『LDKのエアコン設置について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LDKのエアコン設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDKのエアコン設置について

2012/07/09 20:48(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:18件

新築戸建(木造)のLDKに設置するエアコンについて質問です。
LDKは20畳で、東西にのびる長方形。
ダイニングとリビングの間あたりに一畳半の細長の吹き抜けがあります。
また、吹き抜けと同じあたりの北側は、リビング階段になっており、その階段の途中が3〜4畳くらいのスキップフロアになっており、LDKが見渡せるようになっています。階段はオープン階段になっていて、その上には何も部屋がないため、二階と同じ高さの高い天井になってます。
電気屋さんに下見に行ったところ、20畳用の6.3kwで大丈夫とのことでしたが、本当に大丈夫なのでしょうか?私としては、2台体制も視野に入れてるのですが、どちらのほうがランニングコスト的にいいのでしょうか?もし、2台の場合は、どのくらいの大きさのやつがいいでしょうか?

質問ばかりですいません…。

ちなみに、暖房機能はあまり使わないと思うので、冷房のことだけ考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:14785748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/09 21:27(1年以上前)

基本的に冷気に質量があるなら暖気より重いという発想が
普通です。
1階にエアコンを設置するなら理論的に1階部分にしか
冷気が反映されない事になるので6.3キロクラスだと17畳
〜26畳の間での使用面積になるなるので最近は木造住宅
でも高気密・高断熱住宅になるので適応機種になる訳だから
あながち間違ってはいないと思いますよ。

書込番号:14785949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/09 21:38(1年以上前)

すいません。
2台体制が可能なら2台体制の方が効率が良いので省エネになります。
只、初期投資金額に関しては同ランクの機種にすると2台体制の方が
高くつくと思います。
2台体制なら1台は4キロクラス+2.5キロクラスか3.6キロクラス
+2.8キロクラスという選択もありますが効率の良い最上位機種なら
数値だけみれば2.2キロクラスx2台や2.5キロクラスx2台という
計算方法もありますが最大効率で長時間運転させるより安定的な基本
容量での運転する方をお薦めしときます。
ちなみに2台体制なら数値上では暖房能力は7キロクラスに匹敵する
ので暖房も十分可能かもしれません。

書込番号:14786003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/09 21:55(1年以上前)

もう家はできちゃってるんですかね?
なんかパッと見では天井埋め込みのパッケージのほうがよさそうに感じちゃったんですが、もう家は完成しているような。
2台設置する場合、エアコン専用のコンセントも2箇所あるんでしょうか?
というのも、専用コンセントがあるのでしたら200Vの機器が選択できますので。

書込番号:14786080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/09 22:16(1年以上前)

2.8キロクラスまでの容量なら100V機で良いと思いますが
3.6キロクラス以上の容量なら200V機の方がお薦めですね。
只、大概は4キロ以上になると200V機になっちゃいますけど・・・

書込番号:14786216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/10 10:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
家はもうできていて、1ヶ月前から住んでいます。

一応、2台にすることも考えて、コンセントを作ってもらってました。100Vとか200Vとかについては考えてなかったのですが、この場合、エアコン用のコンセントなので、200V仕様になっているものなのですかね??

やはり、2台の方がランニングコスト的にはよさそうですね。予算が許せば、2台にしようかなと思ってきました。その場合、1台は上位機種で、もう1台はスタンダードな機種にしても問題なさそうですか??

ちなみに、メーカーについては、三菱がよさそうなので、三菱にしようかなと考えているのですが、他にオススメはありますでしょうか?

書込番号:14788040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/10 12:36(1年以上前)

その広さですと最初から200Vコンセントになっている可能性がありますが、一応こちらのサイトで確認なされると良いかも。
http://kadenkurabu.any-market.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2C%92%C7%89%C1%8DH%8E%96%20%82P%82O%82OV%20%81%CC%82Q%82O%82O%82u%90%D8%91%D6
この3つのうちのいずれかが付いているはずです。
もし100V用のが付いていたとしましても、専用コンセントでしたらブレーカー側をいじることで200Vコンセントに変更できるので大丈夫です。
200Vが使用できるのでしたら私でしたら200Vの機器にします。高い電圧が使いえるわけですから電流は100Vの同じような機器より低くなるわけです。同じ消費電力でしたら半分です。
間取りや設置場所の兼ね合いで、1台か2台かというのも難しい部分ですが、キッチンはIHであっても暑くなるわけでそこらへんも涼しくなるように2台設置というのもありだとは思いますが。
でも、複数の電気店に図面を見せて(設置可能場所がわからないと判断しにくいので)、アドバイスいただいたほうが良いとは思います。

書込番号:14788431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/10 13:14(1年以上前)

お住まいの地域がどちらかわかりませんが電力会社との契約を確認
してみてください。
東京電力なら40アンペア以上で契約しているなら200Vが使用
可能です。
問題は30アンペア契約だと単層契約なら200Vは使用できません。
単3契約という引込み線が3線式なら200Vが使用可能です。
一応メーター部分か電力会社の色付きブレーカーに表記があります。
緑が30Aで黄色が40A、茶色が50Aだったと思います。
一般家庭なら大概は40A以上の契約が多いと思うので後は専用回路
になっていればコンセントの交換と分電盤内の回路変更が必要です。
場合によっては枝ブレーカーの交換も必要かもしれません。

書込番号:14788559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/10 22:11(1年以上前)

URLありがとうございます。確認してみたところ、二箇所とも100Vのコンセントでした。
ブレーカーの方をいじって200V仕様に変更できたらいいなと思うのですが、その場合は誰に頼んだらいいのでしょうか?ホームメーカー?エアコン設置業者?

そうそう、うちは60Aの契約になってました。(福岡に住んでます)

書込番号:14790402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/10 22:37(1年以上前)

エアコン業者の方に頼めば大概は問題無いと思いますよ。
只、電気工事士の資格を持っていなければ別ですけど・・・

それと2台体制にするなら上位機種なら2.8キロクラスx2
でもいいかもしれません。
下位機種2台体制なら先に提示した4キロ+2.2キロクラスか
3.6キロ+2.5キロキロクラスという感じでしょうか。

片方を上位機種にするなら3.6キロ+2.2キロクラスか
2.8キロ+2.5キロクラスで容量の大きい方を上位機種に
するという選択肢もあると思います。

書込番号:14790567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/10 23:40(1年以上前)

上位機種2台体制でもう1つの組み合わせが漏れてました。
2.8キロ+2.5キロクラスという組み合わせです。

書込番号:14791001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/11 02:16(1年以上前)

>URLありがとうございます。確認してみたところ、二箇所とも100Vのコンセントでした。
>ブレーカーの方をいじって200V仕様に変更できたらいいなと思うのですが、その場合は誰に頼んだらいいのでしょうか?ホームメーカー?エアコン設置業者?

なるほど、コンセントは100Vでしたか。
スレ主さんの家には200Vは来ていますので、先に書きました通り、専用コンセントであれば200Vに交換するのは簡単です。
誰に頼むかですが、購入する店舗にエアコン工事も頼むのですよね?コンセントの件も相談すればエアコン工事の際に一緒にやってくれると思いますよ。
もしハウスメーカーが無料で手配、交換してくれるなら、それの方がいいですが。完成後1ヶ月ぐらいですし。

あとは知識の深い販売員に聞かれては。本当は自分で工事もするような街の電気屋さんみたいな人の方が間違いなさそうですが。現場も見に来てくれるでしょうし。
設置場所がわからないのでなんとも言えませんが、キッチンのIH(もしくはガスコンロ)の油煙を吸わないような場所に室内機は置くようにしたほうが良いです。いくら換気扇まわしても油煙って漏れたりします。
そしてこれがもし室内機にくると結構面倒。いまお掃除ロボなんかもついているのが多いですし。

7月ですし暑くなってきてますので、バテる前に早めに動いた方が良さそうですね。すぐ工事可能かもわかりませんし。

書込番号:14791537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/11 20:35(1年以上前)

それでは、最初にホームメーカーさんに聞いてみて、できないようであればエアコン設置の業者さんに頼もうと思います。

言われてみてハッとしましたが、購入してもすぐ使えるようになるかわからないんですよね!!うちにはものすごい暑がりの乳幼児がいるので、早々と購入したほうがいいですね(>_<)

2台の組み合わせ方についてとても参考になりました。今日、三菱のカタログとにらめっこしてたんですが、ランニングコスト的には、上位機種の2.8キロ×2が一番いいんですかね?
「期間消費電力量」っていうとこを比較すればいいのでしょうか?
ちなみに、電気屋さんに勧められたので三菱を見てるのですが、他にランニングコスト的に優れているメーカーさんはありますか?あと、お掃除機能と、冷たい風が直接当たらないように設定できる機能があると嬉しいです。

書込番号:14794257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/07/12 13:57(1年以上前)

こんにちは

2.8キロ2台体制は非効率だと思います。夏の昼間は常に2台つけているようになると思います。4.0キロ1台で様子見してから2.2キロから2.8キロぐらいの増設を考えてみてはどうですか?断熱性能にもよりますが、4.0キロ1台で足りるケース多いです。

我が家では17畳のリビングに三菱電機の4.0キロのZWシリーズ入れてますが、不都合はありません。続き間の和室6畳や廊下開けっ放してますがほとんど問題出てません。東京エリアですので30℃越えた日もありますが、設定温度も27℃より下げずに快適です。和室には別途2.2キロのエアコン設置してありますので、不快な場合はつけています。

書込番号:14797317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/12 23:03(1年以上前)

なるほど。断熱性能によっては4.0だけでも足りるかもしれないんですねΣ(゚д゚lll)
そういうことであれば、試しに4.0だけ購入してみたいと思います。価格コムでは4.0の方が安かったので、4.0を組み合わせの中に入れたいなぁと思ってたこでした。ありがとうございました。

書込番号:14799357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング