




東京都の調査チーム「ディーゼル車排出ガスと花粉症の関連に関する調査委員会」は、花粉症発症メカニズムを調査するラットを使った動物実験の結果を公表。
国内初
「ディーゼル車排出微粒子が、ヒトのスギ花粉症症状の発現や悪化へ影響を及ぼす」
世界初
「妊娠中にあびたディーゼル車排出ガスが、生まれた仔に影響する」
との結果を出したようです。小池正臣・都環境局長は「ディーゼル車対策の重要性、緊急性が改めて明確になった。国の対応では改善が遅々として進まない中、首都圏の都県市で全力を挙げて対策に取り組みたい」だそうで、都のディーゼル規制を強力に推進していくようです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5s200.htm
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200305/27/20030528k0000m040134000c.html
書込番号:1620743
0点


2003/05/30 02:15(1年以上前)
登録段階で個人ユーザーの小排気量車まで標的にするよりも、まずは現実に黒煙吐いて走っている整備不良車の摘発に全力を挙げてもらいたい。
書込番号:1622065
0点

ディーゼルを悪者にしたい人達の世論操作に乗せられて、盲目的にディーゼルを批判しても仕方無いでしょう。
書込番号:1624008
0点

にしても、
軽油の硫黄濃度がヨーロッパ並みになるはずの10月以降、
空気がきれいになることを期待してます。。。。
。。。やることが遅いっちゅうーねん。ほんとに実行してくれるのかな?
書込番号:1625070
0点


2003/05/31 12:24(1年以上前)
>軽油の硫黄濃度がヨーロッパ並みになるはずの10月以降、
>空気がきれいになることを期待してます。。。。
地元のバス会社は2年前から50ppmの低硫黄軽油軽油を使っていますが、今でも古いクルマが上り坂で黒煙吐いてるのを見ます。まあ尋常じゃない坂で満員という悪条件ではありますが、結局は整備次第ということになりませんかね?
ちなみにDPFは1年半前から順次装着ということで、該当車に付いていたかは未確認です。
書込番号:1625905
0点

taketaさん情報有難うございます
>地元のバス会社は2年前から50ppmの低硫黄軽油軽油を使っていますが、今>でも古いクルマが上り坂で黒煙吐いてるのを見ます。
すでに実行されているところがあるのは知りませんでした。
燃料だけでは硫黄濃度が10分の1に下がっても黒鉛が10分の1に
なるわけではないようですね。
あとは排気側対策でどれくらいいけるものなのか。。。
私は遠くまで見えるところに住んでいるのですが、
今年の正月休み都心部上空をみるととってもきれいでした。
でも5日くらいにはいつものように真っ黒。
あの中で仕事をしてると考えると病気しない方が不思議に思えます。
書込番号:1626677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 7:29:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 7:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 7:34:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 22:51:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 6:51:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 23:13:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 7:48:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 0:51:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 7:37:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 8:44:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





