


本日、中古で買ったSR−71Aが届いて早速聞いてみたのですが、ゲインをMID→HIと上げるごとにノイズが大きくなりました。LOWのときは、全く出ないのですが、これは仕様なのでしょうか?誰か分かる方教えてください。
試聴環境は、A865→オーグ+PT可変ドック→SR71A→SE535LTD、215です。
書込番号:14867963
0点

ゲインスイッチは何のためについているかご存知ですか?
私のSR-71Aでもインピの低いイヤホンでゲインスイッチを上げればホワイトノイズは聞こえます。
書込番号:14868003
2点

物欲がとまらないさん、早速の返信ありがとうございます!
過去スレで、ゲインMAX、音量半分より少し上がポタアンのおいしいところと聞いて、それが最良だと勘違いしてました。
書込番号:14868158
0点

>ゲインスイッチは何のためについているかご存知ですか?
ゲインポジションが適切じゃないと,音空間を崩してしまって好い音が出て来ないのでわ。
テラのプレーヤでさえ,二つのフォンアウトでの適切な繋ぎを要求して来るょ。
書込番号:14868850
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
確かに、他のアンプにも300Ω、600Ωと出力が二つ付いてるものも、よく見かけました。
しかし、ゲインを上げると音空間が広がった様に感じるのはなぜでしょう?もしかして私だけ(汗)
書込番号:14868914
1点

主さん,こんばんわ。
>しかし、ゲインを上げると音空間が広がった様に 感じるのはなぜでしょう?
音量が上がっての,各々のイメージが膨らんでの事か,垂直面へ散ってしまった出方に,引用の印象を感じた可能性。
拡がりは垂直面方向じゃなく,前後,前方の立体的な雰囲気が付いた出方じゃないとポジション的にはミスマッチです。
>もしかして私だけ
主さんだけじゃないので安心して下さい。
垂直面へ散ってしまった出方に好い印象を持つのは,極々普通でしょう。
頭の中に染み付いた傾向が,垂直面へ散った傾向の音ですから。(グレードが上がって来ないと,立体的な音は出て来ないので)
書込番号:14869131
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





