


8畳ぐらいな部屋に住んでいます。喫茶店などで使っている天井吊り下げ式!?のスピーカーで部屋全体にBGMに音楽を流したいなと思っています。吊り下げ式のスピーカー!?がいいなと思っているのですが、
どのような製品があるでしょうか?
予算はどのぐらいあればいいでしょうか?
パソコンをプレーヤー代わりにしたいと考えております。
書込番号:16484607
0点

天吊りする場合、その天井の状況を把握しておく必要があります
難燃材のタイガーボード貼付だと、落下します。
事前に天吊り予定であれば、その位置のみ補強させておくことは可能ですけど。
一度、天井の下地確認することをオススメします。
仮に、天井がダメでも、
側面である壁への取り付けも可能です。
壁の状況を確認願います。
書込番号:16484678
4点

すみません。天井といいましたが壁の上部に取り付けたいと思っております。(天井についてはちゃちな素材です。)
壁については昔クーラーを取り付けてあった場所とその横に取り付けたいと思っています。
最終的には取り付け業者に見てもらうことが確認してもらう必要があると思いますが、おそらく取り付け可能だと思います。
なので、とりあえず、取り付けは可能であるという前提で教えてもらえませんか?
スペースを有効に使いたいので据え置き型よりも壁に取り付けたいと思っています。
書込番号:16484718
0点

こんばんは。
JBLかBOSEだと取り付け金具も売ってるので検討されてみては如何でしょう?
書込番号:16484843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り付け事態は、業者に任せると思うのですが、スピーカーのおすすめとかを教えてもらえませんか?
書込番号:16484854
0点


天井吊り下げ式より、壁掛けみたいなのがいいのですが。
あまり長細いのは好きではないです。というか、室内に合わないと思います。
書込番号:16485055
1点

おはようございます。
JBLの4312MUはいかがです?
書込番号:16485099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横長はOKですか?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/hifi_speakers/161/161.jsp
こんなのもありますね。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/controlone/
書込番号:16485108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た感じいいなと思ったのですが、どちらかといえば、地面に台を置いてその上に置くタイプではないですか?
でも、モニタースピーカーというのはいいかも。(普通のスピーカーが嫌いというわけではないと思いますが。)
これはアンプ内蔵型ですか? 壁掛けは可能でしょうか? 天井近くに置いて聞くのに向いてるスピーカーでしょうか?
ちなみに今は、PC用のBOZEコンパニオン1を使ってます。
書込番号:16485125
0点

何れも壁掛けの金具はありますね。リンク先見て下さい。
私がご紹介したスピーカーは何れもアンプは内蔵されてません。
アンプ内蔵型をご希望ですか?
書込番号:16485135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOZEの方のスピーカーはデザインがいいですね。今もってるスピーカーと似た音が鳴るのかな。だとすれば、はずれはないですね。(今のスピーカーでも音はそこそこ気に入ってるので。ただし、自分にとって最良かどうかは分かりません。)
JBLの方のスピーカーはBOZEのPC用のスピーカーを買うときにJBLの小さいスピーカーと迷ったんですが、その一回り大きいバージョンだと思います。
BOSEというブランド名を知っていたのでBOZEにしました。
どちらも自分の部屋には小さめのスピーカーだと思いますが、自分で取り付けれる!?というメリットと値段が手ごろというメリットはありますね。ただ、買い替え地獄にはまるリスクもありますね。w
書込番号:16485140
1点

できれば、JBLの4312MUとBOZEのやつ、アンプも紹介してもらえませんか?
書込番号:16485149
0点

壁掛けタイプでアンプ内蔵型ってのは見たことないですね。重くなるから落下の危険性があるんじゃないですかね?
私がご紹介したスピーカーは全てアンプは別売りですよ。
書込番号:16485152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまで考えてませんでした。アンプは外付けのほうがいいきがしてきました。ただ、当方、好きなアンプを選ぶ能力はないので、純正のアンプというのはあるでしょうか?
書込番号:16485160
0点

私と主さんとの好みが同じとは限りませんので、オーディオショップに行かれて試聴されるのがベストかと思います。
書込番号:16485161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん
ボーズを購入された際、試聴しなかったのですか?
アンプについてですが、ご予算はいかほどですか?
書込番号:16485169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
天吊り、壁掛け定番なら、
BOSE 101
JBLコントロール1
大型タイプ、アンプ内蔵型は重量面よりお勧めしません。
又、大型スピーカーを天井や壁直取り付けは再生音的にもマイナスです。
プレイヤーが何かってのもありますが、アンプはデノン390あたりでよいかと。
書込番号:16485180
0点

岡崎に似てるさん、朝は失礼しました。急用ができました。
>ボーズを購入された際、試聴しなかったのですか?
自分が買った売り場はPC用のスピーカー売り場でして、他のボーズは見ませんでした。スピーカー売り場にも行きましたが、壁掛け用ではなく、大型の据え置き型のスピーカーだったと思います。
BOSE101とか、BOSE161とかいいきがしてきました。予算的には161ぐらいがいいのですが、自分の部屋だとBOSE101のほうがサイズ的にはいいのかな。161はちょっと小型すぎるかも。
161に使えるアンプはどんなのがありますか?高すぎず、安すぎず、161にふさわしいのがいいです。
書込番号:16486071
0点

こんにちは。
161だとルージュさんご紹介のデノン390あたりかな。
後悔したくないからもう少し上のアンプがいいってことだと1500ですかね。
ただ、感じ方は人それぞれですので、実際に色々と試聴されるのが良いかと思いますョ。
書込番号:16486100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁掛けにすると壁を伝わって家中に音が響く(アパートならアパート中に)ことになりますが大丈夫でしょうか。
組合せとしては4312Mと390がお薦めです。
書込番号:16486797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁掛けにすると壁を伝わって家中に音が響く(アパートならアパート中に)
分譲マンションなんですが、自信がなくなってきました。大音量にしなければ大丈夫だとは思いますが、一番問題気になるのは上の家への影響ですね。壁掛け型よりも据え置き型のほうが騒音は響きにくいですか?
当方の状況としては、まったくステレオを使えないわけではないが、周りへの配慮をした上で設置する必要はあると思います。(極端な大型スピーカーでなければ、大丈夫だと思います。)
据え置き型の場合、例えばですが机の上とか高い場所に設置しても音は悪くならないですか?(どれぐらいな高さに置くのが一番音がいいですか?
書込番号:16487268
0点

ウーン、音量にもよりますがヤバいかも。壁や柱を伝わる音は減衰しにくく、共振することもあります。お住まいのマンションの造りがわからないのでなんとも言えませんが、一般的には据え置きの方が防音の観点からは有利ですね。
又、教科書的にはツィーターと耳の高さを合わせるのがセオリーですが、BGM的な使い方ならばそれほど気にする必要はないと思います。高い所に置く場合、ツィーターとウーハーの位置を逆にする手もありますね。
書込番号:16487430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それと今思ったのですが、アンプとパソコンはどうつなげばいいんでしょうか?
>又、教科書的にはツィーターと耳の高さを合わせるのがセオリーですが、BGM的な使い方ならばそれほど気にする必要はないと思います。高い所に置く場合、ツィーターとウーハーの位置を逆にする手もありますね。
なるほど。逆に言えば、低音は地面や天井に伝わりやすくしてるということなのかな。
そういう、教科書的なこと教えてくれるホームページみたいなところを知ってたら教えてもらえませんか?
書込番号:16487627
0点

当方、業務用という言葉には弱いかも。これに対応したアンプも教えてもらえませんか?
書込番号:16487659
0点

こんばんみ
やはりプレイヤーはPCでしたか。
であるなら、スピーカーに対応したではなくPCに対応したアンプを選択する必要があります。
TEACのNP-H750-Bなら、USBケーブルにてPCと接続可能です。
PCとの親和性を考えるなら、ネットワーク対応アンプがよいでしょう。
とまれ、もうちょい自分でも色々調べた方がよいかと・・・・
ここで言われるがままに買うてもね・・・・
書込番号:16487770
0点

「合う」かどうかは知りませんが、己が買うとすれば、NuForce しか思い浮かびませんね。
http://www.nuforce.jp/desktop/products/icon_amp_01.html
http://www.nuforce.jp/desktop/products/dia.html
書込番号:16487844
0点

このアンプにはこのスピーカーが使えるとか使えないというのはどうやってみればいいですか?
(昔、合わないアンプを使ってスピーカーを壊したことあるので教えてください。)
パソコン用のアンプと普通のアンプはどこが違うのですか?普通のCDとかチューナーを接続したいときは別途、普通のアンプを買い足さないとだめなのですか?
書込番号:16487934
0点

細かい話を除けば、合う合わないはあまりありません。(意図的に今は細かい話を避けます。)
スピーカーを壊すのは、スピーカーの許容入力以上のパワーを入れた時でしょう。
スピーカーが壊れる前に一瞬耳が壊れる程の爆音がする筈です。
そうでないなら、何か別の理由でたまたま壊れたのでしょう。
合う合わないではなく。
パソコン用アンプってのは特にありません。
USB等のディジタル入力があるかないかだけです。
NP-H750には1系統アナログ入力が、上位モデルAI-501DAには2系統のアナログ入力がありますから、1台のアンプでオケです。
他にもアンプ候補は探せばあるかと思います。
書込番号:16487965
0点

なるほど。そういうことでしたか。確かに結構大音量で流してたかも。でも、3段ボックスぐらいな大きさのスピーカーだったんですが、それでもだめだったのかな。
>パソコン用アンプってのは特にありません。
>USB等のディジタル入力があるかないかだけです。
PCで音楽を聴かないといけない事情があるので(PCに歌詞を表示させながら音楽を聴いてます。)外部機器は接続はしなくてもいいんですが。歌詞を表示しながら音楽を聴く専用機器みたいなのはないですよね?
BOSEの壁掛けできるスピーカーいいなと思ったんですが、BGM代わりに鳴らす程度だったらおそらく騒音は大丈夫だと思うのですが、大きい音で鳴らすと近所迷惑になりそうな気もしますね。
部屋全体になるべく均一にBGMを流せる感じのスピーカーが欲しいのですが、据え置き型でも可能でしょうか?
(どうも据え置き型というと、決められた場所に座って音楽鑑賞をするものというイメージがあるのですが・・・)
書込番号:16488146
0点

壁掛け・天吊り専用、或いは据え置き専用スピーカーなんざ存在しません。
スピーカーはスピーカー。
別途、部屋いっぱいに音を満たす特殊なスピーカーなんてのもありません。
スピーカーはスピーカー。
スタンド設置で床に置くか?ぶら下げるか?
設置法の違いだけです。
まぁ、金出せば据え置きで無指向性なんてのも。
書込番号:16488355
0点

こんにちは。
別件ですが、SPを4本つなぐことが出来るアンプが結構あります。
小型SP JBLコントロールあたりで2本ではなく、4本を部屋
に吊るす、あるいは部屋のあちらこちらに配置してあちこちから音が
出る喫茶店みたいにされては?こういう楽しみのあるでしょうね。
また自己責任にはなりますが、専用の吊り下げ金具とそのSPで進め
なければ小型のタイプはホームセンターの金具ですとか、それらで
なんとかなります。落下には注意しつつですよ。
小型SPには裏面に壁かけ用のフック掛け用部分があるものもあり
ますし、枠を超えて検討されてみては。またBGM的ならばパソコン
ショップで販売されているような安価な小型ものに完全ビス止め固定
する案もあります。
書込番号:16488701
0点

その用途なら AVアンプで、小型スピーカー使用 5.1Chがベストでは?
書込番号:16488815
0点

トピ主さんは「部屋全体に均一にBGMが流れている状態」というのを体験したことがあるのでしょうか。
そもそも「部屋全体に均一にBGMが流れている状態」なんてのは、まず有り得ないと思います。スピーカーの近くに寄れば音圧が高まるし、離れれば低くなります。これは無指向性スピーカーでも同じことです。
・・・・で、要するに「壁掛け式にすると、周囲への騒音が心配。ただ、スペースを有効に使いたいので据え置き型よりも壁掛けが良い」というのがトピ主さんのスタンスですよね(もしも違っていたらゴメンナサイ)。そしてあくまで「BGMを流したい」ということならば、それほど音質を重視する必要はないんじゃないですか?
それならば、棚やテーブルの上にミニコンポを置いて鳴らすのが一番手軽で、費用面でもスペース・ユーティリティの面でも有利かと思います。
なお、もしも「音質も重視したい」ということでしたら、据え置き型スピーカーを擁した「通常の(2chステレオ用の)オーディオシステム」を導入するしかないでしょう。その場合は、だいたい15万円、ちょっと上質なものを御所望の場合は20万円超の御予算が必要になるとお考えください。
書込番号:16488903
1点

>SPを4本つなぐことが出来るアンプが結構あります。
小型SP JBLコントロールあたりで2本ではなく、4本を部屋
に吊るす、あるいは部屋のあちらこちらに配置してあちこちから音が
出る喫茶店みたいにされては?
その場合、右左の区別はどうやってやってるんですか?
>小型SPには裏面に壁かけ用のフック掛け用部分があるものもありますし、
フックか専用金具、あるいは汎用の金具で固定するんですね。
指向性スピーカー、5.1chという手も合ったんですね。ただ、指向性スピーカーについては、名の通ったメーカーは少ないのかな。あと、指向性スピーカーの据え置き型だと、部屋の真ん中にスピーカーを置くことになり!?、邪魔になる!?可能性はありそうですね。
天井から、真下に向けて取り付けれるスピーカー見たいなのはないでしょうか?
書込番号:16488934
0点

こんにちは。
Aで右左、Bで右左と計4本です。設置は上手に右左になるように
となりますが、実質無理なので大体にです。
天井用ありますよ。良くだされるのはボーズのものです。店舗など
で天井見るとあったりしますね。
天井埋め込み式という意味ではないですか?天井から下げる?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/retail_stores/flush_mount_speakers/ds100f/ds100f.jsp
書込番号:16488994
0点

>壁掛け・天吊り専用、或いは据え置き専用スピーカーなんざ存在しません。
スピーカーはスピーカー。
別途、部屋いっぱいに音を満たす特殊なスピーカーなんてのもありません。
スピーカーはスピーカー。
スタンド設置で床に置くか?ぶら下げるか?
設置法の違いだけです。
なるほど、そういうことだったんですね。
>部屋全体に均一にBGMが流れている状態
部屋全体で音楽が聴けるの間違いでした。
DS100Fいいですね。工事が大変かもしれませんが。騒音はどうなのかな。
天井から下げるタイプというのはありますか?
音質というのは、こだわるかどうかは微妙でして・・・。もちろん、低予算、省スペース似こしたことはないです。ただ、ミニコンポも長い目で見たら安くつくかどうかは疑問ですし。ちなみに音源はWAVか128bpsが多いです。今回は当面、スピーカーとアンプをしか買わないと思うので、ミニコンポを買うのと値段は変わらないことないですか!?
(もちろん、どちらもピンきりの世界だとは思います。)
書込番号:16489171
0点

>JBLコントロールあたりで2本ではなく、4本を
JBLのControlONE&1は4Ωですから並列接続は2Ωになるのでダメですよ。
並列接続するなら、単品で8Ω以上(並列で4Ω)のスピーカーでないと。
それから、スレ主さんは、以下のことはどう考えているのでしょうか?
天吊り、壁掛けにした場合、最大の問題点になるのは、
スピーカーとリスナーの距離が、通常の視聴距離より離れることです。
ですから、天吊り、壁掛けである程度の音量を確保したい場合、
デスクトップニアフィールドや、通常の水平方向設置よりも、数倍の音量になる可能性があります。
音量は、距離の二乗に反比例して落ちてしまうからです。
距離が2倍になれば、音圧は6dB減衰します。同じ音量が必要ならその分音量を上げる必要があります。
ですから、音漏れを気にするようなら、最善の選択肢とはいえません。
音の大きさは各人の好みで千差万別ですから、自分で調べてみるしかないです。
今はデスクトップでBOSEを使っているようですね。
たとえば、まずそのスピーカーを壁際においてみてください。
それから、スピーカー設置予定の天井や壁の場所とリスニング位置の距離を測ってください。
もちろん水平距離ではなく垂直分も加えた斜めの距離です。
それで、現在の試聴音量にして、壁掛けにした場合の距離分だけ後ろに下がって聞いてください。
音が小さくなると思います。
その離れた位置で、自分の満足する音量はどのくらいか音量を上げてみてください。
スピーカーの近くで聞けば大きな音になると思います。
このようなシミュレーションをしてみて、考えてみたらいかがですか?
天井埋め込みではなく天井から吊り下げるのなら、
たとえばJBLのControlONEなら、付属の取り付け器具を天井に取り付けて、
スピーカーを真下に向けて固定すれば良いでしょう。
書込番号:16489306
0点

BOSE COMPANION2です。(テレビのスピーカーに毛が生えた程度です。)
自分が聞く音量はこの表を見る限り60dbから70db、あるいはそれ以下です。
http://onkyoubouon.com/drum/sound/db.html
天井吊り下げタイプだと普段聞く位置の真下付近にスピーカーを設置したら、距離はそんなにないと思います。2mぐらいかな。
自分の部屋は8畳の長方形です。ど真ん中で音楽を聴くとします。
部屋の真ん中から部屋の端までの距離はおよそ、3m強ぐらいだと思います。
据え置きの場合は、2m強ぐらいだと思います。
天井に取り付けた場合、同じ音量でも上の家に響きやすいということはないですか?
>JBLのControlONEなら、付属の取り付け器具を天井に取り付けて、
そういうのもあるんですね。
あと、スピーカーの大きさはどの程度が適正でしょうか?(とりあえず、据え置き型として)
書込番号:16489411
0点

うーん、結局、どうしたいんですか?
トールボーイ?壁掛け?天井埋め込み?
天井埋め込みだと、後々スピーカー交換する時に面倒だと思います。
壁掛けも壁に穴を開けることになるので後々気になるかも。
トールボーイはカッコイイし低音もガツンときますし、オススメですがどうですか?
書込番号:16490235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのタイプにするか、どこに置くかは迷ってる最中です。これが決まらないと先に進まないですね。
トールボーイもスペース的なことを考えたら、良さそうな選択ですね。それに意外と省スペース!?
書込番号:16490387
0点

そうそう、占有面積はブックシェルフと同じなので良いですね。ブックシェルフよりも低音は出るし、予算内のトールボーイを色々とご試聴させてみてはいかがです?
書込番号:16490403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷うと言うか、まだビジョンが全く無いですよね・・・・・・
他人は無責任にあれがいいこれがよいと言いますしね。
先ずはどこかで色々聴いてみて、脳内イメージの第一歩を構築することをお勧めします。
今は迷うための真の材料さえ無い状態ですよ。
迷うとは、A、B2種類を実際に比較して甲乙付け難しの状態ですから。
書込番号:16490527
2点

>音質というのは、こだわるかどうかは微妙
オーディオの音質において、スピーカーのセッティング調整は重要なポイントです。それが自由に出来ない(あるいは困難である)壁掛け設置や天井埋め込み方式をあえてチョイスするということは、スピーカーの移動を考慮していないということにります。しかもあくまでBGM的に音楽を流すということですから、音質を重要視する必然性が感じられません。
どうしても壁掛け設置や天井埋め込み方式がよろしいとお考えならば、機種は何でもいいのではないでしょうか。壁掛け出来るスピーカーは市場に出回っていますし、適当に選べば良いです。説明書通りに接続すればちゃんと音は出ますから、安心してください。
なお、周囲の騒音に関しては、マンションの構造によるところが大きいのでここでは何とも言えません。もちろん、壁掛けなどで鳴らすと近所迷惑になりそうならば、やめた方が良いです。マンション管理人や物件を扱った不動産業者などに確認してください。
でも結局、前述のように、一番リーズナブルで無難な方法は安いミニコンポを机や棚の上に置いて鳴らすことだと思います。AV用ならまだしも、音楽をBGM的に流すだけならばこれで十分でしょう。壁掛け設置や天井埋め込み方式のように大仰な工事や手間も不要です。
・・・・以上、いささか失礼なことを述べてしまい申し訳なく思いますが、もしも「いや、音質を無視するわけにはいかないかもしれない」と少しでも感じているのならば、御自分が本当に「音質を気にするタイプなのか、あるいはそうではないのか」ということを確かめる方が先かと思います。
まずはショップで(価格ランクは度外視して)あれこれ聴いてみたらどうでしょうか。家電量販店では周りがうるさいので、専門店で試聴することをオススメします。以下のURLに一覧が載っていますので参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
通常、こういう店には高い機器が並んでいますが、臆する必要はありません。買える・買えないは別にして、トピ主さんにとってオーディオシステムに高音質を求めることが価値があるのかどうか、それを確認してください。試聴するだけならばタダです。
書込番号:16490555
1点

こんばんは。
スレ主さんが、主にどういったジャンルの音楽が、
好みなのかで、選択したほうが良いような気がします。 この流れではラチがあかんでしょう。
書込番号:16490588
2点

普通のスピーカーのことをブックシェルフというんですね。
据え置き型、天井吊り下げ、壁掛けの中で、一番いい音が聴けるのはどのタイプでしょうか?
据え置き型>壁掛け>天井吊り下げでしょうか?
また、スピーカーのタイプで言えば、音がいいのはどのタイプでしょうか?
ブックシェルフ型?トールボーイ型?その他?
書込番号:16490609
0点

こんばんは。
主さんがアレコレ試聴されてから感想を聞きましょう。
書込番号:16490611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答内容を咀嚼することなく質問を連発することはお勧めしません。
失礼な言い方になり申し訳ありませんが、失敗確率が極めて高いパターンに思えます。
書込番号:16490661
1点

回答に前後しました。すみません。音にこだわるかどうかは微妙といっても、ある程度のやつは欲しいと考えています。自分は写真にはあまりこだわってないんですが、EOS 40Dを使ってますし。(まあ、腕がついたら、もう少しいいのを買うとは思いますが。)スピーカーも、ある程度のやつは使いたいです。
カメラで言うところの入門機か中級機ぐらいなやつは欲しいと思っています。
聴く音楽はC-POP(Chinese POP)が多いです。J-POP、洋楽、あるいはK-POP何かと、音楽的には大差ないと考えていいと思います。
モニター系と普通のスピーカーとどっちがいいか迷ってはいますが・・・。コンサートとかで使われてるスピーカーは家庭用には向かないんですかね?
書込番号:16490704
0点

>中級機ぐらいなやつは欲しい
そ〜なるとまた話が変わってきちゃいますよ〜
それなりの予算と〜
使用するアンプとかもそれなりのものにしないと、
せっかくの中級スピーカーが宝の持ち腐れになるよ〜な?
中級機を壁掛けや天吊りってのも違和感があるよ〜な。
書込番号:16491006
2点

〉音にこだわるかどうかは微妙といっても、ある程度のやつは欲しい
微妙とかある程度なんて曖昧な基準は百人百様。
自分自身で決めるしかありません。
一度色々試聴してから仕切り直しましょう。
このままではグダグダの訳ワカメにしかならないです。
書込番号:16491104
2点

>音にこだわるかどうかは微妙といっても、ある程度のやつは欲しい
>中級機ぐらいなやつは欲しい
その「ある程度のやつ」というのは「どの程度」なのか、「中級機」と「入門機」はどこで線を引くのか、そんなことは使う人によって様々だし、誰も正解は教えてくれません(何しろ「中級機というのは200万円以上のスピーカーのこと。それより安いモデルは初心者向けの入門機」と言ってのけるマニアもいるほどですから ^^;)。
他の回答者諸氏も言ってますが、まずトピ主さんはショップに行って機器をいろいろと聴いてください。
>スピーカーのタイプで言えば、音がいいのはどのタイプでしょうか?
それも一概に「これが良い」とは言えません。自分で確かめてください。
とにかく、何度でも言いますけど、トピ主さん自身が専門店に足を運んで聴かないことには、話は始まりません。試聴しなければ、何百回質問を重ねようと同じことです。
それとも、何かオーディオショップに行けない事情でもあるのでしょうか。
書込番号:16491485
2点

こんにちは
最初の質問に「天井吊り」 「BGM」とありますが もう一度自分自身がどうしたいのかを再考するべきと思います
「迷ってる」と言うより「定まってない」って感じですよ
「試聴」より「再考」をお勧めします
書込番号:16492454
1点

自分自身にとって心地「良い音」は様々です。
高所設置(疑似壁掛け)、床置き、小型ブックシェルフ、トールボーイ・・・・・
どんな音がするのか?
設置法や形状以外にメーカーによる違いはどうか?
聴いてみないことには考えることすら出来ません。
唯一可能なのは空想。
空想からの脱却は体験あるのみ。
書込番号:16492753
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 11:31:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 17:09:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 22:10:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





