ヴェゼル 2013年モデル
1108
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 60〜295 万円 (2,457物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2月末契約で6月頭か中旬にヴェゼルHV-Z納車予定なんですが、保険会社の乗り換えを考えています。
今まで幸運にも事故したことないので、事故対応の良い保険会社ってのがいまいちわかりません(*_*;
安くて、事故対応の良い保険会社を教えてもらえれば嬉しいです(*´▽`*)
ヴェゼルネタではないんですが、私みたいに新車購入を期に保険会社の乗り換え考えてる方も多いかな?と思って書き込みさせてもらいました!
宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:17513267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ソニー損保
or
イーデザイン損保
書込番号:17513292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗ってるのはフィットですが、ディーラーが代理店になっている東京日動海上に乗換ました。
フロントガラスの修理や、ボディやキーシリンダーのイタズラ被害の修理費用を、
保険の等級落とさずに3万円(自己負担1千円)まで補償してくれるとのことでしたので。
書込番号:17513343
1点

>事故対応の良い保険会社
代理店系なので安くはないですが‥、事故対応も含めて富士火災をオススメします。
価格comでも事故対応NO1となっています。
http://s.kakaku.com/kuruma/hoken/?lid=sp_kurumahoken_001
私は富士火災と契約して30年、事故や車両保険を何度か使いましたが、全て素晴らしい対応で不満は1つもありませんでした。
書込番号:17513353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通販の保険会社 アクサ ソニー SBI 大人の自動車保険・・・・など
>ソニー損保
or
イーデザイン損保
上記はおすすめ?? それとも通販系 敬遠すべし??
書込番号:17513430
1点

保険の切り替え目的が、安くなら通販型でしょうね。
対応については、○○保険は良いと言う人も居れば、悪いと言う人も居ますし、担当者次第でしょう。
現状に不満が無ければ、そのままでも良いと思います。
私は東京日動海上ですが、不満はありませんので変えてませんし、変える予定もありません。
書込番号:17513544
1点

安さなら通販型ですが、事故処理などのときрフたらいまわしになりますよー
去年、私が事故ったときは、рナ半日いろんな所にрウせられて正直大変でした
今年は少し高くなりましたが、元の保険屋に戻しました
やはり金額もありますが、担当者がちゃんと居て事故現場にも来て頂けるのが一番ですよね
書込番号:17513647
0点

沢山の返事ありがとうごさいます♪
やっぱ保険料を下げたいと言う理由なら通販型になるみたいですね。
事故対応はどこも当たり外れがあるみたいなので、一度名前のあがったソニー、アクサ、イーデザインあたりで見積もり取ってみたいと思います!
書込番号:17513826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までは、安かったので、通販でしたが、今回、ヴェゼル購入時にDの東京海上に乗り換えました。
通販系って、かなり宣伝してるので、物凄く普及してる印象ですが、実際は、代理店にて加入してる人が殆どですよ。通販系は、全体の加入者の数%〜10%くらいって聞いた事があります。
書込番号:17513947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
必ずではないですが、大きく分ければ保険を使う時の対応は代理店の方が良いです。
スレ主さんの質問された事故対応を重視するなら、代理店を検討した方が良いと思います。
単純な話し、保険料が高いにはそれなりに理由があるてことです。
ダイレクト系も事故対応が以前より良くなってきたとは聞きますが、それは対応した担当者しだいの話しだと思われた方がよいと私は思います。
書込番号:17514082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通販系はあまりおすすめできません。事故後の対応が事務的で保証内容がしっかりしていません。まずはしっかりとした代理店を選ぶことが大事です。事故の後の処理を本人に変わって行ってくれます。ダイレクトに保険会社とやりとりをすると大変です。それと通販系には技術アジャスターと呼ばれるひとが居ない会社があります。この技術アジャスターとは事故車を実際に見て適正な修理金額など細かなことを決めてくれる重要な役割です。このアジャスターがいることで修理をするにあたって事がスムーズに進みます。見積もりを取る際に専属のアジャスターはいますかと確認するのもいいかと思います。
書込番号:17514212
1点

どこの保険でも、一緒です。
保険の担当者次第ですよ!
書込番号:17514429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー損保は止めた方が良いかと・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8190355/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5C%83j%81%5B%91%B9%95%DB#tab
書込番号:17514433
2点

お金に余裕があるのならディーラーで加入する東京海上日動がいいと思います。
お金に余裕がないのなら、通販型のイーデザイン損保などにしたらいいでしょう。
ちなみに私は数年前に長年入っていた東京海上日動からイーデザイン損保に変えました。
年間2万ぐらい節約できましたよ。
でも、当たり前ですが更新の時や事故った時は自分で手続きしなければいけません。
馴染みのディーラーの営業と相談しながら手続きしていた時が、ちょっと懐かしくはあります。
書込番号:17514466
2点

先日事故(物損のみ)を起こした時、保険代理店って何しているのだろうと思ったことがあります。
事故を起こした時間は夜の10時ごろで、代理店は営業終了していましたので、損保ジャパンの緊急連絡先に電話して、アドバイスを受け、損保ジャパン支店からの担当者が対応しスムーズに解決しました。
初めての事故なので、保険代理店が事故処理するものだとばかり思っていたら、損保ジャパン支店の担当者でしたのでおどろきました。
ちなみに、代理店は電話で年1回契約更新・変更の有無を確認するだけで、書類は郵送、保険料は口座引落(口座引落の前までは、集金・書類の手続に来ました) 代理店の顔が見えません。
これでは、通販の保険会社と同じだとおもいました。代理店制度があるため通販の保険会社にくらべて、保険料が高くなるのだと思います。
書込番号:17517670
4点

もちろん夜の10時に営業している代理店はありません。朝一番に電話をしてそこから代理店の仕事になります。あくまで保険会社とのやりとりをスムーズにすすめるのが代理店の仕事です。私は信頼おける代理店と契約してるので、事故後のやりとりは代理店に一任しています。いままで事故後にもめた事はありません。なので代理店というものを一度見直されるのもいいんじゃないかと思います。あくまでも私個人の考えですが、生意気言ってすみません
書込番号:17517737
0点

私は日新火災海上保険に入ってます。
代理店は、40才位?のお姉さまが一人でやってます。
とても気が強いのですが、話し方は親切丁寧で、とても頼りになるお姉さまです。
先日、事故でぶつけられた時も(保険は使わなかった)携帯に電話すると、すっ飛んで来てくれました。
やはり、代理店で、自分と相性の良い、良きパートナーを見つけるのが良いと思います。
書込番号:17519219
0点

料金は高くても、通販型より代理店型をお勧めします。
ではどのような代理店が良いか。
いざと言う時、親身になって対応してくれそうな代理店。
さらに、複数の保険会社を扱っている代理店だと、その中から自分に合った保険会社を選ぶことができて良いです。
私がお付き合いしている保険代理店は、自動車保険以外の保険にも今では加入しており、
できる限りの事故対応をしてくれるだけでなく、会食に誘ってくれたり、
その他にも保険と関係のない諸々の件でお世話になっています。
書込番号:17523052
1点

ほけん村
http://members.jcom.home.ne.jp/0110maito/
サイト管理者のかた、元警察官みたいです。
自動車保険について相当詳しく書かれています。あと掲示板もありますし。
量は多いですが、読んでみることをお勧めします。
当然、通販型と代理店型の違いも。
http://members.jcom.home.ne.jp/0110maito/2-64.htm
無過失主張事故の時に、無過失交渉を代理店に代行してもらうことができるということが書かれていますが、
これは、通販では無理だけど、極々一部の代理店ならしてもらえるという意味なんです。
私自身が行った代理店選びの方法は、近所にある多くの代理店1店舗1店舗へ電話をし、
無過失交渉をしてくれるのかしてくれないのか(たぶん「できません」と言う店がほとんど)、
してくれるとしてもどのようなところまでしてくれるのかを聞き、代理店の中で1店舗だけ
「代理店として、できるだけのことはします」というところがみつかったので、そこにお世話になることにしました。
またそこは、多くの保険会社を取り扱っているので、
何社もの保険会社の中から自分好みのところを選ぶことができます。
以前の代理店はダメダメでしたが、今の代理店はかなり安心してお付き合いしています。
保険代理店はたくさんありますが、本当に良い代理店は極々一部だと思います。
書込番号:17524662
1点

等級を落とさずに修理できるホンダのサービスについてです
僕の場合は保険の見積もりで紙が一緒に入っててこんなサービスもホンダで加入すればついて来ます、と言われただけでした
別の窓口の同一保険会社で話を聞くと
その様な勧誘は本当は違法だと愚痴をこぼしていました。
サービスをだしにした勧誘が違法なだけでサービスは違法ではないわけですが、ならばどうやって認知するのでしょうか
すごくいいサービスだとはおもいますが、親の強い要望で残念ながら今回は別の窓口で同じ保険会社に加入します、釈然としませんが>_<
書込番号:17637988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/18 17:26:58 |
![]() ![]() |
37 | 2025/03/02 21:43:27 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/05 10:43:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/27 18:31:21 |
![]() ![]() |
21 | 2024/10/21 18:46:32 |
![]() ![]() |
69 | 2024/07/06 3:30:53 |
![]() ![]() |
39 | 2024/05/11 22:41:52 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/11 22:02:12 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/10 11:45:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/01 9:24:14 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,636物件)
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 294.9万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 393.4万円
- 車両価格
- 385.1万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 373.4万円
- 車両価格
- 364.1万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 86km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





