『Meze 73 Classicsを買いました。。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Meze 73 Classicsを買いました。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Meze 73 Classicsを買いました。。

2013/06/22 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

Meze 73 ClassicとR10〜PMA

L/Rの記号はプラグに書いてあるだけ

アームとハウジングは簡単に外れる

パッドも含めて速攻でバラバラ

タイトル通りです。
http://www.mezeheadphones.com/
試聴は良かったんですけどね。。。

ハウジングはエボニーの木材を使ってます。
作りは、非常に合理的です。
右と左の印は、普通ハウジングやアームにありますが、こいつはケーブルのプラグに付いています。
ハウジングの方は完全にシンメトリーになっていますので、Rのケーブルを挿した方が右、Lを挿した方が左になります。
ハウジングとアームを繋げているのは、安っちープラスチックです。プラスチックの反発力だけで固定されています。イヤーパッドも速攻で外れます。
ハウジングをアームに固定する穴がありますが、その穴を覗くと向こう側が見えます。
ハウジングの上部にはポートっぽい穴が5コずつ空いてます。
本当にただの木のハコがドライバの後ろに付いているだけです。(汗)
んん〜〜フツーなんか工夫がありますよね。ただの木の枠ですよ。。

音の方は、クリアかつ重厚、木の響きはするにはしますが、制御が効いていないというか、ハコ出し状態では暴れまくっています。
2日位、鳴らしっぱなしにして聴いてみると、少し印象が変わっていますが、まだ制御が甘いというか、このヘッドフォンの設計がエボニー任せの感が拭えません。
確かに、エボニーは楽器でも経験ありまして、経年で固さが変わっていき音がこなれて行きます。が、それは何年も何十年も使い込んでのこと。
そんなに待っていられません(苦笑)


本当は試聴時の感じであれば、バンバン宣伝しようかと思っていましたが、もう少し付き合って成長を確認していきたいと思います。
まだオススメ出来ません(^_^;;;)

書込番号:16284632

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/23 00:15(1年以上前)

ちなみに、両側ともハウジングをアームから外すと、ハウジング側に穴が空いたままの状態になりますが、ハウジングだけ手に持って聴いてみると、この穴を空けたままの状態と、塞いだ状態では、明らかに音質が変わり、この穴は塞がなければ狙った音響にならないみたいですね〜
それをこんなテキトーな蝶番を兼ねているようなプラスチックで塞ぐだけで良いんだろうか。。。
可動部分なので、経年で劣化して穴が広がったりプラスチックが痩せたりするだろうに。


今聴きながら書いていますが、、うん、曲によっては大分イメージが改善してきているようです。
MISIAのバラード良い感じです♪
まだ、音数が多いと暴れますが。。。

書込番号:16284742

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/25 01:22(1年以上前)

100時間超えて化けてきたMeze73Classics

パットメセニー「Secret Story」の2012年リマスタリング

ジョージベンソンの最新録音

100時間以上鳴らし込みました。
最初の80時間は強制、次の20時間は聴きながら。
昨日から持ち出して聴き始めていますが、凄く豹変しています!
耳エージングを防ぐため、必ずリファレンスと比べていますが、今回はES-HF300をリファレンスにしました。

最初は、上記でも書きましたが、高域は籠もるというか抜けずに変に響く、低域は250Hz辺りから下がまとわりつく、帯域のムラがある、ハコ鳴りする、と、ほぼ良いことなく、地雷かとも思いました。
でも、試聴機がかなり良かったのと、エボニーなので、馴らしが必要と判断し、根気よく鳴らしてあげましたが、昨日から良い兆候があり、今日は8割方イメージ通りの音になっているかな、って感じです。

HDP-R10直挿しで、Pat Methenyの「Secret Story」2012年リマスタリング版が、もう至極の音楽に聞こえます♪
George Bensonの最新録音も素晴らしい!
先にS2と合うと別スレでコメントしましたが、こちらの方がより合っています!
AK100MODも良い感じで、R10を組み合わせると濃い+重厚、AK100MODだと濃い+クリア、というどちらも捨てがたい結果。
73Classicsは途中に変にアンプ入れると、音が濁って逆効果になるようで、重い思いからも解放してくれそうです。

ここまで鳴ってくると、皆さんにオススメできますね!
そういえば、ハコだしした日は雨でしたね。。
湿気に弱いのかも。。

書込番号:16292632

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/25 01:50(1年以上前)

ちなみに、Mezeのヘッドフォンには、88Classics、73Classics、66Classicsという3つのモデルがあります。
イヤホンが11Classicsといいます。

頭の数字は、ハウジングの直径のようなものらしいです。
88Classicsは試聴機の印象だと、柔らかい音で低音寄り、聴きながら眠れそうな音でした。
#悪く言うと眠い音(^_^;;;
66Classicsはコンパクトに折りたためるのですが、ドンシャリというかドンドンという感じで、完全に低音過多。
低音フェチを自称する私ですが、ちょっとやり過ぎ感がしてしまいました。
イヤホンの方はまた試聴へ行きたいと思います。

ハコは立派でしたが、何も入ってません。。
ケーブルが2本入ってますが、何も説明が無く、長さや太さ固さも一緒でしたので、断線用かなと思います。
ケーブル自体は、めっちゃ細いです。

書込番号:16292682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/27 20:47(1年以上前)

koontzさん

今度はこちらに失礼します。

結局73Classicsを買いました。

聞き比べたYAMAHA Pro400と相当迷いましたが、73の方が若干空間が広いので73にしました。

しかし最初聞いた時は低域強すぎて濃厚でこりゃ〜〜合わないわと思いYAMAHAなどと6往復しましたが、聞き比べていくうちに73Classicsじゃないと物足りなくなってきました。

他に聞いたAWEI Q5 Earphone やRHA MA350 も安くて良かったんですが、微妙に中域が薄かったりで(私の耳が駄目耳なので違いがわかりにくい)73Classicsにはまりました。(比較相手がコロコロかわりつつ)


ところで箱から出してすぐ聴きましたが私の個体はエージングなしでもそんなに酷くないですよ。。。。

今日は湿気が無いからですかね?

ただいまエイジングCDで慣らしてます。

書込番号:16302195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/27 21:26(1年以上前)

書き漏れました。。。

koontzさんはリケーブル考えてますか?

何方か作ってくれる方いたら太めのPccca?で作りたいですね。もっと低域の抜けを良くなりませんかね?


あっ、エイジングCD完了後聞くと高域暴れだしましたw

書込番号:16302363

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/28 01:56(1年以上前)

シェーン1さん、おめでとうございます!

私はこれほど馴らしで変化するヘッドフォンに出会ったのは初めてです。
聴き進むにつれ、嵌っていきますよ(笑)

ところで、もちろんリケーブルも考えてますよ。
バランスにしてみたかったりして(^_^;;)
リケーブルは出来れば自分で挑戦してみようかなとも思っていますが、このカカク板で知り合ったスキルある人にお願いするかもしれません。

でも暫くはこの変化の方が楽しいので、もう少ししたらですね。

書込番号:16303309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/28 19:11(1年以上前)

koontzさん

聴いていて不思議なヘッドホンだな〜〜とつくづく感じます。

ベースの効いた宇多田のサクラドロップなんかは凄い事になるだろうなぁと思ってたら制御効いてるし、昔の低域不足のPinkfroydのCDはバンバン後頭部殴られるような低音響くし・・・

今は24時間程度のバーンイン中ですが、大分明徴になって来ました。今聞くと中域が大分せり出してきてるように感じます。

このケーブルのヘッドホン側の端子はD600と同じですかね?

書込番号:16305273

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/29 11:29(1年以上前)

シェーン1さん

そうですね、不思議なヘッドフォンですね(笑)
それが何とも魅力というか。

AH-D600のジャックは3.5mmですので使えません。
73は2.5mmですね。。
3.5-->2.5mm変換アダプタ、というのもありますが、邪魔になるでしょうね。
今のところ、3.5mmにしても2.5mmにしても、市販品は見つけられてないですね。

書込番号:16307768

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/06/29 19:42(1年以上前)

73 Classics 暫定リケーブル

皆さん、こんばんは〜

ケーブル工作する前に、暫定リケーブルしてみました。
AH-D600用のケーブルに、3.5mm-->2.5mm変換アダプタを挟んで使ってみました。
ケーブルは8N-OFCです。
音場が広がりました。奥行きが更に出る結果に。
やはり少しケーブルがしょぼいですね。


それと、、
http://www.wisetech.co.jp/brand/GeBL/
ここのEBONY80というモデルと73Classicsは同じもののようです。
MezeからWisetechにOEMされていて、Wisetechモデルは日本に流通しているようです。
現に、今日ヨドバシにありました。。
イヤホンの方はまだOEMされてないようですね。

書込番号:16309138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/29 20:41(1年以上前)

koontzさん

暫定リケーブル良かったですか〜〜チャレンジしてみたい


家に有名なスピーカーコード(名前忘れました)8N-OFCケーブルぶっといの1.2m有るんですよね〜〜

あとはハイブリッド用にPCOCC-A欲しいけど2.5mmモノプラグないし・・・


前にSaihakuさんから貰ったDoceケーブルのPCOCC-Aが音良かったんですよね〜〜8Nより・・・


オペアンプのコテ作業はもう出来るのですが、(売れる位の出来です)ケーブルは未経験です。
ハイブリッドにするには混ぜないと駄目ですよね。出来るかな。。

書込番号:16309353

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2013/07/05 01:01(1年以上前)

初自作リケーブル

初自作リケーブルしちゃいました〜(笑)
ハンダコテは小学校の工作以来です(^_^;;;
我ながらセンスあるかも(笑)
ちょっと右側でやり直しとかした関係で、少し左右で長さが違いますが、ご愛敬ということで。

2.5mmモノラルプラグはオヤイデにあります。
最近発売になったみたいで、店頭で買う時何に使うか聞かれました(笑)

8Nケーブルは、以前SE535用にヤフオクで入手したケーブルを、ひしやんさんにD600向けにプラグ交換していただいたものを、再度取り替えました。
なので、実質プラグを替えただけですが、私にとっては非常な達成感です(^_^)v
結構自信が付きましたので、次はゼンハイザー用のPOCOCC-Aケーブルでプラグ交換して、次は線材からやってみようと思います。

いや〜、満足感のあるいい音だ!

書込番号:16330571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング