


エアコンの購入を見当しています。
築40年、リフォームされた、木造住宅に住んでいます。
平屋
屋根がトタン(塗装は黒)
外壁はスレート(塗装は黒)
南に面した側は壁がなく、全面ガラス戸180×520cmになっている
(昔の家の庭に面した広い縁側のような感じ。雨戸はありません。)
クーラーを取り付けたい部屋の大きさは22畳ほどの広さで床は板張り。
ついでに戸を開けてとなりの6畳ほどのキッチンも冷やせたら、と思っています。
家は神奈川県の比較的温暖な地域で小高い山の南斜面にあり、風通しは良いのですが、初夏〜初秋にかけて当然のことながら家の中が地獄のように熱いのです。天井には断熱材(銀色っぽもの)が入っているようですが、日が照るとすぐに屋根から熱がおりてくるように感じます。
一昨年前に引っ越してきて、前の家からもってきた三菱ルームエアコン(2006年制 MSZ-J22T-W)を取り付けたのですが、昨夏にまったく冷気が出ず、もう一度修理してもらって(どこを修理してくれたのかは詳しくわからないのですが、エアコンでなく外の室外機の方で作業していました)なんとか冷気は出てくるようになったのですが、部屋を冷やすというのにはほど遠い感じでした。
このエアコンは二回引っ越しを経験しているのですが、効きが弱くなったのでしょうか・・
取り付け費、修理費とかかり、もったいないのですが、熱さにも耐えられず、やはり今回エアコンを購入し直すことにしました。
それから、あまり関係ないのかもしれませんが、エアコンをとりつける場所から室外機までの距離が少し遠いです。パイプも長いです(5mくらい)。
室外機もやはり南側にあります。金柑の木があり多少日影にはなっています。そこが唯一置けそうな一番近い場所です。家の構造上からほかの場所へは難しいようです。
○とにかくちゃんと冷えてほしいのが一番優先。
○冬は部屋の空気をかきまぜる程度で、あまり使用しない。(灯油ストーブを主に使用するのと、気候自体、それほどは寒くないため)
○電気代は省エネ形が良いが、やはりちゃんと冷えることが最優先。
いくつか店舗をまわり店員さんに尋ねようとも思っていますが、神奈川のはじっこに住んでいるため、大型電気店が少なく、残念ながらたまたま居合わせた店員さんもあまり熱心に話を聴いてくれませんでした。
出来れば早めに今月(五月)くらいに購入して、型落ちの少し安価なものを購入したいと思っています。
詳しい方、ご教授いただけましたら大変幸いです。
自分自身、勉強不足で大変申し訳ないのですが、
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14591686
0点

追記です。上記の図の説明が抜けてしまいました。
中央の赤枠が、冷やしたいリビング(リフォームして壁は取っ払い一間になっています)。
右下の赤枠がキッチン(場合によっては、出来たらキッチンも冷やしたいと考えています)。
部屋の中の赤い箇所がエアコン設置場所で、外にある赤い箇所が室外機設置場所。
書込番号:14591888
0点

こんにちは!shiunkaさん、風通しの良さそうなお家ですね。
MSZ-J22Tはもうあきらめるのがいいと思います
直った所で、その広さに2.2kWエアコンでは
ちょっと力の強い冷風扇みたいなもんです、故障する前でも部屋中は冷えなかったと思います
でも、もしかするとその方が電気代は安いかもしれません。
ちょっと変わった使い方で
窓を開け風を通しながら冷房も点けると、木陰のような心地よさです
ウチの婆さんは、よくそうやって使ってました。その婆さんも寝たきりになり部屋を閉め切って
冷房するようになると電気代が跳ね上がりました。
何が言いたいかというと、
22畳の広さを十分に冷房しようとするとかなりの電気代が掛かるということです
6畳部屋の4倍以上は軽く掛かります。
それと、お家が古いので、適応畳数の目安ですが、
本間6畳でも団地なら9.5畳に匹敵します、実寸で測られる事をお勧めします。
図面と「ガラス戸の幅520cm」から推測するに、本間より若干小さい程のようですが
平屋、トタン屋根、台所含、それに広大なガラス窓では
その適応面積のエアコンで一番大きい20畳以上用7.1kW機でも能力不足な時が出てくるかもしれません。
とにかく、物凄い電気代が掛かる事は覚悟しておいた方が良でしょう
仮に7.1kW機で能力が足りたとしても、単純比較して、6畳用2.2kW機の4〜5倍の電気代です
能力不足だった場合はもっと掛かってしまいます。
対策としては2台取付がいいと思いますけどね。
冷風扇のような使い方でいいのなら45Wで涼風運転のできる東芝の大清快なんか如何でしょう。
書込番号:14592100
3点

そうそう、忘れてました、機種選定ですが
その広さを1台で賄うとなると家庭用では最大となる7.1kWクラスです
この大きなクラスになってくると各社、上位機種しかラインナップになく、選択幅は狭まりますが
冷房能力は各社ほぼ横並びです、値段だけで決めてもまず失敗は無いでしょう
このサイト登録のお店では東芝がズバ抜けて安いです、しかも今年のモデルが安いです
ただ、この安さは通販だけで、何故か店当では安くないみたいです。
型落ち狙いなら直接お店に聞かないと分かりません、残ってればある程度は安いでしょうけど
GWを過ぎてしまうと・・・どうかなあ〜? と思います。
型落ちも通販の方が断然数が多く安いです、今の時期は。
2台取付の場合、スタンダード機なら
14畳用4kW1台と10畳用2.8KWを1台づつ、
能力幅が広く最大能力も高い最上位機種なら
6畳用2.2KWか10畳用2.8kWを2台でも大丈夫ですだと思います。
書込番号:14592392
2点

神奈川という事は東京電力でしょうから電力会社との契約は200Vが使用可能な単3
契約で40A以上の契約なのか気になりますね?
ただの30A契約だと200V機は購入しても使用できません。
冷房だけで22畳なら1台単独運転させるなら最低でも6キロクラス以上の容量機種を
選択する必要がありますね。
暖房も必要なら7キロクラスでもギリギリですね。
台所までという事であれば7キロクラス選択肢がありません。
書込番号:14593206
2点

BJ さま
ご丁寧なアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございます!
そうなんです。風通しがよく広いのは良いのですが、古い木造住宅は気密性がないので大変です。ガラス戸も、もちろん一枚硝子です。
お婆さまのお話は気持ち良さそうですね。
うちの場合は土地は小高いですが、目の前の広い平野の熱風が吹き上げてくるので、なかなかむずかしそうです。
少し考えてみましたが、いまのところ、一台購入で考えてみようかと思います。
というのは、左側のガラス戸の外は作業小屋のほかにいろいろと灌木が生い茂っており、室外機を置くのがむずかしそうだからです。
上位機種でも型落ちがあれば、と期待して、少し遠出してお店を探し店頭で探してみます。
価格は高そうですが、なるべく最強のものを買って、あとで冷えなかったという後悔をしないようにします。
MSZ-J22Tはあきらめます。愛着があったのですが、いろいろ教えて頂いたおかげで決心が着きました。
本当にいろいろと考えてくださり、感謝申し上げます。
書込番号:14593463
0点

配線クネクネ さま
ご丁寧なアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございます!
調べてみましたら、うちは単3契約で40Aでした。
配線クネクネさんのご意見もやっぱり7キロクラスなのですね。BJさんにも書かせて頂きましたが、なるべく最強のものを買って、あとで冷えなかったということがないようにします。
いろいろと知識がないもので・・おかげさまでとても勉強になります。
書込番号:14593490
0点

shiunkaさん、今晩は。
ご質問の主旨とかけ離れてしまうのですが。
自分の印象では、屋根の材質が金属で色が黒いというのは、かなり問題があると思います。
多分、天気が良い時は、靴の底が焼けるほど、屋根材が熱を持っていると思います。
屋根に遮熱塗装を施す等の方策も考えられてみてはいかがでしょうか。
天井裏の断熱材が、どの様な物か不明ですが、効果が余り無いと感じられるのなら、その上にグラスウール等を増し敷きしたり、
屋根裏に換気扇をつけて、熱せられた空気を排出するのも、効果があると思います。
建築的には、その様な印象を受けました。
書込番号:14593542
0点

Ken4555 さま
そうですよね・・仰ることよくわかります。
真夏には屋根の上で目玉焼きが焼けそうです。
この家の前のオーナーがリフォームしたときに、阪神大震災を経験されたか、考慮してだったか、屋根を軽いものにしたそうです。真っ黒なのは、黒が好きだったそうです。購入するときに建築士の友人にもいろいろと意見を聞いたのですが、トタンだと自分で修理しやすいとう点を踏みました。
いずれ、明るい色に塗り替えたいと思っていましたが、遮熱塗装というのもあるのですね。
すぐには無理ですが、いろいろと今後の参考にさせていただきます。
貴重なご意見をどうもありがとうございました!
書込番号:14593862
1点

私は富士通ゼネラルの6.3〜7.1kWクラスの機種をお勧めします。「Zシリーズ」、「Wシリーズ(旧年度版ではVシリーズ)」などがあります。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/index.html
力強い気流が特徴の一つ!
http://www.fujitsugeneral.com/jp/products/aircon/2012/nocria_z/feature/comfortable.html
最上位機種は「ノクリアZシリーズ」です。
富士通ゼネラルnocria AS-Z71B2
2012年度の機種です。
http://kakaku.com/item/K0000315869/
富士通ゼネラルnocria AS-Z71A2
昨年度版の機種です。
http://kakaku.com/item/K0000219965/
少しパワーが落ちますが価格重視で言うと「Vシリーズ」や「Wシリーズ」も結構いけると思います。
Vシリーズ6.3kWクラスの例
http://kakaku.com/item/K0000228276/
Vシリーズ7.1kWクラスの例
http://kakaku.com/item/K0000371943/
Wシリーズ7.1kWクラス AS-W71B2W
http://kakaku.com/item/K0000344911/
「ノクリア」というのは富士通ゼネラルが上位機種につけた愛称です。他のメーカーでは、東芝の「大清快」や三菱電機の「霧が峰」、三菱重工の「ビーバーエアコン」などの愛称があります。
<富士通エアコンの特徴>
富士通エアコンはパワーがあります。カタログの数字上は他のメーカーと大差ないものもありますが、実際は数字以上に差があります。富士通エアコンは大出力時の風が強いという特徴があります。さらに「Zシリーズ」という機種では室内機が「大きい」という特徴があります。
この「大きい」というのを「長所」とみるか「短所」とみるかで意見が分かれると思います。「大きい」と場所をとります。取り付けられるスペースがあるか確認が必要です。さらに取り付けられても最初慣れるまでは「大きいな」と言う感じで目立ちます。圧迫感があるという人もいます。しかし、多くの人は慣れると問題ないといいます。
では「大きい」ことの長所は何でしょうか。最大の長所は「パワー」です。小さいままでパワーを上げようとすると回転数が高くなります。それで効率が下がってしまいます。大きいと「大パワー」でも効率があまり下がりません。つまり、一番暑くて利用者が困っているときに一番頑張ってくれるのが「ノクリアZシリーズ」だと言うことです。他のメーカーの機種は余り暑くないときは効率がいいですが、一番大事なときに効率が下がってしまいます。涼しさというのは、温度を下げることだけでは無いと私は思います。「困ったままの状態で待たせない」、「一番大事なときに頑張る」そういうのも「涼しさ」の要素の中に入ると思います。また、その余裕の設計が小さい出力での運転のときの静かさにもつながります。
だから私は予算が許すのであれば「Zシリーズ」をお勧めします。
「Vシリーズ」や「Wシリーズ」も非常にパワーがありますが「Zシリーズ」よりは小形になっています。値段も「Zシリーズ」より少し低めに設定されています。
その他に「Zシリーズ」には「無線リモコン」というユニークな機能がついています。このリモコンはエアコンからの情報を受信して手元で確認したり、パソコンにデータを移動させて節電効果を表やグラフで確認したりできる他社製品には無いユニークな能力ももっています。リモコンの電池が早くなくなるということがあるみたいですが半年に一回くらいの頻度で交換するか充電式電池を利用すれば問題ないと思います。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/app/index.html
書込番号:14595459
1点

happycommune さま
ご丁寧なアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございます!
具体的な機種のご紹介をいただきまして、非常にありがたく思っております。
品番にAがつくのが昨年の機種なのでしょうか。ずいぶん今年の機種と価格が違うのですね!
nocria AS-Z71A2
がよさそうな気がいたします。
引っ越して一年半なので、まだ地元に信頼できる工務店がおりませんので、ネットではなく、なるべく取り付けまでやってくれる電気店の店頭で探そうと思っています。昨年の機種、店頭でこの価格帯で見つけるのは難しいかもしれませんが・・。
室内で大きく感じるのはあまり気にしません。スペースはありますし、とにかく冷えてくれれば一番うれしい!
一番暑いときに頑張ってくれるのは本当にありがたいです。
神奈川の山の方ですが、真夏のは外気は36度くらいにはなりますし、屋根が薄いので家の中はもっと暑いですから。
節電効果を確認できるリモコンも助かりますね。
大変参考になりました。
詳しくご教授いただき本当に感謝申し上げます。
書込番号:14596161
0点

少し気になったのですが、シーズン前のいまの時期ならば、まだ、店頭で購入しても工事はきちんとやって頂けるのでしょうか。
それよりもネットなどで購入し、信頼できそうな地元の工務店さん(電気屋さん?)を探して、取り付けて頂いた方が良いのでしょうか。
一昨年に引っ越しをしたときに霧ヶ峰MSZ-J22Tを取り付けてくれた業者さんは3人くらいで来てくれたのですが、お店(ギフトショップのようなところ)を通した下請けの方々だったため、その後、冷気が出なくて再度来ていただいた方は別のグループだったので、直接工事の質問することができませんでした。それが気になって量販店の方が良いかなと思っているのですが・・。
再度の質問になり恐縮ですが、
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:14596206
0点

シーズン前の方が時間に縛られないから丁寧な工事をしてくれると
思います。
量販店の下請けでも個人の業者でも基本的に関係無いと思いますね。
書込番号:14597419
1点

>nocria AS-Z71A2
後ろから2番目の「A」は昨年度モデル、これが「B」だと今年度モデルです。マイナーチェンジンだと思うので殆ど基本性能は昨年度モデルでも遜色ないと思います。
店に全くこれと同じものが置いてあるとは限りませんが一つの参考にはなると思います。値段的にも価格コムの最安値と同じ値段のものを量販店で見つける確率は殆どないと思います。量販店では価格コムの平均価格くらいが実質上の最安値になろうかと思います。
取り付けは早めに申し込んだほうが有利でしょう。7月に入ってから注文すると工事日が一ヶ月待ちとかはざらにありえます。販売店に申し込むときも、据付業者が来たときもしつこいようですが「真空引きを念入りにやってください」と要求することをお勧めします。
書込番号:14598087
2点

配線クネクネ さま
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、シーズン目、なるべく早めに、五月中に決めます。
ご意見いただき、感謝致します。
参考にさせていただきます!
書込番号:14598529
0点

happycommune さま
早速のご回答ありがとうございます!
再度ご意見いただき恐縮です。
なるほど、価格のこと、参考になりました。
それにシーズン前の、五月中に決めます。
「真空引きを念入りにやってください」
わたしなど(知識のなさそうなもの)が言って業者さんも変な顔するかもしれませんが、しっかり言います!!
ご意見いただき、感謝致します。
参考にさせていただきますね!
書込番号:14598539
0点

ちょっとした勉強をしておくだけで
業者さんとの話のやり取りもずいぶん変わってくるでしょう、楽になると思います。
もうご存知かもしれませんが、にわか勉強に役立つサイトです。
http://www.eakon.jp/
書込番号:14598843
1点

BJ さま
エアコンに関してのサイトをご紹介頂きまして、どうもありがとうございます!
以前に「冷えが悪い」で検索し、このサイトを見つけたことがありましたが
改めてちゃんと見るととても勉強になりそうですね。
「工事の注意点」などを、しっかり読んで頭に入れておきたいと思います。
ご親切に教えて頂いて、本当にありがとうございました。
がんばります!
書込番号:14598932
0点

ちょっと気になったのですが、室内機の取り付け場所はできたら廊下よりは室内の方がベターかもしれません。何かの都合でそれができない場合は廊下でも可能ですが、室内で取り付けられそうな場所がないかもうすこし検討してみられることをお勧めします。
特にエアコンを暖房にも使う場合はふすまを閉めた状態で使うことが多いと思われます。据付業者が来たときにちょっと相談してその意見も参考にして取り付け場所を決めることも可能かもしれません。
書込番号:14600149
0点

happycommune さま
取り付け場所についてアドバイスいただき
どうもありがとうございます!
私の説明不足で申し訳ありませんでした、図面上では仕切りがあるように見えますが、ふすまなどはいまは取っ払って図の赤枠が一間になっている状態なのです。
いまMSZ-J22T-Wがある場所が赤く示した箇所で、またほかの壁に穴を開けることにちょっとだけ抵抗がありますが、でもやっぱり冷えることが最優先なので、業者さんと相談してみようと思います。
参考にさせていただきます。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:14601154
0点

最終ジャッジです。
近隣の町の家電量販店を3店まわってみました。
店員さんに話を聴き、最終的にふたつの機種で悩んでいます。
ひとつはここでおすすめをいただきました
ノクリアZシリーズ「nocria AS-Z71B2」
(型落ちは在庫がなく手に入りませんでした)
もうひとつは日立の「RAS-S71A2」
こちらは去年の型番です。
「RAS-S71A2」については、型落ちのため「nocria AS-Z71B2」にくらべて3万ほど価格が安く手に入ります。
機体の中がステンレスでカビが生えにくいという点が惹かれています。なるべく購入したら長く使いたいと思っていますので・・。
「nocria AS-Z71B2」は、「RAS-S71A2」にくらべて、やはり機体が大きいからパワーがすごいのではないかという期待が一番です。
機体が大きい=パワーが強い、で間違いないでしょうか。
今週末には工事見積もりをしてもらおうと思っていますが、このふたつに絞ってから、なかなか決まりません・・。
恐縮ですが、もしお時間ある方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けましたら大変幸いです。
書込番号:14619896
0点

少しでも数値が高い(数値が良い)機種をお望みであればノクリアしでしょう。
「機体が大きい=パワーが強い」の意味ですが
カタログの「高密度マルチパス熱交換器」をご覧になってお気づきと思います
交換機とは空気がここに触れて冷やされる(暖められる)部分です
これの密度が高い訳ですから
従来と同じだけの空気を送ったとしたら、より低い温度で吐き出す事が出来る分けです。
しかも機体が大きいので
沢山の空気が熱交換器に触れる→効率が良い→吹きだし温度が低い→吹きだす風も多く設定できる
若しくは一番電気を食う圧縮機の出力を下げて運転できる→期間消費電力が下がる。
これが一番使用頻度の高い中間域で効力を発揮するため、パワーがあると皆さんよく仰います。
最大冷房能力も若干は高いです。
しかし、私が思うに、これは熱交換効率がいいだけでパワーがるのとはちょっと違う気がします
カタログ上に良い数値を載せられる、省エネNo1と謳うのが一番の目的と見ます。
快適性は2の次のような気がしてなりません。
日立のRAS-S71A2は
ステンレスの魅力にだけ惹かれるのであれば
まだその実績は短く、どれほどの効果があるか?な部分もあります。
しかし、エアコンの本分である快適性と能力の面から見ると
立ち上がりの早さはこちらの方が良いです、早く冷風(温風)を作ります
エアコンの心臓である圧縮機の種類が違います、その性能もずい分良い事から
室温を一定温度に保つ能力もこちらの方が優秀です。
また、再熱除湿がとても使いやすいのも日立のこのシリーズだけです。
わずか3万円の差ですが、私ならRAS-S71A2方にします、若しくは今年のモデルに。
私の個人的な見方です、ぜひ他の方もコメントしてあげてください。
余計に悩み深くなったかもしれませんね。そうだったらゴメンなさい。
ノクリアが日立RAS-S71A2と同じタイプの心臓(圧縮機)を使っていたなら迷わず、そちらをお勧めしたのですが。
書込番号:14621914
1点

こんにちは
私ならその2機種なら日立RAS-S71A2を買いますね。
書込番号:14622329
0点

BJさま
とてもご丁寧にご意見をいただきまして、本当にありがとうございます!
「機体が大きい=パワーが強いのか?」のご見解をいただいて、なんとなくですが私の頭でも理解できたような気がします。
わかりやすいご説明をどうもありがとうございました。
日立のRAS-S71A2のことについても、とても嬉しいです。
おかげで教えてくれた店員さんとはまた別の見解が識ることができました。
悩み深くなったということはありません、おかげ様で、いただいた材料をもとにもう一度パンフレットを見て検討いたします。
いつもご丁寧なご指導をありがとうございます!
お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14628480
0点

あいやまかちゃおはい さま
ご意見をいただきましてどうもありがとうございました!
参考にさせていただきますね!
書込番号:14628485
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 7:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





