


まずは、ご覧いただきまして誠にありがとうございます。
このたび家を建てることにり、リビングにホームシアター導入を検討しております。
@ゆくゆくは5.1chを夢見て徐々にそろえていこうと思っています
A音に関して全くのド素人ですが、音楽鑑賞や映画鑑賞が非常に好きなので25万円前後で3.0ch,3.1chのシステムを築きたいと考えております。現在2日間調べて導き出したのが以下の構築です
Bスピーカーはブランドを統一したいと思っています
AVアンプ=「ヤマハ RXA-2030」\137500(12/8)
http://kakaku.com/item/K0000520076/
RXA-2030を選定した理由としてはシネマDPSという機能が付いていたという理由とゆくゆくの5.1chへの拡張性、初心者でも扱えそうな操作性(妻がものすごく機械に弱い)を重視しました。
フロントスピーカー「KEF Q300c(versionUP)」×2 \68796(12/8)
http://kakaku.com/item/K0000475655/
Q300を選定した理由としては単純にhiviベストバイを拝見しましたら安価で高評価だったので選定しました。
センタースピーカー「KEF Q200b(versionUP)」×1 \46284(12/8)
http://kakaku.com/item/K0000475663/
KEFブランドで統一感を出すためにフロントスピーカーに合わせる形で選びました。
Cウーファーとして「KEF Q400b(versionUP)」http://kakaku.com/item/K0000475670/も検討していますが、予算的にウーファーまで手が回りそうにありません。しかし調べてみるとセンタースピーカーの「KEF Q200c(versionUP)」にはウーファーが付いているような気がするので、当面はそちらで我慢しようかと思いますが変でしょうか?やはり安価な物でもウーファーは別にそろえたほうがいいのでしょうか?なるべくであれば全てのスピーカーをKEFで統一したいので現段階の3.0ch構築にウーファーがそこまで必要が無いのであれば、安価でもウーファーに当てる金額を「KEF Q400b(versionUP)」の軍資金にしたいと思っております。
そもそもこの組み合わせでちゃんと音が鳴るのか、概算25万円は妥当なのか、スピーカーやアンプとの相性などもさっぱりわからないのでこのまま素人勘定で指標もなく進んでいくのが凄く怖い状況です。
「聞くは一時の恥」とおもい、笑われるのは覚悟の上です。罵倒などでも結構で御座いますので何かご意見いただければ幸いです。
ここまでの長文、稚拙な文章をお読みいただき改めて、ありがとうございました。
書込番号:16929277
0点

ノープロブレン
ホームシアター = KEF最高
特にセンタースピーカーにKEF以上は中々ありません。
書込番号:16929294
1点

こんばんは。
私の個人的な意見ですが。
アンプをヤマハにしたらスピーカーもヤマハが良いと思います。
オススメは
フロントスピーカーNS-F500
http://s.kakaku.com/item/K0000147491/
センタースピーカー
NS-C500
http://s.kakaku.com/item/K0000147494/
サブウーファー
NS-SW500
http://s.kakaku.com/item/K0000147492/
とりあえずこの組み合わせでアンプを含め25万位になりそうです。
注意点ですがフロントスピーカーにブックシェルフを選ぶとスタンドが必要になるので、割高になってしまいます。
それにトールボーイだと見た目にも迫力があるので買って良かった感を感じられると思います。
書込番号:16929297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

daimon3407さん、こんにちは。
>単純にhiviベストバイを拝見しましたら安価で高評価だったので選定しました。
>
>このまま素人勘定で指標もなく進んでいくのが凄く怖い状況です。
その種の評価は当てになりません。そして「指標」というのは自分の耳です。
人それぞれ音の好みは違いますから、他人が仮に「すごくいい」と言っても、それが自分の好みと一致するかどうかはわかりません。ですのでまずは最寄りのショップへ行かれ、「自分の耳」でいろんなスピーカーの音を聴いてみることをおすすめします。
そうすれば「あっ、こっちのスピーカーの方が好みだな」という体感を得られるはずです。それが「指標」になります。
以下はオーディオ店のリストです。近くの店を探してみてください。専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/
書込番号:16929719
1点

daimon3407さん、こんにちは
元気な躍動感あるのりの良い音を好む人がいる一方
大人しい平坦な寂しい音を好む人もいるので試聴は必要です。
書込番号:16929753
1点

お早う御座います。
ホームシアターの「核」になるAVアンプにA-2030を第一候補にされたことが素晴らしいと思います。
KEFのSPも行く行くはフロントによりグレードの高いSPを入れた場合にはサラウンド用として
流用できますから無駄は無いと思います。
幾つかAVシステムを組み、使っている者としての注意点を。
1.AVアンプ・フロントSPの設置場所として「テレビ台」或いは専用ラックを考慮されているか?
YAMAHAのアンプは他社の製品より奥行きがあり、既製品のテレビ台の棚やラックでは収まらないことも
良くあります。
放熱の問題もありますし、どうしても大きめの棚がある物を事前にアンプサイズを考慮に入れて用意する
必要があります。
既に触れられていますが、KEFの300だとテレビ台のテレビ横にスペースがあれば置くような形になるか
空きスペースが無い場合は「SPスタンド」が必須になります。
ピンキリですが2本で2−3万の予算は見ておく必要が。
スペース的に余裕があればKEFならばQ-500の方がS/WやSPスタンドの必要もなくなりますし
音のクオリティーも数段上がるかとは思います。
サイズ・価格の問題は後にしても実物を見て音を聞くのが先決ではあります。
KEF以外にも自分に「ピタッと」来る製品があるかも知れません。
基本的なプランと予算さえ決めてあれば後はご自分の第六感を信ずるのも大事なポイントだと。
2.センターSPの必要性。
今回モニターとされるのはテレビですか、それともプロジェクター+スクリーン?
画面の大きさにもよりますが、テレビで50吋程度ならば「センターSP」の必要性は無いかと?
個人的な感想ですが液晶テレビ等で見る場合に「センターSP」の置き方には苦労することが。
私的には「センターSP」よりは「S/W」を先に導入された方がベターかとも思います。
3.シネマDSPを使うには最低限サラウンドSPは必須。
疑似サラウンド等の機能もYAMAHAのアンプに装備されては居ますがあくまで「オマケ」です。
KEFで揃える必要は無いので2本で1万円程度の小型SPをサラウンドに設置すべきです。
部屋の広さ・構造等がわかりませんが最低でも「4.0CH」か「4.1CH]にするとYAMAHAの持てる
機能の美味しいところを堪能できるかと思われます。
私の場合は映画はアクション物、音楽系はJAZZと古いROCKが殆どですのでSPはJBLの
古いAV用をメインSPにしています。
A-3010を核にセンターSP無しの「6.0CH」で組んでおりテレビは42吋です。
SPは寄せ集め所帯ですが、映画や音楽をサラウンドで楽しむには何の問題もありません。
YAMAHAのAVアンプ、特にアヴァンタージュシリーズは「ピュアーオーディオ」ポジションでの
2CH再生はかなりのものです。
サラウンドでの「DSP」とは別に良い音で2CH音楽も楽しめると思いますよ。
書込番号:16929924
3点

YAMAHA ってバイク、スピーカーともにデザインだけは凄くカッコいいんですよね。
ただし中身が伴わず、バイク、スピーカーともに数使った割りに使って良かった記憶がありません。
AVアンプだけはかろうじて まあまあでしたけど・・
書込番号:16930378
2点

HDMaister_さん遅レス申し訳ありません
全く聞いたことの無いブランドだったため心配でしたがKEFはその筋では有名なんですね。
少し自信がつきました、前向きに検討したいと思います。
書込番号:16931760
0点

どちらにしても試聴は必要ですが
KEFは音楽のボーカル物や映画には定評あります
購入後でもクラシックやロックが中心の人は他メーカーも気になったりします
書込番号:16931783
1点

満腹さんさん遅レス申し訳ありません。
私も一度はYAMAHAで統一することを考えましたが、安価なトールボーイ(リビングスタンド?)はブックシェルフに比べ定位がぶれるとどこかの記事にあり、それが尾を引いてしまっています。
ただ視聴をして問題ないようであれば、予算的にもYAMAHAアンプの性能を引き出すこともでき何よりカッコいいので凄く魅力的だなと思います。ご提示いただいた組み合わせで視聴してみようとおもいます!
リンクまで張っていただき本当にありがとうございました。
書込番号:16931802
0点

Dyna-udiaさん遅レス申し訳ありません
やはりアンプやスピーカーによって音の質(傾向)?が違うんですね、「他人がお勧めする良い物=好きな物とは限らない」ということ。「指標は私の耳」凄く響きました、基本的なことを気付かせていただきました。ありがとうございます。
リンクを頂いたショップリストの中から最寄の店舗が見つかりそうです、とても時間が短縮でき感謝です。今度いってまいります。
書込番号:16931871
0点

へなみちゃんださん遅レス申し訳ありません
お恥ずかしい話なのですが、スピーカーにより得意な分野?音の違いがあるなんて余り考えておりませんでした。
金額が高ければよい音がでるなどと浅はかな考えだった自分が恥ずかしく、猛省しているところであります。
やはり視聴が必須だと思い、私だけでなく「妻にも音の好みがあるのだろう」と思い一緒にショップにいってみようと誘ってみようとおもいます。
書込番号:16931910
0点

浜オヤジさん遅レス申し訳ありません
3日前まで全くのオーディオシステム素人同然でしたが(アンプの意味すらわかりませんでした)専門用語を調べるところから始まり、ネット、図書館、様々な記事を読み調べました(もちろん浜オヤジさんのアヴァンタージュシリーズへの投稿なども拝読させていただき今回のアンプ選びの一助となっております、ありがとうございます)
>AVアンプ・フロントSPの設置場所として「テレビ台」或いは専用ラックを考慮されているか?
はい、家を建てるにあたり、大工の方に寸法などをお伝えし、テレビ台あるいは専用のラックなどを建てつけていもらおうと考えております。
少し気になるのがQ500のお話です。現在考えているシステムが
「A2030(アンプ)+Q300ペア(2ウェイ2ドライバー(フロント))+Q200(センター)」3.0ch
ですが、
「A2030(アンプ)+Q500ペア(2.5ウェイ3ドライバー+2パッシブドライバー(フロント))」2.0ch
Q500採用の2.0chほうが音的(変な表現ですが)には良いのでしょうか?同じシリーズ内ですがやはり視聴したほうがよいのですよね。
>サイズ・価格の問題は後にしても実物を見て音を聞くのが先決ではあります。KEF以外にも自分に「ピタッと」来る製品があるかも知れません。
おっしゃる通りだとおもいます、お恥ずかしいです。
>画面の大きさにもよりますが、テレビで50吋程度ならば「センターSP」の必要性は無いかと?
今あるTVが47吋なのでセンタースピーカーより、ウーファーを先行投入することも候補に入れたいと思います
>シネマDSPを使うには最低限サラウンドSPは必須。疑似サラウンド等の機能もYAMAHAのアンプに装備されては居ますがあくまで「オマケ」です。
>SPは寄せ集め所帯ですが、映画や音楽をサラウンドで楽しむには何の問題もありません。
先に考えていたシステム(3.0ch)でも「A-2030の擬似サラウンドがあるから、うまいことやってくれるだろう」と期待を寄せすぎていることに若干の不安がありましたが、実際に同シリーズのアンプをご利用になっておられる方の意見を聞き、安価でもサラウンドスピーカーを購入することに致しました、すごくすごくためになるご意見ですありがとうございます。
書込番号:16932183
0点

JBLでも SVA-2100などSVAシリーズは見た目こそいいですが使ってみたら往生すると思いますよ。
KEFの場合、下のクラスでも充分満足度が高く得られますが、JBLだとそうはいかないはずです。
見た目でイメージする音と実際に聴く音とでは大きなギャップがありますよ。
オーディオ製品だけは見た目でイメージする前に 座頭市になって聴いてみてください。
書込番号:16935635
0点

お早う御座います。
Q500とQ300の比較ですが基本的には同じSPユニットを使っているので音質は同系統と思います。
SPボックスの大きさと低音用SPの増設による低音部の増加・充実が図られている点が
大きな違いだと思います。
しかし「同シリーズ」でも好みの差が出ますから、SPは特に試聴が大事かと!
2CH再生を考えれば、出来る限り2本のSPで賄えることがある意味理想かと思います。
小型SPですとサラウンド以外でもS/Wの追加を考えないと低音域に満足いかないこともあります。
この辺の感覚は「人それぞれ」ですが、広くジャンルに囚われず2CHを聞くのならばより大型SPの方が
手離れも良いし、セッティング後の音のまとめもし易いかと思われます。
センターSP・S/W供に購入設置は、メインSPとAVアンプ47吋のテレビで仮セッティングしてからでも
遅くはないと思います。
ご自身で必要か?不要かの判断が実機を聞かれれば良くわかると思います。
サラウンドSPに関してもセンターSP・S/Wと同じ考えでも構わないのですが、あくまで私の
感想ですので予算や部屋に置けるかなどを考慮してが第一です。
購入されるのなら新品ではなくても、中古店やリサイクル店のミニコンポ用程度で
十分ですので、あくまでも「試し」と言う事で。
写真のKENWOODのSPはハードオフで2000円でした。
同じ様な国産小型ブックシェルフは各メーカー製が2-4000円程度で沢山ありますよ。
書込番号:16938643
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 11:21:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 22:10:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





