


8月1日の社名変更に伴い、いっせいにペンタックスからリコーイメージングへの変更がされるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130730_609592.html
いざ、ペンタックスという名前が消えるとさびしくなりますが、リコー名称でどう活躍するかと考えると楽しみともいえそうです。
当面はPENTAXフォーラムは名前が併記されるとの事。
書込番号:16419023
11点

ブランドとしては残るのでは?
まあ、「RECOH」と言う一眼レフは存在していたわけですから、上に従うしかないのですけど。
書込番号:16419190
1点

カメカメポッポさん
この記事では
>製品にはペンタックスとリコーの両ブランドを引き続き使用するとしている。
ってちゃんと書いてあります。心配無用、というか一眼レフブランドもリコーに、なんていう経営判断はあり得ないと思いますよ。
ブランド込みの買収でしょうからね。
書込番号:16419517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一眼レフブランドもリコーに、なんていう経営判断はあり得ないと思いますよ。
確かにかつて消滅した一眼レフブランドであるRICHOの名を再び付けたら致命的なイメージダウンです。
が、現在の経営陣はそのあり得ない経営判断をしているとしか思えません。PENTAXブランドが消滅するのは時間の問題でしょう。
>リコー名称でどう活躍するかと考えると楽しみともいえそうです。
現時点で楽しみといえる要素は何一つありませんね。
書込番号:16419576
5点

リコーのカメラは1台も持ってないペンタユーザーです!
ワケワカラン。
とりあえずフォーラムは無料でお茶を出しましょう。
書込番号:16419642
3点

リコーの資本下にありながら、リコーとペンタのカメラ部門は社内で人材の交流もほとんどなく、別々だったと以前に聞きましたが…
それらがようやく統合されたということでしょうか。
社名はともかく、今後も末永くカメラ事業を続けてほしいものです。
個人的にはペンタブランドで軽量コンパクトな一眼レフ路線を続けてもらえたら…
それにGRの名を冠した単焦点交換レンズ、出ないでしょうか。
書込番号:16419798
6点

始まりましたね。
こうやって、なし崩し的に名称が消えてゆくんですよ。合併された企業は。最終的には、RICHOブランドに持っていこうという意識が見え隠れしてますね。
今は、行きがかり上PENTAXブランドを使っているけど、やっぱりRICHOブランドにしたいのが会社の本音でしょう。いずれ、PENTAXの使用権は、完全にHOYAに譲っちゃう(売る?)んじゃないですか?
でも、ペンタ部にRICHOと冠されたK-3…。そんなカメラは、絶対、いやですね!
最初に買ってもらった一眼がMX。以来35年にわたるユーザとしては、全くもって、楽しくない話です。
書込番号:16420334
1点

>でも、ペンタ部にRICHOと冠されたK-3…。そんなカメラは、絶対、いやですね!
>最初に買ってもらった一眼がMX。以来35年にわたるユーザとしては、全くもって、楽しくない話です。
全くです。
銀座のペンタックスギャラリーもリコーに変わって、しかも有料になって、存続は嬉しいけれど複雑な気分です。
書込番号:16420670
2点

がんばれ「Ricoh」。
これだけ間違われると可哀想になってきた。
複雑というより不安な気持ちの方が案外多いんですね。
てっきり明るい話題だとばかり思っていたんですけど。
書込番号:16420877
4点

そんなことより、リコーCX6の後継機をリリースしてほしい・・・。
書込番号:16420945
3点

>ペンタックスという名前が消えるとさびしくなりますが、リコー名称でどう活躍するかと考えると楽しみともいえそう>です。
去る者は日々に疎しとか。
その方がおリコーです。
書込番号:16421825
1点

リコーのWebサイトを見ていると面白いですよ。
おそらく、この中に、カメラというよりも映像や画像の入り口として、デジカメをどのように位置づけて展開していくか?というのがリコーの会社としての戦略なんだろうなあ、と思えてきます。
次に起きそうなのは、リコーイメージングのリコー本体への編入と企画、研究開発、販売、生産の再編成なんだろうなあ。
リコーの事業の柱は基本的にはプリントです。コピー機もそうですし、巨大なプリンター事業も日立から買収して手中にしています。
未来に向けて育てているのは、IT技術やソリューションと呼ばれる分野ですね。
で、その中でオミソだったのがデジカメでしょう。
製品紹介のサイト(http://www.ricoh.co.jp/koko/back/)で異色を放つのが従来型のカメラの紹介に終始しているデジカメ事業ですから、これのテコ入れが急務ということでペンタックスの事業買収をしたのだと想像しています。
他の事業分野と同等の展開ができるなら、きっと面白い未来が描けるのではないか?と思いますね。
全天球カメラ早く出てこないかな?
でも、一番楽しみなのは、個々の製品というよりも、製品群や他のリコーと組み合わせて提案されるはずの新しい機能や仕組み、インフラなどだと思います。今までペンタックスが得意だった「新しい提案」が新たな局面になるのはわくわくしてきます。
書込番号:16422384
6点

すでに、一歩先にリコーに編入されたマシンビジョンや監視カメラは、ソリューションとして提案ベースで走り始めていますね。
デジカメはどこまで広げるんでしょうね?
シネビジョン?放送局システム?広告・出版ソリューション?
ソニーやパナソニック、キヤノンとかぶってくるような気がするなあ。
書込番号:16422432
4点

ペンタックスは、今、大きく花開くためにエネルギーをため込んでいる期間だと思います。
さて、リコーに移行したら、まず、お願いしたいのが、板橋区の社屋改築です!
ちょっと古すぎて、研究者の皆さんが、かわいそうです。
明るい恵まれた環境で製品開発を行って欲しいです。
写真は今の社屋です。がんばれー!
書込番号:16423791
10点

どうやら、皆さんの多くは、ペンタックスの名が無くなったとしても、なんとも思わないんですね。中身が良けりゃ、ブランドなんか何でもいい?
Pentaxの冠だけは無くさないで欲しい、なんて少数派なの?
ああ。
書込番号:16423982
3点

PENTAXブランドは無くならないって書いてる記事に対して、
もうおしまいだって顔しながらうろたてる人が居たら、
「お前ちょっとおかしいよ」と言われるのって当たり前じゃね?
書込番号:16424055
12点

>カメラというよりも映像や画像の入り口として、デジカメをどのように位置づけて展開していくか?というのがリコーの会社としての戦略なんだろうなあ、と思えてきます。
医療光学機器も今や画像処理技術がキモですからHOYAとしては何としてもIT技術やソリューションと呼ばれる分野のパートナーが欲しかったのでしょうが 従来型のカメラは益々互いにどうでもよかったとしか思えないなあ。
>次に起きそうなのは、リコーイメージングのリコー本体への編入と企画、研究開発、販売、生産の再編成なんだろうなあ。
それで上手く行くならリコー単独でカメラメーカーとしても成功してたでしょうね。
>シネビジョン?放送局システム?広告・出版ソリューション?
でコンシューマー製品は撤退するとか…
書込番号:16424232
0点

基本的にそろそろコンシューマ市場は「デジカメ作ってますよ」というアリバイに近くなってきてますから。
低価格のコンデジがスマフォに食われてしまった現状では、従来型のカメラの延長だけでは生き残れないでしょう。単純なミラーレスも所詮従来型のカメラの枠の中にとどまっていますから。枠を抜け出そうといろいろとやっているのは、ニコン、キヤノンという現状かと。
コンテンツのクリエイターにプロとアマの境目がどんどん低くなっていく現状では、プロ用、アマ用という括りもなくなっていくように思います。
書込番号:16424748
1点

エネループ⇒パナループの改悪事例もあるから心配しています。
書込番号:16424965
1点

リコーQ10は買うかもしれない。
リコーK-5やリコーK-30は間違いなく買わない。
書込番号:16425217
2点

次世代機種はリコーで出るので、GRのような奇抜なカメラを期待します。
リコーK-5V?
リコー645DU?
んーん、いい響きですね。
書込番号:16425725
1点

PENTAXには古き良き昭和のイメージがある。
個人的には大好き。
リコーは昭和末期の中途半端な感じかな。
書込番号:16425943
4点

愛してタムレさん、
> PENTAXブランドは無くならないって書いてる記事に対して、
「引き続き使用」するとは書いてあっても、無くならないなんて、どこにも書いてないですよ。
「無くならない」という記事があったら教えて欲しい。まじで。
…ちょっと熱くなりすぎましたかね。ここに書き込みする皆さんがあまりに冷静なんで(^_^;)
確かに、中身がしっかりしたモノを作ってくれれば、PENTAXだって、RICOHだっていいんでしょうけど。でも、長年のユーザとしては、そこまでは割り切れないです。
ブランドとしてPENTAXの名を残すんだったら、フォーラムやホームページの名称もPENTAXじゃないんでしょうかねぇ。
でも、よっく記事を見たら、「製品には」と書いてあるじゃないですか。カメラのモデル名にしかPENTAXを残さない方針だったんだ。
書込番号:16427267
4点

和製コンタックス、ツアイスが、ヤシカ、だったら、あんなに高く売れたのか?
コシナブランドで、ツアイス銘とうつから、同じレンズが何倍もの価格で売れる。
リコーにとっては、買収したのは、生産設備や人員だけではなく、ペンタックスブランドでしょう?
きっと、高い金で買ったんだと思いますよ、眼鏡屋から。
書込番号:16429226
1点

ペンタックスは高級ブランドでは無いのでそれ程高く買う価値は無いですね。
結局のところカメラ部門をリストラしたかったリコーとホヤの思惑が一致したという事でしょうね。
ホヤとしてはカメラ部門をリコー資本の独立会社とする事で比較的スムースにリストラが完了し、リコー側も完全子会社にカメラ部門を移す事で不要な社員を転籍させ易くなりました。
後は頃合を見計らって赤字を理由に子会社を解散させるのがよくある手口みたいですね。
書込番号:16430012
3点

HOYAとリコーを一緒にされてもなー。
ガラス屋とカメラやってる所ではちがうでしょ。
まあ、どちらもペンタの技術力が欲しかったんでしょうが、リコーとは付き合いの歴史が違います。
デジタル時代になってからもコンデジとか共通のも有りましたしね。
一部はしゃいでるおバカもいますがリコー資本の元、CMとかにも力いれてるみたいですのでインチキCMだけで売ってきたメーカーからは脅威なのかもですねw
書込番号:16432043
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/14 1:57:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/17 11:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





