『床がたわむのです(;_;)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『床がたわむのです(;_;)』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

床がたわむのです(;_;)

2013/05/02 21:30(1年以上前)


スピーカー

先日タオックのスピーカースタンドを購入しまして、その音の変化に驚いている者です。
当方のリスニングルームは寝室として使っている6畳のフローリングなのですが、スタンドを設置した付近を足で踏むと床がたわみスタンドがカタカタ音がする状態です。
そこで質問なのですがどしっとした設置をできる方法はありませんでしょうか?
それとスタンドは水平器などを使い垂直に設置したほうがいいのでしょうか?
素人レベルの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16086612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/02 21:39(1年以上前)

こんばんは。

部屋の環境やどの程度のたわみがあるのかわかりませんが
床に分厚い一枚板を敷かれてはいかがでしょうか。

書込番号:16086669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2013/05/02 21:42(1年以上前)

床の補強しかないのでは ?
戸建ですか、それともマンションですか ?

書込番号:16086684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/02 21:44(1年以上前)

すみません書き漏れがありました。
当方は賃貸アパートなので建物に補強などは入れられない状況です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16086698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/02 21:56(1年以上前)

フローリングの張替え時にスピーカーを置く真下あたりに補強材を入れる
工事が出来ればベストなのですが、大掛かりなのでなかなか出来ませんよね。

当方ではフローリング模様の盛り上がりをなくす為、大理石の板を置いてます。
そのまま置くと床が痛むので、薄いゴムシートを下に敷いてます。
水準器で平らになるようにシートと大理石の間には紙をはさんで微調整を
行っています。

大理石は高級品もありますが、お部屋のインテリアとして購入しても良いかも
しれません。オーディオ用として販売されているもののほうが若干高いようです。

http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/
http://kenzainet.com/shopbrand/001/O/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16086751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/03 06:32(1年以上前)

1階にお住まいなら、束を増やして床補強は可能ですね。床下での作業ですからその位の補強は問題無い筈です。(一応管理会社若しくはオーナーさんの領海は得ておいた方が良いかとは思いますが)

2階にお住まいの場合は、広めでしっかりした板を敷いてその上に設置しか無いかとは思います。(邪魔っ気ではありますが)

書込番号:16087971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/03 09:23(1年以上前)

こんにちは。

ヤフオクで大理石ではないですが、似た石板がたくさん出品
されています。スタンド下で床面補強なら20mm位のあえて
薄め材で600×600とか大き目のを敷けば「たわみ防止」
になるかと思います。薄さで結構価格がかわるので、10mm
があれば10でも良いかも。

置けれる状況がどうかちょっとわかりませんが。もし自分が
同状況であればそれを試します。板下に調整スペーサーなどで
レベル(水平)出しして。

書込番号:16088398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/05/03 19:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。
たくさんのお返事ありがとうございます。
600×600くらいの敷板や大理石をひくといいみたいですね。
今度の日曜日にでもやってみます。
音には影響ないかもしれませんが、心理的にですがしっかり設置したいと思っています。
また床養生用に挟むのはご紹介いただいた薄いゴムかフェルトかコルクになるのでしょうか。
なんかこれでも音が変わってきそうなこなさそうな。
お手軽チューンなのでいろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16090201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/04 05:57(1年以上前)

もう 終わりかな?
床と大理石、床の間にカーペットの滑り止めマットを敷いてみてはと思う。
たわみの隙間防止、また大理石を床に直線置かない浮遊(インシュ)措置になります。
こうすることによりベタ置きによる床反射からの影響を緩和
音も若干良い方向にと思う。通常敷き詰め道具より穴空いてあり
そこがポイント。

また床傷防止になります。


書込番号:16091862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 06:29(1年以上前)

>床養生用に挟むのはご紹介いただいた薄いゴムかフェルトかコルクになるのでしょうか。

養生とは何かを知っているので、オーディオアクサリー沼に移行せず

試行錯誤でお安く解決できると思われます。

書込番号:16091891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/04 09:38(1年以上前)

ローンウルフさんおはようございます。
まだまだアイデア募集中です。
カーペットの保護マットというのは格子状になったフワフワしたゴムのことですよね。
それも試してみます。滑り止めにも最適のようですね。ありがとうございました。

書込番号:16092350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/04 09:58(1年以上前)

こんにちは。
現時点での予想ですが先日のスタンド設置により硬めの音質になりましたので、柔らかくする方向で石系より木材のほうがよさそうな気がします。
インシュレーターもオーテクの真鍮とフェルトの物に変えたら艶がでた気がしますし。
オーディオはなかなか面白いです。

書込番号:16092410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/04 10:16(1年以上前)

はい
滑り止めカーペット生地。厳密にはゴムではありませんが(笑)
孔子穴がキーポイント。石の硬い音を緩和にも役立ちますし。
私は大理石ボードを床から数ミリ浮かす作業。ここに音質アップの鍵が有りと感じます。
孔子穴の為スピーカー振動が逃げやすい。



何をやっても変わります。
模擬試験的に硬い木材柔らかい木材!

いろいろ試して見て遊ぶのも良かろうと感じます。

書込番号:16092471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 11:25(1年以上前)

そうそう
密着ですと、床板も痛みやすいし

それより、虫くんの隠れ家になりやすいかも

書込番号:16092682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/04 12:22(1年以上前)

板の振動を床に伝えない為の無反発ゴムシートです。
この部分の厚さや素材で音が大幅に変化します。
定番ですが「ハネナイト」のリンクもご紹介しておきます。

http://naigai-ocnk.ocnk.net/product-list/22

書込番号:16092883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/05 17:46(1年以上前)

こんにちは。
今日近くのホームセンターでMDF材というものを見つけましてさっそく設置してみました。
おかげさまでぐらつきは無事なくなったのですが、音が変わったかどうかまではわかりませんでした。
一度に一気に変更すると訳がわからなくなると思われますので、じっくりいろいろ試していきたいです。
皆さまのアドバイスに感謝いたします。
それでは。

書込番号:16098174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/05/05 20:42(1年以上前)

またまたこんばんは。
先ほどのレスの後もずっと聞いているのですが、だんだんと音が重いなぁと思いはじめました。
もしかしたら石系のほうがいいかもと思い立ち、速攻で平らな石(御影石?)を購入。
1枚500円なり。
まずはMDFの上に平石を設置。うーん、かわらずいまいち。
そこでMDF板を外して一緒に買ってきたコルクマットの上に平石で聞いてみると、音が締まってなかなかいい感じになりました。
やはり土台は硬くてしっかりとした物がいいみたいですね。
今回はホームセンターで手軽に買える物で300×300になりましたが、オーディオラックを導入したらスペースができるのでもう少し大きめな物にしたいです。

書込番号:16098826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 08:17(1年以上前)

こんにちは。

このような材料での経験はとても勉強になりますね。
私も今でもですが、何をどうやったら、どうなるのか
繰り返しました。

木ならTAOC製のように強力に集成材(圧縮・重く)
されていないと、軽い、やはりフワフワしますね。

書込番号:16104796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/13 03:12(1年以上前)

こんばんは。
この数日で思うことがあります。
正直に申し上げますと今まではブックシェルフスピーカーはスタンドやインシュレーターなどでセッティングをしないといけないので、なかなかめんどうだなという思いがありました。
が、最近は逆にセッティング出来ることにより好みの音質に持っていけれる自由度がユーザーに与えられているものだと実感する様になりました。

スタンドやインシュレーターにどんな物を使うか、また床との接点をどうするかいろいろ試してみますと必ず毎回反応があります。
堅い物を使えば音も硬くなる。ならこっちは柔らかめを使うとちょうどいいのではないかと頭を働かせ想像し実行していく。この過程がすごく楽しいですね。
時には大失敗したりもしますが、苦労したぶん成功すると喜びも倍増です。

これからも精進していきます。それでは。

書込番号:16127486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/13 08:22(1年以上前)

こんにちは。

まなたんさん、その通りですよね。変化できるのが楽しい
ながら、「あのインシュレーターいいなぁ」なんて高額な
ものに目が行き始めたらもう・・・

機材もセッティングも自己条件内妥協が必要になりますね。
私は高額な機材も、メーター1万円のケーブルも使用して
いませんが、他種色々やって、あぁこうなるものかって
自分の中で楽しむ方が楽しいです。だから身の周りの
ものでインシュ作ってみたりして余りの酷さに笑ったりと。

そういう趣味ではないでしょうかね。

書込番号:16127815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング