


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
消費税増税の前に注文住宅を契約しました。
家自体の完成が来年3月ぐらいになりそうです。
@まだ図面もできていませんが、屋根の形状、図面ができたぐらいから
ソーラパネルの見積もり等を行おうと思っています。
契約は、例えば今年中に契約をしたとして、設置が来年4月以降になってしまった場合
売電価格とかは、今年の価格とかになるのでしょうか?
Aソーラパネルのメーカ?設置業者によると思いますが、契約時に代金をしらなうのでしょうか?
それとも、設置時に支払う?
(設置時に全額がありがたいです)
B契約は、増税前に契約で設置は、来年4月以降の場合は、パネル等の代金の消費税は、
8%になるのでしょうか?
書込番号:16660645
1点

加熱さん
間違っていたらごめんなさいですが・・・
@ 年度内に国に対して設備認定を受理してもらうわけですが、受理された単価は年度を跨いでも変りません。
A これは施工店によってマチマチです。部材発注と称して施工前に半金、施工後○日以内に半金とかですね。
私の場合は施工後一括払いでしたけど、施工業者の中には半金だけ頂いてドロンなんて業者もいるかもしれませんので
ソーラーローンを取り敢えず組んで1〜2か月後に繰り上げ返済をする方法もあります。
B 契約・工事共に今年度中に完了しませんと8%ですね。
加熱さんの場合は家の完成が年度末ですから微妙ですね。
とにかく屋根の工事を急いでもらい年度内に太陽光発電システムを付けてもらいましょう。電力会社との連係は後回しで良かったと思います。3月末に雨が続いてパネルを付けられなかった何てことにならないように余裕を持った計画が大切です。
書込番号:16661431
1点

注文住宅なら、設計段階から屋根の上にソーラーパネルを乗せるということを設計会社に指示しておいた方がいいと思います。重量やら耐風速やらの問題があるので、最初から配慮して・・・・ということです。(高くなるかもしれないけど)屋根屋にやらせるのが一番安全と思いますけど
書込番号:16662580
1点

@
売電単価が決まるのは、電力会社が書類を受理した時点です。
流れ的にはまず、経産省の設備認定を受けて認定を受け、
システムの詳細と共に管轄の電力会社に申請書類を出します。
その書類が受理された時点が3月31日までであれば、38円です。
ちなみに、受理=電力会社に書類を出した日ではありません。
昨年度もそうやったんですが、おおよそ2月中旬までに提出したものが
受理されます。
(混み具合によって前倒しされますから1月中に出すようにしてください)
施工や連係開始日は4月をまたいでもOKです^^
A
これは業者次第です。
ので、交渉してみてください。
あかんかったら、前金40%、完了後60%などと分けて交渉してみてください。
B
国税通則法・消費税法基本通達請負工事では原則として
仕事の目的物を全て引き渡した時に消費税額 が確定です。
・・・ので、引渡しが4月をまたぐ場合、8%です。
(ただしイレギュラーもあります)
・・・と、最後になりましたが、エエ家が建つとイイですねぇ!
書込番号:16667855
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)