


空の青さを強調した構図が好きで、広角レンズにて青空を撮影する機会が多く有ります。
あまり絞り過ぎなければ良いのでしょうが、先日も青空を撮影した際に、早速ですが、例の汚れが付着しておりました。
他の機種でも購入から2ヶ月間ぐらいは頻繁にローパスが汚れ、新宿のニコンサロンにも何度か通いましたが、往復時間と交通費も馬鹿にならず、最近は自分で清掃しています、今回もご多分にもれず出てしまいました。
折角、最高の目を手に入れたのに、しょっちゅう目にゴミが。。。
一旦気になりだしましたら毎朝青空撮影のチェックが日課に成っております。
アップした写真も中央やや左下側の丘の上あたりの空に黒い点が出ています。
因みに、PHTOHITOの英昨氏の富士山の写真でも左上の空に黒い点がうっすら出ています。
http://photohito.com/photo/1726489/
ローパスの汚れは、レンズ交換の際の外からのゴミ付着という話を良く聞きますが、私のD800は機械油系の汚れに見えます。
油系の様なので、ローパスを振動させても汚れは全く取れません。
しばらくは、頻繁にシルボン紙と無水アルコールでローパス清掃するか、都度レタッチで修正すれば良いのかもしれませんが、原画に黒い物が写り込む事自体テンション下がります。
特にD800はFX機ですので、ローパスが大きく、ローパス周囲に隙間が無く、素人がアルコール清掃するには結構神経使います。
皆さんの個体は如何でしょうか?
ローパスが汚れにくくする良い対策など有りませんでしょうか?
そもそも、
筐体内の油系汚れが出ないボディーを出荷してもらえれば良いのでしょうが、現状のボディ機構や製造技術では無理なのでしょうか?
読み返してみると、ぼやきのようにも見えます。とりとめのない質問で、申し訳ございません。
書込番号:14420414
4点

先日、葛西臨海公園で満開の桜を撮影してきましたが、
100枚程撮影したうちの後半の数枚にわたってゴミが同じ場所に映り込んでいました。
今も落ちていないかもしれません。
電源を入れるたびにセンサークリーニングが働いているはずなのですが、ゴミが落ちていないようです。
撮影中、レンズ交換はしていないので、ケンコロンさんと同様にボディから出たゴミかもしれません。
カメラも機械なので、部品の角が取れるまではゴミが出るということでしょうか。
私の場合、最寄りのニコンサロンは銀座ですが、行くしかありませんかね。
書込番号:14420540
7点

スレ主さん、こんばんは。
ローパスの汚れ・・・悩ましい問題ですよね。
FX機ではローパスは特に大きくて、清掃しにくいですね。
D3、D300×2、D700、D3s、D4と来まして、やはりFX機はローパスの汚れにずっと悩まされてきてます。
幸いにもサービスセンターが平日寄れる場所にありますので、メーカー保証内では、撮影→清掃の繰り返しでした。
個人でもローパス清掃をやってますが、取れない事ばかりです。
更に拭きムラが見て取れまして、大事な撮影直前には結局有料でもサービスセンター持込みです。
外からのゴミだと、ブロアで吹き飛ばせると思うんですね。
強力を謳うオリンパス機ですら、油系のゴミは落とせないとユーザーに聞いてます。
正直、ローパスにワイパーが欲しいと感じるぐらい付着する時もあり・・・。
ミラーボックス内の表面がどうもザラッとしていて、これが原因かな〜とか思ってますが。
書込番号:14420556
2点

こんばんは
油性のゴミは、1年位の間は仕方が無いですね。
D4は、事前によく駆動させてゴミを飛ばし、極力出ないようにしているそうです。
D800も、そうだと思いますが、回数が少ないかもです。
清掃は、これを使っていますが日本でも販売しています。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
書込番号:14420572
8点

油汚れは時としてかなりしつこいので、困りものですね。
自分でなさる場合には自己責任でやるしかありませんが、自分は常に自己責任で清掃をしております。
ただCanonでしたが一度、ローパスフィルターの裏側にゴミが入っていた事があり、それが解るまで毎日暇さえあれば清掃をしていたことがあります。
最終的にはローパスフィルター面の光の反射で確認して、裏側だという事が解りましたが、その前にはSCで清掃をしてもらいましたが、当然受け取った時点でゴミが取れているどころか、逆に増えていたので、正直怒りを感じたものです。
ちなみにゴミの位置の確認が出来たあとは、幕張でセンサーユニット交換になりました。
もう3〜4年前のことですが、そういう場所のこともありますので、なかなか取れないゴミの場合には、ゴミ自体の場所を特定する作業も必要かと思います。
早くゴミが取れてなくなる事を祈っております。
書込番号:14420658
7点

ローパスの汚れやゴミは仕方がないことなので、
考え方を切り換えるしかありませんね。
せっかくのニコン機ですから、未体験かつ時間に余裕があるようでしたら、ぜひ。
ニコン ローパスフィルター清掃講習会
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/shared/freecontents.htm#course3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
6年ほど前に私も参加しましたが、
以来、ローパスのゴミ掃除は自分でやってます。
慣れれば、2〜3分で掃除できるようになります。
書込番号:14420683
5点

ゴミは未だにデジ一かかえる問題ですね。
あまり神経質にならずにレタッチで修正すると割り切ったほうがよいかもしれませんね。
ニコンがいまだに解決出来ないのが不思議です。
書込番号:14420770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローパスフィルタの汚れと長時間露光時の常時点燈ピクセルの問題は、永遠の課題でしょうね。
画期的な技術的飛躍でブレイクスルーできることを期待しています。
書込番号:14421007
1点

油のような感じとお書きになったので
pentax K-5で初め問題となった
ステインとは違いますかね?
PENTAX K-5は センサー交換対応となりました
書込番号:14421162
0点

私はゴミはペンタックスのごみ取りペンタ棒を使って掃除しますが、油となると困りましたね。
大きなゴミはごみ取り機能で何とかなるのでしょうが、細かいものは定期的のSCで掃除してもらうしかないのでしょうかね。
書込番号:14421168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ着脱式ですからまだ救いがありますが ボディ一体型いわゆるネオ一眼、コンデジなどのセンサーに付着した場合、
(密閉とはいえ付く時は付きます)悲惨ですよ。ゴミをはじめ諸問題から逃れるには現在の技術では根本的にフィルムしかありません
書込番号:14421560
2点

こんにちは
LPFの清掃、一々SCに持ち込むのも大変なので
自分でされた方が良いと思いますよ
馴れれば結構簡単です
ただ
油系のゴミの場合、無水エタノールのみでは落ちませんのでご注意を!!
書込番号:14421724
1点

D7000ユーザーですが、ローパスフィルターの汚れ掃除にはPENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1を使ってます。
ペタペタ吸着して安くて楽で簡単にゴミ取り出来ていいですよ。
コツはゴミをくっつける使い捨ての紙をケチらない事です。
ケチると汚れが広がってしまいます。しつこい汚れは何度もやっていればとれますので諦めないでぺたぺたすると良いです。
純正のシルボン紙でクリーニングもいいですが、紙の包み方とか得意不得意が出ますかね・・・まぁ慣れと好みもありますよね。
保証期間内でしたが何度も何度もゴミが入るのでニコンのサービスセンターにお世話になってましたが、やはり時間が取られるし、行くのも大変&面倒なので、最近では自分でクリーニングするようになりました。
最初はフィルター傷つけたら怖いな、、と緊張しましたが、ガラス板が意外と丈夫に出来ていますので割と楽でした。
ホコリが入ってイライラするのは精神衛生上良くないですよね。
気をつけていてもどうしてもゴミって出ますし、もし私と同じような症状でお悩みかつサービスセンターが遠い方はご自身でクリーニングされることをオススメします。
書込番号:14421813
2点

沢山のご返信ありがとうございました。
多くの方が、ローパスの汚れに苦労されているのが分かりました。
robot2さんご紹介のセンサースコープは良いですね。
へら部分の幅が有り、一気に汚れ落としが出来そうで、購入したくなりましたが、結構コスト掛かりそうなのと、へらの様なビニールに入った使い捨てパーツが直ぐ無くなりそうで躊躇します。
現在、私は新宿ニコンサロンでご紹介いただいた、シルボン紙と無水アルコールと、楊箸で清掃していますが、FX機はローパスが大きく、清掃が難しく、難儀しています。
楊箸に代わる、先端の幅が大きく、シルボン紙が破れても、センサーを傷つけない堅めのゴムなどで出来たへらの様なもの有れば、センサースコープ揃えなくても済みそうです。
やはり、あまり気にせず、レタッチで修正すると言うことで割り切った方が良さそうですね。
色々な情報、有り難うございました。
書込番号:14422013
0点

ケンコロンさん
GOODアンサー、ありがとうございました。
単一色の場所なら何ら問題ありませんが、いつもそうだとは限りませんので、レタッチだと何らかの折には難しい局面に遭遇なさるかもしれませんよ。
油汚れは乾燥すると余計に取れなくなるので、ご面倒でも早いうちにその時間と経費が掛かるSCに行かれた方が、今回の場合にはお幸せかもしれません。
書込番号:14422377
0点

LRやPSだと、簡単にゴミが消せますね。
特に今のPSの昨日は凄いです。
今のところ、絞り込んだ写真がないので、ゴミは目立ってないですが、
1、2ヶ月くらいは、内部からの油の飛び散りとかで、
いくらクリーニングしても、無駄でしょうから、レタッチで対処です。
ニコンて、保証期間内は、クリーニングは無料でした?
近くにやってくれるところは有りますが、最近お客が多くて、1500円になってます。
送料はかかりますが、各部点検も兼ねて、メーカー送りの方が良いみたいです
書込番号:14422458
0点

robot2さんの教えていただいたクリーニングセットやっと見つけました
11,000円で売ってましたね
良さそうです、ありがとうございます
http://calamel.jp/Delkin%20Devices%20SensorScope%203%20Cleaning%20Kit/item/37975755
書込番号:14422505
2点

gatinhaさん
アップしました写真撮影後、既に、自分で汚れは落としております。
ですが、明日都心方面に出向く用事がありますので、新宿SCにボディーを持って行き、念のためローパスFを含む、内部清掃をしてもらう予定です。
atosパパさん
LRやPSのPSって、フォトショップの事ですよね?LRは何でしたっけ。
たらこのこさん
ショッピング画面のアップ有り難うございます。私も欲しくなりました。
書込番号:14423117
1点

adobeのライトルームっていうソフトとPhotoshopです
昨日じゃなくて機能でした
Photoshop、CS5.5のコピースタンプツールはすごいですよ
簡単になぞったり、囲んだりするだけで、修正部分の境目が全くわからないです
書込番号:14424402
1点

私もD7000を使いはじめて1年ほどになりますが、F8ほど絞っただけでいまだに画像の右半分に油が飛び散ったような汚れがその都度現れます。
ペンタックスのK-5で騒がれたステインと全く同じような感じです。
ニコンで話題にならないので、私の個体の問題かと思ってました。
修理依頼も、ニコンSCは電車で2時間ほどの距離ですし、しかも土日には営業していませんから、行くことはできません。
かといって発送しては1週間以上の空白ができます。
危険を覚悟で無水エタノールで毎回清掃してます。
現在D800を考えてますが、同じ問題があるのはちょっと困りますね。
私は風景が主体で、F8ぐらいに絞りますから、顕著に現れる可能性があります。
以前、ニコン問い合わせ窓口にSCの土日の営業希望をメールしました。
平日だけの営業ではD800の展示も見れませんし、
清掃などの簡易な点検依頼にも、ほとんどの人が不便を感じているのではないでしょうか。
サービスセンターを名乗るなら、「客の利便を最優先に考えて土日の営業をするべきでは」という思いからメールしました。
同じ思いの方がおりましたら、ニコンにメールしませんか。
たくさんの同じ要望があれば動くかもです。
スレ主さんすみません。
話がちょっとそれてしまいました。
書込番号:14424600
0点

キヤノンでも、昔ありましたが
稼動部のグリスが、飛び散ったかも
初物は、まだ、製品が安定していないのかも知れません
書込番号:14428714
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





