


PC何でも掲示板
パソコンはそんなに詳しくないどちらかというと初心者です。
XPからウィンドウズ8.1(64ビット)のパソコンに更新しました(初自作)
SSDにOSを入れてHDDにデータを保存するようにしました。
SSDは初めて使用するので調べてみるとパソコンに詳しい方はSSDの最適化設定というのを
やっているようです。
どうやら、SSDの容量を節約したり、書き込み回数制限(SSDの寿命が縮む?)の対策をするようです。
仮想メモリを無効にする、インデックスの作成を無効にする・・・等々
よくわからないので、とりあえずユーザーフォルダーをDドライブに移す
はやりましたが、皆さん対策はしているのでしょうか?
これらのむつかしい設定はやったほうがよいのでしょうか?
やらないとSSDに不具合が出るのでしょうか
すみませんが教えていただければ幸いと存じます。
書込番号:17359083
0点

最適化設定ではないですが、SSDになるべく空き容量を作るように心がけています。
書込番号:17359157
1点

SSDのメーカーはどこですか?
インテルとかサムスンなら専用ツールがあるので、それ入れてチューニング1発やればOK。
それ以外のメーカーだと個別設定が必要ですね。
上げられた対策以外には自動デフラグを無効にするくらいでしょうか。
書込番号:17359223
1点

SSDを使わないようにするといった類いの対策はSSDを使うメリットを殺すだけです。
32GBとかの小容量時代ならともかく。最近のSSDなら、特に意識する必要はありませんし。必要な設定は、Windows8.1で自動的に行われます。
SSDに限った話ではありませんが。C:が満タンにならないように、データの整理だけ心がけましょう、
書込番号:17359245
2点

基本的には何もやらなくていいですよ。
PCの部品の中では一番性能の進化が激しいのがSSDだと思います。
SSDに関するネット上の情報はほとんどが時代遅れでむしろ有害です。
>ユーザーフォルダーをDドライブに移す
SSDの容量が足りないならともかく、折角の高速性を無駄にするのももったいないと思いますが。
書込番号:17359256
2点

>>これらのむつかしい設定はやったほうがよいのでしょうか?
特に何もしないで普通に使ってください。
Windows8.1ですので、最適化が特に必要ありません。
普通の使用ではSSDの方よりもPCの方が先に引退するでしょう。
あとはSSDの空き容量をある程度は残しておくと良いでしょう。すべてを使い切らない方が良いですよ。
書込番号:17359285
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
SSDのメーカーはCFDですので
専用ツールはなさそうですね
デフラグ無効調べてみます。
書込番号:17359310
0点

kAZU0002さん
ありがとうございます
ウインドウズ8.1は設定は自動で行われるのですか〜
それは便利ですね。知らなかったです。
容量気を付けます。
書込番号:17359325
0点

8.1でhomegroup機能が有効だと延々とssd/hddに大量書き込みが発生するという事例が報告されています。細かい再現条件は不明ですが、
この機能を使わないなら、念の為無効にした方が良いと思います。
hddに比較すると、書き込みの寿命があるのは間違いないし、上で意識不要と書いてる人はそういう想定外の問題までは考慮してないでしょう。
なお、上の問題は過去ログに複数上がってます。今週も一件ありました。homegroupを止めて改善したと結果報告してくれたのは約一名。他の方は、それっきりですね…そんなものかな…
書込番号:17359340
1点

am01125さん
ありがとうございます
やはり特別設定は不要ですか〜
せっかくの高速性の無駄にならないようもうすこし勉強します。
書込番号:17359343
0点

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
どうやら特に設定しなくて良いようですね。
SSDの空き容量は気にする必要ありですね
値段の関係で128GBを選択したのですが
すでにOSその他で24.4GB使用中です
書込番号:17359376
0点

クアドトリチケールさん
ありがとうございます
homegroup機能調べてみます。
皆さんの意見を参考に勉強します。
書込番号:17359420
0点

Windows8.1なら、SSDの最適化はデフラグじゃなくてトリムを実行するんで、わざわざ無効にするのは無駄なんだけどね。
書込番号:17359451
2点

皆様こんな夜に素早い返信ありがとうございます。
今回パソコンを自作するにあたり、流行というか、よく耳にする
SSDを導入しましたが。使う人それぞれの環境により扱いがいろいろあるような感じみたいですね。
こういった(自分にとって)よくわからないものを調べるのもパソコンの楽しみですかね?
知らないうちに解決済になっていましたが?
なんとなくわかってきましたが、他にご意見がありましたらお願いいたします。
書込番号:17359465
0点

クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます
HDDは定期的にデフラグしますがSSDはウイン8.1ではトリム?をするのですか
またまた勉強する用語が出てきましたです。
いや、コメントくださった皆さんよくご存じですね。
私のように特にパソコンていうかシステムのほうの知識がそれほどなくて
何気にパソコン触っている人多いと思いますが、知らずに使っているのでしょうかね?
書込番号:17359511
0点

空き容量を充分確保するには
・休止モードを無効(搭載メモリー分が広がる)
・復元(システムの保護)を無効(データが蓄積すると4GB位になる/無効にするのは自己責任で))
これだけで随分空きは広がります。
他には特に何もしなくていいです。
書込番号:17359524
1点

ピンクモンキーさん
ありがとうございます
空き容量確保の方法ありがとうございます。
良く調べたうえでやるときは自己責任でやります。
パソコンは奥が深いですね。
書込番号:17359571
0点

あ、私の場合はユーザーフォルダーが500GBを超えてるので、全てHDDに保存しています。
休止モードをお使いにならないなら無効にするといいです。
復元(システムの保護)に関してはスレ主さんのご判断で。
私は復元のご厄介になったことが無いので無効にしていますが。
書込番号:17359581
1点

仮想メモリの無効はしないほうが良いと思います。
確か最低800MB程度は無いとクラッシュした時に回復が困難になりますし、無効にしたところでSSDの寿命が大きく伸びることもないと思います。
あとインデックスの無効は既に行ったようですが、それと、使わないのなら休止状態(スリープのデータHDD退避版)も無効にすると良いです。
[Windowsキー]+[R]で"cmd"と入力して、コマンドプロントが表示されたら"powercfg -h off"と入力すれば休止状態を無効化出来ます。
書込番号:17359584
1点

ピンクモンキーさん
ありがとうございます
休止モードの件了解しました。
システムの復元は私もやったことがないです
ご意見を参考によく検討します。
書込番号:17359790
1点

inner−thoughtsさん
ありがとうございます
インデックスの無効はよく分からないのでまだやっていないです。
ざっと調べましたが、設定項目が多くよく分からなかったので
質問させていただいた次第です。
休止状態の無効は効果ありそうですね。
検討してみます。
設定変更したときは、あとで何をやったか分からなくならないよう
内容をよく理解して、メモしながらややったほうがよさそうですね。
書込番号:17359817
0点

インデックスの無効は「コンピュータ」を開き、無効にするドライブのプロパティを開いて下のほうにあるインデックスを付けるとか何とかのチェックを外すだけです。
書込番号:17359843
1点

inner−thoughtsさん
ありがとうございます
丁寧に説明ありがとうございます。
よく検討したうえでやってみます。
昨夜は寝てしまい返信が遅てすみません。
書込番号:17360614
0点

1. ユーザフォルダをSSD以外に逃がすのは良く聞きますが、僕はやってません(システムバックアップの関係で)。
Dドライブに D:\MyData等のフォルダを作って、自分で作ったデータや文書はそこに格納するようにしてます。
プログラムで保存する時に、お任せでなくて、自分で決めた場所を指定してると自然とそうなります。
そうすると システムのユーザフォルダはプログラムの作業域程度になり、移動しなくてもあまり気にする必要はなくなります。
2.それから、Windowsエクスプローラ->ドライブのプロパティ->ディスクのクリーンアップ->システムファイルのクリーンアップ
に、Win8.1以降、WindowsUpdateのクリーンアップをする機能が密かに追加されてます。これを一度もやってないと数G以上Cドライブが空くことがあります。 最初はWindowsが深い解析もやってるようでハングしたように長い時間がかかることがありました( SSD, Corei7 3770で2時間とか...)。 定期的にやるとそんなに長くはかかりません。
書込番号:17361424
1点

クアドトリチケールさん
詳しい説明ありがとうございます。
ユーザーフォルダーの件、システムのクリーンアップの件よくわかりました。
アドバイスを参考に調べてやってみます。
パソコンは組み立てた後のシステム?の管理が大変ですね(それも一つの楽しみなんでしょうね)
でもそれはメーカー品のパソコンでも同じですね。
書込番号:17361652
0点

クアドトリチケールさん
>Win8.1以降、WindowsUpdateのクリーンアップをする機能が密かに追加されてます。
MS、Windows 7に“Windows Update のクリーンアップ”機能を追加する更新プログラム
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131011_619172.html
にある“Windows Update のクリーンアップ”機能と同じですか?
書込番号:17361664
1点

そうです、それを適用するとwin7でもwinsxsフォルダなどのお掃除ができますね。
異様に時間がかかるのは、そこらの解析してるからかなと妄想してます。あれは実体というよりリンクの塊なので。
チョットssdの最適化とは別ですが、ここは3rd partyお掃除ツールは手出しできないところかなと思います。
書込番号:17361699
1点

クアドトリチケールさん
解説ありがとうございました。
書込番号:17361745
1点

皆さんありがとうございます
まず、ウィンドウズ8.1ならばSSDに関して
容量に気を付ければ、特に設定しなくてもよいことが分かりました。
これは納得です、設定しないと問題が起こるようであれば、今や多くの方が
SSD使用している訳ですのでそれこそえらいことですね。
このことが分かっただけでも質問してよかったです。
又、今回いろいろ調べてきて、皆さんからアドバイスをいただきながら自分なりに勉強してみると
いろいろ設定し、試したくなってきたことも事実です。
もちろん自己責任ですし、目に見える効果がほとんどないかもしれませんが、(悪くなるかも)
自己満足でもいいので、少しでも快適に使えるように、もちろんせっかくの高速性を犠牲にせず、
アドバイスを参考にちょっとづつ、設定してみます。
(いろいろおと触りたくて仕方がなくなってきました)
ホームグループ無効
インデックス無効
休止モード無効
システムファイルクリーンアップ
まずはこの辺りを少し触ってみようかと思います。
特に何も設定しなくても問題ことが分かったのでおかしくなったら元に戻します。
ありがとうございました。
すみませんグッドアンサーは全員に差し上げたいですが3名なので少し考えます・・・
書込番号:17362565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/01/24 21:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/24 17:53:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/23 22:48:47 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/24 16:28:13 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/19 15:18:29 |
![]() ![]() |
29 | 2021/01/22 21:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/19 9:30:35 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/16 19:10:44 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/15 17:03:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/11 18:36:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)