


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
こんにちは。
家の建替えに伴い、太陽光を導入することにしました。
屋根の条件は
ほぼ南向き(ちょっとだけ西に向いています。)
切妻 4寸
瓦棒葺縦方向@450 芯木30×40
下地構造用合板t12
補助金(住宅のネットゼロ化事業)の条件で6.8KW以上載せなければなりません。
(通常の国の補助金はもらえません。市の補助金はもらえます。)
その結果
東芝240(30枚)、パナ233(30枚)、カナディアン200(36枚)に候補を絞りました。
上記のカッコの枚数は補助金の条件を上回る最低限の枚数です。
東芝とパナソニックはもう一段(36枚)載せられますが予算的に厳しいです。
一次予選の見積を取ったところ最安値で
東芝240:30枚 7.200kw パワコン4+3 2,647,000円
36枚 8.640kw パワコン5+3 3,260,000円
パナ233:30枚 6.990kw パワコン4+4 2,710,000円
36枚 8.388kw パワコン4+4 3,090,000円
カナ200:36枚 7.000kw パワコン3+3 2,280,000円
でした。
ヤマダ電機さんは、稟議中とのことです(原価割れなので対応するかどうか)。
第二次選考でもうちょっと下がるかなと期待しています。
あまり悩みすぎて整理できなくなってしまったのでアドバイスお願いします。
・夏場の電力低下
・会社、製品の信頼性
・保証
・予算的に厳しいが、沢山パネルを載せれば、収入が多くなるので金利も含めてもう一段載せたらよいか
等を総合的に加味して皆さんならどれを選びますか?
書込番号:15059213
1点

酋長 さん
参考に成るか解りませんが、私ならHIT233で交渉致します。
実際にメーカーが記載する発電量より遥かに多く発電すると利用者がおっしゃっております。
現在太陽光に関わる仕事を致しておりますが、南向きの発電効率高さは業界NO1ですよ!
補助金対象のW数ギリギリの選択も結構なのですが、エコローンの低金利(3%弱)から換算致しますと国の補助金が10Kwまで出ますので設置可能な枚数を取り付け致しましても、お支払い超過分以上の売電が可能ですので、(乗せられるパネルが多ければ多いほど売電料はUP致します、10Kw未満)可能なかぎり乗せる事をお勧め致します。
又、HITのデメリットと致しまして、中国産に比べ高価な点と単結晶モジュールに比べ劣化しやすい点でしょうか?
それお踏まえHITをお勧め致します。
もし屋根に余裕があり、低価格を望むのであればソーラーフロンティアもお勧め出来ます。
年間の発電量はHIT以上かもしれませんので、面積と重量の面で可能であれば日陰での発電効率が高いソーラーフロンティアをお勧め致します!
書込番号:15060246
3点

酋長 さん
新築のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業での計画でしたね!
大変失礼致しました。
同条件ですと、私的にソーラーフロンティアで施工お願い致しますね。
新築ですので施工と共にパネルを載せられるので、値段交渉を踏まえ出来るだけパネルを設置致します。
そのまま施工業者に太陽光の設置込みでの見積もりを検討して頂き、住宅ローンに組み込んで頂けると金利等も格安で良いのではないでしょうか?
又、屋根板式のパネルも発売されております、(外見上が非常に綺麗です)屋根板が不要に成りますので同価格程度の見積もりで収まる様でしたら施工会社に調べさせても宜しいのではないでしょうか?
書込番号:15060332
1点

プードル:アイさん、早速のアドバイスありがとうございます。
私も条件が確定しない内は、ソーラーフロンティアを一番の候補にしていました。
しかしながら、屋根の面積から計算するとソーラーフロンティアでは条件の6.8kwを確保できないのです。交換効率が15%以上ないと無理みたいです。諦めきれずにソーラーフロンティアに電話して、設置時期来年の2月初旬くらいまでに新しい商品が出る可能性についてききましたが、「出る可能性はあるが、15%を超える商品は無理である」とのことで断念しました。
書込番号:15060511
1点

酋長 さん
成るほど、ソーラーフロンティアは無理でしたか。
それでしたら、HIT233がお値段的にも私の知る限り最安ですので宜しいとおもいます。
又、HITは夏場の灼熱にも効率低下が少なかったと思います。
まだ、住宅建築前の段階と判断致しましたので、施工業者に屋根板に組み込み型のパネルを屋根板の代わりに設置(屋根板代工事費の差額で+-0であれば)致しますと、南向き全面がパネルと成り(見た目がとても綺麗な商品も有ります)ますので多少の効率の悪い商品でも可能かもしれませんよ!
もしくは、屋根構造にもよりますが、北向きに少々のパネル設置でソーラーフロンティアも有りかもしれませんね?
書込番号:15060698
1点

メーカーについてですが、パナソニックは買ってはいけません。
簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。
電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。
AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。
はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。
パワコンはシャープかキョーセラです。
電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。
書込番号:15073241
1点

電圧抑制−2Vさん、貴重な情報ありがとうございました。ただ、今回は補助金『ゼロエネ』や諸条件で東芝、パナ、カナディアンを候補にしています。もし、東芝とパナが同じ単価であれば皆さんはどちらを選びますか?宜しくお願いします。
書込番号:15092797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・夏場の電力低下
パナ有利
>・会社、製品の信頼性
>・保証
同等といわれてるけど、個人的には日本製(パナ)
>もし、東芝とパナが同じ単価であれば皆さんはどちらを選びますか?
同じなら上の状況からパナ
#個人的に。
書込番号:15094821
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/25 20:42:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)