『センタースピーカーとフロントスピーカー おすすめ 格安のやつ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『センタースピーカーとフロントスピーカー おすすめ 格安のやつ』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

センタースピーカーとリアスピーカーを探しています。

最近、ここのスレを見ているとセンタースピーカーが結構重要ということが書いてあり、先にどちらを購入するか迷います。
現在の構成 マランツNR1402→YAMAHA A-s2000(2ch)→soavo-1の構成です。
実際1402が安い機材なのであんまり高いSPとかってどうかと思いますが、ここで質問します。
@ センターとリアのどちらを先に買った方が良いか?
A メーカーでそろえるのが妥当なのか?
B もしセンターを買うならどの辺りが良いか(最大2万6千円)まで
C リア(サラウンドはブックよりトールが良いのか?)ちなみにこちらをフロントより意識する場合は予算2万6千円まで

リアかセンターをどちらか意識した場合、もう片方は的等に安い奴を買っておこうかなって思っています。

それではよろしく御願いします。

書込番号:14908973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/08 06:12(1年以上前)

センターとリアでの優先順位は、サラウンドの臨場感を楽しむならリヤを先に導入した方がいいでしょう。
できるだけ同じメーカーの同じシリーズで揃えた方がいいですよ。

リアスピーカーはトールボーイにする必要はないです、もちろん選んでもいいのですが。

書込番号:14909045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/08 06:35(1年以上前)

>センターとリアのどちらを先に買った方が良いか?

どちらでも構いませんが、敢えて優先するならリアです。
センターはお金貯めてSoavo-900cをなんとか都合できたら、システム構築としては最良と思えるので
今回はセンター置いといてリアに予算回してはどうでしょうか。
その予算だとセンターにつぎ込んだらリアは買えない計算にもなりますし
リア有り無しでは、後方から実際に音が出る分、やはり有りのほうが臨場感に実感できるほどの違いがあります。

>メーカーでそろえるのが妥当なのか?

先でも書いた通り、最低限センタースピーカーはメーカー揃えたほうがよいです。可能ならシリーズも。
リアも無難に行くならメーカーを揃えたほうがよいですが、他社製でもそれほど気にならないことが多いです。

>リア(サラウンドはブックよりトールが良いのか?)

どちらでも構わないです。設置面や個人個人の考えで容易に変わる性質のものです。
日本の場合、考えよりも住宅事情に起因する設置面で選択肢を狭められるのを強いられてるのが現状ではありますが。
例えばブックシェルフ+スピーカースタンドで設置予定で、トールボーイのほうが安くつくならトールボーイを選択でもよいのでは?

書込番号:14909069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/08 08:58(1年以上前)

>@ センターとリアのどちらを先に買った方が良いか?

圧倒的にリア。リアがないとサラウンドにならない。センターは複数人数で見るとき用です。一人なら不要。(頭の位置固定になるけど)

>A メーカーでそろえるのが妥当なのか?

シリーズで揃えないとサラウンドにならない。
音の高低によって音離れしたりしなかったりして滅茶苦茶になる。
左右を違うスピーカにするのと同じことです。(左右のSPが違ったらステレオとは呼ばないですよね?)

妥協するとしてもメーカ揃えるのは最低限なんだけど、Soavoの場合は他のYAMAHAとテイストが違うから、グレード落とすのは難しいと思う。

>B もしセンターを買うならどの辺りが良いか(最大2万6千円)まで

Soavo一択

センターは特に違いが目立って、同シリーズでも調教するのに苦労するくらいなので、他のシリーズ持ってくるくらいなら買わないほうがいいと思う。

多分使わなくなる。

>C リア(サラウンドはブックよりトールが良いのか?)ちなみにこちらをフロントより意識する場合は予算2万6千円まで

トールの方が良い。もちろん。同一のスピーカの方が良いに決まってる。
だが、別のシリーズの話をしてるならまずシリーズを揃えるのが先。

同じシリーズなら定位のあまり目立たない低音のみカットで中高音はサラウンドに聞える。
その分フロントにお金を掛けられるという意味でコストパフォーマンスを考えるとブックシェルフのほうがバランスは良い。

ただし、格安スピーカの場合は差額がスタンドの価格に負けるのでトールボーイの方が良い。

問題はアンプが違うことですね。もうワンセットプリメインを買うとしてもボリューム連動の問題が、、、固定にしとけばいいんですけど、それやるとラインからノイズ拾うしね。

書込番号:14909337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/08 09:34(1年以上前)

口耳の学さん
黒蜜飴玉さん
ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
まず、リアを買った方がいいということですね。わかりました。
soavo-1は2ペア(ナチュラルバーチとブラウンバーチ)があるんですが、手元にあるのはナチュラルバーチのみですので、もう一台soavo-1を買わなければいけないということですか?

今の現状では到底厳しいので、2CHで我慢するほかないのですか?

それよりランクの低いYAMAHAのSPとか?ではだめなんですかね?

書込番号:14909418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/08 09:51(1年以上前)

お早う御座います。


 >それよりランクの低いYAMAHAのSPとか?ではだめなんですかね?<


決して「ダメ!」と言う意味では無いと思うのですが、先々の事を考えると

早計に「安い物」を買って後で使わなくなったりすることを考えてだと思います。

既にSoavoをお持ちであると言うことから、Soavoの性能を鑑みてのアドバイスと

私は思いますが。


 先ずは「サラウンド体験」をしたいと言うことなら中古店で「YAMAHA」のSPを探して

購入し、フロント+リアで「4.0ch」を試すのはどうですか?

グレードにもよりますが、ペア3-4千円位で結構見つかると思います。

先々、アンプやリアの本命SPを購入したらそのSPをサラウンドバックなり

フロント・プレゼンスに流用も可能ですし。

 手元にないSoavoのセットを取り戻せればその内の1個をセンターにと言う

方法もありますし、その時は余った1個をサラウンドバックと言う方法も。

もっともアンプの機能にもよりますが。




 

書込番号:14909469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/08 17:08(1年以上前)

書き方が悪くわかりづらかったかもしれませんが

ヤマハ Soavo-900C
http://kakaku.com/item/20448811031/

センターだけ揃えるだけでよいですよ。

今回はリアを増やすとして、Soavoからということ鑑みると、あまりグレードを下げすぎてもアレかなという
思いが強いので、それをわかっている皆さんが少々sinkaiさんの求めている答えより厳しい回答をしている形になっています。

本当にこだわるなら、リアもセンターも全てSoavoで、となりますが、大抵の方は無理なので
やや気楽に行くならSoavoを落としこんで作られたヤマハの500か700のブックシェルフかトールボーイを選択ですね。

単にリアを追加することによるサラウンドを実感するだけなら、浜オヤジさんが書いている通り
ヤマハの中古スピーカーをペア購入して設置するだけでも十分可能です。

書込番号:14910711

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/09 10:04(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
浜おやじさん
ご回答ありがとうございます。

soavo-1を手元に持ってくれば置ける事にはおけるのですが、少し厳しいので時に中古のYAMAHAトールボイのNS-150辺りを持ってきて使おうかなと思います。
センターはソアボ買えれば買いたいと思いますが、安いAVアンプなのでそんなにいいSP持ってきてもいいのあかなぁ?と思います。

後、ウーファーも欲しいと思っているのですが、そんなに重低音だと下に響いてしまうので、ウーファーなのに重低音もマイルドみたいな奴を探しています。
こちらもソアボシリーズにしたいですが厳しいので教えてくれれば幸です。

よろしく御願いします。

書込番号:14913482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/09 11:07(1年以上前)

YAMAHA NS-125F

YST-SW010

今日は。

 先日近くの「ハード・オフ」でYAMAHA NS-125Fをペアで4千円ほど?で見かけました。

 S/Wだったら同じYAMAHAのYST-SW010で良いのではないでしょうか?

 新品でも8千円程度ですし、この機種もロングセラーですからタイミングが合えば

 中古店でも球数は多いと思います。

 リサイクル品で現状渡しだとかですとSPのコーンが破損していたり、音が出ない物も

 あるので要注意です。

 多少の傷は我慢しても購入時は音出しする、あるいは故障品なら引き取りとかの

 保証があるお店にしましょう。

参考までに「ハードオフ」のお店探しなら下のURLで。

 http://www.hardoff.co.jp/kensaku.php

書込番号:14913677

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/10 13:11(1年以上前)

浜おやじさん
ご回答ありがとうございます。
NS-125Fすごく御安いですね。
ちなみにNS-150と比べた場合やはり音の広がりは150の方が上でしょうか?

ご回答下さると幸いです

書込番号:14917647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/10 14:45(1年以上前)

JBL CONTROL-1X

今日は。

 うーーん、どうでしょうねー?

 展示してあるのを見ただけでその物の音は聞いていません。

 量販店などの試聴ブースにあった「YAMAHA」SPを聞いた感じでは

 この手の「ト−ルボーイ型」は使っているSPの大きさや数に音の豊かさや

 迫力感は比例するのかと思われます。

 しかし、サラウンドシステムでは「サラウンドSP」「リア・SP」に

 使う場合は大してその差は気にならないような感じもします。

 サラウンドやリアで再生する音にそれ程低音も入っているとは思えませんし

 あくまで「効果音」を再生する為のSPという意味合いですから。

 音の広がり感は部屋の広さとSPを何処に置けるか?にかかってきます。

 私は7帖変形の部屋に8.0CHで聞いていますけどサラウンドもリア・エフェクトも

 使っているSPはJBLのCONTROL-1Xの小さい物ですが十分に広がり迫力ともにあります。

 お部屋にあった大きさ、値段で選べば何処の物でもサラウンドSPは拘る必要は

 ないと思います。

 ある程度はアンプのオートセットアップ機能「Audyssey MultEQ」で調整してくれます。

 使用SPが異なってもバランスを取ってくれますから。

 

 

書込番号:14917911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/10 20:10(1年以上前)

スレ主さん、5〜7つのスピーカーを同じ機種に、という人が多いですが、そういう人は5〜7つのスピーカーで「完全に囲まれる」感じを求めての選択だと思います。

私はどちらかというとリアの音圧を落とし、フロント3chを主体に映画や音楽を聴いていますので、リアスピーカーはグレードを下げています。リアスピーカーは小さいので置き場所も困りません。

5〜7chで音場を作るにしても、こういうフロント主体の構築方法もあるのだと理解してください。

書込番号:14918832

ナイスクチコミ!2


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/08/12 21:13(1年以上前)

私もSoavo-1で組んでいますので参考になれば。
私の構成は
AVアンプ:YAMAHA RX-V3067
パワーアンプ:ONKYO A-1VL(メイン用)
メイン:YAMAHA Soavo-1(BP)
センター:YAMAHA Soavo-900C
サラウンド(リア):YAMAHA NS-F700(BP)
フロントプレゼンス:YAMAHA NS-B700
サラウンドバック:家で余っていたスピーカ(KEF XQ10)
SW:Fostex CW250A(2台)

みなさんおっしゃっていますがセンターはメインとそろえた方がよいです。
リアはグレードを下げてもそれほど違和感はありません。
(人間の耳は後ろの音を聴くようには出来ていないので)

私はフロントプレゼンスで使用していますがNS-B700はSoavo-1と並べても、音デザインともに違和感がありませんので、NS-B700をリアスピーカとしてはどうでしょう?
のちのちアップグレードした時にはフロントプレゼンスもしくはサラウンドバックに利用できますし、NS-B700は見た目に反してかなり鳴ります。
重さはそこそこありますが、奥行き154mmと場所を取らず、密閉型なので壁掛けでも問題ありません。
スタンドや天吊り金具などなくても木ネジがあれば設置できます。

書込番号:14927052

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/22 19:42(1年以上前)

返信大変おくれました。すいません。

いろいろと考えた結果今の予算からでは厳しいところがあったため、まずサラウンドはヤマハのブックシェルフのSPを中古で購入予定です。

そしてセンターはsoavoを購入しました。

これが最良の選択かなと思いました。

センターはマランツの1402からなのでやはりセンターの駆動をよくするにはもっとよいAVアンプを持ってくるのが最良ですよね?

書込番号:14968239

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/08/23 10:02(1年以上前)

一応解決しました。
リアは前提であげたように、小さいSPで構成しようと思います。
口耳の学さん
黒蜜飴玉さん
ムアディブさん
浜オヤジさん
そして何も聞こえなくなったさん
round0さん

いろいろとお世話になりました、また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14970652

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング