられません。

スレ主さんはもっとも難しいMを使いこなしているようで恐縮ですが、Aも楽しいですよ。

書込番号:13893926

ナイスクチコミ!5


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/15 00:16(1年以上前)

@ISO
フィルムにおける感度と同義です。
この数値が高ければ高いほど、シャッタースピードを早く出来て各種の振れを軽減できます。
ただしこの数値が高ければ高いほど、画像がザラついたり、ノイズが載りやすくなったりします。

Aシャッタースピード(以下SSと略す)
この数値が低ければ低いほど、各種のブレが少なくなります。
被写体の動きを止めたり、手振れを減らすにはこの数値を下げます。
ただしこの数値が範囲を超えて低くなると画像が暗くなります。
またこの数値が範囲を超えて高くなると被写体ブレや手振れしやすくなります。

B絞り値(F値とも)
この数値が高ければ高いほど、ピントの合う範囲(前後幅)が広くなります。
(被写界深度が深くなる、と言います)
またこの値が範囲を超えて高くなると、画像が暗くなります。

この数値が低ければ低いほど、ピントの合う範囲が狭くなります。
(被写界深度が浅くなる、と言います)
またこの値が範囲を超えて低くなると、画像が明るくなります。


写真は上記の@〜Bをうまいこと組み合わせる必要があります。
Pモードで撮ってみる。
その後、同じ設定でMモードにし、絞りやSSを徐々に変えて変化を見る。
こういった感じで少しずつ試しながら覚えると良いのではないでしょうか。

あと書籍の購入もオススメします。
「できる!一眼レフ」やら「初心者のための〜」みたいな感じのが非常に分かりやすいです。

書込番号:13893960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/15 17:38(1年以上前)

gundaさん 

僕もオンナジようなもので、たいして知識のない同類として、ひと言。

ズーム域が被ってるレンズが多すぎるので、気に入ったものを残して、大口径の単焦点レンズ(か、大口径ズーム)、マクロレンズ、超広角レンズ等を加えることをお薦めします。

何か一つ自分の好きなテーマに凝って、どういう風に撮りたいかって試行錯誤するのがいいんじゃないでしょうか。 そうすると的が絞られて、必要な知識や機材が自ずから決まっていくと思います。

僕は大口径の単焦点レンズ(50mmF1.4など)で、主に女の子を撮るのが好きです。

普段見てるものが、見た目より表現豊かに撮れるのが写真の楽しさだとおもうので、身近なものを、上手いとか下手とかは考えず、自分の好きな感じに写そうとするとろからはじめました。

書込番号:13896318

ナイスクチコミ!2


スレ主 gundaさん
クチコミ投稿数:208件

2011/12/16 00:29(1年以上前)

みなさん・・・様々な回答ありがとうございます。
一応のところ、「A-DEP・M・Av・Tv・P」の全てのモード撮影は、行っています。また、カメラの基本を一人で考えてました「日本カメラ・カメラマン」雑誌など見ながら感じたことに、写真に又、カメラの使い方には答えはない・・・、と結論がでました。

確かに、写真撮影を行う時にいい写真をって考えてもそれがどんな写真と様々な写真を見ても答えが出ないからです。

答えは、きっと撮影する本人ではなくて撮影された写真を見た人たちがきっと答えを出すのだと感じました。当たり前に誰かが撮影した写真を見ても「写真に対する印象」って無いに等しいのが普通ですもんね。
だから、基本を考えずに撮影していこうと思います。

書込番号:13898164

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/16 09:49(1年以上前)

確かに無限に近いバリエーションがあると思います(P,A,A,Sなどのモードはじめ、ISOや露出補正などなど、、、)。
その変化も少しずつ出来上がった写真へ変化してることでしょう。
その被写体やシーン毎にその変化はスレ主=撮影者の意思の通りにできたらご満足の行くものとなるでしょう。
それだけ奥の深いものと考えます。

書込番号:13899026

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2011/12/16 16:48(1年以上前)

>きっと撮影する本人ではなくて撮影された写真を見た人たちがきっと答えを出すのだと感じました。
「他人が評価するもの」というのは正しいのですが
それだと、長く続かなくなるような気がします。

幅を広げたい、Mで撮影されてるということなので
カメラ雑誌に出てくる写真を、真似しながら撮影していくことで
幅が広がるように思います。

自分で見比べれば、何が足りないのかもすぐに見えてくるように思いますしね。


あと、PC上では、かなりラフな設定でも問題ないのですが
印刷になると如実に現れます。
だから、上手く撮れたと思ったものを時々プリントするのも良いかと思います。

露出計とかも、あると全然違いますしね。


自分は、日本の舞台やダンスを伝えていくために撮影をしていていますが
湯本さんは、まだ、「何を撮りたいか」「何を伝えたいか」という気持ちは
芽生えてないのかな?と、HPを拝見して思いました。

とにかくいろいろなものを撮影して、その中から、特に自分が好きだな〜とか
上手く撮れるな〜と思えるものを見付けられることを、期待したいです。
文章がおかしい感じで、上から目線ぽくなってしまってますが、自分もまだまだ
勉強の身(セミプロですが)なので、一緒に頑張りましょう!!


書込番号:13900275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/20 09:54(1年以上前)

遅レスですが
やはり基本は大事でしょう。カメラ雑誌でもハイキーだったり荒れ、ブレを多用した、雰囲気勝負の一見適当に撮った様に見せてる作品も掲載されてますが、実は周到な準備と計算によって撮られてる訳で、基本を全く通過せずに満足の行く写真が撮れる人なんてほんの一握りですよ。まずは取説の熟読から初めてはどうでしょうか?

書込番号:13917792

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング