EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5月に5DVを40Dの買い増しで購入し、
最近やっと本格的に使うようになったのですが
1日首からさげて移動をくりかえしながらだと結構つらいです。
もっと負担のかかりにくいように専用ストラップを購入しようと
考えております。(キャリースピードとか・・・)
みなさんは、どんなストラップを使用されていますか?
書込番号:16392793
2点

まんBOOさん、こんばんは。
クランプラーのザ・インダストリー・ディスグレイスを使用しております。
5D3+BG-E11+70-200LU+EF2XVを首にぶら下げて10q以上歩くことが有りますが(左手でレンズ支えてますが)
個人的には苦痛を感じる事は無いです。(最重量は上記組み合わせです)
BG-E11は付けっ放しなもんで、5D3購入当初から使用しております(付属純正品が嫌いというのもありますが)
が気に入っております。
書込番号:16392879
6点

僕は純正を使っていますが、ストラップを変えることで披露も軽減されるなら良いですね。
僕も検討しようかな。
書込番号:16392900
2点

こんばんは。
私はオプテックのクッション性のあるストラップを使用しています。
通常のストラップに比べて首の負担が軽減されましたよ。
書込番号:16392905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

首への負担が軽減できるネックストラップはオプテックが有名ですね。
ただ、素材の伸縮性がかなりあるため(ネオプレーン)、肩掛けしている時は歩くたびに
ビヨーンビヨーンといった感じで機材の跳ね上がりがけっこうあります。
私はこの跳ね上がりがけっこう気になり、購入後1か月ぐらいで使わなくなってしまいました。
オプテックのネックストラップ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000999/
書込番号:16392950
0点

こんにちは〜
メーカーロゴの入ったストラップ大嫌いで〜す、
OP/TECHをもう数十年使用してます、
自分はネックの部位が四種類、カメラ側は大まかに四種類を使っています、
バッグ収納時はネック部を離して収納、邪魔になりません。
これで保々67からコンデジまでカバーできます。
書込番号:16392997
1点

こんにちは
移動時はすぐにショルダ―にしまうのと
使用時は手首にストラップを巻いて使用する癖があるので
巻きやすいプロスト使ってます^^
標準セットのストラップは使ったことがないですね
書込番号:16393089
4点

ドンケの旧型の幅広タイプを愛用。
布好きでメーカーロゴ嫌いな上に三脚多用。
ストラップの付け外しが簡単で、ゴムを編み込んでるから滑らない。
大好きですよ。
書込番号:16393095
1点

メーカーのロゴ・モデル入りのストラップは使いません。 野暮だし、硬くて使い心地も悪いし、メーカーの宣伝する義理もないし。
かといって、実用一点張りのストラップも洒落っ気がないし・・・
という訳で現在のお気に入りはコレ。
柔らかく、厚みもありしなやか、ちょっと洒落たポップなデザインもお気に入り。 首からかけても、タスキにかけても、手首に巻いても使いやすい。
ホントはあまり教えたくないけど・・・ Swimming Fly です。
書込番号:16393097
2点

ストラップではありませんが、リュックに取り付けて首にかかる負担を軽減するものがあります。
http://bino.hinode-opt.jp/column/tsurukame.html
書込番号:16393123
2点

こんばんは!
キャリースピードを最近購入しました。EF70-200mm1:2.8L IS 2 USMを付けて箱根を散策しましたが肩に疲れが残らずとても快適でした。ただ一つ難点をあげると目立ち過ぎる…。でもとてもいいのでここぞって時には使っていこうと思っています。
書込番号:16393321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

optechは途中に嵌めこみ部分があるのが嫌だ。これがはずれたら
カメラが落下する。
私は、これ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WC8ZFG/ref=oh_details_o08_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ストラップにかぶせて使う。ほんとに楽。24-70mmくらいなら、半日でも負担にならない。バッグに
入れる時、かさばるのだけが欠点。
書込番号:16393408
2点


自分はオプテックのユーティリティストラップばかり使ってます。
重い機材も随分と負担軽減されると思います。
普段はコネクタ部で取り外ししておいてハンドストラップ的に使えるのも便利です。
書込番号:16393464
0点

通常、重量軽減目的では、幅広のストラップを使用します。
書込番号:16393715
1点

数多くのストラップを使用した結果、私は基本的にはストラップは使用しません。
その代り常にバッグに入れて持ち歩いています。
首にぶら下げて歩くのも辛く、クッションが強いストラップを使っても
多少軽減されるとは言え重く長時間は耐えられない。
また、首にぶら下げる事により安心していると、胸元で揺れるカメラが邪魔になる。
結局は、ストラップを使い首に掛けても、片手で支えていないと駄目。
ファインダーを覗く時にストラップが邪魔になる。(外せるタイプもあるが不安もある)
上記のような事が嫌で、ストラップは使わないようにしています。
慣れると良いですよ!
書込番号:16393988
0点

Golla カメラストラップの緑色がいいなぁと思って購入しようとしたのですが、
耐荷重量が1350gでやめました。
白レンズつけたら一発でアウトだからさぁ。
で、今はフイルム時代の純正を使っています。
書込番号:16394287
0点


自分は昔からメーカーロゴの入った純正品と、OP/TECHを気分によって付け替えています。
”Canon”のロゴ大好きなので宣伝しまくってます。(変人かな?
書込番号:16394979
1点

こんにちは!
OP/TECHのネオプレーン素材のストラップ(個人的にはイチオシ)
○ゴムみたいな感触で重さがかなり軽減される
○ストラップのカメラ取り付け部とゴムみたいなパット部分とに別れてるが、種類が複数あり、別々に購入も出来る。
○途中部分でストラップを分離できるのでパットが邪魔なら外してコンパクトに持ち歩ける。
△ゴムみたいな素材ゆえ、夏は少し蒸れる(^^;;
△走ったりするとビョンビョンの伸縮する(軽くカメラを手で抑えればOK)
テインバック2のパット(デジタル系さん推薦のと同じ)
○必要なときにはめるだけ
○肩とかにくいこまないので負担が軽減されます。
△大きめなので、収納が難しい(バックに入れるときはバックのストラップに取り付けてます→個人的にはカメラバック向きの商品だと思います)
ブラックラピッド
○たすきがけのストラップとして使え、そのままカメラを眼前に持ってこれるので撮影がスムーズ
△大きなのでないとパットが小さいので、そこまで負担軽減にはならないかな〜
△三脚ネジ部を使って固定するので、カメラ底部に荷物がつく形となり、机の上とかバックとかに入れるときに少し収まりが悪い
書込番号:16395066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、「オプテック(OP/TECH) ユーティリティストラップスリング ネイチャー」を購入しました。
まだ2ヶ月くらいの使用ですが、たすき掛け+幅広クッションベルトで随分負荷軽減になったと感じてます。
W掛けのタイプもありますが、常に両方を使用するのでなければ返って不安定です。
(W掛けは前者×2本の方が良かったな〜)
OP/TECHのものは他の同系製品と付け替え出来るのも面白いです。
オリジナルの組み合わせ以外に自分に合った組が有るかも?
書込番号:16395709
0点

ボディ2台持ちが多いため、不安定で扱い難い純正ストラップは使いません。
ブラックラピッド R-ストラップ DR-2を愛用しています。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/br0898821002224
DR-2(ボディ2台用のスリムタイプ)所感として、
(1)撮影や移動時のカメラ衝突を回避。カメラがズレ落ちる心配ナシ。
(2)縦グリップ時にストラップがファインダーを塞ぐ現象が無い。
(3)左右ボディのいずれも瞬時に撮影態勢がとれる。
(4)左右機材の重量差が極端に違わなければ疲れにくい造りです。
唯一の難点は、
左ストラップの縦グリップ時に窮屈さを感じるときがあります。
ストラップ長にゆとりを持たせれば解消できるのですが、
右ボディ撮影でのしゃがみ撮りで、
ボディやレンズが地面に触れたりするのでソコだけが問題でしょうか。
とはいえ、純正ストラップと比べたら格段に満足度は高いです。
他メーカーでも機能的に似て非なるストラップはあるようで、
例えば三脚座取付が容易なストラップの
エアーセルストラップAQS-75Hなどは私的にそそられます。
ですが、実使用に於ける一長一短はあります。
書込番号:16396198
0点

まんBOOさん
CADEN QUICK STRAP ネオプレン製カメラ用クイックストラップ シングル を使っています
カメラ:Nikon d7100
レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
総重量は約2.6kgです
野鳥撮影で、一日移動をしていますが、肩掛けストラップは、疲れません
荷物の無い時は、後ろの腰あたりにシックリ来ます
リュックをを背おった時は、カメラを前、横に移動します
またレンズ座を吊り下げるので、マウント負荷も少ないようです。
値段はアマゾンで千円ちょっとです
購入時は、安かろう、悪かろうと思いましたが
強度、デザイン、操作性抜群で、満足しています
取り付けは三脚ネジですので、本体でもレンズ座でも付きます
背あてがクッションなので、荷重を分散し軽く感じます
書込番号:16397182
1点

皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。
デザイン
機能性
いろいろ考え方があるようですね
非常に迷ってます。
オプテック(OP/TECH)
多くの方々が、推薦してみえますね
商品も多いので、自分にあったものを探すのに
わくわくしながらですが悩んでます。
>やっぱり一眼はいいなぁさん
キャリースピードは、そんなに目立ちますか?
動画サンプルは確かに派手なアクションですね
普段は、純正ストラップでしょうか?
>GALLAさん
大切な情報ありがとうございます。
おもおもしくないデザインが良いですね。
価格も試したくなる価格ですし、
長時間の肩掛けはどうでしょうか?
>117クーペさん
デザイン抜群ですね、高級感もありますし、
ミラーレスとかのデザインも、持ち運びも身軽なカメラに
検討します。
いつも純正はダメですね。。。。
>ama061101さん
ブラックラピッド R-ストラップ DR-2
シングルでも使用できるようなので良いですね。
カメラ直接取り付けなので、カメラへの傷とかは気になりませんか?
エアーセルストラップAQS-75H
他と違って取り付け部分が樹脂のワンタッチなんですね
>チャリカメカメさん
CADEN QUICK STRAP ネオプレン製カメラ用クイックストラップ シングル
は、安価なため、不安もありますが
見た目等はいいのですが耐荷重的にどうなんでしょうか?
一度、40Dに50mmの組み合わせ(軽量仕様)で試してみようかと考えてます。
>tacchaさん
せっかく買ったカメラを宣伝した気持ちわかります。
40D時代は、その気持ちが大きく純正ストラップを多用してました。
5Dかったら、重くて。。。。私も歳なのか軟弱なんですよね(笑)
いろいろ購入して、自分でも体感してみなければいけませんね。
デザイン系、機能系、機動力系で、3つは試してみます。
書込番号:16397337
0点

>数多くのストラップを使用した結果、私は基本的にはストラップは使用しません。
ストラップは保険。車のシートベルトみたいなもの。
手をちょっとすべらせただけで、いきなり40万円がパー。
私は三脚につける時も、ストラップつけてる。三脚って結構倒れる。
他人に脚ひっかけられて倒れる時もあるし・・・。
いちいちカバンから出し入れしてたら、シャッタータイミング逃す
と思う。景色をじっくり撮るだけなら大丈夫かもしれないけど。
書込番号:16397572
5点

以前価格コムの書き込みか何かの雑誌で、Canonのロゴが入った赤いストラップを見たのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
とてもカッコよかったのですが、商品名が分からず購入出来ずです。
ちなみにプロフェッショナルと印字のあるえんじ色の様なモノとは異なります。
鮮やかな赤のストラップです。
ご存知の方ご教示お願いします。
書込番号:16397592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クランプラーのストラップということが判明しました。自己完結で失礼しました。
書込番号:16397718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クランプラーは、使いやすいのですか?
どんな感じなんでしょうか?
大切なカメラを守りながら、撮影を楽しみたいですからね
書込番号:16397764
0点

>> クランプラーは、使いやすいのですか?
>> どんな感じなんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11884432/
使いやすそうですし、格好良いですが、入手が困難かもしれません。
書込番号:16397881
0点

クランプラーのEOSストラップ
一度使用してみたい1本ですね、写真等々では良い感じですね
かなり入手困難なようですね
書込番号:16400281
0点

スレ主さん 今晩は
もう解決で購入されましたか?
http://acru-shop.net/?pid=61363355
こういうのもあります。
肩当て部に低反発素材が、使用されていて皮のみより、肩に負担が少なそうです。
私は、以前に紹介した物を使用していますが、こちらの方が良さそうです。
今のを、オークションで処分して買い換えようかな(笑)
亀レスで失礼しました。
書込番号:16420327
0点

こんばんは!
117クーペさんがご紹介されているAcruの
モンキーバナーヌhttp://acru-shop.net/?pid=36710088と
グリップベルトhttp://acru-shop.net/?pid=49095075を使用しています。
見た目だけじゃなく、首や手の甲にあたる部分は長時間でも痛くならないように、かなり柔らかく、しっかりとクッションもありなかなか快適です。
ただし、革製品ということで夏は暑いかも…です。
でも、めちゃくちゃ気にいってます。
書込番号:16420862
2点

ハクバのソリッドネックストラップ。40mm幅で負担も少なく、長さも十分でたすき掛けもOK。ゴワゴワしたりビョンビョン伸びたりせず、薄くて柔らかく、後ろから前へも回しやすい。しかも1000円台とお安い。まあ、デザインはただの黒ですが(笑)。
書込番号:16422749
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
「CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミを見る(全 55607件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





