『気になったハイブリッドイヤホン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『気になったハイブリッドイヤホン』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

気になったハイブリッドイヤホン

2014/05/12 22:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件

一昨日,ヘッドホン祭とフジヤエービックに出向き
ハイブリッドイヤホン2機種を試聴してまいりました。

DUNUのDN-2000とemeのH-300です。
元々DN-1000とH-100は所持しております。


まずはDN-2000です。
DN-1000と比べてブラッシュアップされていました。
音場も広がりを見せ、低音域のレスポンスの上昇が印象的でした。

少し気になったのは、ボーカルに「膨らみ」があることです。
この表現が正しいかどうかはわかりませんが、歌声がかなり膨らみを持ちました。
周波数帯域的な膨らみではなく、歌声自体が残響とドライバーの影響か、膨らんでいました。
他にはない魅力的な鳴らし方ながらも、特異な印象を受けました。


続いてH-300です。
同社H-100に見られたボーカルの奥まりも改善され、力感がしっかりあり存在しています。
音場はH100よりも広く、イヤホンの中でも広い部類に感じました。
低・中・高音域はH100よりかなりブラッシュアップされておりました。
解像度もやはりそこそこあり、何より音・空間創りは個人的に好みでした。

H-300に関して、注意事項があります。
H-300のemeの日本販売分は、外国販売分(輸入盤)のものとは少し異なるようです。

社長の話によると、日本販売分には、銀や銅、またはハイブリッドのケーブル同梱を考えており、
それをH-300として売りたい意向とのことでした。
(ケーブルの選定に迷っており、販売が延びているようです)

それよりも一番大事な点ですが、
日本特有?のサタ行の刺さり改善を主な目的とし、チューニングを多少変えているとの点です。
今後その部分の違いによって、感想が異なるかもです。なので、今後購入を考えている方は、
その点を多少考慮に入れた方がよいかもしれません。


DN-2000の方は万人向けというイメージで一般無難そうですが、
私にとって言えばH-300が「好きな音楽を聴いた時に感動」しましたので、
気に入った日本販売版を待って、購入しようと思います。

DAPを変えた途端DN-1000とH100を使用する機会が激減したため、
今までの感謝をこめて別れを告げようと思っております。


全く関係ないですが、DAPを変えて改めて思い直しました。

本当にイヤホンは聴いてみなければわかりませんね。

他人がどう言おうと、一般評価がどうであろうと、
周りに振り回されずに自らの選別眼を持つことの大切さを改めて感じた次第です。



使うのは自分、聴くのも自分。

イヤホンは「音楽を聴くためのツールに過ぎない」

長く使える相棒としてのイヤホンを購入するようにします。
もっとも、普通の方からすればそれがごく当たり前のことですね…(^^;

イヤホンの購入自体を楽しんでいた部分を見直し、
初心に帰って音楽を楽しむ時間に費やしたいと思いました。

変なこと言ってしまいすみませんでした。

書込番号:17508677

ナイスクチコミ!5


返信する
FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2014/05/12 22:58(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます♪

個人的に、日本仕様とされるチューニングを施された機種は合わないものが多いので、
eme audio[H-300]を購入するとしたら海外で流通しているオリジナル版にしようと思います。

書込番号:17508866

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件

2014/05/13 22:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

確かに、私もそちらの方がもっと好みの可能性も十分ありますし、
人によっては刺さりが苦手な方や、刺激がほしい人に分かれそうです。

日本販売分の販売開始まで購入をじっくり検討しようかと思います。

書込番号:17512094

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング