


パソコンでオーディオを組んでいまして、ガラス天板のデスクにスピーカーを置いている状態ですが、広い面積のガラスがスピーカーの真下に広がっていることについて音質に悪影響が出ていないか心配です。
そこで置き場所のセッティングし直しを検討中なのですが、かかるコストに見合った音質の向上が見込めるかどうかのアドバイスをいただきたく思い質問させてもらいました。
現在は幅160センチのガラス天板のデスクの上に、液晶モニタとスピーカーを置いています。
スピーカーの下には高さ10センチのスピーカースタンドとインシュレーターは置いています。
これを、
・普通の床に置くスピーカースタンド(2〜3万円くらい?)の上にスピ−カー
・モニタは適当な細い台(2千円くらい)の上に
・キーボードとマウスは別の小さいデスク(4千円くらい)の上に
といった形に変えようかと考えています。
音楽を流す時はPCで仕事やネットをしている時が圧倒的に多いので、モニタ、キーボード等の置き場所は必要なのですが、この形なら広い面積のガラス板を排除できるので音が良くなるかなと考えました。
ガラステーブルをどける為に3万円ほどの投資が必要なわけですが、それに見合った効果が期待できるかどうかです。
適当な台にスピーカーを置いてシミュレーションできたら良いのですが、良いサイズの台が家になさそうです。
「明らかに音質アップするだろう」とアドバイスをいただけたら前に進みやすいのですが、「変わるだろうけど、そこまで良くなるかどうかはやってみないと分からない」ぐらいでしたら小遣いも残り僅かなので止めておこうかと思っています。
ちなみにですが、部屋のスペースには余裕があるので壁からの距離などは自由に設定できます。広さは12畳です。
プリメインアンプはオンキョーA-9050、スピーカーはクリプシュRB-61 II 、PCから同軸デジタルでつないでいます。
ここの掲示板の情報を参考に、試しにスピーカーをデスクごと壁から離してみたのですが、想像以上に解像度や透明感がアップして驚きました。
置き場所のセッティングの大切さを思い知ったわけですが、さらに置き方にこだわる事で音質が向上するのではないかと思い今回質問投稿させてもらいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15183136
1点

>かかるコストに見合った音質の向上が見込めるか
それはもう、実際にやってみなければ「ワカラナイ」です。
今の状況で、ガラスで明らかに音質に影響が出ていると感じるのでしたら、手当てをすれば結構音質UPしたと感じられるかもしれませんが、そうでなければコスパについては微妙です。
取り敢えず、10円玉をブチルゴムで薄く包んで、インシュレーターとスタンドの間に挟んでみたらいかが、もし効果なくても損失はわずかですから。
書込番号:15183436
3点

ガラス板の上にSPをセットした事は無いのですが・・・
大型のテーブルなので其れなりの厚みのあるガラスでしょう。
小音量で聴く場合は、良い音で鳴ってるかも。
音量を上げていくと ガラスの共振や高域の反射等での影響は出そうです。
書込番号:15184349
3点

おはようございます。
音が良くなるかどうかはわからないですが、
ガラス板は不要な共振が少ないですが 反射はあると思います。
今も10センチ持ち上げているので そんなに悪い条件では無いように思いますが 気になるようでしたら、まずは、コルクシート(数ミリ厚)をしいてみてはどうでしょうかね?
ホームセンターで入手できますし、そんなに高くはないです。
かえって低音がモヤッとした感じになる可能性はありますが。
また、スタンドは高さがあうなら そんなに高いものを買わなくてもHAYAMIとかなら安いですよ。
たとえば、高さがあうならHAYAMI NX-B300 はアマゾンで5610円です。
金属性ではないですがしっかりした作りです。
もっと高いのが必要なら13000円弱ぐらいです。
参考まで。
書込番号:15184680
4点

いえもんバヤリースさん
> ガラステーブルをどける為に3万円ほどの投資が必要なわけですが、それに見合った効果が期待できるかどうかです。
理論的にはテーブルがあれば、それが鏡のように作用しますので、鏡を置いた時の視覚的に鏡に映って見えるスピーカーをイメージしてもらえると良いですが、スピーカーが縦に伸びたようなことになります。(たとえテーブルのフチのギリギリにスピーカーを置いて、鏡をイメージした時に反射して見えないとしても、音波は光に比べて波長が長いので、反射は余裕を持たせて考える必要があります。)
縦長のスピーカーとしては現実にはトールボーイがありますが、トールボーイは離れた距離で聴いた場合にはトールボーイなりのメリットはありますが、近い距離だとデメリットもあります。また、トールボーイと比べても反射したものは位相がまったく揃っていません。
ですから私は材質はガラスに限らず、テーブルの上にスピーカーを置くことはできるだけ避けたほうが良いと考えます。
あと、これはテーブルだからということではありませんが、テーブルはどうしても幅に制限があるので、左右のスピーカーの距離がテーブルの幅で制限されてしまうので、知らず知らずのうちに、左右スピーカー間隔を抑えがちになってしまいかねません。これもステレオ感に悪影響を与えます。
スピーカーのスタンドは、別に「スピーカースタンド」として売られている何万円もするようなものではなく、ただの数百円〜数千円で入手できるような台で良いので、台を購入することをオススメします。
書込番号:15184699
2点

いえもんバヤリースさん、こんにちは。
最大の眼目は、スピーカーをデスクの上に置くのか? それとも床の上にスピーカースタンドを設置して置くのか? ですよね? それでしたら、かなりの確率で後者の方が音はよくなると思います。
書込番号:15184929
2点

お早う御座います。
既に皆さんのお話で出尽くしたような感じはあります。
ガラステーブルが音質に良いか悪いかの判断は難しいところです。
現実に「ガラス製」のボードなども販売していますしね。
ご自身が現状の音にどう不満があり、どのようにしたいかのポイントが
漠然としているので答えるにしても具体的なアドバイスは難しいのです。
>音楽を流す時はPCで仕事やネットをしている時が圧倒的に多いので<
と言うことは「BGM的」な聞き方な訳ですし、ご自分でも悪影響があるかどうか?
はっきりしないと言う質問ですよね?
と言うことはご自分でも「特に不満は無い」ともとれます。
試されたようにテーブル自体を部屋の何処に置くか?でも音は変わります。
私は「テーブルを片づけたい・気分を変えたい」と言う意向を強く感じ、
その結果音が「良くなるか?」と聞かれているようにもとれます。
これは難しくてその部屋で音を聞く方にしか判断がつかない問題です。
「音は変わるでしょう。」
しかし、その音が良くなったかどうかはご自分にしかわからない。
無駄なお金を使うよりは、以下のことを試されてはどうでしょう?
1. ガラステーブル全体にテーブルクロス等(バスタオルでも)をかけて音を出す。
2. ガラステーブル自体を部屋から出して音を出す。(仮に食事テーブル等に設置)
3. ” (SPを床に直置きして)
などを試すとガラステーブルが部屋にあると音的に良いか悪いかの判断がつくでしょう。
お金も体力も時間も使わないで済むのは(1)だと思いますが。
今の音をどのようにしたいかがこちらに伝わらないと具体的にこれこれの方法!
と言う「公式」にははまらないのです。
身の回りにある「固い物」「柔らかい物」「重い物」「軽い物」を使って
試行錯誤する内に自分の求める音は「これだ!」と言うのが見つかり、そうすると
現在の状態に何が足りないか、何が多すぎるのか?の切り分けが出来るでしょう。
書込番号:15184932
3点

いえもんバヤリースさん、こんばんわ。
ガラスのテーブルが悪さをするとすると、ガラスによる反射と共振でしょうか。また、バスレフの出口が前面にあるようなので、この反射かな。
浜オヤジさんとかぶりますが、タオルとか毛布でガラステーブルを覆ってみて変わるかどうか試しては如何でしょうか?低域にはあんまり効かないと思いますが、中高域の反射が悪さしているとすると変わるのでは無いかと思います。あと、共振が悪さしているとすれば、なにか重い物をガラス天板に載せたり、ガラス天板とその下の台?の間に耐震ゴムみたいなのを挟んでみて変化をみても良いと思います。
個人的には、ばうさんと同じ意見で(一番手前なら良いですが)机の奥に置くのはお勧め出来ません。一次反射というスピーカーの置く位置を調整したら次に対処する場所を、スピーカーのすぐ近くに作ってしまうことになるので。
http://www.pluton.jp/HTM/dokayukituning.html
(一次反射の説明例で、この商品がおすすめって訳では無いです)壁から離しておおっ!って思われたのなら、たぶん市販のスピーカースタンドを購入してセッティングすれば、きっともっと良くなると思いますよ。
下のリンクは、スピーカーの置く位置による定在波のシュミレーションソフトです。スピーカーを置く位置を決める目安になるかと思いますので、ご紹介させて頂きますね。
http://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/index.htm
書込番号:15186818
1点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
音に関しては、やはりまず実際にやってみないことには何もわからないですかね。
ものが安い物ではないのでどうしても考えてしまいます。
LE-8Tさん
ありがとうございます。
集合住宅なのでそんなに大きな音で聞くことはありません。
逆にガラスが良い結果を生むことも考えられるんですね。
それもセッティング次第でしょうか。
z2010さん
ありがとうございます。
スピーカースタンドですが高さ85センチくらいはほしいんです。
PC操作しながら音楽を聞くという条件は変えられませんし、どうしても今ある回転チェアに座るとそれぐらいの高さが必要になります。
探しましたがその高さでは安い物はなかなか見つからないですね。
コルクは吸音材として使うということでしょうか?
コルクならデスクの上に敷いても邪魔にならないし、デザインも変にならずに済みそうです。
吸音や遮音の効果はまだ聞いたことがありませんが、高いものでもないので是非一度試してみようと思います。
ばうさん
ありがとうございます。
アンプ選考の際はお世話になりました。
専用のスピーカースタンドでなくても、十分効果は期待できるということでしょうか。
テーブルの反射による悪影響に比べたら、どんな物でもましにはなるということですかね。
まずは値段の高いスタンドを買う前に、高さが合う台を見つけてきて効果を聞き比べてみたいと思います。
Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
やっぱりスタンドは必要ですか・・
本当はそこまでオーディオに凝るつもりは無かったのでスタンドまでは考えてなかったのですが、良い音で聞き始めたとたんもっと良い音に出来ないかとどんどん欲が出てきてしまいます。
浜オヤジさん
ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、今の音に特に不満があるわけではないんです・・
スピーカーの壁との距離を少し変えただけで劇的に音質が向上したので、工夫すればさらに本来の性能を引き出せるんじゃないかともくろんでしまった訳ですが。
あれこれ頭で考えているより、お金のかからない方法でスピーカー周りの環境を変えてみて自分で聞き比べて変化の傾向をもっと探ってみるべきですよね。
MESSAさん
ありがとうございます。
すごいソフトを開発する人がいるものですね。
MESSAさんや他の方にもおすすめしていただいたように、まずは機材にお金をかける前に有り合わせの物で音をコントロールして試行錯誤してみたいと思います。
スタンドを買うにしてもそれからの方が良い選択ができそうですので。
書込番号:15191799
1点

いえもんバヤリースさん、こんにちは。
>本当はそこまでオーディオに凝るつもりは無かったのでスタンドまでは考えてなかったのですが、
音質的に言えば、「凝る」などというつもりはなくてもスタンドは必須です。「ただ鳴っていればいい」とか、「BGM程度に聴くだけだから」というなら別ですが、「ごくふつうに音楽を楽しみたい」というならスタンドは必要です(まるで音が違いますから)。
ただ自分のライフスタイルとの関係上、スタンドは限りなく障害になる、ということであれば「それもアリ」みたいなことでしょう。
書込番号:15192922
1点

なるほど、凄い高い位置ですね。
それだと逆に低音がスカスカになる可能性もあるかもです。
コルクは吸音というか防振、制音というのかな あまり響かないようにするためです。
ある意味 テーブルクロスの対策と同じでようなものですが ラックなんかでクロスというのは見た目の問題もあるんで 私はコルクシートを使っています。
それに安いのと シートの厚みもいろいろでていますし、厚みのあるものは小型SPの台にも使用できます。
私の勝手な意見ですが PCの操作性やレイアウトを優先されるのが一番だと思います。
多少妥協があっても それにあわせてSPを設置しないと 不便ですよね。
書込番号:15193901
2点

はじめまして
デスクトップ用のスピーカースタンドとして、このようなのがあります。
音楽制作の現場で実際に使われているものですので、信頼性もあり、価格も適正です。
見た目もカッコいいですよ。どうでしょうか。
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/
書込番号:15196277
1点

こんにちは
私はデスクオーディオで音楽を聞いていませんが 対策として
スピーカーとガラス板との設置点
あとデスクと床の設置接点に注目しています。
つまり
現状のままお使いなら今言った設置接点にスパイクとスパイク受けを入れてみては?
スピーカーは三点支持を奨励します
デスクの足元が解りませんが、床とデスク脚の間をインシュアランス行いデスクを浮かしてみて下さい、多分1人作業は無理と思うけど…
音がもしかしたら激変かもしれない。
また
よろしければ画像張り付け提供して貰えませんか?
そうすればより良いアドレスを皆さんから貰えるかもしれません。
書込番号:15202811
1点

すみません、返信おそくなりました。
まだホームオーディオを始めたばかりなので何を重視するかはこれから変わってくるかもしれません。
とことん音質にこだわってセッティングをするか、音以外で利便性などを優先するか・・
ただ、みなさんにアドバイスをしていただけたおかげで、セッティングのイメージというか方向性はだいぶ決まってきました。
こうやってあーでもないこーでもないとやっている時が一番楽しいかもしれませんね。
いい趣味が見つかって良かったです。
German shorthaired pointerさん
卓上スピーカースタンド拝見しましたが確かにかっこいいです。
デザインも今のスピーカーに合いそうで良いですね。
こんなスタンドは初めて見ましたが、デザインが気に入りましたので今後の選んでいく上での有力候補にさせてもらいます。
ありがとうございました。
ローンウルフさん
ありがとうございます。
デスクと床の間は考えてもみませんでした。
「激変」ですか・・
是非やってみたいと思います。
画像ですが機器の周りがみすぼらしく恥ずかしいので・・今はご勘弁を(^^;)
また何かあったら質問させてもらうかもしれませんので、その時に載せられるようにかっこよくしておきます。
書込番号:15213862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/12 21:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





