


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今、スマホのディスプレイ設定で明るさオート、Nxエコで画面明るさ変更しない。で使っています。
しかし、ブラウジング中や、画面を触った時、一瞬だけ輝度があがります。今真っ暗な部屋でベットに入り打ってますが、オートにも関わらず一瞬明るくなり、眩しかったです。
今思ったのですが、
何もせずに画面を見ていたら、約8秒後に画面輝度がほんの少し低下し、低下後画面を触ったら一瞬明るくなりました。
何度やっても同じです。
これは何の制御なのでしょうか?オートにしたらこんな変になるのですか?
書込番号:15313768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定でディスプレーの照度を下げたら解決すると思います
一瞬、元の設定の照度になるので眩しくなります
多分(笑)
書込番号:15313819
0点

オートだと時折ストロボ焚いたように明るくなるときあるのが嫌でオートを使うの止めました。
それ以外でも、自分の影がスマホにかかるたびに輝度がちらちら変わるのも見にくいので、すっかり手動切り替えです。
書込番号:15313950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、真っ暗な部屋で掲示板のような文字中心のコンテンツを見るときは、標準のブラウザお使いなら、設定のユーザー補助の反転レンダリングが個人的には見やすいです。
真っ暗な部屋だと輝度最低でもまだまぶしく感じるので。
これだと黒板の文字を見ているようなので目が楽です。
書込番号:15314038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動やエコ利用したほうが電池消耗します。
明るさ変えてもあまり電池消耗に影響しないのでお好きな明るさに固定の方が良いです。
この端末は画面明るさよりも他の部分での消費量が多いので。
書込番号:15314644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低輝度でも明るい場合、Screen filterを使えば良いですよ。
Taskerでも制御できるので、手動輝度設定にしてTaskerで輝度制御すればチラツキ無しにできますよ。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.haxor
書込番号:15315186
1点

dreamlichisさん
私も、オートやなかったらどうなる?と思った結果、輝度固定の方がいいですね(>_<)
F-12Cではこのような事はなかったので、残念です!
書込番号:15315190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

woodbellさん
今はホームで輝度調整できるアプリを使ってます。
反転レンダリング面白いですね!ちょっとはまりました(^-^)
書込番号:15315219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日も1日?さん
自動の方が消耗ですか!?
センサーに電池使うのでしょうね(;_;)
これからは手動で輝度調整します(´・ω・`)
書込番号:15315372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Velmyさん
早速ありがとうございます!
そのアプリ参考にさせてもらいます!
書込番号:15315383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Velmyさん
Screen filterいいですね。大満足です。
ありがとうございます。
書込番号:15316129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/05/24 0:33:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 20:55:24 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/17 15:54:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/17 22:57:27 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/28 20:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/02 19:14:44 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/16 9:28:46 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/12 20:13:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/23 0:14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





