


新品の溝の50%?を切るとダメと聞いたのですが、50%を切った時点ではもうスタッドレスの意味をなしていないということになるのでしょうか?
あとスタッドレスは硬くなったら即交換と聞いたのですが、ラジアルとスタッドレスを手で触れてみてラジアルと同じくらい硬くなってたら交換と言う事ですか?
スタッドレスを購入して、今年で4回目の冬を迎えますがまだ年数的には大丈夫なんでしょうか?
一応銘柄はブリジストン(一番安いグレードのタイヤで、ブリザックでは無い。)なのですが。
書込番号:15379726
2点

この手の話、議論は意見が分かれます。
ご近所のタイヤショップやカー用品店でチェックしてもらって下さい。
書込番号:15379796
1点

出来れば自分で交換時期か簡易的に判断する方法ってご存じないですかね?
劣化してないのに交換していたのではコストパフォーマンス悪すぎなので。
書込番号:15379815
2点

>新品の溝の50%?を切るとダメと聞いたのですが、50%を切った時点ではもうスタッドレスの意味をなしていないということになるのでしょうか?
スタッドレスタイヤは(コンパウンドの硬化は別にして)溝の摩耗に合わせて性能が低下します。
タイヤメーカーが試験を元に、十分な性能を保有できる溝の深さが50%ということになったと思います。
ですから、50%を切ってからの性能は十分でないということになりますね。
なお、BRIDGESTONEのスタッドレスタイヤは、摩耗すると発泡ゴムでなくなります。
(目視で60%くらいだったような・・・。)
今現在は発泡の穴を連結させたコンパウンドを使用していますので、発泡ゴムの割合が減るということは、吸水率が下がり性能の低下も認められます。
>スタッドレスは硬くなったら即交換と聞いたのですが、ラジアルとスタッドレスを手で触れてみてラジアルと同じくらい硬くなってたら交換と言う事ですか?
いえ。ラジアルと同じでなくもっと柔らかい状態でも硬化と認められます。
>一応銘柄はブリジストン(一番安いグレードのタイヤで、ブリザックでは無い。)なのですが。
でしたらタイヤ館で硬度チェックを受けたらいかがでしょう。
小型の専用の機器でチェックを受けられます。
私が受けたときは無料でした。
なお、適切に保管ができていれば5年程度は使えました。
書込番号:15379868
3点

地元が積雪地帯で運転慣れてる方々は5年とかいてますが、運転慣れてないなら、3年がベストだとおもいます。硬度計でいけるという判定でても4年目はまよいます。というか怖いから買い替えます。事故ったら修理代より寒い中、外で何時間も待つのは、無理です。3年でも路面の状況で坂道登れんかったで、4年はむりやわ。
書込番号:15380029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリヂストンのHPにスタッドレスタイヤの注意点等が書いてある所があるので一読してみるといいかも。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_02.html
http://www.bridgestone.co.jp/sc/blizzak/swd/check.html
http://www.bridgestone.co.jp/sc/blizzak/swd/qa.html
ちょっとだけ抜粋すると
・【警告】積積雪および凍結路走行の場合は、冬用タイヤの残り溝が新品時の50%以上あることを確認してください。使用限度は接地部に冬用タイヤの摩耗限度を示すプラットホームが露出しているか否かで判断してください。残りの溝深さが新品の50%未満のタイヤは、冬用タイヤとしては使用できません。夏用タイヤとして継続使用する場合のタイヤの溝深さの使用限度はスリップサインが露出する残り溝1.6mmです。
・スタッドレスタイヤは溝の深さが新品の半分まで摩耗すると、冬用タイヤとして使えなくなるんだ。溝の深さを点検するプラットホームは、タイヤサイド4カ所 の矢印(↑)部分のトレッド(接地)面にある。また溝に100円玉を差し込んで1の字が見えたら残り半分(ほぼ5mm)以下だから要注意だよ。
・〜お客様による日常点検に加え、使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨めいたします。
・〜したがって2〜3シーズンを一つの目安として、近くの販売店に相談してください。
書込番号:15380090
2点

お住まいの地域と走行条件、環境にもよると思いますが、現地のプロに相談しながらチェックポイント学んだほうがよろしいかと。
ここでさらっと流し読んで、解決するとは思えません。
書込番号:15380320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリジストンのスタッドレスタイヤには冬用タイヤとしての摩耗限界点を表示するインジケーターと、夏タイヤとしての残溝1.6mmのインジケーターの二つがあります。
ゴム質の固さはショップなどで計るしかないとは思いますがインジケーターで残溝を確認するのは個人でも出来ます。
私の経験で言えばだいたい摩耗の関係で4年ごとの交換になりますが、新品と比べれば性能は落ちているのは当たり前のことなんですが、かといってスタッドレスとしての性能が大幅に落ちているとは思いません。
4シーズンであれば、許容範囲だと思っていますけどね。
書込番号:15380375
3点

やはりタイヤだけ今年、4年目を迎えるので思い切って買い換える事にしました。はめ換えくらいは自分で出来ますので!
まだ3000kmも走行してないのにタイヤ交換って・・・・
なんか消費者から見たらバカバカしい話ですよね。
書込番号:15380733
0点

スタッドレスは、行きつけのオートバックスでの購入を考えているんですが、オートバックスの専売モデルってまだ出てましたっけ?
タイヤの表面に”AUTOBACS”とか書いてある銘柄品があったような気が・・・・
ブリジストンは高いので、韓国製のタイヤで考え中です。
今は、ラジアルもロードストーン?と言う韓国タイヤです。
通常走行に限っては特に問題は無かったです。
書込番号:15380784
0点

ヤフオクにタイヤの硬度測定器が出品されており、アナログ式なら5480円(送料別)で入手出来ます。
この硬度測定器によりスタッドレスの経年劣化による硬化状態が数値化出来るようになります。
↓では硬度が70を超えれば交換を勧めているとの事です。
http://www.akitanet.co.jp/yurityre/qa1.html
書込番号:15380793
2点

>オートバックスの専売モデルってまだ出てましたっけ?
はい。あります。
ノーストレックN2です。
http://world.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
住友ゴム社製で、確かファルケンのOEMです。
書込番号:15380844
2点

お手数かけました。ちょうど先月、行きつけのバックスさんよりDMが届いておりまして、例のノーストレックが195/65R15サイズで¥28,800と言う破格で販売中とのこと。
来月あたりにでも注文してみようと思います。
やはり、スタッドレスは定期的な交換が要らぬ心配がなくて良いですね。
さすがに4年毎に4〜5万円もかかるのは考え物ですが、この程度ならなんとか許容範囲に収まりそうです。
書込番号:15380984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/23 18:41:06 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/23 21:49:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/20 20:45:29 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/23 20:00:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 6:28:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 13:16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:06:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 21:18:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 9:06:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/30 21:33:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





