『オーディオプロ S−20!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオプロ S−20!』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオプロ S−20!

2012/12/04 09:28(1年以上前)


スピーカー

こんにちは。

流行のものはとり入れなければ、とステレオサウンドの価格帯ベストバイ
になったS−20を購入して1週間ほど鳴らしてきました。
ステレオサウンドのベストバイ順位は多くのプロの方の聴き方と価格を
別にした評価法で非常に参考にしていますが、KEFのLS50と並び
このペア3万のSPが一番になるってどうなのか興味深々でした。

実質2.5万円で購入しましたが、なぜ選抜されたかようやくわかって
きました。何せエージング時間を要します。未だしっかり本来の音で鳴って
いるとは思いません。こんなに時間のかかるSPは久しぶりですし、
小型では初めて位の慣らし運転必要型ですね。

ダリ レクトール1を購入した時にもその音場感に感心しましたが、
S20は全く上回る場感があります。同軸ではないですが、立体、空間
の表現はKEF LS50にも似ている感じが私論ながらします。
通常のなんでもない2ウェイ型、またこんなに小型機でここまで音場感
を出せるのはかなり感心です。また中域〜高域は大き目ツィーターが
上手でナチュナル感が弦楽器等ではすばらしい。LS3系を超えている
と感じます。

ただ問題点として、低域がブーミーになります。何のアンプを入れてもダメ
みたいです。エージングしていっても改善するような感じまで至らない気が
しています。あまりにモワつくので、商社のロッキーさんに初期不良か
固体の問題では?と今 質問しています。どう回答になるか。

でも聴いていくと、このSPの鳴り方なのかなって気がしてきました。
厚い低音です。下は75Hz〜からとスペック上なっていて、購入までは
軽く鳴る印象(ダリ ロイヤルみたい)におもっていたら、ドォーンと
響くような低域の鳴り。アンドレア ボチェリなど低い声の帯域では
本当にブーミー感が強く我慢しなければなりません。改善するかな。

でも全体ではレンジがかなり広く、生々しい、ちょっと得られない小型機
に思います。音色的に似ているなと思ったのはクオードのLーite、ケンウッド
の旧701,711系。(ケンウッドは悪い意味で)

果たして本来の鳴り方はどうなのでしょうか。購入された方がおられたら
どのようにお宅で鳴っているか、お聞きしたいです。低域面はこれの大型機
FS−20(AV系)のリアSP用にも組み合わされての発売ですので、
無理に小型ながら低域を出す設定にされている予測もあります。

それにしてもペア2.5万円位です。ブラインドで聴いたら10万〜の物
と言われても全く私には判断できません。円高もあり、各社一層の競争、
競合になりますね。

書込番号:15430407

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/12/13 11:00(1年以上前)

3週間ほど使用。
驚くほどエージングが進み、上記の問題点は解消されてきています。
購入時(寒い外気温〜暖かく湿度ある室内〜ユニットへの結露)が
ありました。内部での結露が乾燥し、通常の動作状況に戻った予感
もあります。

小型機ではダリ・センソール1が人気ですが、完全に価格も競合可能
ですので、販売先が増え、多くの店頭に並んでいくと結構購入者の
方が増えると思います。

小型SP内では久々にオススメの組です。ナチュナル・奥行感・朗々と
した感じ・外観等。
リアバスレフ穴の作用が異常に大きいので、スポンジ等調整は必須に
感じます。(標準装着で入れるべき)

追加一考までに。

書込番号:15472304

ナイスクチコミ!4


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 20:35(1年以上前)

はらたいら1000点さん

いつもはらたいら1000点様の的確なアドバイスを参考にさせてもらっております
ありがとうございます

ちょうど私は小型のSPを購入したく探しておりまして、オーディオプロS−20は最有力候補です、ですのでオーディオプロS−20を購入されての感想は非常に興味があり、参考になります

S−20は先日ヨドバシ新宿で聴いてきました はらたいら1000点様の「ナチュナル・奥行感・朗々とした感じ・外観等…」はおっしゃる通りに感じました

ヨドバシのS−20はエージング途中なのかもしれませんが横にあったクオードのLite2(最近LiteからLite2になりましたね)のような高域の繊細感がありませんでした

Lite2からS−20に切り替えるとちょっとこもった感じに聴こえるのですが しばらく聴いていると慣れてきますが

しかしLite2もエージング不足なのかこちらは逆に低域がタイトでした

S-20のほうが低域がよく出ていたようです

両者とも新製品なのでエージング不足というのもあるのかもしれませんが両者そういう音造りなのでしょうか?

そこで、はらたいら1000点様にお聞きしたいのですが、S−20の高域のご感想はどのようなものでしょうか?

エージングでの高域が変化はありましたでしょうか?

すみませんがよろしくお願い致します

書込番号:15553108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/01/01 12:02(1年以上前)

おめでとうございます。
S20は完全にエージング完了しました。
全体的に慣れてくるまで結構時間のかかった
タイプに思います。
さて、ここはお好きな音色になりますが、B&
Wのようなシャキッとした高域ではありませ
ん。クオードにちかいながらナチュラル感は
オーディオプロが上に感じます。私はどちらか
といえばナチュラル派ですので好きな方向で
す。ロックやガリっとした出方のお好みならば、エラック190やB&W CM1などが良いかもしれません。しかし予算がありますね。
安価でバランスが良いのはオーディオプロで
す。バスレフ穴調整をしないとボワぁんとした締まりのない安い音になります。本来、
下は75Hzからしかスペック上出てませんから
店頭印象はバスレフ問題にあったかもしれま
せんね。バスレフ調整をしないと中、高域ま
でその印象が強まります。

どのような鳴らし方、お聴きになられますか
?同予算、約三万位ですと幅は少ないですが
他種も良い物ありますよ。

書込番号:15555321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/01 21:34(1年以上前)

あけましておめでとうございます

はらたいら1000点さんご返答ありがとうございました
正月なのにすみませんでした

S-20のエージング終了おめでとうございます
S-20はかわいくていいデザインですね
そうですかナチュラル的にはS-20のほうがいいんですね
S-20は良さそうですね
低域の調整は後ろのダクトで行えばいいのですね
密閉型みたいにしたほうがいいのですかね

そういえば数か月前オーディオプロの密閉型のルビー!?を聴きましたがこれがすごく気に入って、しかし4万くらいでしたのであきらめました それでこのS-20が気になっています

私の環境はもう大きな音を出せないので小さいスピーカーで小さい音でも充実する物を欲しいのですがオーディオにもうお金をかけられないので予算的にはS-20とかレクトール1あたりが良いのです、

大きさ的にはS-20くらいが限界でレクトール1は大きすぎるかも、クオードのL-ite2くらいの大きさがいいのですがしかし予算を優先します、聴く音楽はオールジャンルです

ヨドバシの店員さんが言っていましたが今はレクトール1の売れ方は落ち着いてきてこのS-20はもうかなり売れていて在庫がないそうです 今度の入荷は一月末だそうです

はらたいら1000点さんはレクトール1もお持ちなのですね
レクトール1は締まった感じですかね、聴いてみたいと思います

はらたいら1000点さんに正月からあまりアドバイスしていただくのは気が引けてしまいますので又ヨドバシに行ってS-20とレクトール1を中心にじっくり聴いてきます

ありがとうございました




書込番号:15557168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/01/02 08:54(1年以上前)

いえいえ、暇ですから・・・

レクトール1は転売済なのです。小型では今でも非常に好きなSPの1本です。
少なくともセンソール1よりは好きです。

さて、ご予算が2万位ということ、小型の物、の選抜でしたらS−20は
とても良い選択の一つにオススメできます。問題といいますか、お話しました
ように「何をお聴きになるか?」のみが心配です。

例えばロック系が多いよ、ということでしたらかえってJBLのコントロールONE
をオススメします。元気でギンギン、低音感も弾けるような出方はS−20でも
味わえないJBLならではのものだからです。このJBL機も小型過ぎなのか、
ちゃんとしたSPのように扱われにくいSPですが、私は聴くジャンルでこちらを
一番にしても良いと思います。

しかしPOPSやアコースティック、クラシック系も聴くよ、ということでしたら
S−20を選んでおけば外れではないかと。アンプ等機材はいかがでしょうか。

低音はリアの穴(バスレフ)、響き抜きといいますかね、車のマフラーみたいな
ものですね。抜き方で大きく変わります。多くのSPの付いてますが、これは小型
もありますが、抜き方(スポンジ等の詰め方)で音色が変わって楽しめます。
私は壁にも近いので70%くらい詰め、あとは抜けるようにしています。

2万円といいましてもヤマハBP200(ペア1万)もありますし、ご予算検討
されてヤマハの余地もあるかなと。お店によってはS−20は2万弱ですので
雑誌ステレオでも評価高く、新しい点も含めまずはオススメします。

ご一考に。

書込番号:15558765

ナイスクチコミ!1


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 21:32(1年以上前)

はらたいら1000点様

ありがとうございました

JBLがありましたね!!

CONTROL ONEにモデルチェンジしたのですね 前のCONTROL1を量販店で聴いた時店員さんが「これは小型スピーカーの中でもまともな音がしますね… 」と言っていたことが記憶に残っています 押し出し感がたまらないですよね

やっぱりそうですか、ヤマハBP200は実は気になっていたいたんです 私の場合まずデザインも重要で ちょっと聞いたことがあります 落ち着いた低域もしっかりした音ではっきり言って気に入っていました でもヨドバシやヤマダでもレクトール1やこのヤマハBP200もコンポのところに置いてあってたくさんのスピーカーやアンプの置いてあって切り換える所にないので本当の実力がわからないでいます

私は昔は大きなスピーカーや重いアンプを持っていた時代がありましたが今は小型のスピーカーが好きですね、小型のスピーカーを薄型のおしゃれなアンプで鳴らすのが楽しいと思ってます

でもJBLは忘れていました

CONTROL ONE、ヤマハBP200、S-20をしっかり聴いて来ます! 

本当に的確なアドバイスいただき感動しております 

ありがとうございました




書込番号:15561285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/01/02 22:57(1年以上前)

こんにちは。

JBLご存知でしたか。追加情報としまして新しい「ONE」はツィーターが
JBL伝統のチタンコーティングを施されたとの事です。完全なチタン、金属
ツィーターではないにしろ、ドラムのシンバルやトランペットなどは逆にそれ
らしい鳴り方で聴かせるわけです。うちは古いコントロール1を使用しています
が、全体にオーディオプロのような奥深い再現はできませんが、元気にハツラツ
とした出し方では上に思います。SPなんてそんな観点、好きな音色で選んで
良いと思います。飽きたり、使っていって、少し違うかな、なんて事も出てきま
すが、これは何のモデルを購入しても言えることで、何がベストかなんて事も
出せないですね。

BP200はCDレシーバーの付属SPみたいに販売されているわけですが、
これは結構深いヤマハっぽい出方と外観はピアノ仕上げっぽく高級でペア1万
で買えるSPではベストです。CDレシーバーのような定格20W位の出力か
もしくは本格的なアンプでドライブすると軽く聴きやすいSPまたは厚みの
ある鳴り方に聴けるSPです。誰も良いとは言わないはず(安価なので)ですが、
良いSPです。安価なSPは基本箱が安価になります。使用ユニットも安価な
ものにはなりますが、ここは安価だからといって決してひどく悪いものには
なりにくい。以前雑誌でヤマハのBP200や上位2種を聞き比べした際に
200は僅差、聴くソフトによってはこちらの方が良い、なんて評価すら
見ました。
小型SPに薄めのアンプ(小型)のトレンドはいいですね。私は最近ラステーム
と言う新潟の日本製デジタルアンプを購入しました。デジタルなのでアナログ
の機械の2倍くらいの出力感とスッキリ感、爽やか感を得ました。幅20センチ
奥行きも20センチ位の小型機ですが、大したものです。

悩み楽しみ選抜くださいね。それでは。

書込番号:15561690

ナイスクチコミ!1


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 22:08(1年以上前)

はらたいら1000点様

ありがとうございました

JBLが気に入りそうです 聴く前から気に入ってきました

ヤマハも聴いて来ます CP高そうですね 

じっくり聴いてきます 楽しみです

ラステーム知りませんでした オーディオに関してもまだまだ私には知らないことだらけです

本当に助かりました 

自分の方向が見えて来ました 

ありがとうございました

書込番号:15566096

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング